説明

Fターム[5B089GA11]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | サーバ (1,670)

Fターム[5B089GA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA11]に分類される特許

61 - 80 / 929


【課題】画像形成装置の設定情報を適切に分類し、柔軟に他の機器へ引き継がせるために、画像形成装置の特性である様々な機器識別情報を十分に考慮した管理手法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、接続された機器から入力されるXMLで記述された設定情報から取得した機器識別情報と自装置の機器識別情報とを比較してインポートレベルを決定し、自装置内の複数のアプリケーションのための各モジュールを用いて、インポートレベルに応じた設定を抽出して、各アプリケーションでの制御に利用するためのストレージに格納する。また、インポートレベルを決定するための機器識別情報は、機種管理番号及び機体管理番号に加え、ファームバージョン、仕向け情報、ユーザ編集情報、アクセサリ接続情報、及びライセンス情報などの情報を含む。 (もっと読む)


【課題】多数の情報を送信する端末が存在し、広域網を介してデータを収集するネットワークシステムにおいて、広域網の前段に存在するエントランスノードと呼ばれる端末を用いて、データのフィルタリングを実施する際に、エントランスノードの効率的な運用を目的とする。
【解決手段】エントランスノードが配下に存在する各種リソースの構成の変化を検出した際に、近傍に存在する他のエントランスノードとの間で通信を行い、管理情報の更新を実現するようにした。さらに、エントランスノードにおいて行うフィルタリングや高速応答処理の配置について、相互に相談を行い、処理内容の再配置や必要データの前段フィルタリング及びエントランスノード間のデータの中継処理を実施した。 (もっと読む)


【課題】仮想サーバを宛先として実施するとともに、組み合わせ数を削減することにある。
【解決手段】それぞれ複数の仮想サーバが稼働し相互にネットワークで接続される各物理サーバにおいて、自物理サーバで稼働する各仮想サーバに関する通信到達性に関する情報を取得して管理する物理サーバ内測定結果取得処理と、各物理サーバにおいて、他物理サーバで稼働する各仮想サーバに関する通信到達性に関する情報を、他物理サーバに要求して取得する物理サーバ間測定結果取得処理と、各物理サーバにおいて、他物理サーバからの要求に従って、自物理サーバで稼働する各仮想サーバに関する通信到達性に関する情報を取得して、他物理サーバに応答する物理サーバ間測定結果送受信処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】無駄にキャッシュ容量が確保されることを防止することが可能な情報処理装置、プログラム、配信システム、及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】推定手段により推定されたネットワーク負荷が所定の負荷以上の場合に、推定されたネットワーク負荷に基づいて、ノード装置がコンテンツを保存可能なデータ容量が決定される。そして、ノード装置において既に設定されているデータ容量の更新する指令を示す指令情報がノード装置に送信される。そして、各ノード装置において、コンテンツを保存可能なデータ容量がネットワーク負荷に応じた適切なデータ容量に更新される。 (もっと読む)


【課題】クライアントがコマンドの受信に失敗しても、効率的にICカード処理を実行する。
【解決手段】クライアント端末2は、所定時間経過してもSV電文を受信していない場合には、CL電文を再送する。コマンド発行サーバ1は、SV電文を送信する度に、今回送信するSV電文と、前回送信したSV電文に含まれるセッション番号とを紐付けして記録する。コマンド発行サーバ1は、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と異なる場合には、生成されたコマンドを含み、セッション番号をインクリメントしてSV電文を送信する。コマンド発行サーバ1は、CL電文を受信する度に、受信したCL電文に含まれるセッション番号が、記録されたSV電文に紐付けされたセッション番号と同一である場合には、記録されたSV電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】ある情報形式のコンテンツを異なる情報処理機器において利用する場合の情報処理機器の選択を容易化すること。
【解決手段】コンテンツ利用機器とコンテンツデータの利用に際して実行可能な機能とが対応付けられた機器情報においてコンテンツ利用機器として管理されているコンテンツ処理装置であって、ユーザによる操作に応じて前記コンテンツデータをユーザに利用させるためにコンテンツデータを処理するコンテンツ処理部101と、前記ユーザの利用に係るコンテンツデータの処理に要する機能を判断し、判断した機能が記述された利用機能情報を生成する利用機能判断部106と、利用機能情報に基ついて機器情報を検索することにより抽出されたコンテンツ利用機器の情報を表示する機器検索結果表示部とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】処理負担軽減と異常状態検出時間の短縮という相反する条件を満たす生存確認の技術を提供する。
【解決手段】サーバ装置との間に構築されたトンネルを介してデータ通信を行うクライアント装置は、データパケット送信がない場合に、第1の時間間隔で生存確認要求を前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を受信した場合に、生存確認要求応答受領を前記サーバ装置に送信し、データパケット送信がある場合において、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信した後の第2の時間経過内に、生存確認要求応答受領付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、当該第2の時間経過後に、生存確認要求付きデータパケットを前記サーバ装置に送信し、生存確認要求応答を前記サーバ装置から受信しないで第3の時間が経過した場合に、前記トンネルの状態が悪化したと判定する。 (もっと読む)


【課題】マルチタスクシステムによって通信サービスを利用するユーザの満足度を高く維持させる。
【解決手段】複数のサービスそれぞれに対応するアプリケーションプログラムをマルチタスクで実行可能な複数の通信端末それぞれから、実行中のアプリケーションプログラムごとにサービス利用状況情報を取得するとともに、複数の通信端末それぞれのサービス制御情報を、対応する通信端末に供給する通信部230と、取得したサービス利用状況情報に基づいて、複数の通信端末に対するサービス制御の優先度を決定し、この優先度に基づいて、複数の通信端末それぞれのサービス制御情報を生成するサービス制御情報生成部211とを備えた。 (もっと読む)


【課題】アラームに対処するのに適したオペレーションをオペレータに提示すること。
【解決手段】アラーム管理サーバ、オペレーション管理サーバを含む情報処理システムであって、アラーム管理サーバは、アラームを受信するアラーム受信手段と、受信したアラームを蓄積するアラーム蓄積手段と、オペレーション管理サーバに前記アラームを通知するアラーム通知手段とを備え、オペレーション管理サーバは、通知されたアラームを解析するアラーム解析手段と、解析したアラームの解消に適したオペレーションを選択するオペレーション選択手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】クラウド環境や大規模負荷分散環境において、顧客要件に応じた最適なパラメータへのチューニング作業の効率化、および、ハードウェアコストの最小化を図る。
【解決手段】バス型メッセージ交換システム内でメッセージが通過するパスに接続された各コンポーネントにおいて通過したメッセージ数を計測し、コンポーネントごとにスループットを算出する。また、各コンポーネントのスループットが平準化し、かつ、所定のシステム要件を満たすようにチューニングパラメータを決定し、コンピュータに設定する。同時にチューニングパラメータ蓄積装置に格納する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク環境や、OS、アプリケーション等に依存しないアクセス制限を実現すること。
【解決手段】 フィルタリングルール管理サーバ1にアクセス制限の対象となるHTTPパケット内にあるURIおよびリクエストメソッドを示すフィルタリングルールFRを記憶しておき、クライアント10のVMMに、アクセス制御機能モジュール60を組み込んでおく。モジュール60は、クライアント10の起動時に、フィルタリングルール管理サーバ1からフィルタリングルールFRを取得して一時記憶部31に記憶する。また、モジュール60は、ゲストOS40から発行されるパケットがHTTP要求パケットであり、且つ、そのパケットのHTTPコマンドが示すURIおよびリクエストメソッドが、フィルタリングルールFRによりアクセス制限の対象とされているURIおよびリクエストメソッドに該当する場合に、そのパケットを破棄する。 (もっと読む)


【課題】管理装置が管理対象でない新たな処理装置を検出した場合、その処理装置を管理対象にできるようにする。
【解決手段】複数の管理装置30は、自己が管理するデバイス(画像形成装置、パーソナルコンピュータ等)の情報が登録されるデバイス情報管理テーブル33bを参照して通信部に接続されているデバイスを検索し管理対象でないデバイスを検出した場合、該デバイスの検出情報を通信部を介して管理センターサーバに送信する通信処理部36と、デバイスの検出情報に対応して管理センターサーバが送信したデバイスの管理指示要求を通信部を介して受信した場合、デバイス情報管理テーブル33bに前記検出したデバイスの情報を登録するテーブル管理部35と、を有し、サブネット間を移動したデバイスを継続して管理可能にしている。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を軽減しながら、遠隔管理サーバとコントローラとの間の機器構成情報の不整合を回避することができるデータ通信システムを提供する。
【解決手段】データ通信システムは、店舗に設置された機器を制御する統合コントローラ2と、ネットワークを介してデータの送受信を行うことにより、当該統合コントローラ2を遠隔管理する遠隔管理サーバ4から構築される。統合コントローラ2は、店舗に設置された機器の構成に関する最新の機器構成情報を把握する手段と、遠隔管理サーバ4が最新の機器構成情報を把握しているか否かを示す情報を有し、遠隔管理サーバ4が最新の機器構成情報を把握していない場合には、遠隔管理サーバ4からの要求があったときに、当該要求に対する応答に最新の機器構成情報を付加して遠隔管理サーバ4に送信する。 (もっと読む)


【課題】 Webサービスを継続して提供する際にユーザの利便性を向上させるセッション管理システムを提供する。
【解決手段】Webサーバ112は、クライアント端末118からの接続要求時に、セッション識別コードを含むセッション管理レコードを生成して、セッション識別コードをクライアント端末118に送信し、所定時間通信が発生しない場合、そのセッションの再開に必要なデータをメモリから抽出し、セッション管理レコードに退避先情報を追加して記憶させ、退避させたセッションに関するデータをメモリから消去し、クライアント端末118からセッション識別コードを有する接続要求が送信された場合に、そのセッション識別コードに関連付けられた、セッションの再開に必要なデータを特定し、特定されたセッション情報をメモリに復元するセッション管理システム100とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク対応型デバイスを使用するにあたり、該デバイスを制御するための専用のドライバソフトウエアをクライアントにインストールし、該ドライバソフトを設定することを不要とする。
【解決手段】サーバは、指定画面で指定されたドキュメントデータをHTTPリクエストによってネットワーク制御システムに送信するためのスクリプトを含んだHTMLドキュメントを生成し、ウェブブラウザを備えるクライアント装置に送信する。次に、サーバは、ウェブブラウザに表示された指定画面においてユーザに指定されたドキュメントデータを含んだHTTPリクエストをクライアント装置から受信し、HTTPリクエストに含まれるドキュメントデータを、選択されたサービス提供装置で処理することができるデータに変換する。次に、サーバは、変換したデータを、選択されたサービス提供装置に対応するプロトコルを用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムにイベントを処理した結果を必要に応じて訂正できるようにする。
【解決手段】イベント受信部330は、情報源から到着したイベントをリアルタイム判定部340及びイベント整列部350に夫々転送する。リアルタイム判定部340は、ハードディスク300Cに格納されたルールテーブル310を参照し、イベントがルールに適合する場合、通知部380にアラート通知の送信を依頼する。イベント整列部350は、イベントを所定時間蓄積し、イベントを発生順にバッチ判定部360に転送する。バッチ判定部360は、ルールテーブル310を参照し、イベントがルールに適合するか否かの判定結果を正誤判定部370に通知する。正誤判定部370は、リアルタイム判定部340による判定結果とバッチ判定部360による判定結果とが異なるときに、通知部380に誤報訂正通知の送信を依頼する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク状態監視システムにおける監視装置の配置作業の工数を低減する。
【解決手段】監視装置5は、ネットワーク装置3からネットワーク2の状態情報を取得する状態情報取得部50と、監視装置5からアクセス可能なデータベース80から、状態情報を収集する収集装置6を識別する収集装置情報を取得する収集装置情報取得部60と、収集装置情報に基づいて複数の収集装置6の負荷情報を取得する負荷情報取得部62と、負荷情報に基づいて収集装置6を選択する収集装置選択部63と、選択された収集装置6へ監視装置5を識別する監視装置情報を通知する監視装置情報通知部64を備える。 (もっと読む)


【目的】異なるインスタントメッセージングサービスプロバイダネットワークのクライアント間におけるインスタントメッセージング通信を容易にする装置を提供する。
【解決課題】本装置は、インスタントメッセージングサービスに関する受信された通信、すなわち外部のインスタントメッセージングサービスプロバイダネットワークに関連する、第2のプロトコルに従ってフォーマットされた受信された通信を変換するための変換ロジックを含む。前記変換ロジックは、前記受信された通信を、第2のプロトコルから受信サービスプロバイダネットワークに固有のプライマリプロトコルへと変換する。前記通信は、固有のプライマリプロトコルに従って、前記プライマリネットワークのクライアントへ送られる。 (もっと読む)


【課題】 情報収集をより効率的にする。
【解決手段】複数の外部通信装置および携帯端末からなり、情報の検索依頼を行った携帯端末に対して他の携帯端末もしくは前記外部通信装置より情報を提供する情報検索システムであって、前記携帯端末は、複数の地点を示す情報を含めた前記検索依頼を作成するデータ作成機能と、前記検索依頼を行う携帯端末通信制御機能と、を備え、前記外部通信装置は、前記検索依頼に含まれている複数の地点を示す情報に基づいてその周辺の外部通信装置をグループ化したテンポラリネットワークを構築するテンポラリネットワーク制御機能と、前記テンポラリネットワーク内のすべての外部通信装置へ前記検索依頼を転送する外部通信装置通信制御機能と、を備える。 (もっと読む)


【課題】イベント条件が完全に一致しない処理ルールに対しても、設定される振り分けルールの数を少なくするイベント処理負荷分散システム等を提供する。
【解決手段】イベント処理分散制御装置101が、処理ルール受信部200と、処理すべきイベントの条件を示すイベント条件を記録する処理ルール振り分け記録部205と、処理サーバに新規の処理ルールを割り当てる処理ルール振り分け部201とを有すると共に、既存の振り分けルールと新規に受信した処理ルールとの間の差分の許容範囲を記録する振り分けルール許容差記録部207と、この差分が許容範囲以内である場合に、この新規発生イベントが含まれるように既存の振り分けルールを更新する振り分けルール決定部203とを有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 929