説明

Fターム[5B069BB13]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 回路、制御 (627) | 駆動回路 (278) | 電源 (76) | 節電 (51)

Fターム[5B069BB13]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】地域に応じた好適な動作制御を実行できる電子機器及び制御方法の提供。
【解決手段】
本実施形態の電子機器は、複数の地域の夫々に対して制限日及び制限時間が対応付けられた地域情報を記憶する記憶手段と、自装置の外部から、地域を選択する地域選択操作を受ける操作受付手段と、操作受付手段が受けた地域選択操作に基づいて、記憶手段が記憶する地域情報に含まれる複数の地域のうち1を選択する選択手段と、選択手段が選択した1の地域に対応付けられた制限日及び制限時間を自装置に設定する設定手段と、設定手段により設定された制限日及び制限時間に基づいた時間に、自装置の消費電力を制限する制限手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置が接続されているコンピュータにおいて、利便性を低下させずに省電力化を可能にする。
【解決手段】複数の表示装置に接続されたコンピュータにおいて、ポインティングデバイスによるポイント先を示すポインタが複数の表示装置のうちの1つの表示装置に表示されていないこと、と、この1つの表示装置に所定のプログラムにより生成されるウィンドウが表示されていないこと、の双方の条件を少なくとも満たす場合に、この1つの表示装置の輝度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】同時に視認可能な複数の表示画面を備える電子機器の消費電力を低減することが可能な技術を提供する。
【解決手段】電子機器100は、同時に視認可能な複数の表示画面4と、当該複数の表示画面4の輝度を制御する制御部とを備えている。制御部は、複数の表示画面4の一部の表示画面4の輝度を下げる動作モードを有する。 (もっと読む)


【課題】 使用者の作業効率を損なうことのない画像表示装置の省力化。
【解決手段】
複数のモニタ画面の各々に対応して設けられ、対応する前記モニタ画面に画像信号を出力する複数の画像出力手段と、指示入力画像を表示する画像信号を出力する前記複数の画像出力手段のうちの1つである画像出力手段(指示入力画像出力手段)と
操作画面画像を表示する画像信号を出力する前記複数の画像出力手段のうちの1つである画像出力手段(操作画面画像出力手段)と、を特定し、前記指示入力画像出力手段と前記操作画面画像出力手段以外の前記複数の画像出力手段からの、画像信号の出力を停止する表示位置検出手段と、を有することを特徴とする画面制御装置。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減とともに、ページ送りなどの操作性の向上を図る。
【解決手段】複数の画面表示部14、15を備えるモバイル端末1であって、ユーザの視線を表すユーザ視線情報に基づき、ユーザの視線の画面間での移動と個々の画面に対する視線の滞在時間とを表す履歴情報を生成して視線履歴保存部16に保存する視線情報・記録分析部12と、視線移動と滞在時間に対応するものであって画面制御の条件となる視線移動条件及び時間条件と、制御内容を表す制御情報とを含む切替制御情報を記憶する切替制御情報保存部17と、切替制御情報保存部17を参照し、履歴情報と視線移動条件及び時間条件とを比較し、条件を満足する場合に、複数の画面表示部14、15における各画面の画面毎の表示内容と通電制御内容とを切替制御する画面表示制御部13とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 行き先を自己申告する作業負担をなくし、かつ、細かな行き先表示を行う。
【解決手段】 通信網2で接続されたパソコン9が、部屋A内に設置される。社員3は、社員証として支給された非接触ICカード4内の認証情報を利用した認証を、ICカードリーダ5A,6A,5B,6Bによって行うことにより、部屋A,Bに出入りできる。社員3が、部屋Aを退室すると、ICカードリーダ6AとICカード4との通信により退室が認識され、情報処理装置1の制御によって、報告先であるパソコン9のスクリーンロックが自動的に起動する。社員3が部屋Bに入室すると、ICカードリーダ5BとICカード4との通信により入室が認識され、情報処理装置1の制御によって、パソコン9のスクリーンロック画面上に、社員3の行き先である部屋Bを示す情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】サーバー装置とクライアント装置間の通信の頻度を低減させ、モバイル性を有しているクライアント装置の消費電力を低減させて画像の拡大表示をするサーバーベースコンピューティングシステムを提供すること。
【解決手段】表示部に表示されている画像を拡大表示するための指示が所定の倍率以上であるのか否かを判断し、所定の倍率以上の場合、サーバー装置に対して所定の倍率に拡大したサーバー拡大画像の送信を要求し、サーバー装置から送信されてきたサーバー拡大画像を受信し、受信したサーバー拡大画像を、表示部に画像を表示するために画像を一時的に格納するフレームメモリ領域に格納し、所定の倍率未満の場合、フレームメモリ領域に格納された画像を所定倍率で拡大したクライアント拡大画像を算出し、フレームメモリ領域に格納されたサーバー拡大画像または算出されたクライアント拡大画像を表示部に表示するよう制御する。 (もっと読む)


本発明は、三つの表示部を有する端末を提供する。端末は、同一の側面上に配置される第1表示部及び第2表示部と、前記第1表示部及び第2表示部と異なる側面上に配置される第3表示部と、前記第1表示部、前記第2表示部及び前記第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に供給される電源を制御する表示部電源制御モードの設定値、及びアプリケーションを活性化させることによって生成されたデータを、前記第1表示部、第2表示部及び第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に出力するように指示するデータ出力方向制御モードの設定値を保存する保存部と、前記表示部電源制御モード及び前記データ出力方向制御モードのうち少なくとも一つの設定値によって活性化する少なくとも一つのアプリケーションに対応するデータを特定の表示部に出力するように制御する制御部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 複数のディスプレイを備える電子機器において、ディスプレイで生じる消費電力を低減させること。
【解決手段】 表示制御装置は、第1ディスプレイにマウスポインタが表示されていない状態が第1所定時間以上継続しているか否かを判断する判断手段と、第1ディスプレイにマウスポインタが表示されていない状態が第1所定時間以上継続している場合に、第1ディスプレイを通常状態から低消費電力状態に移行させる状態移行手段と、第1ディスプレイが低消費電力状態である際に第1ディスプレイにマウスポインタが表示される場合、第1ディスプレイを低消費電力状態から通常状態に復帰させる状態復帰手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】フレームバッファ、読み込みオペレーションなど、データ配列に対する改善を提供すること。
【解決手段】ディスプレイコントローラ7は、フレームバッファ3からデータブロックを読み込み、ローカルメモリバッファ8内に格納し、それらのデータブロックをディスプレイ2に出力する。ディスプレイコントローラ7は、類似度メタデータ10を使用して、表示処理されるべき新しいデータブロックがディスプレイコントローラ7のローカルメモリ8内にすでに格納されているブロックに類似しているかどうかを判定する。処理すべきデータブロックがローカルバッファ8内のデータブロックに類似している場合、ディスプレイコントローラは、フレームバッファ3から新しいデータブロックを読み込まず、バッファ8内にある既存のデータブロックをディスプレイ2に供給する。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷を切り替えることなく、省電力化が可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】携帯情報端末1は、バッテリの残存容量を評価する容量評価部28と、容量評価部28が評価したバッテリの残存容量に応じて、GPUの動作周波数を切り替える周波数制御部26と、周波数制御部26が切り替えた動作周波数に応じて、GPUの画像処理を制御する画像処理制御部30とを備えていることを特徴とする (もっと読む)


【課題】スクリーンセーバの実行中の負荷を低減することができるスクリーンセーバ制御システム、画像処理装置、画像表示装置、スクリーンセーバ制御方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】スクリーンセーバ制御システムは、端末装置2a,2b,2cに表示すべき画像に係る画像データをリモートマシン1で生成する。リモートマシン1は、端末装置2a,2b,2cにスクリーンセーバを起動させるか否かを判定し、起動させると判定した場合、端末装置2a,2b,2cへ起動を通知すると共に、画像データの生成を停止する。端末装置2a,2b,2cは、リモートマシン1から起動が通知された場合に、スクリーンセーバを起動する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがどのディスプレイを使用しているかをより正確に判別し、ユーザが使用していると判別されたディスプレイ以外のディスプレイを省電力状態に移行させることができる情報処理装置および表示制御方法を提供する。
【解決手段】ディスプレイ1、2、・・・nの各々に対応した複数のビデオメモリ105a、105b、・・・105nを備えており、複数のビデオメモリ105a、105b、・・・105nの少なくとも1つに予め設定されたトリガーを検出した場合は、検出結果に基づいて、該当するディスプレイの動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】
PCなどの電子機器の消費電力を個人別及びフロア別、機器別に表示する。
【解決手段】
ネットワーク装置から取得できるMacアドレスを用いてPCの場所を特定する。また、サーバは、Macアドレスをキーとした機器の消費電力を事前に登録しておき、PCからは社員IDとPCのMacアドレスをサーバへ通知することにより個人別、フロア別の消費電力を算出する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのダウンロードが進むにつれて、表示部をより高輝度で点灯させる。
【解決手段】ダウンロード時輝度制御機能は、コンテンツのダウンロード済み率を算出し(ステップS102)、算出されたダウンロード済み率に関連付けられた輝度を検索し(ステップS103)、検索された輝度で表示部を点灯させる(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】親機から子機への無駄な映像信号送信を停止して省電力を達成するとともに、子機が省電力モードである場合、子機の液晶パネルへの電力供給を停止して、液晶パネルへの負担を少なくする。
【解決手段】表示入力装置である親機と子機を含む表示システムでは、親機は、親機の動作を制御する処理を行うとともに、親機と子機の省電力モードへの移行を判断する処理を行う処理部と、少なくとも子機に向けて映像信号を送信する第1通信部を備え、子機は、液晶パネルとバックライトを含み、映像信号に基づき表示を行う表示部と、第1通信部と接続され、少なくとも親機から映像信号を受信する第2通信部を備え、子機が省電力モードに移行する場合、親機は、子機への映像信号の送信を停止し、子機の処理部は、親機からの映像信号がなくなった際、子機の表示部の液晶パネル及びバックライトへの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】より適切なタイミングで駆動電圧の印加の開始および停止の制御を行うこと。
【解決手段】制御部110は、駆動電圧の印加が停止された後、第1のしきい値時間より短い第2のしきい値時間が経過した場合において、第2のしきい値時間が経過する前までの間に入力装置が移動したとき、または、第2のしきい値時間が経過した時点で、入力装置と第1の面との距離がしきい値以下になっていることが検出されたときは、駆動電圧の印加を開始するように、電源135を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望のページを表示するまで、画像を順次切り換えるページめくり動作中は、画像の一部分のみを切り換え、ユーザの所望のページを表示する場合は、画像の全体を表示することにより、ページめくり動作中の不揮発性表示部の消費電力を低減する画像表示装置を提供する。
【解決手段】前進ボタン3a又は後退ボタン3bによるページめくりの指示が行なわれると、不揮発性表示部2の表示画面は全面表示がされる。ページめくりの指示が継続していると判断されたときは、不揮発性表示部2は表示画面の一部分領域2bのみが連続して切り換えられる。ユーザが所望のページの画像を表示画面の全面に表示させるために、ページめくりの指示を停止した場合は、指示が非継続と判断され、不揮発性表示部2は表示画面の全領域2a、2bに所望のページを表示する。この結果、ページめくりにより所望のページが表示されるまでに要する消費電力は低減される。 (もっと読む)


【課題】マルチウィンドウの利点を没却することなく、ディスプレイの消費電力の低減、焼き付きの低減、および/または高寿命化することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マルチウィンドウOS31を搭載したノート型PC1において、表示デバイス16の消費電力の低減、焼き付きの低減、および/または高寿命化するための全画面の半透明ウィンドウを生成する半透明ウィンドウ生成手段と、表示デバイス16の表示画面のアクティウィンドウのすぐ背後に半透明ウィンドウ生成手段で生成した全画面の半透明ウィンドウを表示する表示制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】システムがアイドルの時(たとえば所与の時間期間にわたってディスプレイ上の画像が変化しない間)は電力が無駄になる。
【解決手段】いくつかの実施形態は、ハイブリッド・グラフィック・ディスプレイ電力管理に関係する技法を記述する。ある実施形態では、ビデオ・ストリームの一つまたは複数の画像フレームに対応するデータがローカル・フレーム・バッファに記憶される。ディスプレイ装置(たとえばLCD)が、ローカル・フレーム・バッファ中の記憶されているデータまたはグラフィック・コントローラからのビデオ・ストリームに基づいて駆動されうる。他の実施形態も記載される。 (もっと読む)


1 - 20 / 51