説明

Fターム[5B072MM11]の内容

記録担体の読取り (12,790) | その他 (1,016) | 他の機能要素との結合 (456)

Fターム[5B072MM11]の下位に属するFターム

キーボード (24)
電卓

Fターム[5B072MM11]に分類される特許

161 - 180 / 432


【課題】データ記憶部に記憶された付加情報を読み出して生成した多次元コードを画像データと合成して送信するようにして、情報伝達能力が高く、多くの情報を送信することができるようにする。
【解決手段】画像及び付加情報を入力可能な入力部と、該入力部から入力された前記付加情報を記憶するデータ記憶部と、該データ記憶部から付加情報を読み出し、多次元コードを生成する多次元コード生成部と、該多次元コード生成部で生成された多次元コードと画像データとを合成する画像合成部と、該画像合成部で生成された前記画像データを送信する画像送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】貼付すべき場所の位置情報を含むマークを作製するマーク作製装置を提供する。
【解決手段】マーク作製装置10は、カメラ1によって撮影した基準マークMSの画像に基づいてカメラ1から基準マークMSまでの第1の距離およびカメラ1に対して基準マークMSが存在する方向に関する第1の方向情報を検出するとともに、基準マークMSの位置情報、第1の距離および第1の方向情報に基づいてカメラ1の位置を決定する。また、マーク作製装置10は、カメラ1によって撮影したダミーマークの画像に基づいて、カメラ1の位置の決定方法と同じ決定方法によってダミーマークDMの位置を決定する。そして、マーク作製装置10は、その決定したダミーマークDMの位置を貼付すべき場所の位置情報として含むマークM1を作製し、印刷器5によって印刷する。印刷されたマークM1は、ダミーマークDMの位置に貼付される。 (もっと読む)


【課題】ドキュメント再利用を制御する画像形成装置、画像形成方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、原稿を入力として電子データであるドキュメントを作成し記憶する記憶手段210と、ドキュメントを再利用するための再利用制限情報を作成する再利用制限情報作成手段212と、ドキュメントを印刷する場合に使用する属性情報およびドキュメントにアクセスさせるための紐付け情報に再利用制限情報をマージしてマーキング情報を作成して暗号化し、暗号化されたマーキング情報に復号鍵を結合させてマークにエンコードするマーキング情報作成手段214と、作成されたマークを出力する画像形成手段216とを含んでおり、ドキュメントの再利用のアクセス権原を制限している。 (もっと読む)


【課題】機密印刷における操作の簡易性と構成の簡素化を実現することができる画像形成システム、クライアント装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】クライアントPC14は、機密印刷が指定された場合に認証コードを生成し、この認証コードをQRコードに変換して表示すると共に、機密印刷に係る印刷データと認証コードとをネットワーク16を介してプリンタ11へ送信する。携帯端末15は、クライアントPC14に表示されたQRコードを読み取って認証コードに復号化し、その認証コードをプリンタ11へ赤外線送信する。プリンタ11は、機密印刷に係る印刷データと認証コードとを関連付けて記憶部(HDD)に保存し、携帯端末15から赤外線受信した認証コードと一致する認証コードのジョブを検出した場合に、そのジョブの印刷データに基づく印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】買い物客13は、新聞の折り込み広告等による特売情報を知らないで来店したり、また、商品11の価格が適宜、変更されたことを知らなかったりする場合がある。これに、対処できるようにする。
【解決手段】店舗内無線通信システム20は、管理センターのホスト局21と、各買い物用カート12に配備された移動端末22とを備えている。ホスト局21と各移動端末22とは、個別通信やグループ通信により無線で情報データを通信自在になっている。特売品の情報は、ホスト局21から移動端末22へ一斉送信され、各移動端末22の表示器に表示される。買い物客13は、買い物中、移動端末22の表示器の表示から特売品の情報を知得することができる。特売品の情報には、該特売品の価格、売り場及び残数が含められている。 (もっと読む)


【課題】収納トレイに取り付けられた媒体の判読性を向上させ、媒体の汚損による読み取り状態のばらつき、位置ずれによる誤読を防止する物体検出装置を提供する。
【解決手段】並列に設置された収納トレイ29に金種別の情報を示す媒体28を取り付ける。バケット23には、センサ部30が取り付けられ、このロータリエンコーダ32でバケット23の上下移動に同期しながらセンサ部30の信号を読み取る。媒体28は2×2のマス目からなる白黒パターンが金種別に対応づけて設けられている。このマス目パターンを読み取ることで、容易に金種を読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】 パスワードを作成し受け渡すという形態におけるセキュリティの強化を行った情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 情報処理装置とこの情報処理装置に付随する二次元コードの読み取りが可能な小形機器において、情報処理装置は、パスワードの元になるデータの二次元コードを作成する二次元コード作成手段と、作成された二次元コードを表示する表示部を備え、小形機器は、この二次元コードを読み取る二次元コード読み取り手段と、この読み取り内容から固有のパスワードを作成するパスワード作成手段と、作成されたパスワードを表示するべく設けられた表示画面を備え、この表示されたパスワードを情報処理装置に外部からユーザにより入力することにより、セキュリティを解除することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


スキャナガン100及び該スキャナガン100と通信する少なくとも一つのセンサ104を備えたバーコードスキャナ10であり、その少なくとも一つのセンサ104は、バーコードスキャナ10の少なくとも一つの動作状態を検知するために動作する。 (もっと読む)


本発明は、ユビキタスセンサーネットワーク基盤の食品衛生自動管理システムおよびその方法に関する。このシステムは、感知情報を測定して格納し、測定値と既設定値とを比較し、警報メッセージを生成する少なくとも一つのセンサーノード100と、前記センサーノードと管理サーバー400との中継役割、およびモバイル端末と前記管理サーバーとの中継役割を果たすシンクノード200と、RFIDリーダー部またはバーコードリーダー部を用いて食品情報を読み出した後、前記食品情報を伝送し、測定値と既設定値とを比較して感知情報を測定および格納し、警報メッセージを生成するモバイル端末300と、制御命令を生成し、この制御命令を前記センサーノードまたはモバイル端末へ送信し、受信したデータが警告メッセージの場合には警報状況および厨房機器の位置を管理者に通報する前記管理サーバー400とを含む。
(もっと読む)


【課題】有用な標識だけでなく改善された品質管理システムと方法論を提供する。
【解決手段】各々が、少なくとも1つの製品品質決定パラメータにより、少なくとも1つの閾値を越えたことの機械可読標識を提供するように動作する、多重バーコード標識であって、少なくとも1つの閾値が継続時間閾値及び温度と時間との組合せ閾値のうちの少なくとも1つである、多重バーコード標識と、バーコード標識を読み、出力標識を提供するように動作するバーコード標識リーダと、出力標識を受信して、人間が感知可能な、製品単位特定の、製品品質状態出力を提供するように動作する標識インタープリタと、を含む製品の品質管理システム。 (もっと読む)


【課題】情報記録に必要な手間と時間を低減するとともに、患者への投薬が適正か否かが明確になる投薬管理方法および投薬管理システムを提供する。
【解決手段】所定距離の範囲内に位置する第2携帯装置20と端末機30aとの間で相互認証を行い(相互認証工程;S10)、リーダによる情報の取得を可能に設定し(設定工程;S14)、リーダで患者情報J1および担当者情報J2を取得し(取得工程;S15)、患者情報J1および担当者情報J2と、別個に読み取った投薬情報J3(S17)とに基づいて投薬の許可または不許可を報知した(報知工程;S19)。各情報は文字等で特定できるので、情報記録に必要な手間と時間を低減できる。また所定距離の範囲内に位置する装置間で相互認証を行い、別個の手続きで情報を取得したうえで投薬の許可または不許可を報知するので、患者への投薬が適正か否かが明確になる。 (もっと読む)


【課題】登録された会員のプロフィール等をサイト上で公開するとともに,新たな人脈のネットワーク形成の端緒となる場をインターネット上に提供する。
【解決手段】サーバに登録されたサイト上に,各会員に割り当てられた領域を設け,該領域に,会員に関する情報と共に,該会員を介して利用可能な人脈を,人脈表示欄を設けて公開する。そして,前記サーバによって,前記会員の人脈表示欄に掲載されることを希望する応募者の端末装置からの要求により,該端末装置に応募フォームを出力し,入力された応募フォームを受信して応募を受け付け,該応募の申し込み及び応募者の情報を会員に通知する。該会員に,前記応募者を人脈表示欄に掲載することの可否を問い合わせ,会員が,この応募者の掲載を可とする意思表示をしたとき,前記ページ上に表示されている人脈表示欄に,前記応募のあった者の情報を追加してこのページのデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】情報媒体に新たに機密情報を付加できるようにしながら、機密情報を出力しても、漏洩しないよう確実に管理する。
【解決手段】画像読取部2は、情報媒体を読み取って、固有画像やコード画像を含む画像を入力する。コード処理部63の検出部64は、入力された画像からコード画像と固有画像とを判別し、コード画像を検出する。抽出部65は、コード画像を復元し、アクセス情報を取得する。制御部7は、アクセス情報に基づいて、管理装置8にアクセスし、情報媒体に関連する機密情報を要求する。管理装置8は、指定された機密情報を画像処理装置に送信する。画像処理装置の制御部7は、情報媒体の画像に管理装置8から取得した機密情報を合成して出力する。画像形成部3は、記録シートに情報媒体の画像と機密情報を印刷する。 (もっと読む)


ヘルスケア環境12において複数の患者モニタを設定する場合、バーコードスキャナ14を使用してモニタ12にスキャンインされるバーコード化された設定情報を用いることによって、設定が簡素化され、セットアップ時間が短縮される。第1のモニタ12aは、設定ブックレットに含まれる1又は複数のバーコードを選択的にスキャンすることによって、設定される。第1のモニタ12aが設定されると、その設定情報は、バーコード化された形で記憶され、印刷される。ユーザが設定バーコードブックレットを2度ナビゲートする必要なく、印刷されたバーコードが、第2の患者モニタ12bにスキャンインされる。加えて、患者のIDバーコードは、モニタによって、例えばストリップチャート記録器又はプリンタ20によって、生成されるバイタルサイン記録上に印刷される。
(もっと読む)


【課題】現在位置に応じた、有用性が高い情報をユーザに提供するサービス提供システムを提供する。
【解決手段】複数配置された標識1にQRコードの形式で記憶された配置位置情報を携帯端末2が読み取り、読み取った複数の配置位置情報を携帯端末2が履歴情報として記憶し、携帯端末2は配置位置情報を基にサーバ装置4にアクセスする際に、携帯端末2固有のID情報と、履歴情報とをサーバ装置4に送信し、サーバ装置4は履歴情報を基に携帯端末2に送信するサービス情報を選択或いは生成し、携帯端末2に選択或いは生成されたサービス情報を送信して携帯端末2がこれを表示する。 (もっと読む)


【課題】スキャンデータ内に含まれている情報コードを短時間に検索することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】QRモードが有効である場合、画像データの解像度を変更し、第1解像度に低解像度化してQRコードの検索実行し、QRコード位置が判明した場合、QRコード部分の抽出及びデコード処理を実行した後、QRコードの復元情報に基づいて必要な処理を実行する(ステップ201〜208)。一方、QRコード位置が判明しなかった場合、画像データの解像度を第2解像度に低解像度化してQRコードを検索し、まだQRコード位置が判明しなかった場合、スキャンした元の高解像度の画像データでQRコードを検索する(ステップ209〜213)。そして、それでもQRコード位置が判明しない場合は、エラー処理を行う(ステップ214)。 (もっと読む)


【課題】参加者に手渡す非接触式IC記憶媒体と参加者を1対1に対応づけて巡回ポイント制度を実施して制度が悪用されるおそれを防止でき、地域振興並びに商品若しくはサービスの販売促進を図ることができるラリーゲームシステムを提供すること。
【解決手段】巡回ポイントのポイント数を参加者及び指定場所の情報とともにデータベース化して管理する運営局のサーバ10と、非接触式リーダライタ21が接続されたチェックポイント端末装置20と、非接触式IC記憶媒体50のバーコードを読み取るバーコード読取り手段31を備えた携帯電話機とを備える。非接触式IC記憶媒体50には、このユニークIDに対応したサーバ10上の認証画面のアドレスを示すバーコード51が設けられ、インターネットを介した携帯電話機30からのパスワードの設定要求に対し、サーバ10は、前記ユニークIDと前記パスワードを紐付けて登録する。
(もっと読む)


【課題】空間に分散された、利用者が手に取って使える媒体を介し、情報の書き込みと読み出しの機能を区別して、利用者端末での操作を簡便にし、利用者の意思に沿った画面を利用者端末に最初から提示する。
【解決手段】利用者が利用者端末装置2を用いて物理オブジェクト1上の書き込み用タグ11のコードを読み取ってメッセージを作成すると、このメッセージが送信される。データ管理サーバ3は、利用者端末装置2からのメッセージを受信すると、これをメッセージデータベースに登録する。また、相手の利用者が利用者端末装置2を用いて同じ物理オブジェクト1上の読み出し用タグ12のコードを読み取ると、読み出し要求信号が送信される。データ管理サーバ3は、利用者端末装置2からの要求信号を受信すると、管理しているメッセージをデータベースから読み出して相手の利用者端末装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 顧客Bが顧客Aに対し電子マネーを贈与しようとする場合、送金先である顧客Aの携帯電話機のメールアドレスを知る必要があった。
【解決手段】 電子マネー発行に必要な識別番号をQRコード3にして印刷したレシートを顧客Bに発行する。電子マネー発行管理会社システム4には、この識別番号と電子マネー発行の金額をデータベース5に記憶する。一方レシートの発行を受けた顧客Bが他の顧客Aにそのレシートを贈与すると、贈与を受けた顧客Aがカメラ付携帯電話1でレシートに印刷されたQRコード3を撮影し、通信により電子マネーの発行要求(5)を行い、電子マネー発行管理会社システム4はデータベース5を検索して電子マネーが発行可能かどうか判断する。 (もっと読む)


【課題】 高価な携帯型のCAT端末を使用することなく、携帯電話を使用してスムーズに決済を行うことができる方法及びシステムを提供する。
【解決手段】 第1の携帯電話(外交員の携帯電話)で所定のデータ(ID、契約書番号、金額など)を入力し、当該データをバーコード変換サーバへ送り、決済用のバーコードに変換する(100〜102)。当該バーコードを第1の携帯電話へ送り、その画面にバーコードを表示させる(103、104)。第2の携帯電話(お客様の携帯電話)で当該バーコードを撮影し読み取る(105)。読み取ったバーコードを解読し(106)、APサーバへバーコードの解読データを送信し(107、108)、APサーバで決済を実行するための情報を生成し(109)、APサーバから決済サーバへ情報を送信する(110)。決済サーバで決済処理を実行すると、その結果がAPサーバ、携帯電話へ返される(111〜116)。 (もっと読む)


161 - 180 / 432