説明

Fターム[5B072CC21]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061)

Fターム[5B072CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B072CC21]に分類される特許

181 - 200 / 1,133


【課題】集客率を高めることができ、かつ、ブランドイメージを向上できる値引きサービス処理システムを提供する。
【解決手段】利用者は、広告表示部13を有したUSBメモリ1をその広告主の店舗に持参して提示することにより、店舗において料金の値引きサービスを受けることができる。これにより、利用者を店舗へ強力に誘引することができるので、店舗の集客率を向上できる。また、常に手元に置かれるUSBメモリ1の表面に広告が表示されることから、店舗のブランドイメージを着実に向上できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがシンボル読取装置の表示画面内にシンボルを入れて撮影するだけでシンボルのIDを高速に抽出可能なシンボル読取装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】シンボルを撮影して画像を生成させ、生成された撮影画像から前記シンボルの大きさを検出し、検出されたシンボルの大きさと予め設定された値とを比較して大小を判定し、判定の結果、前記シンボルの大きさが、予め設定された値よりも小さい場合は撮像手段の焦点位置を遠方側の所定位置へと移動させ、予め設定された値よりも大きい場合は撮像手段の焦点位置を近接側の所定位置へと移動させて撮影された撮影画像から前記シンボルに対応するシンボルデータを解析する。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像から、マーカーの姿勢(位置、回転、傾き)、およびマーカーの大きさに依存しないマーカー処理方法、マーカー処理装置、マーカー、マーカーを備える物体、およびマーカー処理プログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】マーカー処理装置100は、画像データ取り込み部101と、二値化部102と、二値化閾値設定部103と、領域ラベリング部104と、領域重心取得部105と、領域重心の多重度取得部106と、マーカー判定部107と、マーカー候補領域リスト記憶部108と、マーカー位置出力部109から構成されている。 (もっと読む)


【課題】撮像部で複数の被写体を撮像した場合においても、観察者の所望する被写体を検出して適切な処理を行うこと。
【解決手段】外界像に重ねて映像を表示する映像表示部11と、映像表示部の映像表示エリアを含む画角を有し、この映像表示エリアの外界像を撮像する撮像部17と、撮像部により撮像された撮像画像から被写体Qを検出する検出部34と、検出部により検出された被写体の内容を解析する解析部35と、解析部により解析された被写体の内容に応じて処理を行う処理部36と、検出部が一つの撮像画像中に複数の被写体を検出した場合に、映像表示エリアの中心からそれぞれの被写体までの距離を算出する距離算出部37と、距離算出部により算出された距離が最小の被写体を目標の被写体に決定し、かかる被写体の内容を解析部により解析させ、解析結果に応じた処理を行う制御部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池への負荷を極力抑えつつ、異なる複数種類の読取対象を読取ることができるとともに、読取処理のレスポンスの良い端末装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】端末装置1において、トリガキー34が押下された際に、CPU110が実行プログラム及びデコード処理プログラムを実行すると、読取対象に対して、コードラベルの読取動作を行うパターンと、RFIDタグの読取動作を行うパターンと、が交互に繰り返される交互読取のプロセスが実行され、当該交互読取のプロセスが実行される際に、コードラベルの読取動作に係るデコード処理が開始された時点でRFIDタグの読取動作が開始されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数表示された情報コードの検証時間を短縮し得る光学的情報検証機を提供する。
【解決手段】用紙12の表示面13には、検証対象である各情報コードC1a〜C1cのコード種別および表示面13に対する表示位置が特定情報として含まれるラベルフォーマットコードC1oが、表示面13に対して特定の位置に表示されている。そして、撮像画像に含まれる各情報コードC1a〜C1cは、当該撮像画像に含まれるラベルフォーマットコードC1oをデコードして得られる特定情報に基づいて、検証される。 (もっと読む)


【課題】拡張現実画像において、現実世界の様子を表す画像に合成されるオブジェクト画像を適切に変化させる。
【解決手段】マーカ端末211において、符号化部212は、伝達すべき情報を、図形コードの列に符号化する。マーカ生成部213は、図形コードのそれぞれに基準画像を合成したマーカ画像を生成する。マーカ表示部214は、生成されたマーカ画像を表示する。撮影端末231において、撮影部232は、現実世界を撮影する。マーカ認識部233は、撮影画像からマーカ画像を認識する。復号部234は、順次認識されたマーカ画像から図形コードの列を得て、伝達された情報を復号する。画像生成部235は、伝達された情報にオブジェクト画像を生成して、撮影画像を背景としてオブジェクト画像を合成し、拡張現実画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】既存の携帯電話と、既存のユーザ用コンピュータとを利用して物品関連サイトにアクセス可能にすることにより、光学読取式コードによる商品の販売促進や顧客満足度の向上に一定の限界があるという課題を緩和する。
【解決手段】携帯電話2から送信された転送用サイトのURLを受け取り、対応する転送用サイトの表示用データを送信するとともに、この転送用サイトを閲覧した携帯電話2に入力された転送先アドレスを受け取るWebサーバ301と、前記転送用サイトに対応させて前記物品に関連した物品関連サイトを特定・閲覧するための閲覧用データを転送先アドレスに送付するための電子メールを生成するメール生成用バックエンド302と、このメール生成用バックエンド302により生成された電子メールをユーザ用コンピュータ4が接続可能なメールサーバ5に送信するメール送信サーバ303とを具備する運営サーバコンピュータ3を用意する。 (もっと読む)



【課題】ドロップアウトカラーで示された記入必須欄に記入されたマークから記入者の癖を把握し、ドロップアウトカラー以外の記入欄において記入された記入内容を前記癖と比較してマーク有無を精度よく認識するマークカード読取装置および方法を提供する。
【解決手段】マーク記入情報37の内、マークカードの記入必須部分に対して個別記入パターン情報を抽出し個別記入パターン情報記憶領域42に記憶させたと同様に、マークカードの記入必須部分以外に対しても、投影部32、前処理部33、パターン抽出部34を経て、記入パターン情報38を抽出し、抽出した情報を比較判断部39に送る。比較判断部39は、個別記入パターン情報記憶領域42に記憶されている記入者に特徴的な個別記入パターン情報とマークカードの記入必須部分以外の記入パターン情報38を比較して、両パターンが相似形であるか否かによって、マーク有無を判断し、その出力結果をマーク有無情報記憶領域43に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】 光無線通信により個体識別タグを認識するタグ認識システム、タグ認識装置およびタグ認識方法を提供すること。
【解決手段】 本発明のタグリーダ130は、撮像装置から読み込んだフレームから、識別タグ104の外面上に設けられた光学マーカ112を検出する検出手段154と、識別タグ104の外面に設けられる発光素子114と、発光素子の周囲の外面上の光学マーカ112との位置関係の取り決めに従い、検出された光学マーカから発光素子に対応する部位を推定する推定手段156と、フレーム中の発光部位の画像情報から識別タグの発光素子の発光状態を判定する判定手段158と、発光状態の判定結果168に従って、識別タグ104が発光により発信するタグ識別値を識別する識別手段160とを含む。 (もっと読む)


【課題】利用者に対する利便性の向上を可能とする券媒体処理装置、券媒体処理システム及び券媒体処理方法を提供する。
【解決手段】無料配布物から固有の識別情報を含む改札処理に必要な改札情報に対応した無効状態の二次元コードを読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記二次元コードにより得られた前記改札情報に基づいて利用額を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された利用額を受け取る金額処理手段と、前記金額処理手段により利用額を受け取ったのに基づき、前記二次元コードにより得られた前記改札情報に対応付けて改札機の利用を許可する許可情報を生成する許可情報生成手段と、を備えたことを特徴とする券媒体処理装置。 (もっと読む)


【課題】電子データを2次元カラーコードに高密度で記録するためのセルの多色化と縮小を図る。
【解決手段】読取りと復号が容易なコード体系を持つガイドコード部と高密度で記録可能なコード体系を持つデータ記録コード部とからなり、画像受像装置によるガイドコード部の読取りと復号によってデータ記録コード部の位置の判定、復号、および処理時間の短縮に必要な、例えばセル数等の数値情報を得ることによって、データ記録コード部の各セルの色の判定に用いる測定画素の位置を高精度且つ短時間で判定することが可能となる。また、復号の誤りがあった場合、測定画素の位置をずらせて誤りを訂正し、更に又、各セルがどの使用色に属する色なのかの判別を、2次元コードの周辺に表示した基準色との対比で判定するのではなく、セル内の画素の色を、使用色に量子化して行うことによって、セルの色の判別の精度を維持しつつ記録密度を高め得る。 (もっと読む)


【課題】所定の電気的動作が行われるときには、充電端子を介して装置内に印加されるノイズを積極的に遮断して誤動作や故障を効果的に防止することができ、所定の電気的動作が行われていないときには充電をより適切に行い得る携帯型情報読取装置を提供することにある。
【解決手段】充電端子62a,62bと電池42との間の充電回路44への電力供給路を接続状態と非接続状態とに切り替えるスイッチ60a,60bが、充電端子62a,62bと電池42との間に備えられている。そして、情報コードの読み取りを開始する際の規定開始動作がCPU40により検出されると、スイッチ60a,60bが電力供給路を非接続状態に切り替えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を備えた読取装置において、無線暗号キーの機密性を担保しつつ、無線暗号キーの設定作業を容易に行うことができる構成を提供する。
【解決手段】読取装置2は、一部非公開コードCを読み取ったときに、この一部非公開コードCの公開領域に記録される秘匿識別子(所定情報)を検出している。そして、秘匿識別子が検出された場合には、解読キーの存在を条件として非公開領域を解読している。更に、一部非公開コードCの非公開領域には、無線暗号キーのデータが記録されており、解読手段によって非公開領域が解読された場合には、当該非公開領域に記録されたデータを無線暗号キーとして設定し、アクセスポイントAPとの無線接続処理を行っている。 (もっと読む)


【課題】無線通信媒体の読取結果を予め用意した基準に基づいて容易に且つ適切に判断することができ、且つその判断の基準となる情報を第三者が取得し難い構成を提供する。
【解決手段】、読取装置2は、一部非公開コードCが撮像されたときに、この一部非公開コードCの公開領域を読み取り、公開領域に記録された連携識別子(所定情報)が解読されたことを条件として通信可能エリア内の無線タグ50を読み取っている。更に、この無線タグ50の読取結果と、一部非公開コードCにおける非公開領域Cbの解読結果とを比較し、その比較結果を表示部13等に出力している。 (もっと読む)


【課題】 複数種類の機器本体に対するグリップの共通化を図り、部品点数を最小限に抑えることができる携帯型の情報読取装置を提供する。
【解決手段】 外形が異なる第1、第2の各機器本体1、2のいずれかに対応する第1、第2の各アタッチメント部4、5の一方を選択し、この選択された第1、第2の各アタッチメント部4、5の一方によって1つのグリップ3に第1、第2の各機器本体1、2のいずれかを取り付ける。このため、複数種類である第1、第2の各機器本体1、2に対するグリップ3の共通化を図ることができるので、部品点数を最小限に抑えることができ、これにより部品の管理を簡素化することができると共に、コストの削減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】製造から消費者の使用後の評価までを一貫して管理しようとする情報収集システムで、顧客囲い込みに1番必要な使用後の商品単品にまつわる情報を収集する際に使用する商品容器に二次元コードを添付する場合、二次元コードが商品の未購入者に不正に読み取られる事無く、容器を開封して後にしか読み取ることができず、しかも隠蔽と開示が自在にできる簡便で安価な構造の容器が求められている。
【解決手段】商品を収納する容器又は容器蓋の全体又は一部を二次元コードと合せてタンパーエビデンス機構で封緘した。タンパーエビデンス機構の開封方向に力を加えると封緘部材を不可逆的形状に破断し改変や開封した証拠が残るようにし、合せて、二次元コードの隠蔽と開示が自在な構造としたので二次元コードが商品の未購入者に不正に読み取られることのない容器ができ、課題が解決した。 (もっと読む)


【課題】コードシンボルを再撮像する場合に、コードデータの読取成功率を向上する。
【解決手段】画像判定部52は、画像取込部51が取り込んだ画像が、バーコードを画像解析するために十分なコントラストや解像度を有するか等、画質の条件を満たしているか否か判定する。画質の条件が満たされていない場合に、報知部55は、条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して報知する。画質の条件を満たしている場合には、コードデータ読取部53はバーコードの画像からコードデータを読み取る。コードデータ判定部54は、コードデータがコードデータとしての所定の条件を満たしているか否か判定する。条件が満たされていない場合に、報知部55は、条件の阻害原因または撮像の改善方法を店員用ディスプレイ24に表示して報知する。 (もっと読む)


【課題】現フレームで特徴部を認識できなくても、その特徴部の領域(位置)を確定しやすくする。
【解決手段】映像信号を処理してフレーム画像の特徴部(二次元バーコード)の領域を認識する動画像処理装置であって、前記映像信号のフレーム間の動きベクトルを画素毎に取得する動きベクトル取得部(動き探索部11)と、最も数が多い前記動きベクトルが略ゼロベクトルである場合に、前記特徴部の領域に対応する前記動きベクトルの所定数以上が略ゼロベクトルである過去のフレームを用いて、現フレームにおける前記特徴部の領域を認識する認識部12とを備える。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,133