説明

Fターム[5B072CC21]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061)

Fターム[5B072CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B072CC21]に分類される特許

281 - 300 / 1,133


【課題】マニュアルの目次部分を一覧図表化し、光学式のデータ蓄積機能を当該一覧図表に持たせ、マニュアルの本文は、表示・音読装置に内蔵もしくは通信手段により取得することで、製品のマニュアルのページ数の大幅削減、及び、言葉を用いない多言語対応マニュアルとする。
【解決手段】マニュアルの一覧図表から、データを読み取り、当該部位の情報をマニュアル情報を内蔵もしくは、通信手段により取り寄せることで、マニュアルの当該部位を画面上に表示、あるいは、音読することでマニュアルの説明を行うことにより、マニュアルの本文を省略できるとともに、多言語マニュアルの必要がなくなり、マニュアルの作成の低コスト化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】所定地域に由来する物に対応する形状からなる地域葉書を利用した葉書を利用し、かつ、当該所定地域に関する地域情報を有するWEBサイトを容易に閲覧すること。
【解決手段】葉書利用方法は、所定地域に由来する物に対応する形状からなる地域葉書10であって、ID情報を含むアドレス情報に対応するコード情報11が印字された地域葉書10を準備する工程と、WEB接続部22と表示部21を有するコード読取装置20によって、コード情報11を読み取る工程と、を備えている。葉書利用方法は、コード読取装置20のWEB接続部22によって、コード読取装置20がアドレス情報に対応し、所定地域に関する地域情報を有するWEBサイトに接続される工程と、コード読取装置20の表示部21によって、WEBサイトが表示される工程も備えている。 (もっと読む)


【課題】単色マーキングでマーキングを行う手法であって、データの損傷、変化の起きにくいマーキング手法・手段を実現することを目的とする。
【解決手段】複数のセルが配列されてなる光学式自動認識コードにおいて、前記各セルは、所定の変位方向に3以上のポジションをその内部に有し、いずれか1個のポジションにマークが付されており、前記マークが付されているポジションが表すポジション値が定められており、前記複数のセルが配列される方向であるデータ配列方向の前記各セルの前記ポジション値の遷移によってデータが表される。ポジション値の遷移によって、データを表すため、マーキングにかすれが生じたり、対象物が歪んだりしてもデータを読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】物品の取り分け及び計量を、容易且つ効率的に行うことが可能な物品取分具及び計量販売システムを提供する。
【解決手段】物品の一部を取り分け且つ保持する保持部を備えた物品取分具において、前記保持部に保持された前記物品の重量を測定する計量手段と、前記計量手段で測定された重量分の価格を算出する算出手段と、前記計量手段で測定された重量を前記算出手段で算出された価格とともに表示する表示手段と、前記計量手段で測定された重量を前記算出手段で算出された価格とともに外部記憶装置に出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子ペンにより利用者が容易に利用者の録画録音端末の遠隔操作を行うことができる録画予約用帳票および録画予約システムを提供する。
【解決手段】遠隔操作システム100において、利用者は、電子ペン10を使用して帳票3を構成する操作エリア及び番組エリアに記入を行う。サーバ5は、電子ペン10から取得した記入情報及び座標テーブル105に基づいて、指定した操作と、放送番組のチャンネル及び時間帯とを特定する。また、サーバ5は、記入情報から特定したペンIDに基づいて利用者DB6から、対応するメールフォーマット及びメールアドレスを抽出する。そして、サーバ5は、記入情報及び座標テーブル105により特定した操作、放送番組のチャンネル及び時間帯に基づいて、抽出したメールフォーマットに従って、ビデオ7を遠隔操作するためのメールを作成し、利用者DB6から抽出したメールアドレスに送信する。 (もっと読む)


【課題】QRコード(登録商標)を用いた複写防止機能を持つ画像処理装置において、QRコード(登録商標)の復号、比較を高速化する画像処理装置を提供する。
【解決手段】紙媒体に印刷されたQRコード(登録商標)をスキャナにより入力し、読み取ったQRコード(登録商標)を順次比較し、QRコード(登録商標)のデータの一部の画像と期待値を比較し、比較結果が一定以上の割合で一致したら、複写動作を中止し、そうでない場合は、次のQRコード(登録商標)の比較に移行することで、高速な複写防止機能を持つ画像処理装置を実現する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で液体レンズによるフォーカス機能とズーム機能を備えた光学的情報読取装置を提供する。
【解決手段】光学的情報読取装置1は、電圧の印加で境界面の形状が変化する液体レンズ20A,20Bが、境界面の形状を変化させることで焦点距離が変化し得る所定の間隔を開けて配置されると共に、少なくとも1個の光学レンズ27が配置されたレンズモジュール2と、レンズモジュール2を透過した光信号を光電変換するイメージセンサ30と、各液体レンズ20A,20Bの温度を検知するサーミスタ26A,26Bと、コード記号5までの距離を測定する測距部31と、測距部31で測定された距離情報と、サーミスタ26A,26Bで検知された温度情報に基づき、フォーカス制御及びズーム制御を行うASIC40を備える。 (もっと読む)


【課題】 符号画像パターンの検出性能の低下を抑えて、符号画像パターンの検出処理を簡略化する。
【解決手段】 スキャン画像内に配置されている紙の組み合わせを考慮して、符号画像パターンの検出対象領域を設定する。 (もっと読む)


層状画像アセンブリの製造方法、および「オプトイン」プロセスを必要としないパッシブ顧客行動追跡法を含むマーケティング方法を提供する。層状画像アセンブリは、その間に内部領域が形成された基層および最上層を含む。基層の周囲内には、内部層へのアクセスを提供するための開口部が提供される。内部層には、優待券、割引券、広告、折り畳み式バネ、画像を有するアニメーションの折り畳み式バネ等を備える。媒体は、情報を伝達するための1つ以上のシンボルを含んでもよい。層状画像アセンブリは、基板、封筒、小包、雑誌等の品目に取り付けられてもよい。品目に関連する顧客情報は、媒体からの1つ以上のシンボルからの情報に関連付けられるかまたは融合されてもよい。この情報の融合は、顧客の購買、顧客情報等の追跡に使用され得る。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア・アップグレードのユーザ認知可能なインジケータを備えた証印リーダを提供する。
【解決手段】ユーザ認知可能なインジケータを備えた認証リーダ112は、イメージングリーダアセンブリ114と、エレクトロニクス・アセンブリ116と、電気部品を囲むハウジング122とを有し、エレクトロニクス・アセンブリおよびハウジングのうちの1つが、ソフトウェア・アップグレードに応答してユーザ認知可能なインジケータを生成させる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザ間で原稿の画像を共有するための複雑な設定を、パネル操作することなく安全に行えるようにする。
【解決手段】この画像読取装置は、読取対象の原稿とこの原稿と並べて置いたコードを記載したカードの画像を読み取る画像読取部と、画像からコードを検出するコード検出部と、コードを解読することで、原稿を画像データにする上で必要な指示情報を抽出するコード解読部と、指示情報に含まれる画像制御情報に従い原稿の画像データを生成する画像データ生成部と、指示情報に含まれる暗号化のための情報を用いて画像データを暗号化する画像データ暗号部と、指示情報に含まれる送信先の情報に従い暗号化画像データを出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報コードの各セルの色判別を、情報コードの撮像状態に応じた適切な方法で行い得る情報コード読取装置を提供する。
【解決手段】情報コード読取装置において、「割当サイズ検出手段」及び「サイズ決定手段」が設けられており、「割当サイズ検出手段」は、撮像手段によって撮像された情報コードのコード画像において、セル画像に割り当てられた割当領域の大きさを検出している。また、「サイズ決定手段」は、検出された割当領域の大きさに基づき、各セル画像の色判別の際に判別対象として用いる領域のサイズを決定している。更に、コード画像を構成する各セル画像それぞれにおいて、「サイズ決定手段」によって決定されたサイズに相当する領域を参照し、各セル画像の色を判別する「セル色判別手段」が設けられている。 (もっと読む)


【課題】媒体への印字機能に加え、所定のコードを媒体へ印刷するコード印刷機能をサーマルヘッドが果たしている場合であっても、コードを印刷する際のサーマルヘッドの制御を簡素化することが可能な媒体処理装置を提供すること。
【解決手段】媒体処理装置は、媒体2を搬送する媒体搬送機構と、感熱方式で媒体2に印字を行うためのサーマルヘッドとを備えている。この媒体処理装置では、媒体2の搬送方向Xにおける幅Wが略一定で搬送方向Xに配列される複数のブロック52によって構成されるブロックコード51がサーマルヘッドによって媒体2に印刷される。 (もっと読む)


【課題】一部分に複製困難な不作為(ランダム)な物理的な固有模様、即ち指紋を持つ札上に、その指紋(固有模様)の特徴データー及びそのデーターへのデジタル署名コードを印字した札を用いて本物証明を行う。
【解決手段】システムにおいて使用する札に関して、その固有模様を不定形の偏光板小片、又は複屈折材小片を不作為に配して形成する。その偏光模様又は複屈折模様を2方向以上の偏光アナライザイーを通して読み取る。 (もっと読む)


【課題】カラーコードとして構成される二次元コードにおいて、各セルの色判定を精度高く適切に行う。
【解決手段】二次元コード読取装置は、色参照パターンを含んだ二次元コードを撮像する撮像手段と、各セル画像の表示色を、各セル画像から得られる色情報と色参照パターンの画像から得られる色情報とに基づいてそれぞれ判別する色判別手段とを備えている。更に、各セル画像の表示色を判別する際の各色参照パターンの各々の「寄与度合」を、各セル画像毎に設定する設定手段が設けられており、色判別手段は、複数の色参照パターンの各画像からそれぞれ得られる色情報と、各セル画像毎に設定される「寄与度合」とに基づいて、各セル画像の色判別に用いるセル別基準データを生成している。そして、各セル画像の表示色を、各セル画像から得られる色情報と、各セル画像に対応するセル別基準データとに基づいて判別している。 (もっと読む)


【課題】画像データのセキュリティに係るデータを可視的に且つ効率的に付加できると共に、当該画像データの処理に係る履歴を確認することが可能であり、想定外の複写を未然に防止する画像処理装置を提供する。
【解決手段】第1のデータに基づき2次元コードを生成するQRコード(登録商標)生成部401、第2のデータを暗号化する暗号化部402、暗号化された第2のデータ、及び履歴を示す履歴データに基づき濃淡パターン画像を生成するマイクログラデーション生成部403、生成された2次元コードの画像データ及び濃淡パターン画像データに基づき取得した画像データに付加画像を付加する実行内訳記録部406を有し、セキュリティに係るデータを可視的に且つ効率的に付加できる共に、当該画像データの処理に係る履歴を確認することが可能とする。 (もっと読む)


【課題】コピー条件を満たしてコピーをした後もその紙媒体の配布先の追跡を可能にする文書管理を提供することを目的とする。
【解決手段】 利用者のユーザ情報を取得するユーザ認証部(動作202)と、原稿を読取るとともに、原稿に付与されている原稿の追跡情報も読取る読取部(動作207)と、原稿をコピーするにあたり、前記ユーザ認証部で読取ったユーザ情報及び原稿の追跡情報に基づいてその原稿をコピーする権限があるか前記追跡情報に基づいて判断する判断部(動作208)と、この判断部によってコピー権限があると判断されると、前記読取部で読取った原稿とともに前記読取部で読取可能な新たな追跡情報を含めて画像出力を行う画像出力部(動作212)を備えている。 (もっと読む)


【課題】画質劣化を抑制しつつ耐ノイズ性の高い情報表現画像、印刷物、画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の情報表現画像は、格子点により構成された単位表示領域に、予め定めた数以下のドットDを配置して情報を表現したドット配置パターンにより構成されており、このドット配置パターンは、予め定めた誤り訂正符号語のビット列の1または0を表すドットの数が、上記予め定めた数以下である部分集合となるようにドットの配置が決定されている。この情報表現画像と表現される情報との関係は、予めテーブルとして保持され、このテーブルを参照しつつ情報をドット配置パターンに変換して印刷し、印刷されたドット配置パターンから上記テーブルを参照しつつ情報を復元する。 (もっと読む)


【課題】ファクス利用でのカタログ通販で必要ないずれゴミとなるファクス用紙の他、送信者及び受信者の手作業、汚い文字や誤字脱字や誤記入などの際の手間を不要とする。カタログデータにQRコード(登録商標)を用いても必要な発注者の個人情報の手作業での入力を不要とする。
【解決手段】あらかじめ氏名や自宅住所等が本体に登録された2次元バーコード読取装置で電話番号・カタログデータ等を含んだ2次元バーコードを読み取り、簡単な操作で相手先にデータを送り出す装置と、受け取ったデータを処理する装置とを組み合わせたシステムを利用する。 (もっと読む)


【課題】充電端子寄りに通信基板が配置された携帯端末において、通信基板が充電端子からのノイズの影響を受けにくい構成を、通信基板を大型化することなく実現する。
【解決手段】携帯端末1は、ケース2の後方寄りに電池17が収容されており、ケース2の後端側に充電端子(第1充電端子50、第2充電端子60)と通信基板40とが配置されている。各充電端子は、ケース2の長手方向一端側の壁部2aから外部に露出する露出部(第1露出部51、第2露出部61)と、この露出部に連結されて横向きに直線状に延伸する延伸部(第1延伸部53、第2延伸部63)とを備えており、これら延伸部が、通信基板40における後方側領域ARの下方に配置され、且つ通信基板40の側方における当該通信基板と上下に重ならない位置まで延伸している。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,133