説明

Fターム[5B087BC31]の内容

表示による位置入力 (55,342) | その他の移動入力具 (7,782) | 変位量検出原理 (1,748)

Fターム[5B087BC31]の下位に属するFターム

 (1,115)
抵抗 (124)
電磁気 (260)

Fターム[5B087BC31]に分類される特許

1 - 20 / 249



【課題】撮影画像からターゲットのエリアを指定できる携帯型端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯型端末装置に於いて、カメラにより撮影された複数の撮影画像のうち、表示画面に表示する表示画像を決定する決定部と、前記携帯型端末装置の、前記表示画面の法線に交差する平面内に規定される第1、第2の軸を中心とする第1、第2の角速度を取得する第1の取得部と、前記第1、第2の角速度に基づき、前記携帯型端末装置の前記第1、第2の軸を中心とする第1、第2の回転量を算出する第1の算出部と、前記第1、第2の回転量に基づき、前記表示画面の範囲に包含され、前記カメラの光軸に連動する座標を算出する第2の算出部と、前記表示画像の前記座標にポインタを重畳する重畳部と、前記ポインタが重畳された前記表示画像を前記表示画面に表示する表示部と、前記表示画像から前記ポインタを包含する画像エリアを抽出する抽出部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示画面のスクロール、拡大、縮小、音量の調整等の多様な制御を簡単な操作で行なうことのできる携帯情報機器を提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために、筐体22内に歪検出素子26を、筐体22の背面22dに機械的に結合するよう配置し、筐体の背面22dおよび第1、第2の側面22b、22c間に圧縮荷重を加えることにより、歪検出素子26から発生する電気信号に応じて携帯情報機器21の機能を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】コンテンツポインタ又はコンテンツを周囲の空間から直接拾う(受け取る)感覚を情報端末のユーザにより抱かせることができる技術を提供する。
【解決手段】情報端末21は、コンテンツポインタ(例えばコンテンツファイルを取得可能なURL)の取得が完了したことを条件とし(S245:Yes)、筐体に対して所定の位置変化を与える行為をユーザにさせるための案内を行う(S250)。そして、所定の位置変化を検知すると(S260:Yes)、取得していたコンテンツポインタに対応するコンテンツファイルの取得を行う(S275)。筐体に位置変化を与える行為以前にコンテンツポインタの取得が完了しているため、筐体に位置変化を与えるユーザの行為が空振りになったと(コンテンツポインタの取得に失敗したと)ユーザに認識されることがない。したがって、上記感覚をユーザにより抱かせることができる。 (もっと読む)


【課題】 画面のスクロール等を簡単に行うことができる入力装置を実現する。また、カーソルポインタを上下左右に移動させる機能と、画面をスクロール等する機能とを有する入力装置を無理なく実現する。
【解決手段】 入力装置101は、長手方向軸(SX1軸:X軸)を有する本体部100と、本体部100の長手方向軸についての回転を検出するモーションセンサ部111(X軸ジャイロセンサ110を有する)と、を含む。X軸に垂直な面内において互いに直交するY軸およびZ軸の各々についての回転を検出するY軸ジャイロセンサおよびZ軸ジャイロセンサを設けることもできる。 (もっと読む)


【課題】指先を操作面に触れさせながら先端側に移動させるスライド入力時に、手指の伸展に応じた指先の操作面に対する当接角度の変化を抑えて検出精度を高めることができる、新規な構造のタッチスイッチを提供すること。
【解決手段】手指48が接触する導電部材14の操作面16が手指48の先端側を前方として前後方向で延びる基準面40を備えていると共に、操作面16が、基準面40から前方に向かって上傾しながら延び出して、前方側に向かって傾斜角度が大きくなる前方湾曲面42を備えており、前方湾曲面42が基準面40よりも小さな曲率半径を有している。 (もっと読む)


【課題】 固定された操作体または移動範囲が限られた操作体の操作面に指を触れて、指を操作面に沿って移動させたときに、操作面が指の移動に追従して移動しているように感じさせることができる入力装置を提供する。
【解決手段】 半球面の操作面3を有する操作体2が、わずかな角度αだけ傾くことができるように支持されている。加振装置により操作体2に対して振幅Fが上下に向く連続震動が与えられる。操作面3に指30が触れると、連続振動によって、指30の接触部Tに、接線Sに向く振幅成分Fsが発生するため、指30を移動させるときに、操作面3が指30の移動に追従してあたかも回転しているかのような感触を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】入力装置への手ぶれ入力があった場合に、その出力信号の補正を行うことができ、かつ、ユーザに位相遅れを感じさせない入力装置、制御装置、制御システム、制御方法及びハンドヘルド装置を提供すること。
【解決手段】入力装置は、画面上のポインタの動きを制御する入力装置であって、筐体と、前記筐体の動きを検出し、該筐体の動きに応じた信号を出力する移動信号出力手段と、前記移動信号出力手段からの出力された出力値のうち所定の周波数範囲の信号の出力値を、所定のゲインで減衰させる減衰手段と、前記筐体の動きに応じた信号に基づき、前記ゲインを制御することで、前記筐体の動きに対応した前記画面上の前記ポインタの速度を制御する制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】利用者に対向している面に設けられた表示部をメインディスプレイとして動作させる。
【解決手段】筐体が据え置かれているか否かを判定する据え置き判定部51と、据え置き判定部51により、筐体が据え置かれていると判定された場合に、複数の表示部の何れが利用者に視認され得る状態にあるかを判定する視認判定部52と、少なくとも視認判定部52によって視認され得る状態にあると判定された表示部に、所定の表示情報を表示させる表示制御部54とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触で入力操作を実行する入力装置において、ユーザが意図する操作を円滑に入力できる入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置を操作するユーザの手などの操作物体の位置を検出する位置検出部と、前記位置検出部の検出結果に基づき、位置検出部から操作物体における最も近いポイントの位置の変化を検出する位置変化検出部と、映像表示部とを備え、前記位置変化検出部は、所定の範囲における位置検出部から最も近いポイントの位置の変化を検出し、前記映像表示部は、前記位置変化検出部の検出結果に応じて表示の変更を行う。 (もっと読む)


【課題】ロック状態からアプリケーションを起動させるまでの操作性を向上させることができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、表示画面に対する操作体の位置を検出する検出部と、ロック状態の前記表示画面に対する第1の操作が検出されると、前記第1の操作が終了したときの前記操作体の位置を示す基準点に基づいて配置されるアイコンを前記表示画面上に表示させ、前記基準点からの方向を指示する第2の操作が検出されると、前記第2の操作により特定される前記アイコンに対応づけられたアプリケーションを起動させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパッドに組み込まれた複数の擬似ボタンの位置を触覚で認識できる入力装置を提供する。
【解決手段】タッチパッド100の平坦部101には、機械式スイッチ125と協働してマウス・ボタンをエミュレートする擬似ボタン領域105〜113が定義されている、擬似ボタン領域105〜109は、ポインティング・スティックと組にして使用され、擬似ボタン領域111、113はタッチパッドと組にして使用される。タッチパッドの最もキーボードに近い領域には傾斜部103が形成されている。傾斜部103には擬似ボタン領域107に対応する位置に触覚で指の位置が認識できる突起151が形成される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが操作対象物を思い通りに操作可能な入力装置を提供することにより、ユーザに操作の心地よさ、快適さを与える。
【解決手段】操作対象物を操作するための入力操作がなされる入力装置本体と、前記入力装置本体への第1の操作を検出する第1操作検出部と、前記第1の操作を検出後、前記入力装置本体への第2の操作を検出する第2操作検出部と、前記第1の操作の検出値又は該第1の操作に応じた前記入力装置本体の動きに対する動き検出値に基づき、前記入力装置の第1の応答又は前記操作対象物への操作のための第1の処理を行う第1処理部と、を備え、前記第1の操作を検出後、前記第2の操作の検出値又は該第2の操作に応じた前記入力装置本体の動きに対する動き検出値に基づき、前記入力装置の第1の応答又は前記操作対象物への操作のための第2の処理を行う入力装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】回転角度および回転中心座標を正確かつ簡単に取得する。
【解決手段】画素のグループGiが同じ配列軸に沿って配列され、前記各グループGiがこの軸に沿った各縦座標xiに関連付けられるN個の異なる画素のグループGiを、前記第1画像から選択し(68、84)、前記各グループGiに対して、前記配列軸と直交する方向に対する前記第1画像と前記第2画像との間の前記グループGiの移動量yiを計算し(72)、次の式を最小にする線形回帰直線の係数aおよびbに基づいて、前記回転角度および前記回転中心座標を計算する(86)。
【数1】


Nは、3以上の前記グループGiの数 (もっと読む)


【課題】タッチパネルによる操作において、誤操作なく所望の操作を可能とする。
【解決手段】
タッチパネル操作部401は、表示部400に重ねて配置され、表示内容に対応するタッチ操作を受け付ける。回転検出部310は、表示部400における表示面と同一面上の回転を検出する。判断部201は、回転検出部310において表示部400の回転が検出された場合に表示部400にタッチパネル操作部401によるタッチ操作を要求する操作要求画面404が表示されているか否かを判断する。表示向き変更制御部211は、判断部201において操作要求画面404が表示されていると判断された場合は、操作要求画面404に対するタッチ操作がタッチパネル操作部401により行われた後に、回転検出部310によって検出された表示部400の回転における回転角度に応じて、表示部400に表示される表示内容の表示向きを変更させる処理を行う。 (もっと読む)


【課題】より自由度の高い画像を表示することができる情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】パノラマ画像取得手段は、パノラマ動画を記憶したパノラマ動画記憶手段から、表示装置に再生する所定時間毎に当該パノラマ動画の各フレームとなるパノラマ画像を読み出して逐次取得する。第1表示範囲設定手段は、取得されたパノラマ画像において、第1の表示領域に表示する範囲を設定する。第2表示範囲設定手段は、取得されたパノラマ画像において、第2の表示領域に表示する範囲を設定する。第1表示制御手段は、取得されたパノラマ画像のうち、第1表示範囲設定手段によって設定された範囲を第1の表示領域に逐次表示する。第2表示制御手段は、取得されたパノラマ画像のうち、第2表示範囲設定手段によって設定された範囲を第2の表示領域に逐次表示する。 (もっと読む)


【課題】仮想タッチスクリーンシステムにおける双方向モードの自動切換方法及び仮想タッチスクリーンシステムを提供する。
【解決手段】前記方法は、画像を投影面に投射し、前記投影面の環境の画像を連続取得し、得られた各画像から、前記投影面前の所定間隔内に位置する少なくとも1つの対象の候補ブロブを検知し、前後に隣り合う画像同士から得られたブロブの重心点の、時間と空間における関係から、各ブロブをそれぞれに対応した点配列に繰り入れるステップを含む。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作変位を圧力センサの作動ストロークより大きくすることができ、操作者が操作感を認識できる操作装置を提供する。
【解決手段】操作装置1には、3個以上の圧力センサ4〜6が設けられ、これら圧力センサ4〜6の上部に、これら圧力センサ4〜6の全部にわたるように平板状の押圧板13が配置されている。操作ノブ14は、周辺部において下方向への操作力が作用するように操作される被操作部15を有し、この被操作部15の下部にほぼ球面状をなす湾曲面部17を有し、押圧板13上面に湾曲面部17のほぼ中心部が当接するように配置されている。前記操作ノブ14に対する操作者の操作に基づく前記圧力センサ4〜6の検出信号に基づいて操作ノブ14に対する操作位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】 通常のタッチ操作を阻害せず、手間やコストを掛けずに不本意な動作態様の変更が行われないようにする。
【解決手段】 明るさ検出手段(102)の検出結果が所定の明るさ以下で且つ距離検出手段(103)の検出結果が所定の距離以下であるときに表示制御手段(106)に対して第1の表示態様から第2の表示態様への変更を指令する指令手段(107)と、表示手段(101)の表示態様が前記第2の表示態様であるときに物理キー(104)に対するユーザ操作が行われていた場合にはタッチパネル(100)へのタッチ操作を許容するタッチ操作許容手段(108)とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮想世界に登場するオブジェクトおよび当該仮想世界の画像を生成する仮想カメラを、当該仮想カメラが生成する画像を表示する表示装置の姿勢および/または動きによって制御する際、表示装置の姿勢および/または動きによるユーザ操作を多様にすることが可能となる情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法を提供する。
【解決手段】可搬型表示装置から出力されるデータに基づいて、可搬型表示装置に設定された所定軸の方向が所定範囲内にあるか否かを判定し、所定軸の方向が所定範囲内にあると判定された場合、当該所定軸の方向に応じて仮想世界に配置されたオブジェクトの動作を制御する。また、所定軸の方向が所定範囲内または所定範囲外にある場合、所定軸の方向に応じて仮想世界の画像を生成するための第1仮想カメラの動作を制御する。そして、第1仮想カメラから見た仮想世界を示す第1画像を可搬型表示装置に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 249