説明

Fターム[5B058YA20]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 用途 (6,046) | その他 (3,023)

Fターム[5B058YA20]に分類される特許

141 - 160 / 3,023


【課題】タグリーダが発する電磁波の通信距離を確保しつつ、広範囲に電磁波を照射して、コンテナの収容空間内に収容される殆どの図書の無線タグを読み取ることができる図書保管管理システムを提供すること。
【解決手段】第1側壁26と第2側壁27とで囲まれた内部が図書4を収容するための上方に向けて開口する収容空間21に形成されているコンテナ6を備えるとともに、第2側壁27よりも上方位置から収容空間21内に電磁波を照射する向きに配置されて電磁波を用いて無線タグの識別情報を読取可能なタグリーダ15をさらに備え、タグリーダ15における電磁波を送受信するアンテナ面37は、コンテナ6の左右寸法M1の半分以上の長さ寸法L1を有するとともに、電磁波が収容空間21の奥側に到達可能な上下寸法L2を有する、左右に長寸な略長方形状をなす。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子エンティティ(121、122、123)と通信するためコマンド/応答型プロトコルを使用する通信管理ユニット(10)を伴う少なくとも2つの電子エンティティ(121、122、123)の間の通信方法を提供する。
【解決手段】電子エンティティ(121、122)のうちの少なくとも1つは、無線技術を使用して通信管理ユニット(10)と通信する。本発明の通信方法は、通信管理ユニット(10)内に電子エンティティのリストを保存するステップを含む。本発明は超小型回路カードのために使用してもよい。 (もっと読む)


【課題】人手を介することなく、トイレ個室の利用状況を管理対象者に関連づけて記録する。
【解決手段】管理対象者に予め対応づけられたID情報を有して当該管理対象者に携帯される無線タグから複数のトイレ個室内にそれぞれ設置された便座に設けたループアンテナを介して電波を受信し、ID情報を取得する受信装置と、受信装置が受信したID情報に基づいて、トイレ個室を特定する情報、当該トイレ個室へ入室した時刻および退室した時刻を管理対象者に関連づけて記録する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】手荷物の返却場所とタイミングを早く容易に視認し得る手荷物管理システムを提供する。
【解決手段】出発空港Pdに、座席番号および手荷物番号が記憶される出発地側サーバ11と、複数の航空手荷物Lが積載されるコンテナCのコンテナ番号をこれら各航空手荷物Lに付された手荷物番号とともに取得するためのSTUBマニフェスト12と、が設けられている。到着空港Paに、手荷物管理情報を生成する到着地側サーバ21と、コンテナCに積載された各航空手荷物Lを搬送台24に載せる前に当該コンテナCに付されたコンテナ番号を取得するための情報端末23と、手荷物管理情報と情報端末23により取得されたコンテナ番号とに基づいてコンテナCに積載された各航空手荷物Lに対応する座席番号が抽出されるとこのように抽出された座席番号を対応する座席に関連させて表示するディスプレイ25と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】情報が提供されるユーザの利便性を向上する。
【解決手段】情報提供装置4は、提供に係る情報を、当該情報の提供に用いる記録媒体6に書き込む書込部22と、情報を提供する際に操作される操作部15とを有する。書込部22は、操作部15が操作される前に、提供に係る情報を記録媒体6に予め書き込む。 (もっと読む)


【課題】端子とケーブル芯線の接続チェックをする際の作業者の負担軽減と誤接続を防ぐ。
【解決手段】上記目的を達成するためのケーブルRFIDタグ照合システムは、ケーブルの各芯線のそれぞれに取り付けた第1のRFIDタグと、前記各芯線が接続される端子台の各端子の各位置に対応して配置された第2のRFIDタグと、前記第1と第2の各RFIDタグからのデータをアンテナ部で受信して読み込む端末と、前記端末で読み込んだ前記第1と第2の各RFIDタグからのデータに基づいて予め設定した芯線と端子との組み合わせか否かを照合し、照合結果を表示するチェック端末とを備え、前記アンテナ部は、前記第1のRFIDタグと前記第2のRFIDタグとから前記データを同時に受信するアンテナ部であることを特徴とするケーブルRFIDタグ照合システムである。 (もっと読む)


【課題】ICタグを利用して、精度のよい移動検出をできる物体移動検出方法、物体移動検出システム、輸送物移動検出システム、開閉検出システム、コネクタ接続検出システム提供する。
【解決手段】物体移動検出方法は、ICタグ20を、物体2に設けるICタグ設置工程と、ICタグ20に対する位置に応じて読み取り装置40及びICタグ20間の通信距離を変化させるブースタ部30を、物体3に設けるブースタ部設置工程と、通信距離の変化を検出する検出工程と、検出工程の検出結果に基づいて、物体2及び物体3が相対移動した否かを判定する判定工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より小型構成で端末内に記録媒体を収容することができ、且つ、記録媒体の装着操作の正確化、容易化を実現可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯型情報読取装置1は、ケース50内に電池収容部53、記録媒体収容部70及びガイド部材80を備えている。記録媒体収容部70の挿入口71は、電池収容部53側に面し、電池17に隠される深さで電池収容部53と連通して設けられている。ガイド部材80は、挿入口71に隣接して配置されベース部81に対し弾性的に変位可能なガイド片82を備えている。ガイド片82は、非操作時に所定の初期位置に設定され、押圧操作がなされたときに初期位置から弾性的に変位して所定の退避位置に設定され、退避位置となった場合に、当該ガイド片82に沿って記録媒体収容部70側に移動操作される記録媒体100を挿入口71の開口領域内に案内する。 (もっと読む)


【課題】集積回路カードを使用して、再使用可能コンテンツをサーバから端末に容易にダウンロードできるようにすること。
【解決手段】本発明装置は、サーバが再使用可能コンテンツを端末にダウンロードできるようにするために、リモートサーバ106に結合された端末102と、インターフェース回路116を介して端末102に結合された集積回路カード104を備える。端末102は、サーバ106からコンテンツをダウンロードするための処理を行うCPU114と、ダウンロードされたコンテンツを受け取るためのメモリ126と、集積回路カードインターフェース回路116を備える。 (もっと読む)


【課題】識別子の集合が適正であるかを確認し、集合に不足が生じた場合には、欠落した識別子の総数、あるいは、識別子の番号を推定可能とする。
【解決手段】符号化装置1は、識別子の集合を、相互に重なり合う複数の部分集合に分割し、それぞれの部分集合に属する識別子を用いて交換可能な方法で算出した付加符号語を、部分集合に属する識別子に対応する識別媒体に書き込む。復号化装置2は、識別子、及び該識別子から算出される付加符号語を読み取り、同一の付加符号語を保持する識別子の集合にグループ分けし、グループに属する全ての識別子の値を用いて、付加符号語を生成したときと同じ演算によって評価符号語を算出し、付加符号語と評価符号語とが同一である場合には、識別子の集合の完全性を確認し、同一でない場合には、欠落した識別子の総数、もしくは欠落した識別子の値を推定する。 (もっと読む)


【課題】この発明の一形態は、効率的に通信を行うことができる携帯可能電子装置、通信システムおよび携帯可能電子装置に用いられる通信方法を提供する。
【解決手段】外部装置と通信する携帯可能電子装置は、通信手段、設定手段、および変更手段を有する。通信手段は、フレーム単位でデータを送受信する。設定手段は、通信手段により連続して送受信可能な最大フレーム数の初期値を設定する。変更手段は、通信手段により外部装置から受信したフレームに最大フレーム数を示すパラメータを含む場合、前記パラメータに基づいて前記設定手段により設定されている最大フレーム数を変更する。 (もっと読む)


【課題】生産履歴の改ざん等を防止し、食に対する信頼性を向上させることを可能とする。
【解決手段】鶏卵17に生産履歴を付して流通させ、鶏卵17の流通時又は流通後に生産履歴を追跡可能とするトレーサビリティシステム1であって、出荷すべき鶏卵17の生産履歴を、賞味期限等ラベル13に付設した非接触記憶媒体14に書き込む書込クレードル15と、書込クレードル15による非接触記憶媒体14への書き込み動作を制御する書込端末16とを、GPセンター2に備え、書込端末16は、非接触記憶媒体14への生産履歴の書き込みを1回のみ許容し、非接触記憶媒体14への情報の追記、及び、非接触記憶媒体14に書き込まれた情報の書き換えを禁止するトレーサビリティシステム1。 (もっと読む)


【課題】異物が挿入されたり、詰め込まれた場合にも容易に対応することができ、かつ後払い決済を採用した場合にも、より確実に対価を回収すること。
【解決手段】本体筐体1の上面にカード配置領域10を有し、カード配置領域10に配置された非接触型ICカードMCに対して、本体筐体1の内部に設けた処理制御部110との間の無線通信によって所望の処理を行うカード処理装置において、カード配置領域10との間にICカードMCの収容域51を確保し、かつこの収容域51に対するICカードMCの挿入口10aを確保した状態でカード配置領域10を覆うカバー部材50を本体筐体1に対して着脱可能に配設し、かつ本体筐体1とカバー部材50との間に施錠手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】オンライン接続することなく電子書籍の検索を行うことができる電子書籍提供システム等を提供する。
【解決手段】ユーザは、検索プログラム311、電子書籍データベース309、認証情報336が記録されたメモリーカード101を情報処理端末105に装着し、電子書籍データベース309より電子書籍の検索をオフラインにて行い、電子書籍を選択する。さらに認証情報336を入力すると、ユーザの情報処理端末105はオンライン状態となる。ユーザは決済情報等を入力し、電子書籍の購入を確定すると、ユーザの情報処理端末105はサーバ109にダウンロード要求を送信する。サーバ109はダウンロード要求を受信したことに応じて、ユーザの情報処理端末105に電子書籍データの送信を行う。 (もっと読む)


【課題】ハウジングと扉体との連結部の破損が抑えられるメモリカード接続装置を提供する。
【解決手段】メモリカードMCが挿入されるスロット10が底面に開口した接続凹部11を有するハウジング1と、ハウジング1に対して回転自在に取り付けられ接続凹部11を開閉する扉体2とを備える。ハウジング1は周方向の一部に切欠が設けられた筒状の軸受け部12を有し、扉体2に設けられた円柱形状の軸部22が上記の切欠を通じて軸受け部12に嵌め込まれることで扉体2はハウジング1に対して回転可能となっている。扉体2が開く方向に力を受け続けた場合に軸部22に作用する力の向きを、軸受け部12に嵌め込まれる向きの逆向きとした。連結部である軸部22や軸受け部12が破損するよりも先に扉体2がハウジング1から外れることになるから破損が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 電気機器の差込プラグにおけるICタグに格納されている識別情報が上書又は初期化により消去されることのないプラグ受を提供するものである。
【解決手段】 電源管理コンセント10は、商用電源20に電気的に接続され、タグリーダ2におけるアンテナコイル2aの中心軸O2に略平行な中心軸O3を有し、当該アンテナコイル2a近傍に配設される保護コイル3aを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツダウンロード、および課金処理をすべて無線通信で実現する。
【解決手段】本発明に係る通信装置は、セキュアな近接通信であるセキュア通信を行うセキュア通信チップ120と、セキュア通信より高速な近接通信である高速通信を行う高速通信スレーブコントローラと、電力伝送を行う電力受信制御部130と、を備え、セキュア通信による通信と電力伝送部による電力伝送とを時系列的に重複しないタイミングで行う。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート体の内部に非接触通信媒体を配置した場合でも、非接触通信媒体とリーダ/ライタとの通信感度を向上することが可能な非接触通信媒体読取り補助具を提供すること。
【解決手段】
コンクリート体の内部に埋設された非接触通信媒体と、該非接触通信媒体に記録された情報を読み取るか又は該非接触通信媒体に情報を記録させるリーダ/ライタとの間に配置され、該非接触通信媒体と該リーダ/ライタとの間の通信の感度を上げる円筒形状の補助具であり、該コンクリート体の表面に設置して使用することを特徴とする非接触通信媒体読取り補助具である。 (もっと読む)


【課題】カードに固定されるIC端子部とIC接点とを比較的容易にかつ確実に接触させることが可能なカードリーダを提供する。
【解決手段】カードリーダ1は、カードに固定されるIC端子部とIC接点8とが当接可能となる閉位置とIC接点8が露出する開位置との間で本体フレーム4に対して回動可能な開閉部6を備えている。開閉部6は、IC接点8を有するIC接点モジュール9と、IC接点モジュール9が着脱可能に取り付けられる回動部材13と、IC接点8がIC端子部に近づく方向およびIC端子部から遠ざかる方向へ回動部材13を回動させる駆動機構14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】登録識別タグとして顧客に手交されるカード貼着用の識別ステッカーに付与される通し番号などの登録識別情報を不可視化乃至は判読不能化して、上記のような第三者による顧客データベースへの侵入や接近を不能とすること。
【解決手段】顧客が所有しているICカードや携帯電話のIDをカードリーダにより読み取ると共に、当該顧客に関する情報を店舗に設置されたデータ入力装置により入力する、読み取った前記IDと入力される顧客情報とを紐付けて顧客データベースに記憶させる、前記IDを当該店舗のメンバーズIDとすると共に入力されて紐付けられる前記顧客情報を当該店舗のメンバーズデータとして管理する、前記カードを当該店舗のメンバーズカードとして利用できることを示すために登録識別情報を肉眼では判読不能の態様で付与した識別ステッカーを当該カードに貼付するようにしたこと。 (もっと読む)


141 - 160 / 3,023