説明

Fターム[5B065BA05]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 記憶媒体 (6,104) | ディスク;磁気ディスク (5,108) | 半導体ディスク、電子ディスク (573)

Fターム[5B065BA05]に分類される特許

1 - 20 / 573



【課題】ホスト装置と半導体記憶装置間のインターフェイスバンド幅を増大させることなく、半導体記憶装置のバッファメモリの容量を低減させる。
【解決手段】ホスト装置は、半導体記憶装置に対するライト要求をライトコマンドとライトコマンドに対応するライトデータに分離し、ライトコマンドを半導体記憶装置に出力し、ライトデータをメインメモリに記憶させる。半導体記憶装置は、ホスト装置から転送されるライトコマンドを受信し、該ライトコマンドの実行時にメインメモリに記憶された該ライトコマンドに対応するライトデータを半導体記憶装置に転送させ、不揮発性半導体メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの記憶容量を圧迫することなく、アクセスサイズに適したエラー訂正コードを用いてエラー検出訂正処理を行う。
【解決手段】第1のエラー検出部は、メモリから読み出された第1のデータ単位および当該第1のデータ単位に対応する第1のエラー検出符号に従ってエラー検出を行う。第2のエラー検出部は、第1のデータ単位よりも小さい第2のデータ単位に対応する第2のエラー検出符号がメモリとは異なるエラー検出符号保持部に保持されている場合に、メモリから読み出された第2のデータ単位およびエラー検出符号保持部に保持されている第2のエラー検出符号に従ってエラー検出を行う。 (もっと読む)


【課題】手間と時間をかけずに、USBメモリ等の外部記憶装置に記憶されたデータを一括で削除することが可能な外部記憶装置及びデータ削除装置を提供する。
【解決手段】USBメモリ1は、データを記憶する記憶手段101と、記憶手段101に記憶されているデータを一括で削除するデータ削除手段102と、記憶手段101に記憶されているデータの量に応じて表示を行うデータ量表示手段103とを備える。 (もっと読む)


【課題】フロッピーディスク装置を他の同等機能の補助記憶装置に置き換える。
【解決手段】変換装置は、FD用I/F部(40)から転送されるライトデータを受信する受信手段(11,13)と、受信手段が受信したライトデータを復調する復調手段(22)と、復調手段が復調したデータのうち各セクタのデータフィールドに含まれるデータを第1のデータ群と第2のデータ群に分けた上で、第1のデータ群と第2のデータ群とを記憶媒体のフォーマットのライトデータに変換する変換手段(23)と、変換手段が変換した、フロッピーディスクの全トラック分の第1のデータ群を記憶媒体の第1の領域に書き込んだ後に、第1の変換手段が変換した、フロッピーディスクの全トラック分の第2のデータ群を記憶媒体の第1の領域の後の第2の領域に書き込む書込手段(18,19)とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の情報の読み書きに要する処理時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】RFタグの記憶領域上の読み書き対象情報と続く読み書き対象情報をそれぞれ格納する領域のアドレスが表す位置関係が、予め定めた最小限の情報単位の読み書きするために必要な処理負荷時間以下で処理可能な情報量の情報を双方の領域の間に格納可能な位置関係である場合に、読み書き対象情報から続く読み書き対象情報までの情報(読み書き対象以外の情報を含む)を連結し(100〜108)、連結した情報を1度に読み書きを行うことで(110)、情報読み書きの処理時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置をHDDのキャッシュとして利用する場合に、アクセス性能の低下、およびキャッシュヒット率の低下を抑制すること。
【解決手段】実施形態によれば、ホストからのハードディスクドライブへのアクセス要求に対して、前記ハードディスクドライブの設定数以上の連続するセクタのデータにアクセスするかを判定する判定手段と、記憶装置を前記ハードディスクドライブのキャッシュとして用いるキャッシュ手段であって、前記設定数以上の連続するセクタのデータにアクセスすると判定された場合に前記記憶装置をキャッシュとして用いない、キャッシュ手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】SLC領域とMLC領域とを備える不揮発性半導体ディスクドライブを有効に利用できる情報処理装置および制御方法を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、休止制御手段は、休止要求に応答して、前記揮発性メモリの内容を含むシステムコンテクストデータを前記SLC領域内の第1記憶領域にセーブする。レジューム制御手段は、レジューム要求に応答して、前記第1の記憶領域から前記システムコンテクストデータを読み出して前記揮発性メモリの内容を復元する。解放手段は、前記システムコンテクストデータの読み出し完了に応答して、前記第1記憶領域が他のデータの格納に使用可能になるように前記第1の記憶領域を解放する。 (もっと読む)


【課題】CPUシステム(PC,TabletPC,PDA etc.)において、CPUコアもしくはOSが32bitであると主記憶サイズは4GB以下の3.5GB程度に制約される。 現状4GB(3.5GB)を超えて搭載したメモリーは無駄となる。 また、実行速度改善に効果がある現在のRAMDISKは主記憶を使う為、主記憶サイズの制限は、32bitシステムでの性能向上の足かせとなっている。
【解決手段】DRAMのローカル・アドレスをシステム物理アドレスにマッピングする回路にDMA機能を持たせる事により、主記憶に割り振れなかったDRAM領域をRAMDISKとして経済的に使用し、かつ、それに関わるデータ転送をDRAMのローカルバス上で局所的に行う事で、従来の主記憶を使ったRAMDISKより、実行効率の良いRAMDISKを供給する。 (もっと読む)


【課題】ポーリング中の負担を軽減できるメモリ・デバイス、ホスト・デバイスを提供する。
【解決手段】実施形態によれば、メモリ・デバイスは、複数のメモリセルを備える不揮発性メモリ11と、前記不揮発性メモリを制御するコントローラ12とを具備する。コントローラ12は、ブート動作の際に、デバイスの初期化が要求されると、前記初期化の終了まで前記要求の返信を返さず、初期化が終了したら前記要求の返信を行い、ホスト・デバイス2からの論理アドレスを割り当てられた書き込みデータを前記メモリに書き込む要求に対して前記書き込みデータの分割された部分である書き込みデータ部分をそのサイズを指定して送信することを前記ホスト・デバイス2に要求する。 (もっと読む)


【課題】コントローラに接続された第1の記憶装置をコントローラに接続された第2の記憶装置のリードキャッシュとして用いた場合に性能の低下を抑制すること。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、コントローラと、キャッシュ手段とを具備する。コントローラは、第1の記憶装置および第2の記憶装置にコマンドを発行することによってデータの転送を行う。キャッシュ手段は、前記第1の記憶装置を前記第2の記憶装置のリードキャッシュとして用いる。キャッシュ手段は、前記コントローラが前記第1の記憶装置に対して設定数より大きい数のコマンドを発行している場合、キャッシュデータを前記第1の記憶装置に書き込むためのライトコマンドを、発行しているコマンド数が前記設定数以下になるまで前記コントローラへの発行を保留する。 (もっと読む)


【課題】高品質なメモリデバイスを提供する。
【解決手段】メモリデバイスは、不揮発性のメモリ73と、コマンドが格納されるコマンド格納部74と、コマンドをホストデバイス2から受信し、コマンドをコマンド格納部74に格納すると共にコマンドを実行し、コマンドの実行が終了した後、コマンドの実行の終了を知らせる第1の信号をホストデバイス2に送信する制御部71とを備え、制御部71は、第1のコマンドに応答してメモリ73についての書き込み、読み出し、または消去を実行し、第2のコマンドに応答して、コマンド格納部74内の第1のコマンドまたは実行中の第1のコマンドを中断し、第2のコマンドを実行した際、中断対象となる第1のコマンドのうち、中断可能な第1コマンドを中断すると共に、中断対象となる第1のコマンドのうちで中断されなかった全ての第1のコマンドに関する第1の通知を送信した後、第2のコマンドに関する第1の通知を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の半導体メモリをストレージとして用いる場合のトータル的な応答性の向上を図ることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】この情報処理装置は、複数の半導体メモリそれぞれの物理的特性を評価して、評価結果に見合った用途属性を、少なくとも一部の半導体メモリに割り当てる割当部と、データのライト命令に対して当該データのライト先として最適な用途属性の前記半導体メモリを判定する判定部とを具備する。複数の半導体メモリの物理的特性に個体差がある場合に、その半導体メモリの物理的特性が活かされるようにデータのライト先が判定部にて判定される。これにより、複数の半導体メモリを1つのストレージとして用いた場合のストレージのトータル的な応答性の向上を期待できる。 (もっと読む)


【課題】少ないバッファ容量でのリード転送効率を向上した記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、メモリと、制御部7と、リードコマンドに基づいて、識別子、論理アドレス、データ長を保持するテーブルを管理するテーブル保持部5と、識別子ごとの論理アドレスおよびデータ長を制御部に発行する発行部6と、制御部から指示された識別子ごとの論理アドレスに対応する物理アドレスおよびデータ長に基づいてメモリから受信したデータを識別子と共に保持するバッファ11と、バッファに同一識別子の論理アドレスのデータが受信された場合にデータ長に比例した個数の識別子を受け付ける識別子キュー9を備える。実施形態の記憶装置は、識別子キューの先頭の識別子から順に識別子がテーブルにおいて読み出しが未完了であるとして保持されている場合に、バッファに受信されている識別子に対応するデータを外部に転送する転送部を具備する。 (もっと読む)


【課題】 汎用のストレージ装置をリアルタイム制御に用いることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、ホスト装置と一台のストレージ装置が接続可能なインターフェース、バッファメモリ、タイマー、コマンド応答部、データ処理部、リード制御部を有する。前記バッファメモリは第1記憶領域と第2記憶領域を有する。前記タイマーはカウント開始の指示により応答のための一定時間をカウントしタイムアップを通知する。前記コマンド応答部はリード要求に対して前記タイマーにカウント開始を指示した後、前記ストレージ装置からのデータの読み出しを指示する。前記データ処理部は読み出し指示により指示されたデータを前記ストレージ装置から読み出し前記第2記憶領域に保持する。前記リード制御部は前記タイマーからのタイムアップ通知を受けた時点で前記第2記憶領域のデータを前記ホスト装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに書き込み要求のデータを書き込むための処理効率を向上できるデータ記憶装置を提供する。
【解決手段】書き込みデータ処理モジュール13は、ホスト装置23からの書き込みデータが所定サイズ未満の場合に、フラッシュメモリ22から書き込みデータと同一のアドレスで管理されている所定サイズのデータを読み出し、バッファメモリ内で書き込みデータを含む所定サイズのデータをセットするためのマージ処理を実行する。さらに、書き込みデータ処理モジュール13は、フラッシュメモリ22からのデータの読み出し時または読み出し完了時に、バッファメモリ内での旧書き込みデータと同一のアドレスで管理される新書き込みデータが存在した場合に、新書き込みデータをマージ対象データとしてバッファメモリ内でのマージ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性の記憶部に対し、データの確実な書き込みを確保し、システムの起動時間の遅延を抑える。
【解決手段】 不揮発性の記憶部7は、複数の分割記憶領域を有し、1組の分割記憶領域が無効記憶領域および有効記憶領域として同一の分割データを記憶する。カウント部15は記憶部7から読み出す回数をカウントする。記憶変更制御部17は、装置の動作停止状態が検出され、変更到達回数にそのカウント数が達したとき、無効記憶領域として設定された分割記憶領域以外の1組の分割記憶領域を無効記憶領域および有効記憶領域に変更制御する。記憶変更制御部17は、変更された1組の分割記憶領域において無効記憶領域に対して有効記憶領域の分割データを記憶制御する。 (もっと読む)


【課題】 汎用のストレージ装置をリアルタイム制御に用いることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、状態テーブル、監視部、バッファメモリ、タイマー、データ処理部、応答部を備える。前記監視部は前記ストレージ装置の動作状態を監視し、監視結果として前記ストレージ装置の動作状態を前記状態テーブルに設定する。前記応答部は前記ホスト装置からデータの書き込み要求があった場合、前記タイマーへカウント開始を指示すると共にデータの書込先を前記状態テーブルに設定し、書き込み対象の前記ストレージ装置への書き込みを指示し、その後、前記前記ホスト装置から一定期間内に送られてくる書き込み対象のデータを前記バッファメモリへ保持する一方、前記タイマーからタイムアップしたことが通知されたときに前記書き込み要求に対する書き込み完了の応答を前記ホスト装置へ返す。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体が同時に書き込み回数の上限に達することを抑制する。
【解決手段】選択部1dは、記憶媒体1a−1の書き込み回数と、記憶媒体1a−2の書き込み回数との差を計算し、第1の差とする。また選択部1dは、記憶媒体1a−1の書き込み回数と、記憶媒体1a−2内のデータの記憶媒体1a−3へのコピー後の記憶媒体1a−3の書き込み回数との差を計算し、第2の差とする。そして、選択部1dは、第1の差よりも第2の差の方が大きくなるような第2の記憶媒体1a−2を、交換対象として選択する。設定変更部1eは、交換対象として選択した記憶媒体1a−2が記憶しているデータを記憶媒体1a−3にコピーし、記憶媒体1a−2の設定を予備に変更し、記憶媒体1a−3の設定をデータ書き込み先に変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの誤操作による使用不能を回避することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリシステムは、不揮発性半導体記憶装置14と、コントローラ13を含む。不揮発性半導体記憶装置14は、FAT(File Allocation Table)を含むファイルシステム領域、複数のクラスタを含むデータ追記領域、及び前記クラスタの書き換え禁止領域を示すポインタを記憶する管理情報領域を有する。コントローラは、前記不揮発性半導体記憶装置の前記ファイルシステム領域から前記FATを読出し、FATに記録されたクラスタの使用状況に基づき、前記ポインタを設定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 573