説明

Fターム[5B058KA40]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | その他 (1,547)

Fターム[5B058KA40]に分類される特許

41 - 60 / 1,547


【課題】選択対象物を立体映像で表示する表示区画部を有し、ICカードのタッチ行為位置とリーダ・ライタの読書き可能位置とを一致させ、読込み・書込みを行えるようにする。
【解決手段】この装置は、立体映像で表示する表示区画部21A、非接触ICカード25が表示区画部の正面位置にかざされたときに非接触ICカードの第1の位置情報(X,Y)を検出するためアンテナ22、非接触ICカードとの間で読書きを行うリーダ・ライタ23、表示区画部の位置の情報、選択対象物に係る立体映像の表示位置の情報を記憶する記憶部24、表示区画部に対してタッチ行為がなされた非接触ICカードの表示区画部からの第2の位置情報(Z)を検出する距離画像検出装置20B、第1と第2の位置情報(X,Y,Z)が記憶された立体映像の表示位置と一致したとき選択対象物を確定しリーダ・ライタで非接触ICカードの情報の読書きを行う処理装置20Cを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触読み取り機のアンテナの磁界の中にある非接触受信機を検出し、いずれの受信機も存在しない、待ち受け段階での電力消費を低減する。
【解決手段】非接触受信機を検出するための方法は、次に示すステップを備える。第1の値の電圧と第2の値の電圧との間のランプ(Fm)と、ランプに続いた、第2の値の電圧におけるプラトー(Pl)とを備えた電圧によって読み取り機のアンテナを励振ステップと、前記プラトーの間にアンテナ応答を測定するステップと、測定した応答と基準応答とを比較するステップと、比較の結果に基づいて、非接触読み取り機のアンテナの磁界の中に受信機が存在するか否かを判定するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】検査システム環境における磁場の干渉の少ないコンパクトな検査環境を実現して発行前のカード検査の信頼性に優れ効率的な検査を可能とすることにある。
【解決手段】発行前の非接触型ICカード20を載置する通信検査台A と、ICカード20の上方に対向して配置され、該ICカード20に対して交信を行う交信アンテナ11と、該交信アンテナ11に接続してICカードの検査読み出し・検査書き込みを行う検査用リーダーライタ部とを設けた複数台の通信検査部Aをそれぞれ互いに隣接して配置したカード通信検査手段と、各通信検査部A の間に電磁波の干渉を防止する電磁波吸収板B を介在させて、前記複数台の通信検査部A の各検査用リーダーライタ部により交信アンテナ11を介して各通信検査台C 上に載置された発行前の非接触型ICカードのICメモリに対して交信して通信検査を行う。 (もっと読む)


【課題】サーバの処理負荷を軽減する。
【解決手段】OTA−ASPサーバ1は、所定数のチケットを一括で発行して管理する(ステップS1)。SPサーバ2は、発行された各チケットの識別情報を保持する。SPサーバ2は、サービス利用要求(ステップS3)に応じて、使用済みでないチケットのチケットIDを含む利用要求メッセージをパラメータとする利用指示をクライアント3に対して行う(ステップS5)。クライアント3は、利用要求メッセージをパラメータとするICチップ処理要求をOTA−ASPサーバ1に送信する(ステップS6)。OTA−ASPサーバ1は、管理する各チケットIDの中に、受信したICチップ処理要求に含まれるチケットIDと一致するものが含まれている場合に、ICチップ処理を実行するためのコマンドをクライアント3に送信する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】方向判定精度と通信成功率をともに高くすることができる無線タグ方向探知システムを提供する。
【解決手段】無線タグ200は、偏波が互いに異なる第1アンテナ241、第2アンテナ242を備え、第1アンテナ241からデータを送信した後、第2アンテナ242からデータを送信する。無線タグリーダ100は、通信アンテナ140と方向探知アンテナ150を備え、通信アンテナ140は水平偏波を受信できるアンテナとし、方向探知アンテナ150は垂直偏波を受信できるアンテナとする。受信成功の判断には通信アンテナ140で受信した電波を用い、方向探知を行うための受信電力強度は、方向探知アンテナ150で受信した電波を用いる。通信アンテナ140で受信した電波によりデータの受信基準時点を定め、この受信基準時点に基づいて定まる期間に方向探知アンテナ150で受信した電波の受信電力強度から、無線タグ200の方向を決定する。 (もっと読む)


【課題】磁気記録媒体への磁気情報の書込エラーによる取引の中断を回避することができる磁気記録媒体処理装置及び磁気記録媒体処理方法を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体20に対して異なる電流値で磁気情報を書き込み可能な磁気記録媒体処理装置であって、磁気記録媒体20に書き込まれた磁気情報の書き込み結果が正常であるか否かを判定する書込判定手段12と、書込判定手段12の判定に基づき、磁気記録媒体20が正常使用可能であるか否かを判断する媒体評価手段13と、媒体評価手段13が、磁気記録媒体20の抗磁力に対応する第1の書込電流値で磁気情報が書き込まれた磁気記録媒体20を、正常使用不能と判断した場合に、第1の書込電流値よりも大きい第2の書込電流値で磁気記録媒体20に磁気情報を再度書き込む再書込手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】販売区域内で携帯端末が持ち去られた場合であっても不利益を未然に抑え、セキュリティ面の向上を図ることができる構成を提供する。
【解決手段】管理システム1で用いられる携帯端末2には、経過時間計測手段と、制限手段とが設けられており、経過時間計測手段は、所定のトリガ情報又は所定の確認情報の入力が検出された後に経過時間を計測している。そして、経過時間の計測中に予め定められた解除情報が取得された場合には、その計測中の経過時間をリセットしている。一方、制限手段は、経過時間計測手段によって計測される経過時間が所定の規制条件に達した場合に、携帯端末2を使用抑制状態に制限している。 (もっと読む)


【課題】医療従事者等の操作者が容易かつ簡易に医療機器の操作認証等を行うことができる医療機器等を提供すること。
【解決手段】操作者が接触した医療機器10に対して自動的に通信を開始する操作者側通信装置13と、操作者側通信装置と通信を行うために医療機器に配置される機器側通信装置12と、を有し、機器側通信装置は、操作者側通信装置から、少なくとも、操作者を識別する操作者識別情報を受信し、操作者識別情報には、医療機器の操作権限情報に関する地位情報が含まれ、地位情報と、これに関する医療機器の操作権限情報を関連付けた地位操作権限情報41aを有し、操作者側通信装置から取得した地位情報と、地位操作権限情報に基づいて、当該操作者の医療機器の操作可能範囲を特定する医療機器10。 (もっと読む)


【課題】医療機器の正常な動作を妨げる事情の発生を迅速に報知等することができる医療システム等を提供すること。
【解決手段】医療従事者端末90と、医療処方情報を蓄積する医療処方情報装置10と、薬収容部30と、薬を供給する薬搬送部33と、薬搬送部の先端部に形成され、患者の身体内に、少なくとも、その一部分が挿入される接続部32と、薬の搬送を制御する薬制御部70と、を有し、薬制御部は、患者側に配置されている患者側通信部51と通信するため医療機器側通信部71を有し、医療機器側通信部は、患者側通信部が発した信号を、少なくとも、患者の身体、接続部及び薬搬送部を介して受信し、患者側通信部が送信する間欠信号を受信したか否かを判断する信号受信判断部85を備える医療システム1。 (もっと読む)


【課題】無線周波数通信によって中央基地と通信する複数の周辺装置を備えるデータ転送システムのエネルギーの取り扱いを最適化する。
【解決手段】データ転送システムは、複数の周辺装置15,と、中央基地21とを備えるとともに、周辺装置15と中央基地21との間でデータを転送できる無線周波数通信手段24も備え、周辺装置15でエネルギーを回収し、無線周波数通信手段24によって、回収エネルギーの少なくとも一部を中央基地21に転送する。 (もっと読む)


【課題】容易であり且つ確実に記憶装置又は機器に搭載された半導体素子を破壊できる半導体素子破壊装置の提供を目的とする。
【解決手段】半導体素子破壊装置1は、制御回路7を中心として、高電圧発生回路2と、表示装置5と、電源回路9と、昇降装置23と、ロック装置40とが制御回路7にそれぞれ接続されている。高電圧発生回路2は、半導体素子破壊装置1の主要となる高電圧パルスを生成可能な回路である。高電圧発生回路2には、一対の放電端子3,4が接続されており、放電端子3と放電端子4間に記憶装置又は機器を位置させた状態で高電圧パルスを放電可能である。 (もっと読む)


【課題】記憶装置と接続する情報処理装置などで発生するノイズの影響を受けることなく、記憶装置の状態を制御する。
【解決手段】記憶装置450と接続する信号線を介して、記憶装置450の状態を設定する第1の設定手段と、制御装置430に接続される第1の伝送路を介して、記憶装置450の状態を設定する第2の設定手段と、第1の伝送路を介して制御装置に接続されると共に、第2の伝送路を介して演算装置420と接続され、第1の伝送路と第2の伝送路とを切り替えて、制御装置430あるいは演算装置420の一方を、記憶装置450と通信可能に接続する切り替え手段440と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機が複数のSIMカードを有する場合、携帯電話機のサイズおよびコストが増加している。
【解決手段】電子システムは、複数のI/Oインタフェースおよび1つのコントローラを有する。コントローラは、複数のI/Oインタフェースを介してそれぞれ複数のカードに接続され、複数のカードの中から1枚のカードを選択し、無線通信を行って、選択したカードとターゲット電子デバイスとの間でデータを転送することができる。コントローラは、構成ブロックおよびコアを有する。構成ブロックは、どのカードを選択するかを指示する構成データを格納する。コアは、構成ブロックおよび複数のカードに接続され、無線通信を可能にできる。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグの読み取り速度及び通信範囲を小さくすること無く、消費電力を低減することである。
【解決手段】携帯端末10は、RFIDタグ30と電磁界又は電波を介してASK変調方式の通信を行うRFIDリーダライタ部18と、RFIDリーダライタ部18によるRFIDタグ30のポーリング時に、RFIDリーダライタ部18のASK変調の変調度を大きく設定し、RFIDリーダライタ部18を介してRFIDタグ30から応答情報を受信した場合に、RFIDリーダライタ部18のASK変調の変調度を小さく設定するCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源を内蔵するRFIDタグにおける消費電力を低減することができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理システムにおいて、認証情報を無線信号により発信する非接触型IDタグと、通行制限箇所に設けられたゲート装置と、非接触型IDタグの認証情報に基づいて認証を行い、この認証に成功した場合にゲート装置の通過を許可するよう制御するゲート制御装置と、無線信号発信に必要な給電を行うタグ内蔵電源と、このタグ内蔵電源の給電を制御する電源制御手段と、を備え、認証に成功した場合に当該認証に成功したゲート装置のゲート識別情報をゲート側から非接触IDタグへと送信し、このゲート識別情報を受信した非接触IDタグは、少なくとも当該受信したゲート識別情報を構成要素に含む電源OFF条件が成立した場合にタグ内蔵電源の給電をOFFにする。 (もっと読む)


【課題】 固定資産の棚卸業務の効率化に資するとともに、棚卸作業者による不正を防止することにも有効な棚卸業務支援装置等を提供する。
【解決手段】 棚卸業務支援サーバでは、棚卸の対象となる固定資産毎にユニークな識別番号を割り当て、資産管理データベースに固定資産の明細と関連付けて格納する。この識別番号を暗号化し、目視で判読不能に変換した二次元コード等の識別媒体を生成する。識別媒体は棚卸の対象となる固定資産に貼付され、棚卸作業者が識別媒体から読み取ったデータを固定資産の配置された場所を示す位置コードとあわせて棚卸業務支援サーバに送信させる。棚卸業務支援サーバでは、受信したデータを復号化した識別番号をキーに資産管理データベースに格納された固定資産の明細を特定し、固定資産の明細に記録された位置コードを受信した位置コードと照合して、固定資産が適切な位置に配置されているかを確認する。 (もっと読む)


【課題】設計の困難性を低くでき、複数の通信規格のそれぞれに準拠するリーダライタとの通信の品質の低下を抑制することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、通信先と通信するための共振周波数を変更可能なアンテナ回路と、前記通信先の通信方式を判別する判別手段と、前記アンテナ回路の共振周波数を、前記判別手段の判別結果が示す通信方式にて規定された共振周波数帯域内の所定共振周波数に設定する設定手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】タグの位置を識別する精度を高めること。
【解決手段】入出庫口12の外側から内側に通過する管理対象物21を検出するセンサ31と、管理対象物21に取り付けられたRFIDタグ22を読み取る入出庫口12の内側に存在する内側アンテナ41と、センサ31が入出庫口12を通過する管理対象物21を検出する前後の内側アンテナ41の読み取り結果を格納するテーブル格納部と、テーブル格納部に格納された内側アンテナ41の読み取り結果に基づいて、RFIDタグ22の位置を特定する入出庫管理部と、を備える制御装置50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の物品にそれぞれ設けられたRFIDタグの読み落としを判定する。
【解決手段】検出システム1では、複数の物品QごとのRFIDタグ2の重量情報を全て足し合わせて算出した算出重量と、複数の物品Qの総重量とが一致する場合に、RFIDタグ2が全て認識されていることを判定するようにした。これにより、リーダライタ部3のRFIDタグ2の検出結果に読み落としが発生しているか否かを把握できるようになり、物品Qを誤って管理してしまう等を未然に防止することができ、リーダライタ部3の検出信頼性が向上する。 (もっと読む)


【課題】IDに基づく検証値を利用してコンテンツの不正利用を防止する構成を実現する。
【解決手段】データ記憶領域と制御部を有するフラッシュメモリ部と、フラッシュメモリ部に対するデータ記録と読み出し制御を実行するコントローラ部を有するメモリカードにコントローラ部が読み出すコントローラID(CID)と、フラッシュメモリ部の制御部が読み出すフラッシュID(FID)を記録する。コンテンツ記録処理を実行する記録装置は、CIDとFIDを利用したMAC等の検証値を生成してメモリカードに記録し、コンテンツ再生を実行する再生装置は、CIDとFIDに基づく算出検証値と照合用検証値を比較する検証処理を実行して検証成立を条件としてコンテンツ再生を行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,547