説明

Fターム[5B072CC21]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061)

Fターム[5B072CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B072CC21]に分類される特許

361 - 380 / 1,133


【課題】光学性能への影響が小さいマーキングを形成した場合であっても読み出しが容易なマーキング読み出し方法を提供する。
【解決手段】光学ガラス部材上に、前記光学ガラス部材との屈折率差の絶対値が0.1以下である紫外光カットガラス層からなるマーキングが形成された光学部材に、紫外光を照射して、前記紫外光カットガラス層が形成されている部分とそれ以外の部分における、紫外光の透過の差又は紫外光による発光の差により前記マーキングを読み出す、光学部材のマーキング読み出し方法。 (もっと読む)


【課題】対象者に情報記入シートへの情報の記入をわかりやすくすることができ、かつ、対象者に応じた情報を確実に収集する。
【解決手段】解答を記入するための解答記入領域が設けられた解答シートを用いて解答を収集、採点するものであって、解答記入領域単体のレイアウトが、解答記入領域毎に個別レイアウト情報として予め決められており、解答シート全体における解答記入領域のレイアウトを個別レイアウト情報を用いて設定するレイアウト設定部22と、レイアウト設定部22にて設定されたレイアウトに基づいて解答シートに解答記入領域を印刷するプリンタと、レイアウトIDが指定された場合、レイアウトIDによって特定されるレイアウトにて設定された解答記入領域に記入された解答を、対応する問題の解答として認識する解答認識部33及び成績管理部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】二次元コードの読取に要する時間を短縮し得る光学的情報読取装置を提供する。
【解決手段】二次元コードQの位置検出パターンから各画像データ領域に対する二次元コードQの中心位置がそれぞれ検出される。そして、このように検出される各中心位置を中心とする円領域および接線に基づいて、読取対象となる読取範囲が、画像データ領域に対して限定するように設定される。そして、このように限定して設定される読取範囲に対してデコード処理を行い、デコード処理が第1の所定回数以上失敗すると、上記読取範囲が再度設定される。 (もっと読む)


【課題】紙、厚紙、プラスチックまたは他の多くの材料のタイプで作られている物品からデジタル署名を判定するための方法および機器において、特別に準備されたトークンを作ることに努力し費用をかけることをせずに、一義的な特性が多種多様の日用品から直接的な方式で測定可能とする。
【解決手段】コヒーレントな光源は、ビームを向けて物品を照射し、検出器構成は、物品の多くの異なる部分から散乱される光から各データ点を集めて、通常は500以上の多数の独立したデータ点を集める。物品の多くの異なる部分に特有の多数の独立した信号の寄与を集めることにより、走査された物品の領域に固有のデジタル署名を計算することができる。物品の真正性を試験する必要があるときはいつでも、この測定を繰り返すことができる。 (もっと読む)


テレビ放映されたイベント会場で実際に又は仮想的に提示されるディスプレイ。前記ディスプレイは、少なくとも1つの広告を含み、前記広告は、テレビ放映されたイベントに直々に参加した人に対して宣伝を行い、又はテレビ放映されたイベントに直々に参加した人に対して宣伝を行っているかのように、テレビ放映されたイベント会場に挿入され、そして前記ディスプレイは、少なくとも1つの広告と連結した少なくとも1つの識別マーカーを含む。ここで、前記少なくとも1つの識別マーカーは、テレビ放映されるイベントの放送内に少なくとも1つの広告が含まれるときに、前記少なくとも1つの広告の識別子を提供するのに適している。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク上に公開されている情報ページの所在位置を示すための所在位置情報を含む画像情報が画面に表示されている状態でも、この画像情報から所在位置情報を抽出して、その情報ページに適した情報ページ閲覧機能を起動できるようにする。
【解決手段】所在位置情報が含まれている二次元コードが表示されている状態において、この二次元コードを画像認識し(ステップD4)、その認識結果に基づいて所在位置情報を抽出する(ステップD5)。そして、抽出した所在位置情報に基づいてブラウザ情報記憶部M3を参照し、それに該当するブラウザ情報で示されるブラウザを起動対象として選択し(ステップD7)、この選択ブラウザを起動する(ステップD11)。 (もっと読む)


【課題】家庭用接着剤又は業務用接着剤に分けて接着適用条件を指定し、それぞれの接着剤について最適な一の接着剤商品を選定しその商品情報を表示する。
【解決手段】家庭用接着剤を対象とする商品情報を格納した第1のデータ群D1と業務用接着剤を対象とする商品情報を格納した第2のデータ群D2とを有するデータベース1の上記第1のデータ群D1又は第2のデータ群D2を用いて、接着適用条件に合致する一の家庭用接着剤又は業務用接着剤を選定する選定処理手段(5h,5p)を備えたサーバ2に対して、通信ネットワーク4を介して接続された情報端末装置3により、上記サーバ2に対して家庭用接着剤又は業務用接着剤に分けて第一に適用場所、第二に接着箇所の材質の順で接着適用条件を指定し、該サーバ2の選定処理手段(5h,5p)で選定された一の接着剤商品の商品情報のうち少なくとも商品名を情報端末装置3の画面に表示するものである。 (もっと読む)


【課題】印刷された情報要素を容易にかつ短時間に検査する。
【解決手段】印刷システムでは、元画像データ671に従って印刷用紙上に印刷画像が形成され、印刷用紙上において部分的に重なる複数の撮像領域をそれぞれ撮像する複数の撮像部71により、高解像度の複数の撮像画像が取得される。領域切出部62では、複数の撮像画像にて文字、数字もしくは記号またはコードパターンである情報要素の少なくとも一部を含む部分領域を切り出して部分領域画像が取得され、画像合成部64では、それぞれが同一の情報要素を部分的に示す複数の部分領域画像が取得される場合に、部分領域画像を合成して情報要素画像が生成され、情報比較部65では、元画像データ671の生成時に情報要素に表された元情報673と情報要素画像からの取得情報とが比較される。その結果、印刷システムにおいて、情報要素を容易にかつ短時間に検査することができる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイを用いることなく印刷情報の全領域を確実に撮像できるようにし、これにより読取装置の小型化及び低価格化図る。
【解決手段】リモートコントローラ1Aの筐体18の先端側面部に設けた窓にプリズム17aを取り付け、筐体18の底面が印刷シート20上の二次元コード21が印刷された位置の横方向の予め決められた範囲に配置された状態で、上記二次元コードの光学像を上記プリズム17aにより窓から筐体18内に導入して、筐体18内に配置されたカメラ10の受光面に結像させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】生体情報印刷装置、生体情報印刷システム、プログラム、および生体情報印刷方法を提供すること。
【解決手段】印刷媒体への印刷を行なう印刷部と、記憶媒体から、当該記憶媒体に記憶されている特定のユーザの生体情報を読出す読出し部と、任意のユーザから当該ユーザの生体情報を取得する取得部と、前記読出し部により読み出された生体情報、および前記取得部により取得された生体情報が同一のユーザの生体情報であるか否かを判断する判断部と、前記判断部により双方の生体情報が同一のユーザの生体情報であると判断された場合、当該ユーザの生体情報に基づく印刷データを前記印刷部に印刷させる印刷制御部と、を備える生体情報印刷装置。 (もっと読む)


【課題】2次元光学的識別(2D−OID)のための符号化法であって、符号化識別体を均一に分布させ、それによってより多くの符号化情報を担うことを可能とする方法を提供する。
【解決手段】2D−OIDは、位置決めブロック101、および、該位置決めブロック周囲の、複数のデータ符号化ブロック102〜109を含む。位置決めブロックおよびデータ符号化ブロックは、それぞれ、NxMマトリックスとして配置される、複数のドットを含む。ここに、N、Mは自然数である。位置決めブロックではドット列およびドット行から形成される、非対称形特異的パターンが填められる。また、データ符号化ブロックの中心部には少なくとも一つのドットが填められる。各データ符号化ブロックの残余のドットは、選択的に填められて二進コードを表す。 (もっと読む)


【課題】書店に来店した顧客が実物の図書や設置型の専用表示端末装置を使用せずに図書内容を確認することが可能となるようにする。
【解決手段】図書の内容や著者や出版社などの図書情報が記憶されたデータベース201をインターネットを介して接続可能な状態で設置する。書店300に設置されたパソコンなどの情報端末装置301上にデータベース201に接続するための情報を表示し、インターネットに接続する機能を有する携帯電話機などの通信端末装置100を用いてこの情報を取得することによってデータベース201に接続し特定の図書情報を取得し表示する。 (もっと読む)


【課題】
飲食店で使われている箸袋等にQRコードを付し、携帯電話クーポンサイト「くぅ〜pon屋」を見ることができるようにする。
【解決手段】
クーポンサイト内では店舗情報やクーポン券が掲載されるが、その際にはパソコンや携帯電話を使って、フォームを通して広告主が自身で作成・更新できるようにする。
箸袋やショップカードおよびその他常備品、ノベルティーを設置するお店にて、ユーザーが当サイトに入った場合、アクセス数を計測して、その窓口となったお店にポイントを付与するものとする。そのポイントは貯めることが可能で、広告掲載時の費用や、常備品およびノベルティーなどの購入費用に充てることができるものとする。またユーザーが希望すればメールアドレス登録でき、広告主がメールマガジンを随時送信できる機能も設備する。
(もっと読む)


【課題】光学的読取手段と無線通信手段とを備えた決済端末において、端末使用者と対面する対面者に対して表示が可能な構成を提供する。
【解決手段】決済端末1は、操作者によって把持されつつ操作される装置本体2を備えており、当該装置本体2には、光学的読取手段と、無線通信手段とが設けられ、更に二つの表示装置(第1表示装置10a、第2表示装置10b)が設けられている。第2表示装置10bは、装置本体2に収まる第1位置と、表示領域の外面71を操作者側とは異なる対面者側に第2位置と、で変位する構成をなしており、第1表示装置10aは、少なくとも第2表示装置10bが第2位置にあるときに操作者に対する表示を行い、第2表示装置10bは、第2位置において対面者に対する表示を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】スポーツ観戦、観劇などの役務を自ら享受したユーザが、その役務の記念にユーザに固有の情報を記録・発行した媒体を入手するシステム、装置、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】入場チケット2に印刷されている2次元コード5をカメラ付き携帯電話1で読み込み、印刷装置4に接続している出力情報発行装置3にアクセスすると、入場チケットに印刷されているのと同一のチケット情報およびその役務のハイライトシーンなどの画像を含む出力情報がシールなどの媒体に記録・発行される。出力情報には、当該ユーザの氏名と座席番号も含まれるので、そのユーザだけの記念品となる。発行要求を受け付けた出力情報発行装置3は、氏名を利用したユーザ認証を行うので、役務を享受したユーザ以外の者が、チケット2の半券などを拾って、発行を要求しても、本来のユーザが入手できるのと同じシール等を得ることができない。 (もっと読む)


【課題】接続装置のサービスプロバイダへの接続設定において、利用者による設定作業を容易にする。
【解決手段】ネットワークNTへの接続を仲介する回線接続装置30に接続される接続装置100は、撮像部160を備える。回線接続装置30へ接続装置100を接続する為の設定情報のうち、利用者に固有の情報である固有情報を、QRコードの携帯で記録した用紙20を、カメラ167により撮影し、QRコードを解析して、利用者の固有情報(IDとパスワード)を取得する。この固有情報を、EEPROM153の所定のアドレスに不揮発的に記憶することにより、接続装置100の設定は完了する。 (もっと読む)


【課題】 鉄道車両における乗客の性別や年齢層に関する情報を収集し、それを利用して広告効果を向上させることができる、鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールを提供する。
【解決手段】 鉄道の車内広告に用いる鉄道マーケティングツールにおいて、ICカード乗車券Aのデータを自動改札機11〜20で読み取り、その読み取られた情報を集計機21で集計し、その集計された乗客に関するデータを路線を運行中の鉄道車両31の液晶広告装置39に利用し、乗客が関心を持つ広告を行う。 (もっと読む)


【課題】アクティブタグ1を用いた場合において、電池切れ等の電力供給異常においても、認証が停止しない認証システムを提供する。
【解決手段】タグ読取手段2はアクティブタグ1から無線通信により受信した認証情報に基づき認証を行うようになしている認証システムにおいて、アクティブタグ1は認証情報を含み光学的に認識可能なシンボルを表示するシンボル表示手段13を備えるようになし、タグ読取手段2は光学的に情報を入力する光学読取手段24を備えるようになし、タグ読取手段2は、光学読取手段24から入力された、シンボル表示手段13に表示されたシンボルによっても認証を行うことが可能となした。 (もっと読む)


【課題】コード情報の読取りを適切にかつ簡易に行なうための画像処理装置を提供する。
【解決手段】バーコードなどのコード情報が印字される領域である第1画像領域“A”は、第2画像領域“B”に含まれる。第2画像領域“B”は、文字や写真、図形などを含む本来必要とされる画像データを印字するための領域であり、第2画像領域“B”の外は、通常は白紙となる部分(余白領域)である。第2画像領域外“C”には、Y色のドット201A〜201Hが印字される。Y色のドット201A〜201Hは、第1画像領域“A”の4隅を特定するために配置される黄色のドットである。 (もっと読む)


【課題】戸外で今いる場所の情報を収集できないか。
自分がいる場所周辺の情報にどうやってアクセスするのか。
【解決手段】各地点ごとにQRコードを設置し、その場所からその場所に特化した情報にアクセスできるようにし、その場所ごとの広告と連動させる。 (もっと読む)


361 - 380 / 1,133