説明

Fターム[5B065CA12]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | 外部記憶制御装置;入出力制御装置 (748) | マイクロプロセッサを含むもの (140)

Fターム[5B065CA12]に分類される特許

1 - 20 / 140


【課題】ホスト装置に対する通知情報の通知にかかる負荷を軽減するとともに、通知情報の通知による不具合の発生を抑止する。
【解決手段】ストレージ装置10にそなえられた全ての通信アダプタ300に関するターゲット情報をそなえる第1通知情報を複写して第2通知情報を作成する第2通知情報作成部404と、通信アダプタ300の構成情報変更に伴い第1通知情報を更新する第1通知情報更新部131と、ホスト装置2からターゲット情報取得要求を受信すると、第2通知情報により第2通知情報を更新する第2通知情報更新部132と、ストレージ装置10の状態が、予め設定された複写抑止条件に相当する場合に、第1通知情報の第2通知情報への複写を抑止する複写抑止部17と、ターゲット情報取得要求を受信すると第2通知情報をホスト装置2に送信する通知情報送信部14とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】トランザクションの連続性を考慮してPCIトランザクションを効率的にマージし、システム性能を向上させる。
【解決手段】データ転送制御装置は、予め設定される連続トランザクション数を格納する連続トランザクション数格納部と、PCIトランザクションを格納するトランザクションバッファと、PCIトランザクションが連続する回数を計数し、その計数値を記憶するトランザクション連続受信回数カウンタと、計数値が連続トランザクション数に達するまで、PCIトランザクションに対応するメモリトランザクションをマージして1つのメモリトランザクションとして保留するPCIトランザクションマージ部と、計数値が連続トランザクション数に達したときに、その時点で保留されているメモリトランザクションをメモリに送り出すメモリトランザクション発行部とを有する。 (もっと読む)


【課題】ディスク記憶媒体のデータを、複数のサーバにインストールさせる作業に、長い時間を要しない通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置5は、プロトコルシリアライザ10と、キャッシュコントローラ11とを備える。プロトコルシリアライザ10は、ディスク記憶媒体Kに記憶されたデータの読取要求を、サーバA1〜A3から受信するとともに、該受信した読取要求を、ディスク記憶媒体Kへの一つのアクセス権に係る命令にシリアライズする。キャッシュコントローラ11は、シリアライズされた読取要求の順序に従って、読取要求に係る要求データを、ディスク記憶媒体Kに記憶されたデータの中から取得する。また、プロトコルシリアライザ10は、キャッシュコントローラ11が取得した要求データを、該要求データに対応する読取要求の送信元サーバAに送信する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置から送信されたデータに応答するデータの送信の遅延を防止すること。
【解決手段】本発明にかかるストレージ装置は、ホスト装置から送信された要求データに応じて、要求データによって要求された処理を実行するストレージ装置であって、ストレージと、ストレージの制御を含む第1の処理と、ホスト装置から送信された要求データに応じて、要求データに応答する応答データをホスト装置に送信する第2の処理と、を実行するプロセッサと、所定の要求データについて、プロセッサを代替して第2の処理を実行する代替処理部と、を備える。 (もっと読む)


【解決課題】複数クラスタを有するストレージ装置において、複数のクラスタ間でリアルタイムにデータを必要とする場合であっても、クラスタ連携処理の遅延や複数クラスタが一体となってシステムダウンしてしまうおそれがないストレージ装置を提供する。
【解決手段】第1のクラスタから第2のクラスタに対してデータを転送する命令をライトし、第2のクラスタはこの命令に基づいて第1のクラスタから要求があったデータを第1のクラスタにライトすることによって、第1のクラスタから第2のクラスタにリード要求を発行することなく、第2のクラスタから第1のクラスタにデータがリアルタイムに転送できるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】二重化制御のために専用の装置を用いることなく、CPUモジュールの負荷を軽減して、安価で信頼性の高い入出力二重化装置を提供すること。
【解決手段】バスを通してCPUモジュールと繋がる入出力モジュールに対して、相手系と接続され動作モードを送受信する通信手段と、通信手段によって受信された相手系の動作モードと自系の自己診断結果に基づいて、自系の動作モードを決定し、決定した動作モードをCPUモジュールへ通知する動作モード調整手段と、決定された動作モードに基づいて、自系が稼動側の場合は、CPUモジュールから設定パラメータを入力し、該設定パラメータを用いて入出力処理を実行させる一方、相手系へ該設定パラメータを送信し、自系が待機側の場合は、相手系から送信されてくる設定パラメータを受信し、受信した設定パラメータを用いて入力処理または出力処理を実行させるコマンド送受信手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】誤動作を抑制すること。
【解決手段】書き込み制御部1bは、データを記憶する不揮発性記憶部1cへのデータの書き込みを制御する。制御情報記憶部1aは、書き込み制御部1bの動作を決定する制御情報を記憶する。入力受付部1dは、制御情報の入力を受け付ける。設定部1hは、入力受付部1dが受け付けた制御情報と制御情報記憶部1aに記憶されている制御情報のうち版数が新しい方の制御情報を書き込み制御部1bに設定する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、記録再生装置自体が、記録再生装置に記録されたデータに対してデータ処理を行う際に、コンピュータと記録再生装置双方の記録データに対するのファイルシステムの破壊を回避することである。
【解決手段】
記録再生装置に、検知部、リードライト制御部、アドレス変換部を搭載し、記録再生装置に記録されているデータに対して単独でデータ処理を行う。単独でのデータ処理実施中に上位装置からライトアクセス要求が発生した場合、記録再生装置の別の記録領域にデータの書き込みを行う。単独でのデータ処理終了後に、別の記録領域に記録したデータを本来上位装置が書き込みを要求していた記録領域に反映する。 (もっと読む)


【課題】RAIDコントローラカードに障害が生じた場合、使用できない時間を短くすることが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】情報処理装置はRAIDコントローラカードとプロセッサとを有する。RAIDコントローラカードは、第1のモードの場合に、データを分散して複数の第1記憶装置に書き込み、複数の第1記憶装置に書き込まれるデータのパリティを演算し、演算されたパリティを第2記憶装置に書き込む書き込み制御と、前記複数の第1記憶装置に分散されたデータを読み込む読み込み制御とを行う。プロセッサは、第2のモードの場合に、前記書き込み制御および前記読み込み制御を行うプロセッサであって、前記複数の第1記憶装置および前記第2記憶装置とのデータの転送は前記RAIDコントローラカードを介して行う。 (もっと読む)


【課題】
複数の情報処理装置のオペレーティングシステム上で管理された複数のデータを、大容量の外部記憶装置をフロッピー(R)ディスクとして情報処理装置に認識させ、複数のフロッピー(R)ディスクを用意することなく他の情報処理装置にデータを転送するデータ管理システムを提供する。
【解決手段】
複数の情報処理装置において、前記情報処理装置に外部記憶装置が取り付け可能なスロットを備え、ファイルの管理をオペレーティングシステムによって行っているエミュレーションシステムを使用したデータ管理システムであって、前記外部記憶装置は前記情報処理装置がフロッピー(R)ディスクとして仮想認識させることのできる、エミュレートが動作するモードと通常の外部記憶装置として動作するモードを切り替えることのできる物理的なスイッチを備えている。 (もっと読む)


【課題】メインメモリと周辺装置との間でデータを転送すること。
【解決手段】メインメモリ130を具備する中央処理装置100と、PCI Expressカード260〜263及びローカルメモリ230を具備する入出力処理装置200とを備え、入出力処理装置200は、PCI Expressカード260〜263からメインメモリ130に対して直接データ転送を行う第1の経路と、PCI Expressカード260〜263又はメインメモリ130からローカルメモリ230に一度データ転送した後、メインメモリ130又はPCI Expressカード260〜263にデータ転送を行う第2の経路とを有する。 (もっと読む)


【課題】
複数のストレージ装置における同一時刻の動作結果を信頼性高く取得し得る情報処理装置及びその制御方法を提案する。
【解決手段】
複数のストレージ装置と接続された情報処理装置及びその制御方法において、複数のストレージ装置のそれぞれについて、当該ストレージ装置の内部時間と、当該情報処理装置の内部時間との間の時間差を検出し、複数のストレージ装置に対して、任意の未来時刻に、当該ストレージ装置の内部時間と、当該情報処理装置の内部時間との間の時間差を加算した時刻を所定動作の実行時刻として設定し、未来時刻の経過後に、複数のストレージ装置からそれぞれ所定動作の実行結果を回収するようにした。 (もっと読む)


【課題】通信時におけるノイズを低減出来る半導体装置及びメモリシステムを提供すること。
【解決手段】ホスト機器2との間で通信可能な半導体装置12であって、疑似乱数発生回路32を備え、前記疑似乱数発生回路で生成された疑似乱数に応じてシンボルLIDL0, LIDL1, SYN0, SYN1を生成するシンボル生成部24と、前記シンボルについて8b/10b変換を行う変換部25と、前記8b/10b変換部で変換された前記シンボルを、前記ホスト機器に送信する送信部26とを具備する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、コンピュータにおいてユーザ作業を支援するための本来の処理以外の処理を、ユーザ作業に影響することなく、効率よく実行することに関する。
【解決手段】
記録再生装置に、上位装置(コンピュータ)からのアクセス要求を検知する検知部と、記録再生装置の記録領域に記録されたデータに対してデータの書き込み及び読み出し制御可能な内蔵型ホストコントローラを備え、また、OSを搭載することで、上位装置から記録再生装置にアクセス要求が無いタイミングで、記録再生装置に記録されたデータに対してデータ処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】サーバー用途などのハイエンドストレージに適用可能とする。
【解決手段】不揮発性の第1の記憶部と、第1の記憶部のバッファメモリとしての第2の記憶部と、第1の記憶部を駆動制御する第1の制御回路と、第2の記憶部を駆動制御する第2の制御回路とを夫々含み、各ストレージグループ内の第1の記憶部と第2の記憶部との間でデータ転送が可能な複数のストレージグループと、ホスト装置に接続されるインタフェースと、インタフェース、各ストレージグループの第1および第2の制御回路とバス接続され、複数のストレージグループの第1および第2の制御回路を制御する複数のMPUとを備え、複数のMPUは、1つのストレージグループについての第2の記憶部を介したホスト装置と第1の記憶部との間のデータ転送に関する第1の制御と、他のストレージグループについての第1の記憶部の保守に関する制御を含む第2の制御を分担して独立に実行する。 (もっと読む)


【課題】
各ポートと各マイクロプロセッサとの対応関係を各マイクロプロセッサの負荷に基づいて動的に変更すること。
【解決手段】
ホスト計算機10に接続された複数のポートを有するオープンポートMP52は、ホスト計算機10からポートを介して入出力要求を受けたときに、入出力要求に基づいて、入出力要求の転送先となるMPPK36を特定し、特定したMPPK36対して入出力要求を転送する。入出力要求を受けたMPPK36に属する各MP64は、単一のMP64が入出力要求の処理を占有する占有モードまたは2つ以上のMP64が入出力要求の処理を共有する共有モードのうち、ポートに関する負荷情報が低負荷状態を示すときには、占有モードを選択し、高負荷状態を示すときには、共有モードを選択し、選択したモードに従ってIO処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】データ復旧のために、最新データを比較的簡単に使用できるようにする。
【解決手段】バックアップ元ボリューム260Pから中間ボリューム260SPにデータがリモートコピーされる。ホスト30によるアクセスが終了し、かつ、バックアップ時刻が到来すると、中間ボリューム260SPからバックアップ先ボリューム260Sにデータがローカルコピーされる。データ復旧時には、ローカルコピー管理画面に類似する復旧元リスト提示画面が作成される。ユーザは、各バックアップ先ボリューム260Sのみならず、中間ボリューム260SPも復旧元候補として選択することができる。 (もっと読む)


【課題】データ転送要求の順序を制御することにより、パフォーマンスを効果的に向上できるデータ記憶装置を提供することにある。
【解決手段】NCQ仕様のコマンド処理に伴うデータ転送制御を行なうデータ記憶装置10において、ホストシステム20から通知されるコマンド処理の優先条件に基づいてデータ転送要求の順序を並び替える構成である。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置側から見たWANの不安定性に起因する動作遅延や蓄積データの再送受信を、ハードウエアとしての特別な構成を追加することなく低減することが可能な情報処理装置等を提供する。
【解決手段】LANを介してサーバ装置SVと接続されていると共に、WANを介してストレージ装置ST1と接続されているストレージ配置制御装置Cにおいて、サーバ装置SVからストレージ装置ST1に送信されるべき複数のコマンドを統合して一つの統合コマンドを生成してストレージ装置ST1に送信し、送信された統合コマンド内に統合された各コマンドに夫々対応するデータの送受信を、各コマンド分纏めてストレージ装置ST1との間で行い、更にストレージ装置ST1との間で纏めて送受信されるデータを、各コマンドに夫々対応するデータ毎に分けてLANを介してサーバ装置SVとの間で送受信するiSCSIプロトコル制御部22を備える。 (もっと読む)


【課題】プロセッサにマルチコア方式を適用して、プロセッサコアからスイッチ回路に不当なアクセスがあった場合でも、ホスト装置に対してI/O処理の信頼性を維持することができるストレージサブシステムを提供する。
【解決手段】ホストインターフェース20など、プロセッサがアクセスする複数の被制御ユニットに対して共通に適用される第1の論理アドレス空間とは異なる第2論理アドレス空間をマルチコアプロセッサ28に適用する。スイッチ回路18は、第2のアドレス空間に属するアドレスに基づいて、アクセスを発行したプロセッサコアを判定し、プロセッサコアからのアクセスに含まれるアドレスを第1のアドレス空間のアドレスに変換に変換する。 (もっと読む)


1 - 20 / 140