説明

Fターム[5B065ZA11]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | インタフェース回路、部品 (93)

Fターム[5B065ZA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B065ZA11]に分類される特許

1 - 20 / 92


【課題】ストレージ装置にデータを転送するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】ストレージ装置は、ストレージ、プロセッサ及び無線通信トランシーバ、及びストレージ装置が、再生またはデータ装置に接続した場合に、適切な規格により動作することができるようにするコネクタを含む。ストレージ装置は、ステーションからデータを無線で受信するためにこのデータ転送装置と通信することができる。ユーザは、着脱可能なメディア装置に転送するデータを選択することができ、このステーションは、無線接続を通してこのデータを転送する。着脱可能なメディア装置は、このデータを受信した場合、それをメモリ内に格納する。データを受信すると、メモリ装置として使用するために、ストレージ装置が接続される再生またはデータ装置で再生することもできるし、または他の方法で使用することもできる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の置き換えの際の互換性の向上を図る。
【解決手段】記憶装置は、フラッシュメモリ50へのデータの読み書きを制御するSSDコントローラ30と、SATAコネクタ10と、USBポート20と、SATAコネクタ10とSSDコントローラ30との間を結ぶ第1接続線と、USBポート20に接続され、USBからSATAに変換するためのブリッジチップ40と、第1の接続線の中途の点と信号変換部との間を結ぶ第2の接続線と、前記中途の点に設けられ、SSDコントローラ30とSATAコネクタ10との間が接続状態(SSDコントローラ30とブリッジチップ40との間は非接続状態)となる第1のモードと、SSDコントローラ30とブリッジチップ40との間が接続状態(SSDコントローラ30とSATAコネクタ10との間は非接続状態)となる第2のモードとの切り替えを行うパッシブスイッチ70とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続されるインタフェースの給電能力に応じて記憶装置の動作状態を調整可能な技術を提供する。
【解決手段】記憶装置は、データを不揮発的に記憶可能な記憶部と、第1の給電能力を有する第1のインタフェースが接続可能であり該第1のインタフェースから当該記憶装置を動作させる電力を受給可能な第1の接続部と、第2の給電能力を有する第2のインタフェースが接続可能であり該第2のインタフェースから当該記憶装置を動作させる電力を受給可能な第2の接続部と、第1の接続部または第2の接続部を通じて接続されたインタフェースの種類を判別する判別部と、判別されたインタフェースの種類に応じて、記憶部の消費電力を調整する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用するインタフェースを自動的に選択する。
【解決手段】接続部1b1,1b2は、機器2a,2b等の他の機器と接続可能な接続部である。制御部1aは、接続部1b1の開放端子から、開放端子が接地している状態であることを示す電圧値を検出し、接地している状態であることを示す電圧値を検出した場合には、接続部1b1を用いて機器2bと信号の送受信を行うように制御する。機能部1cは、電子装置1における主な目的とされる機能を実現する。機器2a,2bは、電子装置1と信号を送受信する装置である。 (もっと読む)


【課題】通信状態の遷移を行うための複数の信号の送受信に関する動作テストを簡易に行うこと。
【解決手段】TXとRXとがループバック径路400で結合されてBIST処理が実行される。この処理の例ではOOB信号制御部204は、TEST用ステートマシーン251の制御により、OOB信号検出部203が検出した「COMWAKE」を無効にする。従ってTEST用ステートマシーン251はステート管理部222に省電力状態から復帰するための制御信号を出力しない。他の例では、省電力状態でTEST用OOB信号生成部214が生成した「COMWAKE」がTXから送信されてRXで受信される。また他の例では、OOB信号制御部204が自発的に「COMWAKE」を受信したように動作し、この情報を受けたTEST用ステートマシーン251が、ステート管理部222に省電力状態から復帰するための制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】通信時におけるノイズを低減出来る半導体装置及びメモリシステムを提供すること。
【解決手段】ホスト機器2との間で通信可能な半導体装置12であって、疑似乱数発生回路32を備え、前記疑似乱数発生回路で生成された疑似乱数に応じてシンボルLIDL0, LIDL1, SYN0, SYN1を生成するシンボル生成部24と、前記シンボルについて8b/10b変換を行う変換部25と、前記8b/10b変換部で変換された前記シンボルを、前記ホスト機器に送信する送信部26とを具備する。 (もっと読む)


【課題】SATA規格やSAS規格に適合させることができるストレージ装置を提供すること。
【解決手段】多層配線基板に、記憶装置を含む内部回路と、外部装置と接続するための複数のコネクタ端子と、前記内部回路の配線と前記複数のコネクタ端子とを接続する複数のコネクタパッドとを形成し、前記複数のコネクタパッドのうちの信号用のコネクタパッドを表層の信号導体パターン導体および内層グランド導体により成るマイクロストリップ線路により構成したストレージ装置は、前記マイクロストリップ線路が、表層の信号導体パターン導体と異なる複数の層の内層グランド導体とによって形成されるように、対象となる複数の内層グランド導体をパターン形成することで構成されている。 (もっと読む)


【課題】数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】第1回路200と第2回路300とは分割して実装可能で、第1回路200は、読み出し・書き込み信号が第1レベルのときアドレス信号で指定されたアドレスから記録データを読み出し、読み出し・書き込み信号が第2レベルのときアドレス信号で指定されたアドレスにデータを書き込むデータ記録回路210と、第2回路からの読み出しまたは書き込み指示を受けて、アドレス信号に応じてデータ記録回路に対するデータの書き込みおよび読み出し制御を行う書き込み読み出し制御回路230と、を含む。 (もっと読む)


【課題】数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。
【解決手段】第1回路200は、データ記録回路210と、第2回路300からの読み出しまたは書き込み指示を受けて、アドレス信号に応じてデータ記録回路に対するデータの書き込みおよび読み出し制御を行う書き込み読み出し制御回路230と、を含み、第2回路300は、第1回路とのデータ転送制御を行うデータ転送制御回路310と、データ転送制御回路の作業用メモリ320と、を含み、データ転送制御回路310は、第1回路200のデータ記録回路210への書き込みデータを、いったん作業用メモリ320に蓄積し、蓄積したデータを順次に第1回路側の書き込み読み出し制御回路230に転送する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶デバイスを制御する複数の制御モジュールを有するストレージシステムに関し、制御モジュールの数が増加しても、低レンテシイな応答を維持しつつ、実装構成を容易とする。
【解決手段】複数の記憶デバイス(2−0〜2−35)を並列接続したエンクロージャを、バックエンドルータ(5−0〜5−7)で、各制御モジュール(4−0〜4−7)の第2のインターフェース(42)に接続し、全ての制御モジュールが、全ての記憶デバイスにアクセスできる冗長性を維持する。且つ制御モジュールと第1のスイッチユニットとをバックパネル(7)で、インターフェースを構成する信号数が少ないシリアルバスで接続する。これにより、プリント基板での実装が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電力線を必要とせずに動作することを可能とする記憶装置を提供する。
【解決手段】記憶装置20は、通信線30を介して外部装置10とデータの通信を行う通信回路20Aと、通信線30を介して外部装置10から電力の供給を受ける電源部25とを有する。電源部25は、外部装置10からの電力が所定電力以上である場合に、外部装置10からの電力を通信回路20Aに供給する。 (もっと読む)


【課題】HDDサブシステムの省電力化を図る。
【解決手段】インタフェース変換部10は、USBコネクタ30からのバスパワーの供給が停止された場合(GP・IO−2ポートの出力が「L」レベルの場合)に、HDDに対する電源ユニットからの電源電圧の供給を停止するので、USBコネクタ30を介したホストとの接続をユーザが解除したとき(USBケーブルを抜いた場合や、ホストの電源が切断された場合)に、HDD20への電源電圧の供給を停止することができる。 (もっと読む)


【課題】シリアルインターフェイス回路の消費電力を低減する。
【解決手段】物理層2より特定信号の送信中に、パワーセーブ制御回路4よりプロトコル制御回路3の状態を判断し、物理層2及びプロトコル制御回路3を選択的にパワーセーブモードに遷移させることにより、パワーセーブモードへのシーケンスを必要とせず自ら消費電力の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】回路レイアウトによる遅延調整が不要となり、コントローラの設計が容易となるメモリカードのカードコントローラを提供することである。
【解決手段】ホスト機器200からのデータが書き込まれて読み出されるメモリ部150と、ホスト機器からメモリ部への書き込み及び読み出しを制御するカードコントローラ110とを具備し、カードコントローラは、出力イネーブル信号に応じて書き込みと読み出しを切り替えることが可能なI/Oバッファ101と、ホスト機器からの読み出し命令である読み出しイネーブル信号に基づいてI/Oバッファの切り替えを可能とする出力イネーブル信号を生成するものであって、パラメータの設定によって読み出しイネーブル信号を遅延させる時間を変更可能にして出力イネーブル信号を生成する出力イネーブル信号生成手段121とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】メモリ(記憶媒体)が動作しないというトラブルを防止することができる記憶媒体制御装置及び記憶媒体制御方法を提供する。
【解決手段】記憶媒体を制御する記憶媒体制御装置において、所定の記憶媒体にアクセスし正常にアクセスできない場合、自動的にACタイミングを調整するか、又は、記憶媒体の制御信号のドライブ能力を調整することにより、正常にアクセスできるように設定する。また、ACタイミング又はドライブ能力のいずれか一方の調整を行った上で正常にアクセスできなかった場合、自動的にもう一方の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 NV−RAMの適切な初期化の実現。
【解決手段】 初期処理において更新される情報を記憶する不揮発性記憶手段と、不揮発性記憶手段に記憶された情報に対する初期処理を行うための初期処理プログラム、及び不揮発性記憶手段に記憶された情報をフォーマットするフォーマットプログラムが記憶されたプログラムメモリ手段と、所定時点で初期処理プログラムに基づいて初期処理を実行するとともに、初期処理実行時であっても、入力されたフォーマット指示に基づいて、フォーマットプログラムに基づいたフォーマット処理を実行することができるようにされた制御手段と、所定の通信フォーマットによるデータバスを介して接続されることで、データバス上に存在する1以上の外部電子機器と通信可能とされる通信手段を備え、フォーマット指示は、上記通信手段により入力されるようにする。 (もっと読む)


固体ディスクドライブを保守するための方法及び装置は、記憶容量の拡張を容易とし、例えば内部メモリ記憶メディアの保守が開示される。メモリモジュールは固体ドライブへの取り外し可能な取り付けに適合されており、ドライブ記憶容量の拡張、及び故障したか又は使い尽くされたメモリ記憶メディアの修理が可能である。データは、固体ドライブの拡張、保守及び修理の間、損失を低減するように管理され得る。
(もっと読む)


【課題】著作権保護が必要なコンテンツを記憶し、かつ、再生することができる半導体メモリ装置を提供すること。
【解決手段】半導体メモリ装置1は、電子機器2のシリアル通信インターフェイス端子3へ接続可能なシリアル通信インターフェイスコネクタ4と、不揮発性半導体メモリ5と、前記不揮発性半導体メモリ5に接続されるメモリインターフェイス11を備え、且つ著作権保護機能を有し、前記不揮発性半導体メモリ5を制御するメモリコントローラ6と、前記メモリコントローラ6に接続されるコントローラインターフェイス21と、前記シリアル通信インターフェイスコネクタ4に接続されるシリアル通信インターフェイス22とを有するメモリリーダライタ7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 Ready
Boost用にEXPRESSカードを使用する場合であっても、デスクトップPCなど、EXPRESSカード用スロットを有しないホストとの間で容易にデータ交換可能なカード型メモリの提供。
【解決手段】カード筐体内部にHUBコントローラとそれに接続されたフラッシュメモリを標準装備しておくとともに、既存のEXPRESSカードが有するスロットと対抗する位置に第2のスロットを設けて、基板型USBストレージデバイスを挿抜可能に構成する。基板型USBストレージデバイスは、第2のスロットに挿入したとき、HUBコントローラとUSB接続されてホストからアクセス可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】
PCMCIA、ICカード、CFカードなどの各種周辺デバイスカードのセキュリティを向上し、またその破損を防止する。
【解決手段】
ホスト装置に装着され、所定の情報処理のための機能を実行する機能部を含む周辺デバイスカードは、ICタグ通信に係る誘導起電力から供給される電源により動作するICタグ通信部を有し、ICタグ通信による誘導起電力で動作し、機能部の動作に関連する機能を自己診断し、当該自己診断結果をICタグ通信によりホスト装置に通知する。 (もっと読む)


1 - 20 / 92