説明

Fターム[5B082EA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイル管理情報 (3,131) | VTOC/ディレクトリ/カタログ (858)

Fターム[5B082EA01]に分類される特許

1 - 20 / 858


【課題】関連する複数のフォルダに対するバインダの登録作業を簡略化する。
【解決手段】電子データファイリング装置1は、フォルダ間の親子関係を定義する生成規則情報を格納した生成規則データベース13と、生成規則情報で定義された親フォルダにバインダを登録する際、親フォルダに登録したバインダの識別情報を用いて、親フォルダに関連する子フォルダにバインダを登録する登録部14を備えた。 (もっと読む)


【構成】JPEGファイルは、JPEGデータに加えて0thIFDおよび0thIFDvalueを収め、さらに予約領域1および2の属性を記述した予約領域管理情報を収める。ここで、予約領域管理情報は、0thIFDに接するようにJPEGファイルに収められる。追記操作または削除操作が行われると、0thIFDと予約領域管理情報との位置関係が変更され、位置関係の変更量に相当するサイズ変動が生じるように0thIFDが編集される。予約領域管理情報の記述は、0thIFDの編集に対応して更新される。
【効果】0thIFDを形成する既存のタグ情報を始めとする既存の付属情報群の欠損を回避しつつ、0thIFDを編集することができる。 (もっと読む)


【課題】自科検査の実施情報の自動作成による業務効率化を図ること。
【解決手段】自科検査が実施された場合、自科システム101から電子カルテサーバ103に対して、自科システム101の端末の端末IDと、自科検査が実施された患者の患者IDと、自科検査による検査結果とが送信される。また、他科検査が実施される場合、自科システム101から他科システム102に対して、オーダデータが出力される。つぎに、他科システム102は、電子カルテサーバ103に対して、他科システム102の端末の端末IDと、他科検査が実施された患者の患者IDと、他科検査による検査結果とを送信する。電子カルテサーバ103は、端末ID、患者ID、検査結果を受信した場合、電子カルテサーバ103に予め記憶されたリンクマスタ105に、受信した端末IDと一致する端末IDが含まれるか否かを判定し、含まれる場合、実施情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】FCB領域における過度のデータ消去を不要として当該FCB領域の破壊を防止し、不揮発性メモリの製品寿命を延ばす。
【解決手段】フラッシュROM1を制御するCPU2は、フラッシュROMを構成する複数のブロックB1〜B100のうち第1番目のブロックB1の第1のFCB領域11が有する所定の番地にそれぞれ割り当てられるデータ領域10が有する所定の番地の値、複数のブロックにそれぞれ割り当てられる第1番目のブロックの第2のFCB領域12が有する所定の番地の値を、4ビットを16進法により表記した16種類「0〜F」の値のうち「8」、「C」、「E」、「F」の4つの値で表し、「F」→「E」→「C」→「8」の順番で書き換える。また、第1、2のFCB領域のうち少なくとも第1のFCB領域は、複数のブロック毎に分割して配置する。 (もっと読む)


【課題】計時機能を有しないデータ処理装置であっても、新規ファイル書込後の記録メディア内でファイルの順序性を確保すること。
【解決手段】データ処理装置100は、外部記憶媒体の挿入を検出するメディア検出部としてのSDカード検出部10と、SDカード300のファイルシステムを解析するFS解析部20と、SDカード300に格納されている各ファイルのタイムスタンプ情報を検出するタイムスタンプ検出部30と、各ファイルに付与されたタイムスタンプのうちの最新のタイムスタンプを記憶する書込用タイムスタンプ保持部40と、SDカード300に新規にデータを書込むイベントが発生した際に最新のタイムスタンプに所定の時間を加算して書込用タイムスタンプを更新する固定時間値加算部50と、新規書込イベントファイルに対して所定の時間を加算した書込用タイムスタンプを付与してSDカード300に格納するデータ書込部60とを備えている。 (もっと読む)


【課題】プログラムの並行開発においてミスを低減する。
【解決手段】並行開発管理装置100は、プログラムを記憶する記憶領域を有する記憶装置90と、開発テーマごとに変更対象のプログラムの指定を受け付ける受付部20と、指定されたプログラムを記憶領域から読み出す読み出し部30と、読み出し部30によって読み出されたプログラムに対して開発テーマにしたがった変更がなされた場合、変更されたプログラムによって記憶領域に記憶されたプログラムを上書きする上書き部60と、開発テーマに関連付けられた通知先に所定の情報を通知する通知部70と、を有する。2つの開発テーマによってひとつのプログラムが指定され、一方の開発テーマによって先にリリースが行われた場合、通知部70は、そのひとつのプログラムのIDおよび一方の開発テーマのIDを他方の開発テーマに通知する。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセスI/Fを用いてキー・バリュー型データのデータ管理方法を提供する。
【解決手段】データを格納する複数の計算機と、各計算機上に格納されるデータを管理する管理計算機とを備える計算機システムであって、計算機システムは、複数の計算機が備える記憶領域を統合して生成されたストレージを備え、管理計算機は、ストレージに格納される分割データの配置に関する情報を含むファイル管理情報、及び配置定義情報を含むファイルシステム管理情報を格納し、ファイルデータ単位のデータを処理するアプリケーションから任意のファイルのファイル識別情報を含むファイル生成要求を受け付けた場合に、任意のファイルの格納先であるファイルシステムを特定し、対応するファイルシステム管理情報を参照してストレージを構成する記憶領域への分割データの配置方法を決定し、ファイル管理情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】連続的な特性を有するデータ間の関連付けを行うこと。
【解決手段】レコード記憶部が、連続的な特性を有する複数のデータごとに、当該データの種類を示す属性情報と、当該データと他のデータとの関連を示す関連情報と、連続的な特性における当該データの位置づけを示す連続情報とを関係付けて記憶する。そして、レコード抽出部が、レコード記憶部によって記憶された複数のデータから、同一の属性情報を有し、かつ、連続情報において連続的な特性を有する2つのデータを抽出する。そして、レコード同一性判定部が、レコード抽出部によって抽出された2つのデータに関係付けされた関連情報について所定の条件を満たす場合に、当該2つのデータが関連すると判定する。 (もっと読む)


【課題】ファイルに保存された文書情報からは抽出できない情報によりファイルの探索を行うことを課題とする。
【解決手段】メタデータ付与部140は、イントラネットウェブサイト10からウェブページ(HTMLファイル)を取得する。そして、メタデータ付与部140は、ウェブページ(HTMLファイル)にハイパーリンクが埋め込まれている場合には、ハイパーリンクのリンク先となるファイルを取得し、HTMLファイルとともにメタデータ抽出部150に送信する。メタデータ抽出部150は、ハイパーリンクのリンク先となるファイルと、ハイパーリンクのリンク元であるHTMLファイルとを用いて、リンク先のファイルに関するメタデータを抽出する。 (もっと読む)


【課題】既に実行された分類の基となった分類規則を、その後のファイルの分類に適切に反映することが可能なファイル分類装置を提供すること。
【解決手段】ファイル分類装置100は、ディレクトリに格納されているファイルが有する情報であるファイル情報に基づいて、当該ディレクトリに格納されるファイルが有するべきファイル情報を定める規則である分類規則を推定する分類規則推定部101を備える。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセスを効率的に実行できる技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置10において、ファイルシステム100は、記憶部130のファイルを管理する。プロセス起動部94は、起動指示を受け付けて、アプリケーションを起動する。パス取得部102は、アプリケーションが起動されると、記憶部130におけるアプリケーションファイルのパスを取得する。マウント部104は、パス取得部102において取得したパスを、仮想的な所定のマウントポイントに対応付ける。処理部120は、所定のマウントポイントを指定して、ファイルアクセスする。 (もっと読む)


【課題】ファイルアクセスを効率的に実行できる技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置10において、ファイルシステム100は、記憶部130のファイルを管理する。プロセス起動部94は、起動指示を受け付けて、アプリケーションを起動する。パス取得部102は、アプリケーションが起動されると、記憶部130におけるアプリケーションファイルとパッチファイルのパスを取得する。パス切替部106は、アプリケーションファイルとパッチファイルの両方に同名のコンテンツが含まれている場合に、アプリケーションファイルに含まれるコンテンツのパスを、パッチファイルに含まれるコンテンツのパスに設定する。 (もっと読む)


【課題】データを効率よく検索する技術を提供する。
【解決手段】検索サーバ100は、データファイルを格納するファイルサーバから、データファイルを格納する複数のフォルダの情報を取得するファイル情報取得部106と、複数のフォルダの中からフォルダを絞り込むための条件をユーザから受け付けて設定する条件設定部110と、ファイル情報取得部106が取得した情報を参照して、条件設定部110が設定した条件に合致するフォルダを抽出する抽出部120と、抽出部120により抽出されたフォルダを提示するフォルダリスト生成部130とを備える。条件設定部110は、フォルダに関する複数の項目の条件をユーザから受け付けるための複数のユーザインタフェースを提示して、ユーザから条件を受け付ける。抽出部120は、条件を受け付けるたびに、提示されているフォルダの中から、新たに受け付けた条件に更に合致するフォルダを逐次抽出する。 (もっと読む)


【課題】リンクファイル生成後にファイルの格納場所が移動された場合にも、リンクファイルを介して移動後のファイルにアクセスすることを可能とする。
【解決手段】ファイル格納領域内の何れかのファイルの格納場所が移動される度に((D)ではフォルダBからルートフォルダへ移動された文書A)、移動されたファイルをリンク先とするリンクファイルを移動前の格納場所((D)ではフォルダB)に生成し、リンク先の情報を含む管理情報をDBに登録する。また、格納場所が移動されたファイルをリンク先とするリンクファイルが既に存在する場合((D)ではフォルダA内に存在するリンクファイル)には、DBに登録された管理情報のリンク先を、移動後のファイルを指し示す情報へ更新する(例えば種別が"DOCUMENT_LINK"で場所が"/フォルダB"の情報における「リンク先」を(C)に示す"/フォルダB/文書A"から"/文書A"へ更新する)。 (もっと読む)


【課題】 複数のファイルから構成されている情報群を、その構成している1つのファイルを選択している状態から簡単な操作で、各構成しているファイルをまとめて複製処理するための仕組みを提供する。
【解決手段】 複数のファイルから1つの情報群が構成されている場合に、1つのファイルが選択されている状態で情報群に対する一括コピー指示を受け付けると、該選択されているファイルが構成している情報群を構成している複数のファイルを特定し、特定された複数のファイルに対して一括して複製処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ファイルサーバのストレージ容量をオンラインストレージサービスを利用して拡張する場合、同期処理時の通信量の削減とオンラインストレージサービス上に保管されるデータ量を削減し、課金量を節減する。
【解決手段】オンラインストレージサービス上の記憶領域をマウントするカーネルモジュールにおいて、ファイルをブロックファイルに分割して管理し、既に登録・保存されたブロックファイル群に対して重複するブロックについては、アップロードせず、ファイルの構成情報を変更するのみとする。また、メタ情報や重複排除を管理するDBについては分割管理し、更新のあった部分のみ、適宜アップロードする仕組みを採用する。 (もっと読む)


【課題】文書管理システムにおいて、現在ユーザが選択したいフォルダの内部に保存されている文書の一覧と、ユーザが選択したフォルダの次に移動可能な同階層のフォルダの一覧とを、ボタンにて同時表示させ、同位層のフォルダの移動をナビゲーションする仕組みを提供すること。
【解決手段】フォルダナビボタンによりフォルダIDを管理サーバに送信すると、フォルダIDが一致するフォルダに格納された文書の一覧を表示し、フォルダIDと親フォルダIDが一致するフォルダの一覧を表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数のクラスタで構成されるファイルデータの分割を簡易化、効率化し、且つユーザが所望するデータが所望するファイルに含まれるようになるファイル分割装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】記録媒体に複数の管理単位で記録されているファイルデータの中から、分割命令が指示されたときに読み込んでいたデータの属する管理単位を特定し、特定した管理単位の前後の管理単位との境界位置を検出する境界検出部と、境界検出部で検出された境界の中から分割位置を決定し、分割位置までを1つのファイルとして管理する第1の管理情報と、分割位置からをもう1つのファイルとして管理する第2の管理情報とに管理情報を変更することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】装着された記録媒体の種別によらず、統一したDCFファイルの作成規則を有したディジタルカメラを提供する。
【解決手段】ファイル記録装置は、装着部に装着された記録媒体がライトワンス型記録媒体の場合には、新規にディレクトリを生成する場合に、あらかじめ決められた複数のクラスタを、当該ディレクトリに記録するファイルに対応したディレクトリエントリを記録するための領域に割り当てる。書き換え可能型記録媒体の場合には、新規にディレクトリを生成するときに、1つのクラスタを、当該ディレクトリに記録するファイルに対応したディレクトリエントリを記録するための領域に割り当てるようにする。 (もっと読む)


【課題】端末装置においてフォルダ及び/又はファイルの属性を直感的に把握することができるようにする。
【解決手段】端末装置2は、ユーザによりフォルダを指定する操作が行われると、当該フォルダのユニークIDを含むインデックス取得要求をストレージサーバ3へ送信する。ストレージサーバ3は、インデックス取得要求を受信すると、インデックス取得要求に含まれるユニークIDのフォルダに属するフォルダ等を特定し、これらのサイズを幅に反映させた表示形態でフォルダ等それぞれに対応するアイコンを連続して並べて表示するためのアイコン表示データを、ユニークID/アイコン表示データ対応情報313から取得し、特定したフォルダのフォルダインデックス等及びアイコン表示データを端末装置2へ送信する。端末装置2は、フォルダインデックス等及びアイコン表示データを受信すると、アイコン表示データに基づいてアイコンを連続して並べて表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 858