説明

Fターム[5B075NS10]の内容

検索装置 (67,127) | 二次情報作成 (1,342) | その他 (842)

Fターム[5B075NS10]に分類される特許

121 - 140 / 842


【課題】 ユーザが潜在的に望んでいるコンテンツなどのレコメンド情報を漏れなく配信することができるように、その評価を行う分離平面をより正確に行うこと。
【解決手段】 閲覧履歴テーブル104bには、コンテンツが送信されるたびに各コンテンツの閲覧度および不閲覧度の閲覧履歴情報が更新される。そして、レコメンド要求受信部105がレコメンド要求を受信すると、閲覧度算出部106は、閲覧履歴テーブル104bに記憶されている閲覧度および不閲覧度をコンテンツごとにその累積値を算出し、判定部107は、その累積値に基づいて各コンテンツの関心度を判定する。信頼度算出部108は、関心度の絶対値から、当該判定結果の信頼度を算出し、分離平面生成部109は、算出された信頼度に基づいて、複数あるコンテンツを満足クラスと不満足クラスとに分離する分離平面を生成する。 (もっと読む)


【課題】データマイニング手法で、必要な情報を利用しやすい形態で提供し、ユーザの意思決定を支援する。
【解決手段】記憶装置のデータベースに辞書群及びシナリオ定義群を登録する条件設定処理手段と、データベースに登録された辞書群及びシナリオ定義群を参照しながら、データマイニングの手法に基づいてネットワーク上に存在する情報を検索し、分析し,抽出する検索・分析・抽出処理手段と、検索・分析・抽出処理手段により出力された抽出情報の有用性を判断する判断処理手段と、有用と判断した抽出情報の検索、分析、抽出に用いた辞書群及びシナリオ定義群を整備し、記憶装置のデータベースに登録して再利用可能とした辞書・シナリオDB成長生成処理手段と、有用と判断した抽出情報を、表示装置または出力装置により任意のフォーマットで出力する報告書作成処理手段とを備える意思決定支援システム。 (もっと読む)


【課題】 ブログなどの個人発信情報を対象として、ある感情を抱く人々を最もよく特徴付ける最適な時空間領域を求める。
【解決手段】 本発明は、解析対象データと、求める時空間領域に対する制約と、人々を特徴付ける条件を入力し、該条件を、最適な時空間領域を求める目的値とし、解析対象データのテキストの内容が、人々を特徴付ける条件に該当する人々によって書かれたものかを判定し、その判定結果と、解析対象データに付与された位置情報、時間情報を要素に持つトランザクションを生成し、その集合から、目的値に該当するトランザクションの出現確率を最大化する時空間領域条件を、数値属性相関ルールを抽出することで導出する。 (もっと読む)


【課題】多次元のパラメータの分析結果について全体的に俯瞰することができ、効率的に特異点を抽出することができる分析結果可視化装置を提供する。
【解決手段】比較処理部102が、分析対象期間内の分析対象データと比較対象データとをエリアIDかつデータ種別毎に比較してエリアIDかつデータ種別毎比較値を算出し、算出したエリアIDかつデータ種別毎比較値をエリアID毎に集計したエリアID毎比較値と、所定の閾値とを比較して、所定の閾値よりも高い値を示すエリアID毎比較値を特異エリアID比較値とし、3次元空間モデル表示部103が、2次元座標により所定の領域を表わすとともに、1次元座標により分析対象期間を表す3次元空間モデルであって、3次元空間モデルの中で、2次元座標が特異エリアID比較値に対応するエリアを示す3次元空間の範囲を特異範囲として特定の模様で表示する。 (もっと読む)


【課題】マッチング結果を学習し、学習結果に基づいて候補者を選定することができる装置又は方法を提供すること。
【解決手段】マッチング成功度算出装置1は、ユーザの素性ベクトルを生成する素性ベクトル生成部11と、学習部13へ入力するための入力リストを生成し、学習DB22に記憶させる入力リスト生成部12と、学習DB22に記憶されている入力リストに基づいて学習を行い学習モデルを生成し、学習DB22に記憶させる学習部13と、任意の2人のユーザの合成素性ベクトルの入力を受付ける入力受付部14と、学習DB22に記憶された学習モデルと、入力受付部14により入力された任意の2人の合成素性ベクトルと、に基づいて、任意の2人のユーザのマッチング成功度を算出するマッチング成功度算出部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、番組コンテンツの流通を妨げない技術を提供する。
【解決手段】メタデータ管理装置2は、番組コンテンツに関する情報を含む番組情報メタデータを記憶する番組情報メタデータ記憶手段21と、商品に関する情報を含む商品情報メタデータを記憶する商品情報メタデータ記憶手段22と、販売期間を予め設定された期間で書き込む販売期間書込手段23と、視聴可能期間を予め設定された期間で書き込む視聴期間書込手段24と、公開期間を予め設定された期間で書き込む公開期間書込手段25と、番組情報メタデータと商品情報メタデータとを提供するメタデータ提供手段26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる時間スケールで変化する特徴量を考慮して、時系列データ集合を解析することを課題とする。
【解決手段】本発明は、構成要素が離散値のベクトルとして表現されたデータを時系列に複数集めた時系列データ集合を、前記構成要素それぞれに対して推定される分類項目である複数のトピックと、前記トピックの推定に関する確率モデルと、に基づいて解析するデータ解析装置1である。演算手段3は、複数の異なる時間スケールそれぞれに関して所定のトピックを伴った所定の構成要素が生成する確率の集合である多重スケール確率集合424等を用いて演算することで、構成要素に付与するトピックを推定する。 (もっと読む)


【課題】データに付与されたアノテーションがデータの内容と関連があるか判別できるアノテーションデータ解析技術を提供する。
【解決手段】アノテーションデータ解析装置1は、単語がトピックに帰属する帰属度を全トピックについて算出してデータ帰属トピック集合52を推定するデータ帰属トピック推定部31と、アノテーションがトピックに帰属する帰属度を全トピックについて算出してアノテーション帰属トピック集合53を推定するアノテーション帰属トピック推定部32と、トピック毎のアノテーション生成確率に基づいて、関連性がある確率と関連性がない確率とをアノテーション毎に算出して関連性集合54を推定する関連性推定部33と、各集合52〜55を入力として目的関数の収束を判定し、目的関数が収束していない場合、ハイパーパラメータを更新式により更新するパラメータ推定部34とを有する繰り返し制御部22を備える。 (もっと読む)


【課題】閲覧対象データのメタデータとして事象情報を適切に登録することを課題とする。
【解決手段】事象情報登録装置は、閲覧者の検索に応じて提供される閲覧対象データに関連する情報として、事象情報を取得する。次に、事象情報登録装置は、閲覧対象データが閲覧者によって閲覧された回数の推移、事象情報が示す事象の緊急度、あるいは事象情報が示す事象の対象範囲のうち、少なくとも一つに基づいて、事象情報を閲覧対象データのメタデータとして登録するタイミングを判定する。そして、事象情報登録装置は、登録するタイミングであると判定すると、取得した事象情報を閲覧対象データのメタデータとして登録する。 (もっと読む)


【課題】特許出願の価値を合理的かつ定量的に評価する特許出願評価装置を提供する。
【解決手段】特許出願評価装置は、分析対象の出願と類似する出願の数を分析類似数と特定し、分析対象の出願と類似する出願の単位期間あたりの増加数である分析増加率を特定し、評価対象の出願と類似する出願の数を評価類似数と特定し、評価対象の出願と類似する出願の単位期間あたりの増加数である評価増加率を特定し、複数の分析類似数に対する評価類似数の相対的な位置である類似位置を特定し、複数の分析増加率に対する評価増加率の相対的な位置である増加率位置を特定し、類似位置及び相対的な位置と評価対象の特許出願の特許される可能性を示す特許予測値とから評価対象の特許出願の価値を評価する。 (もっと読む)


【課題】従来の頻度に基づいた共起表現抽出では、一般的な語同士の冗長な共起表現が多く取り出されてしまう問題点がある。冗長な組合せを取り除く方法の一つとして差分解析が考えられるが、意見の種類などの事前知識を用いることができない場合、差分をとる層は必ずしも自明ではないという問題があった。
【解決手段】本発明では、ウェブ掲示板の書き込みのように時系列情報を持つテキストデータから抽出される候補語に対して時間変化を基準に特徴区間を付与し、特徴区間と非特徴区間のテキストで差分解析を行うことで、冗長な組合せを大きく削減した共起抽出を実現する装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】議論の過程で蓄積された、複数の話題についての議論の状況を示す情報のうちから、特定の話題についての議論の状況を示す情報が特定される議論支援装置を提供する。
【解決手段】議論状況情報保持部28が、議論が行われている時間に含まれる一時点における議論の状況を示す議論状況情報を複数保持する。議論終了操作信号受付部24bが、予め定められた話題についての議論の終了を示す議論終了操作信号を受け付ける。話題対応情報生成部34が、少なくとも1つの議論状況情報に基づいて、議論終了操作信号を受け付けた時点以前の時点における議論の状況を示す少なくとも1つの議論状況情報のうちから特定される、上述の話題に対応する議論状況情報を示す話題対応情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】汎用性の低いデータベースを用いて特定されたクラスタであっても、それに属する消費者に対応する汎用性の高いデータを迅速且つ簡易に提供することが可能な情報提供装置を提供する。
【解決手段】蓄積されているデータの汎用性が相互に異なる複数のデータベース1及び2であって、共通する消費者属性毎に当該消費者を複数に区分して得られる各クラスタに属する当該消費者に対応するデータが、当該クラスタ毎に夫々蓄積されているデータベース1及び2と、一のデータベース2に蓄積されているデータを用いてクラスタのいずれかを特定するクラスタ特定部10aと、一のデータベース2に対して相対的に汎用性の高いデータをクラスタ毎に蓄積している他のデータベース1内において、特定されたクラスタに属する当該消費者に対応するデータを検索して抽出する検索抽出部10bと、検索抽出されたデータを告知するディスプレイ12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】未来予測が記述されている表現(未来表現)を高い網羅性で自動的に収集することができる、未来表現収集システム、未来表現収集方法および未来表現収集用プログラムを提供する。
【解決手段】未来表現収集システム100は、記憶装置1、処理装置2、入力部3、出力部4を備える。記憶装置1は、文書群記憶部11、表現パタン記憶部12、未来表現記憶部13を含む。処理装置2は、文書取得部21、未来表現抽出部22、未来表現表示部23を含む。文書取得部21は、表現パタン記憶部12に格納されている未来表現パタンを取り出し任意の未来の日付に置換して検索クエリを生成し、文書群記憶部11に格納されている文書を検索し、適合した文書を未来表現抽出部22に渡す。未来表現抽出部22は、渡された文書の中から表現パタン記憶部12にある未来表現パタンに適した文を抽出し、未来表現記憶部13に格納する。 (もっと読む)


【課題】目標達成のために行うユーザの行動を適切に促進することのできる行動促進システム等を提供する。
【解決手段】行動データ蓄積手段21は、各ユーザの行動に関する全体行動データを蓄積する。グループ行動データ群抽出手段22は、対象ユーザの行動データに基づいて、蓄積された全体行動データから対象ユーザを含むグループ行動データを抽出する。グループ行動データ処理手段23は、全体行動データにおけるグループ行動データの位置情報を表示するための表示データを生成する。対象ユーザ行動データ処理手段24は、抽出されたグループ行動データにおける対象ユーザの行動データの位置情報を表示するための表示データを生成する。そして、行動データ提示手段12は、生成された両表示データを表示することで、同じ行動をしているユーザ全体の状況と、対象となるユーザの近辺の詳細な状況の双方を提示する。 (もっと読む)


【課題】 分析の専門知識や経験がなくても、目的とする分析を簡単にコンピュータ等の分析処理装置に行わせることが可能なデータ分析支援装置等を提供する。
【解決手段】 分析提供者は分析の設定情報(分析対象データの各データ項目そのものの属性を示すデータ項目情報、及び分析の手法等を定義した分析設定情報)を分析支援情報として支援情報DB6に登録しておく。分析提供者が新たな分析についての分析設定を行う際、分析支援サーバ2の制御部10は、支援情報DB6に登録されている分析支援情報の中から、類似するデータを抽出して分析支援情報として提示する。また、分析利用者から分析対象データやその目的が入力されると、分析支援サーバ2の制御部10は、支援情報DB6に登録されている分析支援情報の中から、最も類似するものを抽出し、そのデータに関連付けられている分析手法を用いた分析処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 集積されたファイル等のアイテムから、所定のテーマに関連するファイル等のアイテムを選択する情報選択装置を提供する。
【解決手段】 コンピュータに集積されたファイル等のアイテムに、これらのアイテムを識別する識別キーを含むメタデータを関連付けて管理し、一のテーマに関連する情報を描画するためのスケッチ情報に該テーマに関連するアイテムの識別キーを指定することによって、スケッチ情報が指定されれば、あるテーマに関連するアイテムに関する情報を、スケッチ情報の設定によって自由なフォーマットで描画することができる。集積するアイテムに検索条件を含めることによって、特定の条件に合致するアイテムを検索して出力対象として選択し、新たに追加されたアイテムをテーマ毎に指定する作業を行わなくても自動的に表示させることも可能になる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが扱った電子文書の、そのユーザにとっての価値を、その電子文書に対して行った操作に基づき定量的に求める。
【解決手段】電子ファイルに対する操作に関する情報を取得する操作情報取得手段と、操作情報取得手段によって取得した情報と電子ファイルに対するユーザの価値評価とを関連付けて操作情報記憶部に格納する操作情報記憶手段と、電子ファイルにおける各操作の重要度を格納するモデル記憶部の情報を構築するモデル更新手段と、電子ファイルに関連する、操作情報記憶部に格納されている情報を取得する操作情報管理手段と、操作情報管理手段により取得した情報とモデル記憶部に格納される関連する情報に基づき、電子ファイルの価値を計算する価値計算手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】評価表現が同じであっても、関連するトピックが異なれば、トピック毎に評判情報を分類することができる評判情報分類装置、評判情報分類方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の文書集合から、所定の検索語についての評判情報を分類する評判情報分類装置において、検索語を含む文と上記検索語を含む文に連続する0以上の文とからなる周辺テキストを、上記所定の文書集合から取得し、上記取得された周辺テキストから、評判情報を抽出し、複数の上記周辺テキストをクラスタリングして複数のクラスタに分類し、この分類された各クラスタから、主要なトピックを示すトピック語を抽出し、上記抽出した評判情報を、上記抽出したクラスタに対応付けて分類する評判情報分類装置。 (もっと読む)


【課題】通信サービス提供時に得られるテキストデータからその特徴として抽出した単語間の意味関係を的確に導出する。
【解決手段】項目対組合せ抽出部15Bにより、これら項目のうちから当該出現頻度の大きい項目を抽出し、抽出したこれら項目からなるすべての項目対ごとに、当該項目対を構成する2つの項目に属する単語が同時に出現する頻度を示す共起度を算出して、これら項目対のうちから共起度の大きい項目対を抽出し、抽出したこれら項目対のすべての組合せごとに共起度を算出して、これら組合せのうちから当該共起度の大きい組合せを抽出し、意味関係導出部により、項目対組合せ抽出部で抽出された組合せのうち異なる3つの項目を含む組合せを選択し、当該組合せに含まれる項目間の共起度の大小関係に基づいて、これら項目間の意味的関係を示す意味関係情報を導出する。 (もっと読む)


121 - 140 / 842