説明

Fターム[5B065BA03]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ディスク;磁気ディスク (5,108) | 光ディスク;追記型ディスク (363)

Fターム[5B065BA03]の下位に属するFターム

Fターム[5B065BA03]に分類される特許

1 - 20 / 239


【課題】転送速度の遅い記録媒体に対しても処理スピードを速める。
【解決手段】磁気ディスクのような転送速度の速い記録媒体から光ディスクのような転送速度の遅い記録媒体にデータを記録する際には、データを分割し、複数の転送速度の遅い記録媒体に分散して同時に記録することで、転送速度の遅い記録媒体に対しても処理スピードを速めることができる。また、読出しの際は、分割されたデータを記録媒体から読出し結合する。 (もっと読む)


【課題】複数のストレージ装置を用いたストレージシステムにおいて、複数のストレージ装置にまたがった記録データを効率的に処理する。
【解決手段】複数のストレージ装置のデータ量を把握し、データ記録処理時の保存データを各ストレージ装置に振り分けて分散処理することで、複数のストレージ装置にまたがった記録データを効率的に処理することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に対する効率的なアクセスを可能にするストレージ装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】記憶媒体に対してデータの書込み及び読出しを行うストレージ装置において、ロードされた記憶媒体に対してデータの書込み及び読出しを行うストレージドライブと、複数のボリュームを記憶媒体に割り当てるとともに、各ボリュームのデータを記憶媒体に書込む制御及び記憶媒体から読出す制御を行う制御部と、各ボリュームの使用頻度を示す情報を含む管理情報を記憶する記憶部と、を備え、制御部は、記憶媒体に割り当てられた複数のボリュームの中から再配置対象のボリュームを管理情報に基づいて選択し、再配置対象のボリュームを記憶媒体とは異なる再配置先の記憶媒体に割り当て、再配置対象のボリュームのデータを再配置先の記憶媒体に移動する再配置制御を行う。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの入ったマガジン内の不良ディスクをチェンジャシステムで交換する。
【解決手段】ストレージシステムは、複数の可搬性のある記録メディアが入れられたマガジンと、マガジンを装填、排出し、記録メディアを読み書きする少なくとも2台のドライブと、記録メディアをマガジンとドライブの間で移送するチェンジャ機構を有し、マガジン内に記録スペースを有する交換用記録メディアを持つ第1マガジンと、マガジン内に交換が必要な不良記録メディアを有する第2マガジンとの間で、ドライブを経由して、不良記録メディアと交換用記録メディアとを交換するとともに、不良記録メディアのデータを復元し交換用記録メディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】ディスク記憶媒体のデータを、複数のサーバにインストールさせる作業に、長い時間を要しない通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置5は、プロトコルシリアライザ10と、キャッシュコントローラ11とを備える。プロトコルシリアライザ10は、ディスク記憶媒体Kに記憶されたデータの読取要求を、サーバA1〜A3から受信するとともに、該受信した読取要求を、ディスク記憶媒体Kへの一つのアクセス権に係る命令にシリアライズする。キャッシュコントローラ11は、シリアライズされた読取要求の順序に従って、読取要求に係る要求データを、ディスク記憶媒体Kに記憶されたデータの中から取得する。また、プロトコルシリアライザ10は、キャッシュコントローラ11が取得した要求データを、該要求データに対応する読取要求の送信元サーバAに送信する。 (もっと読む)


【課題】
ディスクチェンジ機構を備えるアーカイブ装置において、高速なファイルアクセスを実現する。
【解決手段】
CPU301、メモリ302、外部IF303、HDD304、ディスク情報管理部305、ディスク入替制御部306、アクセス頻度判定部307、光ディスク制御部308、光ディスクドライブ202を備え、ディスクを新規作成時に、あらかじめ予備領域を設け、アクセス頻度に応じて高頻度と判定されたデータは光ディスクドライブ202にセットされたときに前記予備領域にデータを書き込む。ディスク情報管理部305は予備領域に書き込まれた同一の複数ファイルを管理し、外部IF303への応答としては一つのファイルとして通知する。
また、上記に加え暗号処理部509を設け、予備領域記録時には暗号化して記録し、削除時にはディスク情報管理部305の管理する管理情報のみ削除する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクドライブと不揮発性メモリを組み合わせた拡張メモリ付きハイブリッドドライブにおいて、不揮発性メモリへのデータ転送上の制限を緩和して、拡張メモリ付きハイブリッドドライブの利便性を高めること。
【解決手段】光ディスクドライブと不揮発性メモリを組み合わせた拡張メモリ付きハイブリッドドライブ100において、光ディスク制御部10に拡張バスI/F30を設けて拡張バス35により不揮発性メモリ装置40を接続すると共に、ホストI/F13との間を拡張バス35で接続する。ホスト機器50側からのデータを拡張バスI/F30経由で不揮発性メモリ42に転送可能として、バッファメモリ14側のデータ転送要件に左右されない利便性の高い拡張メモリ付きハイブリッドドライブを提供する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュデータを管理するキャッシュ管理情報を記録再生装置内の揮発性メモリに格納した場合、装置の電源オフ時にキャッシュ管理情報が削除される。装置に搭載された記録媒体に効率よくキャッシュ管理情報のバックアップを取る方法が望まれる。
【解決手段】キャッシュ管理情報は記録再生装置の内蔵メモリ(例えばSRAM)に記録される。記録再生装置のストレージ制御部は、例えばキャッシュ管理情報の更新を検知した場合に、キャッシュ管理情報を例えばHDDに書き込んでバックアップを取る。また、例えば記録再生装置の電源オンを検知した場合には、例えばHDDにバックアップしておいたキャッシュ情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】機能不良を診断することができる情報を有する光ディスクシステム。
【解決手段】光ディスクシステム126は、当該ディスクシステムによる着脱可能光ディスク100への書き込みを制御するコードを含むコンピュータ可読媒体122を備える。光ディスクシステムは、光ディスクからデータを読み出すと共に光ディスクにデータを書き込む光ピックアップユニット102と、読み出し及び書き込み中に光ディスクを回転させるスピンドルモータ108と、ディスクから読み出されるデータ及びディスクに書き込まれるデータを処理する光ディスクコントローラ114と、コードを実行することにより、光ディスクシステムに対し着脱可能光ディスクにユーザデータを書き込ませると共に、光ディスクシステムを示す識別値を着脱可能光ディスクの少なくとも1つの所定エリアに書き込ませる、プロセッサ120と、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】光ディスクドライブを用いるアプリケーションプログラムが起動された時に光ディスクドライブを自動的に電力供給オン状態に復帰させる情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、光ディスクドライブを用いたデータ処理を実行するデータ処理手段と、光ディスクドライブへの電力供給状態を管理する電源管理手段とを具備する。前記データ処理手段は、起動時、前記電源管理手段に問い合わせを行う手段と、この問い合わせに対して待機指示を前記電源管理手段から受けた場合、光ディスクドライブが認識されるまで待機する手段とを具備する。前記電源管理手段は、前記問い合わせを前記データ処理手段から受けた際、光ディスクドライブが電力供給オフ状態であった場合、光ディスクドライブを電力供給オン状態に移行させ、前記待機指示を前記データ処理手段に返送する手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】取り外し可能なメディアドライブのための診断システムと取り外し可能なメディアドライブのための診断システムを生成するための方法を提供すること。
【解決手段】取り外し可能なメディアドライブ(100)のための診断システムであって、該システムは、該メディアドライブ(100)へのアクセスおよび該メディアドライブに含まれる取り外し可能なメディアへのアクセスに関する情報を収集するモニタリングユニット(111)と、該メディアドライブへのアクセスのための少なくとも1つの閾値を有する閾値テーブルを含む格納ユニット(120)と、該モニタリングユニット(111)の該収集された情報と、該閾値テーブルに含まれる該少なくとも1つの閾値を比較するように構成され、該比較に従って該取り外し可能なメディアドライブのための診断情報を決定するように構成される処理ユニット(130)とを含む、システム。 (もっと読む)


【課題】高倍速記録又は再生をすることができるディスク装置、データ読み出し方法及びデータ書き込み方法を提供する。
【解決手段】ディスク装置1bは、ディスクから読み出したデータをデコード処理するデコード回路15と、デコードしたユーザ・データを格納する、複数バンクからなるデータ・バッファ14と、データ・バッファ14にユーザ・データを書き込むためのアドレス生成回路31とを有する。アドレス生成回路31は、複数のバンクの同一列に順にアクセスしてデータを書き込み、全バンクの当該同一列の書き込みが終了したら、次の列にアクセスしてユーザ・データを書き込みするようアドレスを生成する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置とフラッシュメモリ等の高速アクセス可能なメモリを組み合わせたハイブリッドドライブ装置において、より大容量の高速アクセス可能なメモリを追加出来る拡張メモリ付きハイブリッドドライブ装置を提供すること。
【解決手段】光ディスク装置と、該光ディスク装置の制御部50に接続された高速アクセス可能なSDRAMとを有するハイブリッドドライブ装置において、インターフェース変換回路20を介して大容量メモリ30を追加する。インターフェース変換回路20は、FPGAを用いたSDRAM−eMMC Brigeであり、大容量メモリ30のアドレスは、大容量メモリアドレス指定用レジスタによって指定される。 (もっと読む)


【課題】
複数の情報処理装置のオペレーティングシステム上で管理された複数のデータを、大容量の外部記憶装置をフロッピー(R)ディスクとして情報処理装置に認識させ、複数のフロッピー(R)ディスクを用意することなく他の情報処理装置にデータを転送するデータ管理システムを提供する。
【解決手段】
複数の情報処理装置において、前記情報処理装置に外部記憶装置が取り付け可能なスロットを備え、ファイルの管理をオペレーティングシステムによって行っているエミュレーションシステムを使用したデータ管理システムであって、前記外部記憶装置は前記情報処理装置がフロッピー(R)ディスクとして仮想認識させることのできる、エミュレートが動作するモードと通常の外部記憶装置として動作するモードを切り替えることのできる物理的なスイッチを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数のODDを有するストレージ装置において、複数の光ディスクに格納されたファイルから所定のファイルを容易に検索できるようにする。
【解決手段】ストレージ装置のストレージ制御部はストレージバスを介して、複数のODDと不揮発メモリに接続されている。各ODDに装着された光ディスクは自分自身が格納するファイルの格納構造を示すファイルシステムを有する。不揮発メモリは、装着された全光ディスクのファイルシステムのコピーを格納する。ユーザがファイル検索する際は、不揮発メモリに格納されたファイルシステムを参照する。光ディスクが排出される際には、他の光ディスクのファイルシステムのコピーを格納してから排出される。該光ディスクを他のストレージ装置に取付けた際、ユーザは他の光ディスクのファイルも検索できる。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体ドライブを有し、デバイスキーに基づいてデータを暗号化して記録するストレージ装置において、記録媒体ドライブが故障して他のドライブに交換された場合にも、故障した記録媒体ドライブで記録されたデータを再生できるようにする。
【解決手段】複数の記録媒体ドライブは、自分自身の有するデバイスキーのみならず、他の記録媒体ドライブのデバイスキーのコピーを有する。複数の記録媒体ドライブのうち、いずれかが交換された後、交換された記録媒体ドライブが装着された記録媒体からデータの暗号の復号ができない場合には、他の記録媒体ドライブに問合せ、過去に使用された記録媒体ドライブのデバイスキーのコピーを入手して、前記暗号を復号する。 (もっと読む)


【課題】 メモリオーディオ再生装置の処理性能や処理状態に応じて自動で転送データ量を制御し、通信以外の処理への影響を低減すること。
【解決手段】 制御部90は、光ディスク40の再生制御をしている際は、メモリオーディオ10に低速でデータ転送するようメモリデバイスコントローラ30へ指示し、光ディスク40の再生制御をしていない際は、メモリオーディオ10に高速でデータ転送するようメモリデバイスコントローラ30へ指示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】指定した条件に合致するファイルデータの複製を漏れなく更新及び消去は不可能なストレージ装置システムに自動的に保存する。
【解決手段】ファイルデータの重要度を判定する値と重要文書であることを判定するキーワードとを予め条件データベースに登録するステップと、前記ファイルデータの保存先への参照情報を含むハイパーテキスト文書をハイパーテキストデータベースに記憶し、記憶されたハイパーテキスト文書に含まれるファイルデータへの参照数の値を、参照されたファイルデータごとに更新し、インデックスデータベースの当該ファイルデータの重要度を示す値として記憶させるステップと、ファイルデータ毎の重要度を示す値が大きく、かつ当該ファイルデータに含まれるキーワードが条件データベースに登録されていた場合には、当該ファイルデータが重要度の高い重要文書データであるものとして判定するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】
簡素な回路構成により、ホストより複数デバイスにアクセスできる記録再生装置を得る。
【解決手段】
一つのシリアルインターフェースにより複数のデバイスへの記録再生データを送受信し、指示されたデバイス番号を判別して各デバイスのデータ処理回路への入出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置におけるデータのHDDに対する記録再生処理を高速化する。これによる装置の大型化、システムの変更や不具合を伴うことなく実現する。
【解決手段】HDDに対して記録再生するデータのための、例えばフラッシュメモリによるキャッシュメモリをHDD側ではなく、ODD側に設ける。HDDの交換があった際に、記録データのキャッシュとして用いては不具合がある場合には、再生データのキャッシュとしてのみ使用し、キャッシュメモリのデータとHDDのデータの整合性がとれない場合には、キャッシュしたデータを無効とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 239