説明

Fターム[5B082JA06]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | その他 (629) | ファイルの媒体 (579) | 半導体メモリ (447)

Fターム[5B082JA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B082JA06]に分類される特許

1 - 20 / 270


【課題】FCB領域における過度のデータ消去を不要として当該FCB領域の破壊を防止し、不揮発性メモリの製品寿命を延ばす。
【解決手段】フラッシュROM1を制御するCPU2は、フラッシュROMを構成する複数のブロックB1〜B100のうち第1番目のブロックB1の第1のFCB領域11が有する所定の番地にそれぞれ割り当てられるデータ領域10が有する所定の番地の値、複数のブロックにそれぞれ割り当てられる第1番目のブロックの第2のFCB領域12が有する所定の番地の値を、4ビットを16進法により表記した16種類「0〜F」の値のうち「8」、「C」、「E」、「F」の4つの値で表し、「F」→「E」→「C」→「8」の順番で書き換える。また、第1、2のFCB領域のうち少なくとも第1のFCB領域は、複数のブロック毎に分割して配置する。 (もっと読む)


【課題】大容量のデータをリアルタイムに記録でき、且つ、断片化による無駄な空き容量の増加を防ぐことができるようにする。
【解決手段】入力されたデータを記憶するメモリに記憶されたデータを記録する記録媒体の記録領域を複数の管理単位に分割する領域分割手段と、前記領域分割手段により分割された管理単位に対して、前記メモリからデータを読み出して記録する記録手段と、前記複数の管理単位におけるそれぞれの空き領域のサイズを検出し、前記検出した各管理単位の空き領域に基づいて、前記記録手段が前記データを記録する管理単位を指定する管理手段とを設け、次の記録開始指示が行われているか否かに応じて、前記空き領域のサイズが所定量以上の管理単位、または前記空き領域のサイズが所定量よりも小さい管理単位の何れか一方を指定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信により得たファイルに時間情報を付加することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリシステムは、不揮発性半導体記憶装置18と、制御部13と、メモリ14と、拡張レジスタと、タイマを含んでいる。制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18を制御する。メモリ14は、制御部13に接続された作業エリアである。拡張レジスタは、メモリに設けられ、時間情報が設定される。タイマは、時間情報を更新する。制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18にファイルを記録するとき、タイマにより更新された時間情報をファイルに付加する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話等のコンピュータ利用機器内のデータを効率的に管理し、外部メモリ媒体への高速な書き落とし、及び外部メモリ媒体からの読み込み(転送)をDRAMの性能にまで引き上げる外部メモリ媒体に常駐されたキャッシュメモリプログラムを実現する。
【解決手段】マイクロSDメモリカード1等の外部メモリ媒体を携帯電話2等のコンピュータ利用機器に装着することで、キャッシュメモリプログラムは自動的にインストールされ、コンピュータ利用機器中のシステムメモリ8の一部領域を仮想メモリとして確保し、この仮想メモリ上にキャッシュメモリ23を割り当てて動作させ、コンピュータ利用機器のあらゆるデータについて、CPU7等に対する書き込み読み出し、外部メモリ媒体についての書き落し読み込み(転送)を可能とする。 (もっと読む)


【課題】NORフラッシュメモリの読み取り方法を提供する。
【解決手段】
本発明は、NORフラッシュメモリの読み取り方法を提供し、組込み式Linuxオペレーションシステムで使用され、巡回冗長検査値を照合し、カウンタに予め設けられた繰り返し読み取り回数の閾値により、ジャーナリングファイルシステムデータの繰り返し読み取りを継続するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおける空き領域の確保の効率化を図ることが可能な管理装置、管理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリにおけるデータの書き込み、読み出し、消去を、ブロックのサイズの整数分の1かつページのサイズの整数倍のトランスレーションユニット(TU)単位で論理アドレス−物理アドレス変換を行うことによって管理し、未書き込みの物理TUを増やすフォールド処理を行う管理部を備え、管理部は、フォールド処理を開始した場合には、書き込み済みの有効な物理TUのデータを、未書き込みの物理TUがあるブロックのうちの、先頭の物理TUが未書き込みであるブロックへとコピーし、フォールド処理によって増えた未書き込みの物理TUのサイズがブロックのサイズ以上となるまで、フォールド処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータを書き込む際に管理領域が破壊される危険性を回避することができる処理方法及び携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】所定の容量で規定されているページ単位で読み出し及び書き込みを行うフラッシュメモリ12と、フラッシュメモリ12へ格納されるFATファイル形式にしたがったファイルを作成する制御部13を備える。制御部13は、実データを格納するデータ領域の一部と、データ領域を管理する管理情報を格納する管理領域の一部とが、同一のページに配置されず異なるページに配置されるように管理領域の容量をページ単位の整数倍にする。 (もっと読む)


【課題】NANDフラッシュメモリが使用できるようになるまでの時間を短縮する。
【解決手段】FAT書き込み部18は、アロケーションテーブルを、NANDフラッシュメモリの使用可能なブロックのうち、最上位のアドレスに対応するブロックに書き込む。探索部11は、リーダライタ装置1の起動時に、NANDフラッシュメモリの最上位のアドレスから順に使用可能なブロックを探索する。FAT読み出し部12は、探索部11が探索したブロックからアロケーションテーブルを読み出す。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置への電源投入を長期間行っていない場合でも、電力供給が停止した後もデータを保持可能なデータ保持期間を有する記憶装置のデータが消滅してしまうことを防止すること。
【解決手段】電力供給が停止した後もデータリテンション時間においてはデータを継続して保持可能な記憶媒体(NAND Flash)33を有する情報処理装置1の制御部32が、CMOS RAM36に記憶された最終確認日時(記録媒体33のデータリテンション時間の開始日時)とRTC37が示す現在日時からデータリテンション時間が経過しているかどうかを判定し(S303)、データリテンション時間が経過していると判定した場合(S303でNo)、情報処理装置1を起動しないようにする(異常終了)。 (もっと読む)


【課題】多値書込フラッシュメモリへの書込み速度を速くする。
【解決手段】コントローラは、2値書込みが行われるFAT領域15とFAT予約領域15aと、多値書込みが行われるデータ領域16を有する多値書込フラッシュメモリ6のFAT領域15に新規ファイル管理データを書込む時に、先ず、このFAT領域15に存在する書込済ファイル管理データを、FAT予約領域15aに書込み、次に、前記新規ファイル管理データをFAT領域15に書込み、その後前記FAT予約領域15aに書込んだ書込済ファイル管理データを消去する構成とした。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録メディアへのデータ記録を行う際に、データ救出などのための付加情報が適切に管理されるようにする。
【解決手段】入力したデータを記録メディアに転送して、特定のファイルシステムを使用して記録メディアに記録させる記録処理を行う。そして、その記録メディアに記録させたデータの内の一部の領域又はファイルを特定して、ファイルシステムで用意された、付加情報領域の記録情報とする管理処理とを行う。この管理処理を行うことで、ファイルシステムで用意された付加情報領域の記録情報とされたデータ又はファイルについては、そのファイルシステムに適合した特別なインタフェースなどを用意しない限り、その付加情報にアクセスできないようになる。 (もっと読む)


【課題】多値書込フラッシュメモリの活用されていないエリアを使用し、データ領域内の退避領域を不要とする。
【解決手段】コントローラ10は、多値書込フラッシュメモリ6のデータ領域への新規データ書込時には、先ずこの新規データの書込先アドレスを決定し、次に前記新規データの書込先アドレスに対応するデータ領域のアドレスに書込済データが存在するか否かを検出し、前記書込先アドレスに対応するアドレスに書込済データが存在すると判断した時には、前記書込済データのコピーをFAT予約領域に書込み、その後、前記新規データをFAT予約領域に書込み、次に、FAT予約領域に存在する新規データと前記書込済データをデータ領域に書込む構成とした。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードを取り外しても、メモリーカード内の情報を閲覧したりデータコピーしたりすることが可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】メモリーカードのスロットを少なくとも一つ有する情報処理装置に、メモリーカードがスロットに装着されると、メモリーカードのデータの識別子ごとに記憶領域を生成する。コピー手段が、メモリーカードのデータを記憶領域にコピーする。同期手段が、メモリカードがスロットから取り出された後に、コピーされていた記憶領域内のデータを前記メモリーカードのデータと差分を考慮して同期する。 (もっと読む)


【課題】既存のハードウェアやOSによる長寿命化技術と競合せずに、NANDフラッシュメモリの長寿命化を図ることのできるデータベース装置を提供する。
【解決手段】プログラムされたコンピュータを内蔵し、あるいはプログラムされたコンピュータで制御し、NAND フラッシュメモリを搭載したデータベース装置において、アプリケーションプラットフォームが位置するAPプラットフォームレイヤとこのAPプラットフォームレイヤの下位レイヤに、それぞれ、NAND フラッシュメモリの制御機能を組み込み、データベースに取り込むデータを更新頻度に応じて分類化して、分類に対応した修飾語句を付加したSQL文で表現し、APプラットフォームレイヤでSQL文を解釈し、修飾語句に応じて、当該データのうち更新頻度の高いデータテーブルは長寿命のストレージ上に作成し、更新頻度の低いデータテーブルは長寿命のストレージよりも寿命の短いストレージ上に作成する。 (もっと読む)


【課題】外部から転送される書き込みデータのサイズが、自動車用電子制御装置が備えるメモリの書き換え領域サイズ(1ブロックのサイズ)の半分であっても、メモリに対して所期のデータ書き込みを行えるようにする。
【解決手段】外部ツール(書き込みツール)は、書き込みデータ(128byte)をエンコードして、自動車用電子制御装置側(ECU側)に送信する。自動車用電子制御装置は、受け取った書き込みデータを一時的に保存し、外部ツールへ仮の書き込み終了応答を行う。書き込み終了応答を受け取った外部ツールは、続く書き込みデータをエンコードして、自動車用電子制御装置側に送信する。自動車用電子制御装置は、今回受け取った書き込みデータと、先に一時的に保存しておいた書き込みデータとをまとめて、書き換え領域サイズ(256byte)のデータとして、受け取ったアドレスに応じて、内蔵するフラッシュROM(フラッシュメモリ)の書き換えを行う。 (もっと読む)


【課題】
メンテナンスに要するコスト及び労力を抑制しながら、記憶装置の有効利用を促進させ得るストレージ装置及びデータ階層管理方法を提案する。
【解決手段】
仮想ボリュームに対するホスト装置からのライト要求に応じて動的に記憶領域を割り当てるストレージ装置に関し、仮想ボリュームの単位領域ごとのアクセス頻度を監視し、よりアクセス頻度が多い単位領域に対してより応答性能が高い記憶領域を割り当てるようにデータ移行を実行させる制御部を設け、制御部が、書換え可能回数に制限がある第1の記憶装置が提供する第1の記憶領域から他の第2の記憶装置が提供する第2の記憶領域にデータを移行させる際に、当該データを第1の記憶領域から消去せず、その後そのデータを第2の記憶領域から第1の記憶領域に戻すときに、前記第2の記憶領域に移行された後に更新された更新部分のみを第1の記憶領域に残存する対応するデータ上に上書きさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】データの更新頻度を考慮して、データを合理的に分散して書き込むことにより長寿命化を図る。
【解決手段】SSD(Solid State Device)1にデータを書き込む際に、ホスト装置100が当該データに関する更新頻度情報をSSD1に通知する。SSD1は、更新頻度値が基準値以上であれば、フラッシュメモリ7におけるデータ書換回数が所定回数未満のブロックに当該データを書き込み、更新頻度値が基準値未満であれば、フラッシュメモリ7におけるデータ書換回数が所定回数以上のブロックに当該データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数のフラッシュメモリ記録媒体をストレージとして使用するデータ記録装置において、高速かつ一定の速度を維持した記録を実現する。
【解決手段】本発明に係るデータ記録装置100は、第1のフラッシュメモリ記録媒体160のメモリ領域のうち少なくとも一部と、第2のフラッシュメモリ記録媒体161のメモリ領域のうち少なくとも一部とを1つの仮想デバイスとして制御する仮想デバイス制御部140と、第1のフラッシュメモリ記録媒体160の、仮想デバイスに含まれるメモリ領域に対してデータを記録する記録処理と、第2のフラッシュメモリ記録媒体161の、仮想デバイスに含まれるメモリ領域のデータを消去する消去処理とを並列に実行するファイル管理部130とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用するチャネル番号の増加を抑制しつつ、コンテンツファイル及び複数のコンテンツ管理情報ファイルを、書き込み性能の低下が発生しないように並列的に書き込むことが可能な不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性記憶装置1は、データを記憶する不揮発性メモリ12と、不揮発性メモリ12の制御を行うメモリコントローラ11とを備え、メモリコントローラ11は、アクセス装置2からデータの書き込みを行っている期間中に、アクセス装置2から書き込みを休止する休止指示を受付け、アクセス装置2から受信したデータを所定時間内に不揮発性メモリ12に書き込み後、書き込みを休止し、アクセス装置2からの新たなデータの読み出し及び/又は書き込みを受付ける。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに対してリアルタイムデータを記録する機器において、書き込みエラーが発生したときに、書き込みを継続するための手段が、ファイルシステムとは無関係な独自形式であるため、ファイルシステムによりデータを記録するシステムには適合できない。
【解決手段】複数のアクセスユニットで構成されるメモリを有する記録装置であって、前記メモリにデータをアクセスユニット単位で記録する記録手段と、前記記録手段で前記データを前記メモリに書き込んでいるときに、書き込みエラーを検出する書き込みエラー検出手段とを備え、前記記録手段は、前記書き込みエラー検出手段で書き込みエラーが検出されたときに、ファイルの書き込みを終了する。 (もっと読む)


1 - 20 / 270