説明

Fターム[5B072JJ11]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 形状、構造 (901) | ハンディタイプ (518)

Fターム[5B072JJ11]の下位に属するFターム

Fターム[5B072JJ11]に分類される特許

281 - 300 / 365


【課題】適切なタイミングでマーカと非接触IDタグの情報の読み取りを行えるようにすること。
【解決手段】光学的な特徴を有する光学的マーカ部11を備えるマーカから情報を取得するマーカ情報取得装置は、所定の撮影範囲を有し、当該撮影範囲内の光学的マーカ部11を撮影する画像入力部21と、上記光学的マーカ部11と共に該光学的マーカ部11に対して相対的位置が固定された非接触IDタグ12を備える複合マーカ10から、当該非接触IDタグ12の保持する情報を取得するRFID読取部23と、上記画像入力部21によって撮影された光学的マーカ部11の画像を処理することで、上記非接触IDタグ12が存在することを示す情報を検出したとき、当該マーカ情報取得装置の機能を切り替える情報取得制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の読取操作キーを備えた情報読取装置において、有効な手振れ対策を実施して、読取性能を向上させる。
【解決手段】 本発明の情報読取装置1は、照明手段により照明された情報コードの反射光を受光して受光信号を出力するセンサを備え、このセンサからの受光信号に基づいて情報コードを光学的に読み取るように構成されたものであって、本体2の複数の部位に、複数の読取操作キー5、8を設けると共に、これら複数の読取操作キー5、8の操作特性に応じた手振れ対策を実施するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】 充電台の設置方法にかかわらず携帯型情報読取端末を確実に充電することができる携帯型情報読取装置を提供する。
【解決手段】 充電台1には吸着部29が設けられており、この吸着部29は、弾性体31により移動可能に充電台1に支持されている。携帯型バーコードリーダ2の裏面には強磁性体の金属板からなる被吸着部32が設けられている。充電台1のセット位置に携帯型バーコードリーダ2を載置すると、吸着部29が被吸着部32に吸着する。これにより、充電台1の充電用端子4が携帯型バーコードリーダ2に強く接触するので、携帯型バーコードリーダ2を確実に充電することができる。このとき、携帯型バーコードリーダ2に設けられた係合部26が充電台1に設けられた係合受部27に強く押し付けられるので、充電台1に対する携帯型バーコードリーダ2の保持力を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 読取対象までの距離を判定する機能を備えたものであって、そのための構成を簡単で安価に済ませる。
【解決手段】
読取口1cを有する本体ケース内に、読取対象Rに記録された二次元コードQを読取るための受光センサ3、結像レンズ4、照明部などを設け、更に、平行光線からなる距離判定用のスポット光Sを照射するスポット光照射部6を設ける。読取対象Rまでの距離Lが変化することに伴って、受光センサ3の撮影視野F中におけるスポット光Sの相対的な大きさが変動する。制御回路は、トリガスイッチがオン操作されると、読取対象Rにスポット光Sが照射された状態での画像を取込み、その大きさから距離Lを判定してシャッタ速度を設定する。引続き、スポット光Sの照射を停止し照明光を照射して受光センサ3による二次元コードQの画像の取込みを行い、デコード処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】改善されたパターンデータの認識装置及び方法を提供する。
【解決手段】移動通信端末のカメラにより感知されたパターンデータから縁部を一層明確に認識可能にする高周波成分を、通常パターンデータの認識に用いられるYデータと共に抽出している。そして、上記高周波成分と上記Yデータに既定の重み付け値を与え、既定の重み付け値が与えられた上記高周波成分とYデータを用いて入力データを生成する。これにより、入力データの縁部が一層明確になり、その結果、上記パターン画像の認識率を一層高めることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 PCで編集するアプリケーションのファイルを携帯端末装置に簡単且つ迅速に転送できるようにする。
【解決手段】 PC1は、本体2にディスプレイ3およびキーボード4などの入力手段を備える。バーコード・ハンディ・ターミナル(BHT)5は、パラメータファイルのデータを参照しながら業務アプリを実行するもので、表示部6、操作部7、読取部を備える。PC1側でアプリケーション設計ツールを起動し、パラメータファイルのデータを設定すると、これが二次元コードもしくは複数の分割コードに変換されて表示される。BHT5側でこれを読み取ってパラメータファイルのデータを取り込んでコード処理し、パラメータファイルを更新する。 (もっと読む)


【課題】 二次元バーコードが印刷された印刷物を利用して、効果的な情報提供を行う情報提供システムを提供すること。
【解決手段】 ユーザ104は、携帯電話103を用いて、店舗Aから配布された印刷物107に印刷された二次元バーコード131を読み取り、サーバ101にアクセスし、サーバ101は所定の情報を携帯端末103に提供する。二次元バーコード131には、店舗、印刷物の種類やページ、機能を識別する情報が含まれており、それによりサーバから提供される情報も異なる。サーバ101は、ユーザ104の利用した二次元バーコード131等の情報を記録、保持し、店舗Aに提供することで、店舗Aはユーザ104に関する個人情報を得ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 固定焦点レンズでバーコードを認識させようと思うと、ピントの合う距離以上離れて撮影すると、バーコードが小さく写るため、認識できない。また、画像を大きく写そうとすると、ピントがあわないため、認識率が低い。
【解決手段】 画素間引き読み出しのモニタモードからバーコード撮影モードに切り替えられた場合、走査モード切替部21は、駆動タイミング制御部22を介して、垂直走査回路11及び水平走査回路12による撮像素子10の走査範囲を小さくし、かつモニタモードよりも読み出す画素の間隔を狭くするような駆動に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 伝票への印刷サービスを実現するためのシンボル画像を容易に生成可能なシンボル画像生成装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】 宅配伝票Pの各項目に記載するための複数の記載事項をコード化したシンボル画像Bを生成する携帯電話50において、項目別に、記載事項を取得するコンテンツ取得手段520と、取得した記載事項に、項目毎に異なる識別子を付加する識別子付加手段530と、取得した記載事項を、識別子と共にコード化して、シンボル画像Bを生成するシンボル画像生成手段540と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 結像光学部の焦点位置を変更するための焦点切替機構を備えたものにあって、そのための構成を簡単で且つ比較的小型に済ませ、しかも応答性の高いものとする。
【解決手段】 受光センサ3の前方に、第1のレンズ24及び第2のレンズ25を光軸O方向に移動可能に有する結像光学部4を設ける。レンズ24、25は、磁性体を有するレンズ保持枠に保持される。筒体内に永久磁石からなるレンズ保持機構を設け、第1のレンズ24は、位置a1,a2のどちらかに停止し保持され、第2のレンズ25は、位置b1,b2のどちらかに停止し保持される。レンズ24,25を移動させるための第1,第2のコイル及び駆動回路を設ける。制御回路は、二次元コードQの読取り(デコード)に失敗したときに、レンズ24,25を夫々独立して移動(2点間での位置変位)させ、結像光学部4の焦点位置を4段階に変更する (もっと読む)


有効電子的物品監視(EAS)デバイスを探し、EASデバイスの有効/失効状態を管理し、且つEASデバイスにより引き起こされた警報事象に関する情報を記録する携帯型コードレスハンドヘルドデバイス。このデバイスはEASタグ又はラベルの存在を検出するEAS検出器と、検出された有効EASラベルの有効/失効状態を操作する状態マニュピレータと、警報事象に関連するデータを収集する少なくとも一つのデータ収集器と、収集されたデータを記憶するメモリとを含む。 (もっと読む)


本発明はスタンプ型バーコードリーダーに関するもので、バーコードを撮影して獲得したバーコード映像情報をバーコード解読ソフトウェアの組み込まれたバーコード解読端末機に伝送するカメラと、前記カメラに装着され、カメラの撮影方向が下向きになるように誘導し、カメラの焦点が前記バーコードに位置するようにし、側面は自然光が透過するように透明材質からなったカメラ装着台とを含む。したがって、本発明によれば、周辺環境が明るい時は、照明装置をオフさせて自然光を用いることができ、カメラ装着台がカメラに着脱可能になっているので、カメラ装着台を分離すれば、一般のカメラとしても使用することができるスタンプ型バーコードリーダーを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 小型の表示器を備えるものにあって、表示器を目的の画面に切替える際のユーザの操作性の向上を図る。
【解決手段】 本体ケースの上面部に、カラー表示可能な小型の液晶表示器、上下左右及び斜め方向に傾動操作可能で且つ中心部の押圧操作可能な移動キー等を設ける。液晶表示器の1単位の表示内容を1つの単位表示画面イメージとし、複数の単位表示画面イメージを二次元平面状の広がりを有して縦横に配列した表示画面イメージを表示メモリに記憶する。液晶表示器の表示を制御するプロセッサは、電源オン時に液晶表示器の画面に基本画面イメージを表示させ、画面選択モードに切替えられると、選択されている単位表示画面イメージを中央に配した9個の縮小画面を表示させ、移動キーの傾動操作で、その指示方向に応じて表示を隣合うものに順に切替えていくように制御する。移動キーの押圧操作で中央に配された単位表示画面イメージの選択を確定する。 (もっと読む)


【課題】 利き手にかかわらず操作者による操作を容易に行うことができる光学情報読取装置を提供する
【解決手段】 光学情報読取装置1の本体2の各側面には検出部が設けられており、例えば左側面側が把持された場合は、検出部がそのことを検出して右利き仕様を設定する。これにより、第1撮像スイッチ6が有効化されるので、左手で第1撮像スイッチ6を操作すると、液晶表示部4の右側に入力キー11が表示され、加工情報・入力項目部12が左側に表示される。従って、右利きの操作者は、左手で光学情報読取装置1の左側面側を把持することにより、右手で入力キー11に対して容易に入力操作を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】読取対象から離れた位置から情報コードの読取りができるものにあって、装置から読取対象までの距離が読取りを良好に行える範囲内にあるかどうか自動判別し、ひいては無駄な電力消費を抑える。
【解決手段】読取対象に対して読取位置を示すためのマーカ光Mを照射するマーカ光照射部を設ける。このとき、装置から読取対象までの距離が、読取機構により二次元コードの読取りを良好行える読取可能範囲Aにあるときには、マーカ光Mが読取対象に鮮明なパターンを描き、その範囲から遠近に外れた範囲B、Cにおいてはぼけるように構成する。制御回路は、トリガスイッチが操作されると、マーカ光Mを照射した状態の画像を撮影させるマーカ光画像取込動作と、二次元コードの画像の取込動作を連続して実行させる。このとき、マーカ光画像からマーカ光Mのぼけの有無を判定し、ぼけている場合には、二次元コードの画像取込みの処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】 二次元コードを見るだけで、その二次元コードをデコードすることで得られる情報の概略を把握することができること。
【解決手段】 二次元コードを有するシート1は、携帯端末2によりネットワーク3上から取得可能な店舗、施設、構造物あるいはサービスに関する所定の情報にアクセスするためのアクセス情報がコード化された二次元コードパターン12と、所定の情報の種類もしくは分類に関連するかまたは所定の情報の種類もしくは分類を連想させる図案13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 情報量は文字が直接印刷された書物と同等でありながら、持ち運びが容易な書籍、およびそのような書籍の閲覧装置を提供する。
【解決手段】 二次元コード認識用の汎用ブラウザーおよびカメラを搭載した携帯端末により、アクセス用二次元コードC1を撮影すると、携帯端末は、二次元コードC1に記録されていたアクセス先のサーバにアクセスし、専用ブラウザーを取得する。専用ブラウザーを起動させた後、シールSの裏側に印刷されている書籍コードを入力すると、専用ブラウザーは書籍に対応した入れ換え規則を組み込む。この状態で、文章が記録された内容二次元コードC2〜C4を撮影すると、携帯端末は、記録されていた文章データを認識し、組み込んだ入れ換え規則に従って文字の順序を入れ換えて正常な文章として画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 情報入力端末の読取操作と情報処理装置の操作を交互に繰り返す必要があるときでも、情報入力端末を置いたり、持ったりする作業をなくして、操作性を向上させる。
【解決手段】 本発明の情報処理システムは、情報コードを読み取る機能を備えた情報入力端末と、この情報入力端末が出力したデータに対して所定の処理を実行するように構成された情報処理装置とから構成されたものにおいて、前記情報処理装置により前記データの処理方法を選択する選択項目を前記表示手段に表示し、前記情報入力端末により前記表示手段に表示された前記選択項目を選択可能に構成し、更に、前記情報処理装置において上記選択情報に基づいてデータ処理を実行するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】カラーエリアセンサを用いてバーコードを読み取る場合における感度の低下を防止することができる情報コード読取装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機を構成するマイコンに内蔵される画像データ処理部は、読取り対象とする情報コードがバーコードである場合は(ステップS2)、そのバーコードの読取り状態における配置方向を判別し(ステップS5)、「縦向き」又は「横向き」と判別される場合は(ステップS6)カメラを構成する画素の内、緑色に対応するG画素より得られる受光データに基づきバーコード読取り用の輝度信号Yを生成する(ステップS7)。 (もっと読む)


【課題】 トンネル内や電波が届かない場所を列車やバス等の車両が移動しているときにもそれらの車両に乗車した人の位置を特定できる人の位置検知装置を提供する。
【解決手段】 人の位置検知装置10は、車両11に付加され、車両11を特定する車両特定情報を有する車両特定部13と、車両特定部13の車両特定情報を取り込む情報取込み部20とこの車両特定情報を送信する送信部22を備えた利用者側の携帯端末15とから構成され、携帯端末を所持する利用者が車両に乗車する時に携帯端末で車両特定情報を取り込むようにしている。これにより車両を利用して移動する高齢者等の所在位置を正確に把握することが可能となる。 (もっと読む)


281 - 300 / 365