説明

Fターム[5B065PA14]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | 保護手段;保護制御、解除 (537) | パスワード方式 (125)

Fターム[5B065PA14]の下位に属するFターム

Fターム[5B065PA14]に分類される特許

1 - 20 / 102


【課題】記憶されているユーザデータを不正な読出しから保護することができる記憶装置を得ること。
【解決手段】不揮発性半導体メモリを有する記憶装置であり、任意のホスト装置のうち、接続権限をもつ正規のホスト装置を機器認証するための第1機器認証情報及び正規のユーザを認証する第1ユーザ認証情報を予め記憶する認証情報記憶部、を備え、新たに接続された現在のホスト装置から受けた第2機器認証情報と認証情報記憶部内の第1機器認証情報とに基づいて機器認証を実行し、機器認証が失敗した場合、不揮発性半導体メモリに記憶されているユーザデータを読み出せない状態にする無効化処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】実FD装置が装着されていない場合に、ハードディスク領域に仮想FD装置を形成し、仮想FD装置を実FD装置と同様にアクセス可能とすると共に、不正使用を防止し、仮想FD装置のデータの保護を図る。
【解決手段】ハードディスク装置20の領域に仮想FD装置22を形成し、仮想FD装置22を実FD装置14と同様にアクセス可能とする。SG情報13には、装置名、FD媒体の名称、コメント、作成日、有償キー、HW識別番号、パスワード、プロテクト等のアクセスに関するキー情報を仮想FD情報として記録し、FD管理部21は、これらの仮想FD情報を用いることで、仮想FD装置22へのアクセスを制御し、データの保護を図る。 (もっと読む)


【課題】記憶装置のセキュリティの向上が可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】データを暗号鍵に基づいて暗号化して記憶領域に記憶すると共に、記憶領域に記憶したデータを暗号鍵に基づいて復号化する記憶装置であって、記憶装置の電源の投入に伴い、カウントを開始する経過時間計測手段と、記憶装置に接続されたホスト装置から、パスワードとホスト装置で計時された現在日時を表す時刻情報とを含んだコマンドの入力を受け付け、コマンドに含まれる時刻情報と、経過時間計測手段でカウントされたカウンタ値とに基づいて、前回のコマンド入力から今回のコマンド入力までの経過時間を算出し、前回入力されたコマンドに含まれる時刻情報に加算した結果と、今回入力されたコマンドに含まれる時刻情報との時間的な大小関係に基づいて、時刻情報の整合性を判定し、整合と判定した場合に、パスワードの認証を行い、認証に成功すると記憶領域へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、外付けのハードディスクドライブとホスト装置との間に介在するブリッジチップ等に関し、1台のハードディスクドライブを複数人で利用する場合のセキュリティおよびプライバシーの問題を解決する。
【解決手段】 ホスト装置から受け取った、各パーティションごとの、認証用の各参照データを前記不揮発性メモリに記憶させる処理と、ホスト装置から受け取った認証データと不揮発性メモリに記憶させた各参照データそれぞれとを照合し認証データが複数のパーティションのうちのいずれかのパーティションの使用権限を有するユーザの認証データであることの認証を行なう処理と、管理領域に記憶されたパーティション情報を退避させて、その管理領域に、認証データに対応するパーティションのみのパーティション情報を書き込む処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータへのアクセスが制限されるデータ記憶装置を得る。
【解決手段】データ記憶装置はユーザデータを格納するメモリ場所を有するデータメモリを含み、プログラムメモリも含んでいる。プログラムメモリはユーザが第1の装置セキュリティIDを生成して、格納されたデータへのアクセスを制限できるようにする第1のプログラムコードを含んでいる。プログラムメモリ内に含まれる第2のプログラムコードはセキュリティ・コマンドを受信し、そのコマンドに関連する第2の装置セキュリティIDを格納されたセキュリティ・キーと比較する。第2の装置セキュリティIDおよび格納されたセキュリティ・キーが対応する場合、第1の装置セキュリティIDによる認証はバイパスされ、格納されたデータへのアクセスが提供される。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に格納されて商取引される電子コンテントについて、その電子コンテントの利用主体の属性に応じて、電子コンテントの利用を適宜制限することは困難であった。
【解決手段】実施の1形態のゲーム遊技システム1000は、ゲームの利用者に対して、ゲームディスク210の使用に関して供与される利用許諾タグ220と、ディスクドライブ110と、ゲームを再生する再生装置130とを備える。ディスクドライブ110は、ディスクIDをゲームディスク210から読み出す。再生装置130は、ゲームを再生すべき際、ディスクIDおよび再生装置IDを利用許諾タグ220へ通知する。利用許諾タグ220は、ゲームの利用条件を保持し、再生装置130から通知されたディスクIDと再生装置IDとの組み合わせが利用条件を充足するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】認証機能を有するストレージ装置におけるロックする際の利便性を高める。
【解決手段】パーソナルコンピュータと接続されるUSBハードディスクであって、ディスクと、アクセスコントローラと、押しボタンとを備える。アクセスコントローラは、暗号・復号部35を備え、さらにCPUにより実行される機能として、認証部と、認証済状態保持部と、復号禁止部とを備える。押しボタンが押下されたときに(S210;YES)、アクセスコントローラをリセットする(ステップS220)。アクセスコントローラは、リセットされると、起動時制御ルーチンを再度実行して、操作者に対してパスワード認証を要求することでロック状態とする。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスから保護対象の情報が漏洩してしまうという問題を解消すること。
【解決手段】本実施例ではクライアント200のデータをストレージデバイス100に格納して他人に受け渡す場合に、ストレージデバイス100内にデータの実体を格納するのではなく、該データを共有サーバ300に保存しておき、このストレージデバイス100が他のクライアントに接続された際に、共有サーバ300からクライアントにデータをダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体が取り外されることを抑制可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】着脱可能な外部記憶媒体に記憶されるコンテンツデータを表示可能な電子機器であって、コンテンツデータ表示中に外部記憶媒体が取り外されると警告音を出力するとともに、コンテンツデータ表示中に電子機器への電力供給の遮断要求を受け付けた場合、電力供給の遮断を許可することなく、表示部に認証情報の入力を求める指示画面を表示するものである。 (もっと読む)


【課題】圧縮bootableの構造をプロセッサに最適化することで、素早く解凍することを実現し、起動時間を短縮できるようにする。
【解決手段】ストリングディスクリプタ(String Descriptor)を用いてパスワード認証を行うことを特徴とするUSBホスト/デバイスシステム装置を提供することで、夫々のUSBデバイスに固有のUSBクラスを駆動するドライバをUSBホストにインストールすることなく、只ひとつのドライバにて複数のUSBデバイスのセキュリティに対応するUSBホスト/デバイスシステム装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】正当な権限を持つユーザの許可を得たときにコンテンツファイルへのアクセスを可能とする可搬型記憶装置を提供する。
【解決手段】可搬型記憶装置100は、コンテンツファイルの使用を許可されているユーザの電話機の固有識別子をユーザ識別子として登録しているユーザ登録部112と、外部コンピュータ200からコンテンツファイルへのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部120と、電話機300から電話網400を介して受け付けた接続要求から電話機300の固有識別子を抽出する固有識別子抽出部150と、ユーザ登録部112に登録されているユーザ識別子と、固有識別子抽出部150により抽出された固有識別子と、を照合して一致すると判定されたとき、アクセス要求に応じて外部コンピュータ200からコンテンツファイルへのアクセスを許可するアクセス制御部130を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの利用制御を行う装置、方法を提供する。
【解決手段】ユーザによるコンテンツの記録可能なディスクに、製造段階でディスク対応の識別情報である物理マークと、ディスク固有の識別情報であるメディアIDを記録する。コンテンツ記録処理に際しては、コンテンツ提供サーバにメディアIDまたはメディアIDと物理マークを送信し、署名データを含むトークンを受信してコンテンツとともにディスクに記録する。コンテンツ再生に際しては、トークンの署名検証と物理マークの記録確認を実行し、これらの確認を条件としてコンテンツ再生を行う。本構成によりディスクとコンテンツ配信サーバの正当性確認に基く厳格なコンテンツ利用制御が実現される。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、HDDなどのストレージデバイスを安全に使用する。
【解決手段】データが格納されるユーザ領域とパスワードが格納されるサービス領域とを記憶媒体上に備えており、パスワードが設定された場合には、入力されるパスワードとサービス領域に格納されたパスワードとが一致する場合にデータの読み出しが可能に構成されたストレージデバイスと、ストレージデバイスのパスワードについて安全保証が存在するストレージデバイスを特定可能な情報が格納されたテーブルと、装置各部を制御すると共に、テーブルに格納されている情報に合致するストレージデバイスが接続されている場合は利用者によるストレージデバイスへのアクセスを許可し、テーブルに格納されている情報に合致しないストレージデバイスが接続されている場合は利用者によるストレージデバイスへのアクセスを不許可とする制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶装置として機能するコントローラーへの不正アクセスを制限しつつ記憶装置へのアクセスが可能なコントローラー、ホスト装置、認証情報サーバー、及びネットワークシステムを得る。
【解決手段】データを格納する記憶装置110と、ネットワーク300に接続されるホスト装置200と通信を行う通信部120と、ホスト装置200から送信された通信接続のための認証要求に対し、予め定めた認証情報に基づいて認証を行う認証部130と、認証部130により認証されたホスト装置200から発行されるデータアクセスに関するコマンドを受信して解析し、該解析結果に基づく命令を生成するコマンド解析部140と、コマンド解析部140からの命令に基づいて、記憶装置100にアクセスするデータ提供部150とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 思いがけずスキャンした画像データのサイズが大きく、用意したUSBメモリデバイスに入りきらない場合にも、後日、新しいUSBデバイスを用意することで、再度スキャンすることなく、パスワードを使用することでセキュリティ的にも安全、確実にデータを取得させる。
【解決手段】 画像をスキャンし、画像データを取得するスキャン手段と、
携帯可能記憶媒体の空き容量を検出するメディア容量検出手段と、
スキャンした画像の総データ量と前記携帯可能記憶媒体の空き容量とを比較する比較手段と、
前記総データ量が前記携帯可能記憶媒体の空き容量を超える場合に、パスワードを提示する提示手段と、
空き容量を超えた画像データを、一時的に大容量記憶媒体に保存する保存手段と、
パスワードの入力を受け付ける入力受付手段と、
前記大容量記憶媒体から前記携帯可能記憶媒体に画像データを移すデータ移動手段
を有する画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ機能を有するデータ記憶装置の不良解析を、ユーザ・データの内容が知られることなく行う。
【解決手段】本発明の一実施形態のHDDは、ユーザ・データを不正なアクセスから保護するため、セキュリティ機能を実装している。HDD1は、ベンダによる不良解析において、ホスト51からのリード・コマンドに応じて、磁気ディスク11に記憶されているユーザ・データをホストに転送することなく、エラー訂正位置を示すデータを転送する。これにより、ユーザ・データの内容を秘匿しつつ(セキュリティを維持しつつ)、HDDのより正確な不良解析を実現する。 (もっと読む)


【課題】 十分な省エネルギー対策を講じる。
【解決手段】 各ユーザについての識別コード,パスワード,所属グループを登録したユーザ登録テーブル121と、各グループについての利用時間帯を設定したスケジュールテーブル123とを予め設定し、当該設定内容に基づいて、どのグループにどのデータ格納ユニットS001〜S004を割り当てるかを示す割当テーブル122を作成する。ユーザからのアクセスは、アクセス認証部115によって認証され、割当テーブル122によって指定された特定の格納ユニットへのファイルの預け入れが行われ、必要なときには、ファイルの取り出しも行われる。各格納ユニットS001〜S004は、切り替え処理部114によって、割当対象グループについて設定されている利用時間帯には動作モード、それ以外の時間帯には消費電力が小さな待機モードに切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に読み書きできるユーザ及び情報処理装置を制限すること。
【解決手段】USBメモリ1は、データを記憶するフラッシュメモリ14と、フラッシュメモリ14に記憶させるデータを暗号化し、読み出したデータを復号化する暗号エンジン25を備える。また、USBメモリ1は、所定の制御を行うCPU24を備える。CPU24は、USBメモリ1がコンピュータ装置2a,4aに接続されたことを契機として発行される所定のコマンドを受信した場合に、ユーザの認証を行う。次に、アクチベートフラグをオフ状態からオン状態に変えてアクセス可能なドライブとする。そして、コンピュータ装置2a,4aから供給されるデータを暗号エンジン25によって暗号化してフラッシュメモリ14に書き込む。また、フラッシュメモリ14から読み出すデータを暗号エンジン25によって復号化してコンピュータ装置2a,4aに供給する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザに提供されたユーザデータを予め決めた範囲内にのみ利用でき、ユーザデータへのアクセスを追跡し、監視するためのメモリ装置、及び電子データ管理方法を提供することにある。
【解決手段】電子計算機2に接続されているメモリ手段1に格納されている電子ファイルを利用するとき、電子ファイルを利用することができる利用範囲を示す属性情報を参照して、電子ファイルの利用の許可又は不許可を判断する。外部装置3から、位置情報、及び/又は、時刻情報を取得し、これを属性情報と比較して、属性情報が予め決めていた利用範囲内に、位置情報及び/又は時刻情報が存在するとき許可をし、電子ファイルの利用の許可する。利用範囲内ないときは、電子ファイルの利用を不許可する。外部装置には、GPS装置、又は電子時計を用いる。 (もっと読む)


1 - 20 / 102