説明

Fターム[5B072CC21]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061)

Fターム[5B072CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B072CC21]に分類される特許

121 - 140 / 1,133


【課題】コードシンボルの読み取りを効率的に行うこと。
【解決手段】撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、前記画像取込手段が取り込んだ画像から、第1コードシンボルを検出し当該第1コードシンボルに表された第1データを読み取る第1読取手段と、前記画像取込手段が取り込んだ画像から、前記第1コードシンボルとは異なる種類の第2コードシンボルを検出し当該第2コードシンボルに表された第2データを読み取る第2読取手段と、前記第1データに所定の指示コードが含まれるか否かを判定し、この判定結果に応じて前記第2読取手段の動作を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】個人の意思を発信する意思伝達を各個人の有する識別子を読み取らせることによって情報収集する際効率よく収集する方法を提供する。
【解決手段】各個人の有する識別子を読み取る識別子読み取り装置に識別子読み取り手段と必要に応じて読み取った情報を処理する処理部を設けさらに読み取った情報を送信する通信手段を設けることにより1つの装置で個人の有する識別子を読み取りこの読み取った個人の識別子の処理を行ない情報送信まで行なえるようにする。 (もっと読む)


【課題】細長く構成された二次元コードをスキャンして認識する場合でも、二次元コードのデータビットの誤認識を回避し安定的にコード認識処理を行えるような二次元コード生成装置とプログラムを提供することにある。
【解決手段】二値化処理部12は、入力データを二値化する。冗長化ビット挿入部13は、二値化されたデータに対し、所定のデータ構造の冗長化データを周期的に挿入して二次元コードを生成する。 (もっと読む)


【課題】一般仕様の読取装置で読み取る利用者には秘匿データの存在を認識し得ない二次元コードに関する構成を提供する。
【解決手段】コード生成処理によって生成される二次元コードでは、ステップS133により、秘匿データコードが埋め草コードの一部または全部に代えて終端識別コードの後に配置される。これにより、終端識別コードの後に配置された秘匿データコードは、一般仕様の読取装置では読み取りの対象にならないので、このような秘匿データコードが含まれる二次元コードを一般仕様の読取装置で読み取っても、当該秘匿データコードによって秘匿しようとするデータの存在はわからない。したがって、一般仕様の読取装置の利用者には秘匿データの存在を認識させないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】バーコード読取装置において、種類の異なる物件のホワイトバランス特性に適応して、スムーズに複数種の物件上のバーコードを読み取ることができるようにする。
【解決手段】バーコード読取装置3は、ハウジング31、透明導光素子32、画像撮像モジュール33、光源34及び光源コントロール素子35を備える。透明導光素子32は、第一表面321、第二表面322及び隣接面323を有する。光源34から発射された光線が透明導光素子32の隣接面323から進入して透明導光素子32内に導き入れられ、第一表面321から出射されるので、第一表面321での光量が大きくなる。第一表面321から出射された光線はバーコードで反射され、第一表面321から透明導光素子32内に入射され、第二表面322から出射される。バーコードからの反射光線を画像撮像モジュール33により捕らえて、バーコードの画像を読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】 不正使用を抑止するための処理済みID情報を配信するために、ID情報を列車によって配給する処理済み乗車券情報の列車媒介伝送による捕脱防止システムを提供する。
【解決手段】 処理済み乗車券情報の列車媒介伝送による捕脱防止システムにおいて、各駅1〜5に蓄積された処理済み乗車券IDデータリスト7a〜7dを列車8を用いて収集するとともに、この列車8が蓄積している処理済み乗車券IDデータリスト7a〜7dを前記各駅1〜5に配給するようにした。 (もっと読む)


【課題】画像送信時、二次元コードをデコードした情報を画像に付加することなく送信する場合があり、この場合、二次元コードは画像の中には含まれないことになる。このため、受信機が二次元コードのデコード情報を認識することができない非解読可能機の場合、印刷出力画像に二次元コードが付加できないため二次元コードコード情報が欠落してしまう。
【解決手段】二次元コードを送信する複数の送信手段を有し、相手機が解読可能機であるか非解読可能であるかを判断し、その結果に応じて二次元コードの送信手段を複数の送信手段より選択する。 (もっと読む)


【課題】工事施工者の労務管理を簡易に、かつ、正確に実行することができるシステムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10で工事現場の現場写真を撮影するとともに、工事現場における危険ポイントが記載された危険予知シートを撮影し、かつ工事現場への入退場時に入退場管理カードを撮影し、ASPサーバ16に送信する。ASPサーバ16は、危険予知シートの画像データから工事現場名を表すデータ及び工事名を表すデータを抽出し、入退場管理カードの画像データから工事施工者を表すデータを抽出し、撮影時刻のデータから入退場時刻を表すデータを抽出して労務管理ファイルを作成し管理端末18,20に送信する。 (もっと読む)


【課題】 住所等にコードを割り当てる作業を不要とし、かつ、ナビゲーション装置に住所等の情報を提供できるコードリーダを提供することである。
【解決手段】 バーコードパターン1が住所を表すことを示す種別コードADRと、住所の町域名を表す郵便番号と、住所の住所表示番号と、からバーコードパターン1を作成する。バーコードリーダ10は、バーコードパターン1を解読して、郵便番号を抽出し、郵便番号変換テーブル22を用いて、郵便番号を町域名に変換し、住所表示番号と結合して、住所データを作成する。バーコードリーダ10は、住所データをカーナビゲーション装置30に送信する。カーナビゲーション装置30は、受信した住所データを目的地として経路検索を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のセルを配列してなる二次元コードの各セルに付された色の認識率の低下を抑制するのに好適な技術を提供する。
【解決手段】エンコードする情報の量、種類、二次元コードの構成、セルに付すことが可能な色の種類の情報、各色の認識率に係る情報などを含むエンコード対象情報の取得(S13)、この情報に基づくセル群の構成およびエンコードに必要な色数の設定(S15)、セパレータ(110)の色とセルの色との組み合わせに対する各色の認識率に基づく使用色の決定(S17)、決定した使用色を用いた情報の各種類に対応するセル群の色の設定(S19)、設定した情報に基づくエンコード情報の生成(S21)を経て、セルに付すことが可能な色のうち、認識率が比較的高い色を使用したエンコード情報を生成する。そして、生成したエンコード情報を用いて、入力された情報群をエンコードする。 (もっと読む)


【課題】複数の物品の配置順どおりに読み取りを行った場合に、全体に対してどの辺りに不具合が起きているかを適切に明示できるようにする。
【解決手段】制御部1は、複数の商品の個々から商品識別情報をRFID・R/W部7によって逐次読み取ると共に、その読取タイミングを検出して、商品識別情報及び読取タイミングを読取情報メモリM4に記憶させた後、在庫情報記憶部M2の内容と読取情報メモリM4の内容との比較結果に基づいて、商品毎に正常な読み取りが行われたか否かを判別し、全体に対してどの辺りに不具合が起きているかを適切に明示する。 (もっと読む)


【課題】カラーコードを読取可能な光学的情報読取装置において、各セルの色をより正確に判別し得る構成を提供する。
【解決手段】光学的情報読取装置1は、コード画像に含まれる色参照パターン110〜190に基づいてカラーコード100で用いられる各セル色の基準値を設定し、その設定された各セル色の基準値に基づき、セル色毎に仮範囲を設定している。更に、設定された各セル色の仮範囲と、各セルの検出値とに基づいて、各セルをいずれかのセル色の仮範囲に分類し、仮範囲毎に分類されたそれぞれのセルの検出値に基づいて、セル色毎にクラスタを設定している。そして、その設定されたセル色毎のクラスタの範囲と各セルの検出値とに基づいて、汚れと推定されるセルを検出している。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図りつつ、距離にかかわらず、適正な明るさで目標の二次元パターンを照明する。
【解決手段】二次元パターン読み取り装置1は、二次元的な画像認識によって被写体である二次元パターンを読み取る画像読み取り手段3、前記被写体を照明する照明手段2、前記被写体までの距離を測定する測距手段16、前記測距手段の測距結果に基づいて前記照明手段から発射される光の照射幅を変更する照射幅変更手段5、11、12を備え、前記照射幅変更手段は、前記被写体までの距離が遠くなるほど前記照射幅を狭くする。 (もっと読む)


【課題】二次元コードからの商品情報の二度読みを容易に防止する。
【解決手段】実施形態のコード読取装置は、撮像手段と、検出手段と、サイズ認識手段と、読取手段と、を備える。前記撮像手段は、画像を撮像する。前記検出手段は、前記撮像された画像から、商品の取引に関わる情報を変換した二次元コードを検出する。前記サイズ認識手段は、前記検出した二次元コードのサイズを認識する。前記読取手段は、前記認識した二次元コードのサイズが、同一取引処理内において一つ前に認識された二次元コードのサイズと異なる場合に、前記検出した二次元コードから前記情報を読み取る。 (もっと読む)


【課題】コード印字をワークに付すマーカが備えるサンプル印字機能を使ってワークのテスト片に設けたコード印字の品質を評価して、ユーザに対して印字条件の設定に対する示唆を提示する。
【解決手段】バーコードリーダ2が撮像した画像を取り込んで、この撮像画像から読み取り可能なコード印字のリストが作成されると共に、この読み取り可能なコード印字の画像が一覧表示される。リストアップされたコード印字の全てに対してチューニング処理が行われる。このチューニング処理では明るさを変化させながら読取が試行され、各読取試行での読み取り易さ(デコードのし易さ)の指標を求めて、この指標の積分値に基づいて読取安定度の大小を指し示すスコアが算出され、このスコアが数値及びグラフで表示される。 (もっと読む)


【課題】LEDの実装密度を高めることのできる外部照明ユニットを提供する。
【解決手段】リング型の外部照明ユニット4は、円筒状のフロントケース75とリヤケース76とからなるアウターケースの内部に、LED基板77と回路基板78とが第1のスペーサを介して積層した状態で収容されている。フロントケース75の断面リング状の形状とほぼ同じ大きさのリング状のLED基板77には複数の照明用LED80が実装されている。回路基板79には、LED駆動回路の他に、外部照明ユニット4に搭載されたLED80の点灯を制御すると共にバーコードリーダ2との通信を制御するCPU、メモリMが実装されている。LED基板77は、複数の領域に区分され、各エリア毎に照明用LED80の点灯が制御される。この点灯制御にはLED80の発光量の制御を含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】 多数の設定用光学符号を予め用意しておくことなく内部設定値を変更することが可能な光学符号読取装置を提供すること。
【解決手段】 光学符号読取装置は、撮影手段と、光学符号読み取り手段と、設定変更用光学符号識別手段と、検出手段と、設定変更手段とを有する。光学符号読み取り手段は、前記撮影手段により撮影された時系列画像から光学符号を検出すると共に、前記光学符号が示す情報を読み取る。設定変更用光学符号識別手段は、前記光学符号読み取り手段により読み取られた前記情報をもとに、前記光学符号が設定値の変更を指示する設定変更用光学符号を示すか否かを識別する。検出手段は、前記光学符号読み取り手段により検出される前記光学符号について、前記時系列画像間の変動量を検出する。設定変更手段は、前記光学符号が示す情報に対応する設定値を前記変動量に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】照明の自在性を高める。
【解決手段】リング型外部照明ユニット4は、リング状の円筒形状のフロントケース75と、リヤケース76とからなるアウターケースの内部に、LED基板77と回路基板78とが第1スペーサを介して積層した状態で収容されている。フロントケース75の断面リング状の形状とほぼ同じ大きさのリング状のLED基板77には複数の照明用LED80が実装されている。回路基板78には、LED駆動回路の他に、外部照明ユニット4に搭載された複数のLED80の点灯を制御すると共にバーコードリーダ2との通信を制御するCPU、メモリMが実装されている。 (もっと読む)


【課題】照明の自在性を高める。
【解決手段】外部照明装置208はCPU214とメモリ216を有し、メモリ216に記憶されている点灯パターンを参照して複数の照明用LED210の点灯を制御する。この点灯制御は、光学情報読取装置206からの点灯指令によって実行される。 (もっと読む)


【課題】光学情報読取に関するユーザの設定作業を軽減する。
【解決手段】ユーザは点灯パターンの異なる追加のバンクを作成したときには、「部分点灯補完」を選択し、そして、既にユーザが設定したバンクの一覧から、バンクを追加したい設定バンクを選択する。次いで、補完数つまり作成したい追加のバンクの条件を選択する。ユーザが「4方向」を選択したとすると、第1バンク「1」の点灯パターンを90°間隔で回転させた3つの追加のバンク「4」〜「6」が作成される。ユーザが「設定を反映」を押し下げると追加のバンクの設定が行われ、この設定された追加のバンクがバーコードリーダ2のメモリMに記憶される。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,133