説明

Fターム[5B075NS00]の内容

検索装置 (67,127) | 二次情報作成 (1,342)

Fターム[5B075NS00]の下位に属するFターム

抄録、要約 (329)
グラフ (45)
 (11)
その他 (842)

Fターム[5B075NS00]に分類される特許

81 - 100 / 115


【課題】 個人コンテンツに対して適合度が高く、検索を容易に行うことができるメタデータを容易に生成する。
【解決手段】 個人のコンテンツ情報を作成する個人コンテンツ情報作成手段13と、検索用メタデータの作成対象となるパブリックコンテンツ情報を収集するパブリックコンテンツ情報収集手段22と、該パブリックコンテンツ情報収集手段で収集したパブリックコンテンツ情報から前記検索用メタデータの基礎となるキーワードを抽出するキーワード抽出手段24と、該キーワード抽出手段で抽出したキーワードに基づいて前記個人コンテンツ情報作成手段で作成した個人コンテンツに対する検索用メタデータを生成するメタデータ生成手段26とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 電子アルバムに含まれる画像データに必ず撮像者情報をアルバム作成者に付加させるようにし、これにより撮像者情報により全ての画像データを検索可能にした電子アルバム作成システムを提供する。
【解決手段】 電子アルバム作成システムは、画像データを取得する取得部と、取得部で取得した画像データに撮像者情報が対応付けてあるか否かを判定する撮像者情報対応付け判定部36と、撮像者情報が対応付けられてない画像データに対応する画像を表示する表示部と、表示部に表示された画像を参照しながらアルバム作成者に撮像者情報を入力させる入力部と、予め撮像者情報が対応付けられた画像データおよび入力部を介して撮像者情報が対応付けられた画像データに基づいて電子アルバムを作成する電子アルバム作成部34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 個々人が録画・ダウンロード・制作した映像を特定し、特定され映像の時刻の同期をとってコメントを共有し、コミュニケーションを可能にする。
【解決手段】 本発明は、ユーザによって選択されたコミュニケーションを行う映像を取得し、その映像を特定するための映像識別子を算出し、映像間の時間的な同期を取る同期箇所識別子を算出し、指定された視聴・コメントする映像時間を取得し、指定された映像時間を、映像識別子、同期箇所識別子を用いて表現し、ユーザにより入力されたコメントを取得し、そのコメントと該コメントが入力された映像仮想時間を関連付けて記憶手段に蓄積し、映像仮想時間を用いて、取得した映像時間に関連するコメント情報を記憶手段から取得し、表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】データの種類およびフォーマットなどを問わず、データの検索を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】保存対象のコンテンツデータ7に、そのコンテンツデータ7のコンテンツに関連する画像の画像データからなる画像メタデータ8Gを付加することによってメタデータ付ファイルMFLを生成し、このメタデータ付ファイルMFLを保存し、保存されているメタデータ付ファイルMFLに含まれる画像メタデータ8Gの画像の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】 指定したキーワードが不適切で目的のドキュメントを探せないという問題や、ドキュメントのすべてのページを対象としてキーワード検索を実行するため、検索ドキュメントが膨大な数になり、目的のドキュメントを探すことが困難という問題を解決し、ドキュメントを閲覧したときの経験と記憶を活用できる技術を提供する。
【解決手段】 ディスプレイに表示されたドキュメントのテキスト部分の情報、及びドキュメントと同時に起動しているアプリケーションが表示しているドキュメント情報を取得するユーザ行動監視部17、ディスプレイに表示されたドキュメントと、当該ドキュメントと同時に起動しているアプリケーションが表示しているドキュメントとの関連度を算出する関連度算出部19、取得したテキスト部分の情報及び算出した関連度をメタデータとしてドキュメントをキーワード検索する検索実行部12、を有するドキュメント検索装置。 (もっと読む)


【課題】各コンテンツを、放送局や放送日時などの各コンテンツに付属する情報に依存することなく同定することのできるデータの生成方法及びそれを用いた検索装置を提供する。
【解決手段】第1のコンテンツデータから可変部分を検出し、可変部分の削除された第1のコンテンツデータの特徴的な状態が出現する各時点を示す情報を基に、当該第1のコンテンツデータの特徴を示す第1の特徴ベクトルを生成し、コンテンツデータの特徴的な状態が出現する各時点を示す情報を基に生成された、当該コンテンツデータの特徴を示す特徴ベクトルを、当該コンテンツデータ及び当該コンテンツデータのメタデータのうちの少なくとも一方に対応付けて記憶する記憶手段に記憶された複数の特徴ベクトルのなかから、第1の特徴ベクトルと類似する特徴ベクトルを検索する。 (もっと読む)


【課題】色温度を用いた映像ブラウジング装置を提供する。
【解決手段】映像ブラウジング装置は、多数の映像データを記憶するデータ記憶部と、映像の各々に対する色温度を計算し、計算された色温度をデータ記憶部に記憶する色温度計算部と、映像ブラウジングモードを入力するための命令入力部、色温度を映像検索条件として用いて入力されたブラウジングモードに該当する映像を分類し、分類された映像をブラウジングする色温度ブラウジング部とを含む。そして、映像ブラウジング方法は、多数の入力映像の色温度を求める段階、色温度をそれに対応する映像と関連して記憶する段階、ブラウジングモードが入力されれば色温度を映像検索条件として用いてブラウジングモードに対応する映像を分類する段階、及び分類された映像をブラウジングする段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 移動体等で撮像した画像情報を、人間の記憶を思い出すのと似た態様で検索できるようにする。
【解決手段】 カメラ等の移動体がネットワークに接続され、移動体で画像情報を撮影/入力する際の明るさ、色、湿度、気圧、音量、天候等の測定情報の属性値を取得し、これを画像情報とともに記憶し、後の検索時に、属性値またはその範囲を複数の検索キーに1対多に関係付ける属性データベースを参照して、検索キーを属性値に変換し、この属性値を含む検索情報を用いて情報を検索する。 (もっと読む)


【課題】保護が要求されるコンテンツデータのサーバにおける格納場所を隠すことができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】インターネット端末10から第2サーバ装置30の第2コンテンツデータ配信サーバ31に第2コンテンツデータを特定する第2コンテンツデータ特定キー情報を送信し、第2コンテンツデータ配信サーバ31でその第2コンテンツデータ特定キー情報に基づいて該当する第2コンテンツデータを検索取得してリクエスト元のインターネット端末10に配信する。 (もっと読む)


【課題】 画像データに付属情報が付加された複数の画像ファイルを保存する画像処理装置において、短時間で複数の画像ファイルの付属情報を抽出することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の画像処理装置1は、画像データに付属情報を付加した複数の画像ファイルを保存する画像処理装置において、前記付属情報と前記画像データの保存位置情報とを各情報毎個別に格納する第1の格納手段13と、前記付属情報の出力要求があった場合に、前記第1の格納手段13に格納されている前記複数の画像ファイルの付属情報を抽出して出力する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 映像データの内容記述に際し、情報を入力する者の意図が反映されるようにして、自由度のある映像検索が行えるようにする。
【解決手段】 映像データを編集し、検索するための映像データ編集・検索装置1において、映像における画像特徴量、音声特徴量の解析を行う特徴量解析部309を内部に持ち、その解析結果によりシーン変化の検出を行うシーン変化検出部308と、文字及び音声によって装置からの質問項目を出力するメッセージ作成部301と、質問項目に答える形で文字及び音声によってユーザーからの内容記述入力を受けつける入力部312とを備え、更に質問項目作成部310により自由記述事項を質問項目として追加されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、大容量のネットワークシステムから発生する性能管理(PM)データを、単一テーブルを用いて、迅速で効率的に処理するとともに、ユーザーの識別性を改善させるようにした性能管理(PM)データ処理装置及びその方法を実現することにある。
【解決手段】 ネットワークを介して接続される複数基地局から発生するそれぞれのPMデータをデータベースに保存する単一テーブルを用いた性能管理データ処理装置10であって、少なくとも一つ以上のPMデータを収集し、これをファイルタイプで再構成するデータ収集部11と、ファイルタイプのPMデータを解析してテキストファイルを生成するデータ解析部12と、テキストファイルを所定数で少なくとも一つ以上グループ化し、そのグループ毎に各々のテキストファイルをトランザクションして単一テーブルに割り当てるSQLローダー部13と、SQLローダー部の単一テーブル及びその単一テーブルのPMデータとマッピングされるメタデータをデータベースで保存する格納部14を有する。 (もっと読む)


【課題】 メタデータを解析し,意味的,時間的,または位置的のうち少なくとも二つの尺度で情報間の類似性を判断することが可能な情報提供システム,メタデータ収集解析サーバ,およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 上記メタデータ収集解析サーバは,メタデータ収集部と;メタデータを解析し特徴語の重要度情報,位置特定情報,または時間情報を得るメタデータ解析部と;重要度情報,位置特定情報,または時間情報のうち少なくとも二つに基づきメタデータ間の類似性を判断しそれに対応する意味類似度情報,位置類似度情報,または時間類似度情報を生成する類似判断部(207)と;上記メタデータと当該メタデータに類似する類似メタデータとを関連付ける関連メタデータ取得部(207)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 多次元計算を記述するシステム、方法、およびプログラムを開示する。
【解決手段】 ファクト・メタデータ・オブジェクトおよび少なくとも1つの次元メタデータ・オブジェクトから生成されたキューブ・モデル・メタデータ・オブジェクトのサブセットの選択を受領する。前記ファクト・メタデータ・オブジェクトは少なくとも1つの測度メタデータ・オブジェクトを参照している。前記キューブ・モデル・メタデータ・オブジェクトおよび前記少なくとも1つの測度メタデータ・オブジェクトの中のメタデータを用いて、多次元情報を検索するためのステートメントを生成する。前記測度メタデータ・オブジェクトの各々は少なくとも1つの集約を指定している。
(もっと読む)


【課題】 ピアツーピア情報システムネットワークにおける情報交換において、各ピアに関連するエージェントによって用いられる通信システムの意味相互運用性の問題を解決する。
【解決手段】 ここでは、普遍的に定義された概念的なスキーマに、予め定義された普遍的なオントロジーを強制するのではなく、これに代えて、各エージェントが基礎付けられた範疇及びこれらの範疇のためのラベルのレパートリを開発し、他のエージェントと、これらの使用及び意味を折衝する自然言語に似たメカニズムを用いる。したがって、この通信システム及びセマンティクスは、予め定義されているのではなく、創発的であり、適応性を有する。 (もっと読む)


【課題】 アノテーション情報を頼りに情報検索するシステムにおいて、アノテーション情報が付いていない情報は検索対象とすることができなかった。そこで、アノテーション情報が付いていない情報は、アノテーション情報付き情報の関連情報とすることで、検索結果として提示する。
【解決手段】 入力された検索条件及び検索対象情報に関連付けられたアノテーション情報に基づいて、検索対象情報を検索し、検索された検索対象情報毎に、前記検索対象情報が格納された格納手段から関連情報を抽出し、抽出された情報とその関連情報を関連付けてユーザに提示する。 (もっと読む)


【課題】アノテーション情報を頼りに情報検索するシステムにおいて、アノテーション情報が付与されていない情報を検索対象とする。
【解決手段】データに関連付けられた音声データを音声認識した結果である音声認識結果アノテーション及び入力された検索条件に基づいて前記データを検索し、前記音声認識結果アノテーションが関連付けられていないデータであって、前記検索手段で検索されたデータと関連するデータについて、検索されたデータとは識別して表示する。 (もっと読む)


【課題】 音声によるデータ検索において、精度の高い検索結果を提供する。
【解決手段】 入力された検索条件と、前記データに対応する音声データを音声認識した結果でありデータに関連付けられた音声認識結果アノテーションとの相関を表すスコアを取得し、取得したスコアが所定の閾値以上のデータは第1の基準で表示し、閾値未満のデータは第2の基準で表示するよう制御する表示制御ステップを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツの中から任意のコンテンツを高速かつ高精度に識別することができるコンテンツ識別装置を提供すること。
【解決手段】学習処理手段10では、予め識別対象のコンテンツ(正例コンテンツ)の特徴量と識別対象外のコンテンツ(負例コンテンツ)の特徴量をもとした学習を行うことにより学習モデルを構築する。識別処理手段20では、未知のコンテンツの特徴量と学習処理手段10により構築された学習モデルに基づいて未知のコンテンツが正例コンテンツであるか否かを識別する。様々なコンテンツを含む負例コンテンツについては分類手段13でクラスタ分けを行い、クラスタごと、特徴量ごとに学習手段14〜16で学習モデルを構築し、クラスタごとに最適な特徴量と学習モデルを選定する。
(もっと読む)


【課題】規格が統一されない大量のコンテンツ素材を有効活用できるようににしたことを特徴とするコンテンツ登録利用システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ登録利用サーバ100は、コンテンツ登録部110、コンテンツ利用部120を備え、コンテンツ登録部110において登録者端末300よりコンテンツ素材を登録する際に閲覧情報を抽出する機能があり、コンテンツ利用部120において利用者端末400より抽出された閲覧情報を参照することでコンテンツ素材を用いた編集を行うことができるので、規格が統一されない大量のコンテンツ素材を有効活用できる。また、コンテンツ利用部120はコンテンツ素材の閲覧情報に接続するために2次元コード生成部を備えているので、2次元コードを読み取ることでコンテンツ素材の閲覧情報を参照ことができ、容易に必要とするコンテンツ素材を見つけ出すことができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 115