説明

Fターム[5B072MM02]の内容

記録担体の読取り (12,790) | その他 (1,016) | インタフェース (435) | 転送 (363)

Fターム[5B072MM02]の下位に属するFターム

Fターム[5B072MM02]に分類される特許

21 - 40 / 225


【課題】 電子媒体に記録された内容を逐一開かなくても開けることが可能な資料の情報の整理方法及び該整理方法に使用するイメージスキャナを提供することである。
【解決手段】 資料を走査する前又は資料を走査した後に、資料を特定する識別マークを資料に印字する印字手段を備えたイメージスキャナを利用した資料の整理方法であって、イメージスキャナで資料を走査して資料の情報をデジタル画像情報化するとともにデジタル画像情報に識別マークを付与し、該識別マークを資料に印字し、該識別マークを有するデジタル画像情報をコンピュータに取り込み、該デジタル画像情報のファイル名と該識別マークとを関連付けてマップとしてコンピュータに記憶し、識別マークスキャナで資料に印字された識別マークを読み取り、抽出した複数の資料のデジタル画像情報をマップを参照して同一ホルダーに仕分ける各工程とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】近距離での広い読取範囲で安定した読み取りを行うことができると共に筐体を小型化することが可能なレーザスキャナを提供する。
【解決手段】読取対象の面上をレーザビームにより走査しその反射光を受光部で受光して前記読取対象を読み取るレーザスキャナにおいて、前記受光部は、広角の視野を有し且つ前記読取対象の読取幅方向であるX方向の曲率と集光効率を高めるY方向の曲率とが異なる曲面から成る入射面を有する集光レンズ21と、その後方において前記X方向に配置される複数の受光素子22と、を含み、前記X方向の両端部側に配置された受光素子22における前記反射光の受光量が前記X方向の中央部側に配置された受光素子22よりも大きくなるように、受光素子22の入光面を前記集光レンズ21の中心軸と直交する面に対して所定の傾斜角度で傾斜させて各受光素子22を配置する。 (もっと読む)


【課題】商品に付されたサービスラベルの読み取りをより確実に行うこと。
【解決手段】撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、前記画像取込手段が取り込んだ前記商品の画像からコードシンボルを検出し、当該コードシンボルに表された商品情報を読み取る第1読取手段と、前記第1読取手段による読み取りが不成立の場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から前記商品に適用されるサービスの内容を表したサービスラベルを検出し、当該サービスラベルに対応するサービス情報を読み取る第2読取手段と、前記第2読取手段による読み取りが成立した場合に、前記画像取込手段が取り込んだ画像から文字列を検出し、当該文字列に表された前記商品情報を読み取る第3読取手段と、を備え、前記サービスラベルは、前記コードシンボルの読み取りが不可能となる位置に貼付されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般仕様の読取装置で読み取る利用者には秘匿データの存在を認識し得ない二次元コードに関する構成を提供する。
【解決手段】コード生成処理によって生成される二次元コードでは、ステップS133により、秘匿データコードが埋め草コードの一部または全部に代えて終端識別コードの後に配置される。これにより、終端識別コードの後に配置された秘匿データコードは、一般仕様の読取装置では読み取りの対象にならないので、このような秘匿データコードが含まれる二次元コードを一般仕様の読取装置で読み取っても、当該秘匿データコードによって秘匿しようとするデータの存在はわからない。したがって、一般仕様の読取装置の利用者には秘匿データの存在を認識させないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像送信時、二次元コードをデコードした情報を画像に付加することなく送信する場合があり、この場合、二次元コードは画像の中には含まれないことになる。このため、受信機が二次元コードのデコード情報を認識することができない非解読可能機の場合、印刷出力画像に二次元コードが付加できないため二次元コードコード情報が欠落してしまう。
【解決手段】二次元コードを送信する複数の送信手段を有し、相手機が解読可能機であるか非解読可能であるかを判断し、その結果に応じて二次元コードの送信手段を複数の送信手段より選択する。 (もっと読む)


【課題】 住所等にコードを割り当てる作業を不要とし、かつ、ナビゲーション装置に住所等の情報を提供できるコードリーダを提供することである。
【解決手段】 バーコードパターン1が住所を表すことを示す種別コードADRと、住所の町域名を表す郵便番号と、住所の住所表示番号と、からバーコードパターン1を作成する。バーコードリーダ10は、バーコードパターン1を解読して、郵便番号を抽出し、郵便番号変換テーブル22を用いて、郵便番号を町域名に変換し、住所表示番号と結合して、住所データを作成する。バーコードリーダ10は、住所データをカーナビゲーション装置30に送信する。カーナビゲーション装置30は、受信した住所データを目的地として経路検索を行う。 (もっと読む)


【課題】光学識別装置を応用したデータ処理システムと操作方法、及び、コンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】光学識別装置を応用したデータ処理システムは、その上に複数の符号化データを印刷している印刷体と、印刷体から少なくとも1つの符号化データを読み取る光学識別装置と、光学識別装置に結合され、複数のコンテンツデータを保存し、光学識別装置により読み取られた符号化データから、少なくとも1つの第一データと第二データを得るデータ処理装置とを有し、第一データは操作に対応し、第二データはコンテンツデータに対応し、データ処理装置は、第二データに対応するコンテンツデータに、第一データに対応する操作を実行する。 (もっと読む)


【課題】 汎用の携帯端末を用いて、棚卸し、入出庫等の在庫管理を可能にする。
【構成】 携帯端末とサーバとにより在庫管理を行う。サーバのネットワークアドレスと物品の保管場所の情報とを含む光学的コードを媒体にプリントし、保管場所に貼付する。サーバは保管場所毎の在庫情報を記憶し、携帯端末のカメラで保管場所の光学的コードを撮像してデコードし、ネットワークアドレスと保管場所とを含む情報により、前記サーバにアクセスする。サーバは携帯端末へ在庫情報を送信し、携帯端末のブラウザ上で在庫情報を編集し、編集された在庫情報を前記サーバへ送信する。サーバは編集された在庫情報により在庫情報の記憶を更新する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置との通信回復のための再接続状態を当該ホスト装置の負荷を増大させることなく実施し得る情報取得装置を提供する。
【解決手段】出力情報有無検知部52によりホスト装置1に出力するための読取情報が存在すると判定され、出力命令検知部53により出力命令が入力されていないと判定される場合に、電圧変化制御部54により、電圧変化部55により出力信号の電圧が低減されて、ホスト装置1に対して擬似的に再接続された再接続状態が作り出される。 (もっと読む)


【課題】スペースが限られた物品であっても情報コードを形成して当該物品を管理することができる物品管理システム、情報コード、情報コード読取装置を提供する。
【解決手段】物品管理システム1は、物品(基板R)に対して情報コードBを形成する情報コード形成装置60と、情報コード形成装置60によって物品に形成された情報コードBを読み取り可能な情報コード読取装置10とを備えている。そして、情報コード形成装置60によって形成される情報コードBは、略円形状の円形モジュールとスペースとが所定方向に沿って交互に配置されると共に、各円形モジュールのサイズが各円形モジュールの径によって表わされ、各スペースのサイズが、各スペースの両側に配される円形モジュールの間隔によって表わされている。 (もっと読む)


【課題】シンボルコードの読取開始からデコード結果が外部機器へ送信されるまでに要する時間を短縮することができるコード読取装置を提供する。
【解決手段】共通の共有23バスを介して共有メモリ24にアクセスするCPU21,22と、シンボルコードの光学読取を行って読取画像を生成する撮像素子25aと、共有バス23を介して読取画像を撮像素子25aから共有メモリ24へ転送するDMAC29により構成される。CPU21は、CPU22の指示に基づいて、共有メモリ24内の読取画像をデコードする。CPU22は、撮像素子25aによる光学読取を制御する撮像制御タスク、読取画像のデコードをCPU21に指示するデコード制御タスク、及び、デコード結果の送信を制御するデコード結果送信タスクのいずれか1つを選択的に実行し、撮像制御タスクがデコード制御タスクよりも優先され、デコード制御タスクがデコード結果送信タスクよりも優先される。 (もっと読む)


【課題】 名刺データを一元化し、情報の登録、修正、送信、管理をWEB上で実現することで、最新情報への常時アクセスとペーパーレス化によるエコ推進、コストダウンが実現できる名刺管理システムを提供する。
【解決手段】 名刺に記載される情報を、予め登録されている送受信者からインターネットを介してデータとして送受信できるように名刺データを一元化し、情報の登録、修正、送信、管理をWEB上で実現可能と成るように構成した名刺管理システム。名刺データとは、法人名、ロゴ、配属部署、職位、氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、HP、顔写真の画像データ、日付、配布者等である。 (もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はCPU(50)を含み、CPU(50)は通信処理を実行することにより、他のゲーム装置10からキャラクタ情報データを取得する。また、CPU50は、カメラ34によってQRコードを撮像した撮像データからキャラクタ情報データを算出し、取得する。CPU(50)は、キャラクタ情報データに基づいてキャラクタを生成し、生成したキャラクタを第2LCD18に表示する。
【効果】 QRコードからもキャラクタを取得するので、通信できない環境であっても、新規なキャラクタを取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 コードの利用価値をより高めることが可能なコードリーダを提供することである。
【解決手段】 サーバ300は、各利用者が投稿を行なうTwitter(登録商標)で利用される。Twitterは、投稿にタグを付けることにより、グループ化を行うハッシュタグの機能を有する。グループ化は、ハッシュマーク#と識別情報とを組み合わせたタグ情報を投稿に含めることにより行われ、同じタグ情報を含む投稿が同一グループとして扱われる。サーバ300は、バーコード15を受信して、それを識別情報として、その先頭にハッシュマーク#を付加し、ハッシュタグ利用のためのタグ情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトメールなどの広告媒体において広告情報として提供された商品またはサービス毎及び顧客毎の宣伝効果及び販売効果に関するデータを収集することが可能な情報収集記録システム等を提供すること。
【解決手段】、情報解析システム100は、ダイレクトメール10及び会員カードを利用し、当該ダイレクトメール10において広告情報として提供された商品またはサービスに対して顧客が関心を持ったか否か及び当該商品またはサービスを購入したか否かを示す情報を顧客毎に関連付けて収集することができる構成を有している。 (もっと読む)


【課題】遠隔地でも容易にマスク処理を実行する。
【解決手段】端末装置100からの要求に応じてマスク用ID及び該マスク用IDを2次元に符号化した2次元コードを生成するサーバ処理部240と、サーバ処理部240により生成されたマスク用ID及び2次元コードを端末装置100に送信するサーバ通信部250と、端末装置100に表示された映像を撮像するカメラ290と、カメラ290により撮像された映像に付加される前記2次元コードを認識する画像認識部210と、画像認識部210により認識された2次元コードに基づき前記映像のマスク位置を判定し、該マスク位置に前記マスク用IDに応じたマスク処理を実行する画像処理部220とを有するサーバ装置200が提供される。 (もっと読む)


【課題】集客率を高めることができ、かつ、ブランドイメージを向上できる値引きサービス処理システムを提供する。
【解決手段】利用者は、広告表示部13を有したUSBメモリ1をその広告主の店舗に持参して提示することにより、店舗において料金の値引きサービスを受けることができる。これにより、利用者を店舗へ強力に誘引することができるので、店舗の集客率を向上できる。また、常に手元に置かれるUSBメモリ1の表面に広告が表示されることから、店舗のブランドイメージを着実に向上できる。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成で物品上のバーコードの形成位置を検出できるバーコードリーダを提供する。
【解決手段】 バーコード位置検出部33は、光学センサによる走査を、搬送方向における物品100の先端で開始すると共に、等時間間隔で複数回行わせ、その走査回数を、物品100の搬送方向におけるバーコード先端位置に関する情報として、バーコード220の情報を読み取り始めるまでカウントする。カウントした走査回数と、上記走査間隔と、物品100の搬送速度とに基づいて、物品100の搬送方向におけるバーコード220の先端位置が算出される。 (もっと読む)


【課題】装置本体に着脱可能に配置したガイドユニット及びこれに取付けられたハーフミラーにより、読取対象とするマーク及び照明光を的確に視認可能とする。
【解決手段】バーコード28の読取用のレーザ光を出射する光源24、及び出射されたレーザ光のバーコード28からの反射光を取り込んでバーコード28を撮像する撮像部25を有するスキャナユニット20を有する携帯型端末装置10であって、スキャナユニット20の光出射側に装着され、出射された光の周囲空間を覆う光学的に透明なガイドユニット50と、ガイドユニット50に取付けられ、光源24から出射された光を角度変換するハーフミラー61とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つの情報コードを読み取る場合でもその読み取り状況に応じた情報を選択して出力し得る携帯端末を提供する。
【解決手段】第1〜第3情報とこれら各情報のいずれか1つを時間情報に応じて選択するための選択基準を有する命令コードとが含まれる情報コードを読取対象とする。そして、デコードが実施された実施日時Tとこの実施によりデコードされた情報コードに含まれる命令コードの選択基準とに基づいて、当該情報コードに含まれる第1〜第3情報のいずれか1つが選択されて出力され、その情報が表示部24に表示される。 (もっと読む)


21 - 40 / 225