説明

Fターム[5B089GA11]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | サーバ (1,670)

Fターム[5B089GA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA11]に分類される特許

141 - 160 / 929


【課題】クラウド・コンピューティングにおけるサーバ設定等に関するユーザの負担を軽減することができる、サービス制御システムを提供すること。
【解決手段】仮想サーバ11に対して通信ネットワーク100を介して通信可能に接続されるサービス制御システム30であって、仮想サーバ11で動作するサービス13の起動制御を行うサービス起動処理部41fと、仮想サーバ11でサービス13を動作させるための設定内容を含む定義ファイル51を格納するサービス制御サーバ50とを備え、サービス起動処理部41fは、サービスの起動制御を行う際に、当該サービスの設定内容を含む定義ファイル51を生成し、当該生成した定義ファイル51をサービス制御サーバ50に格納し、当該サービス制御サーバ50に格納した定義ファイル51を取得する指示を当該起動制御するサービス13が動作する仮想サーバ11に対して行う。 (もっと読む)


【課題】複数の端末が1つの回線に同時に接続することを許容しない通信サービスにおいて、ユーザが回線の接続状況を意識することなく、複数の端末が回線を共有して通信を行うことができるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、通信回線接続中における自装置の通信状態の情報を取得する通信状態情報取得手段と、時間を計測する計時手段と、通信状態情報取得手段により取得された通信状態の情報と計時手段により計測された時間とに基づいて通信回線の切断を行う回線制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ファイアウォール等で保護された内部ネットワーク上のデバイスを外部ネットワーク上のサービスを用いて制御させることを可能とする。
【解決手段】制御装置と、制御装置に対して、予め定められた、制限された通信が可能な通信手段を介して接続される情報処理装置と、情報処理装置に接続される制御対象装置と、を含む。情報処理装置は、利用者より指示された要求を制御装置に送信し、制御装置から処理結果を受け入れて、当該受け入れた処理結果に、制御対象装置との間で通信をするべき旨の指示が含まれるか否かを調べ、当該指示が含まれていれば、制御対象装置との間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】公開サーバのネットワーク上から可視となることなく、公開サーバに接続されたクライアント装置と非公開サーバとの間に、データが直接に転送される直通の通信経路を簡便に開設する。
【解決手段】プライベートXMPPサーバは、公開XMPPサーバからXMPPの通信規約に準拠するXMPP通信機能が提供される公開内部クライアント機能部と、そのXMPP通信機能によって、XMPPクライアント装置との間にデータが直接に転送されるプライベート通信経路が開設されるプライベートサーバ機能部と、を備える。また、XMPPクライアント装置は、公開XMPPサーバからXMPP通信機能が提供される公開外部クライアント機能部と、そのXMPP通信機能によって、プライベートXMPPサーバとの間にプライベート通信経路が開設されるプライベートクライアント機能部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 広範囲におけるデバイス探索が要求されてもタイムアウトが発生せず、またデバイス探索のためのネットワークトラフィックを少なくする情報処理装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】 サブネット毎にデバイス情報を取得、保持する検索FSA308を設け、ネットワークデバイス管理を司るCSB LM302が管理対象のネットワーク内に存在するデバイス探索FSA308のアドレス情報を管理する。クライアント309からデバイス探索要求があった場合、探索範囲に対応したデバイス探索FSAのアドレス情報を応答する。クライアントは通知されたアドレス情報を用いて各デバイス探索FSAから順次デバイス情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】クライアントとして機能する端末を増設した際に、サーバとして機能する端末管理装置において、当該端末を端末管理装置に認識させるための設定作業を不要とする。
【解決手段】端末管理装置は、固有のポート番号が割り当てられたポートを開設する。このポートでTCP/IP手順によりオープン情報を受信すると、このオープン情報に当該ポートに割り当てられているポート番号を指定する情報が含まれているか調べる。受信したオープン情報に当該ポートに割り当てられているポート番号を指定する情報が含まれていると、当該オープン情報のIPアドレスから当該オープン情報送信元である情報処理端末の端末識別情報を取得する。そして、取得した端末識別情報で識別される情報処理端末とのデータ通信を許可する。 (もっと読む)


【課題】様々な種類のネットワーク装置を管理でき、容易に拡張可能な装置管理システムを提供する。
【解決手段】変換機能部20がオーダデータを変換した装置Requestから装置Commandテンプレートを用いてネットワーク装置、通信手順に依存する通信データを生成し、生成した通信データ、ネットワーク装置40の識別子、通信手順を含む装置Commandを通信機能部30に送信し、通信機能部30が、受信した装置Commandに記載された通信手順に対応する通信モジュールを用いて装置Commnadの通信データに従ってネットワーク装置と通信し、ネットワーク装置40を設定する。これにより、同一の通信手順で通信するネットワーク装置40を共通の通信モジュールを用いて設定することができるので、類似処理の重複開発が削減され、開発量の削減、開発期間の短縮、ソフトウェアの版数管理といった開発の手間を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】個々の負荷テスト毎に、テスト参加者の数を制限することができる負荷テストの管理方法を、提供する。
【解決手段】テスト管理サーバ3は、各ユーザ端末1に対して、負荷テストの告知情報を送信する。ユーザ端末1は、ツールバープログラム18に従って、当該告知情報をディスプレイ16上に表示する。表示されている負荷テストをユーザが選択して参加申し込みをすると、テスト管理サーバ3は、当該負荷テストに必要な参加者数レンジの範囲の上限に至るまで、先着順に参加申込を受け付けて、テスト登録者管理データベース38に登録する。テスト管理サーバ3は、各負荷テストのテスト実行期間に至ると、登録されているURLを記述したテストスケジュールファイルを、登録されているユーザが操作するユーザ端末1へ送信する。ユーザ端末1は、テストスケジュールファイルが指定したURLへメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】分散システムのノード数が変動しても個々のノードの負荷を均一化することを可能にする識別子割当て方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、複数のノード装置が協調して動作する分散システムにおいて、前記ノード装置に識別子を割り当てる方法であって、前記分散システムのノード装置に対する識別子割当てイベントを検出するステップと、前記識別子割当てイベントを検出すると、前記分散システムにおける割当て済みの識別子を格納した識別子一覧表にアクセスするステップと、前記識別子一覧表を参照して、前記識別子一覧表に格納されている隣り合う識別子の間の領域が最大となる隣り合う識別子を決定するステップと、前記決定された隣り合う識別子の間の領域内の何れかの識別子を前記ノード装置に割り当てるステップとを有する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】テスト協力者が予め各テストの実行期間を認識した上で、テスト参加を決定することができるウェブシステムに対する負荷テストの管理方法を、提供する。
【解決手段】テスト管理サーバ3は、各ユーザ端末1に対して、テスト実行期間を提示した負荷テストの告知情報を送信する。ユーザ端末1は、ツールバープログラム18に従って、当該告知情報をディスプレイ16上に表示する。表示されている負荷テストをユーザが選択して参加申し込みをすると、テスト管理サーバ3は、参加申込をユーザのIDをテスト登録者管理データベース38に登録する。テスト管理サーバ3は、各負荷テストのテスト実行期間に至ると、テスト負荷登録データベース37に登録されているURLを記述したテストスケジュールファイルを、登録されているユーザが操作するユーザ端末1へ送信する。ユーザ端末1は、テストスケジュールが指定したURLへメッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】 複数のサーバの負荷を分散させながら処理を継続する。
【解決手段】 本発明は、セッション制御サーバの負荷を分散させるために、サーバ選択装置において、クライアントの端末から登録要求を取得すると、記憶装置にアクセスすることによりサーバ情報リストを取得し、サーバ情報リスト記憶手段に格納し、所定の基準に基づいてクライアントを登録するセッション制御サーバを選択し、選択されたセッション制御サーバに登録要求を送信し、セッション制御サーバから登録を拒否された場合、または、タイムアウトとなった場合には、サーバ情報リスト記憶手段から別のサーバを選択して、該別のセッション制御サーバに対して登録要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】装置におけるエラーを検出し、遠隔のソフトウェアの不正使用又はインサイダ攻撃からネットワーク装置を保護する。
【解決手段】ネットワーク装置は、プロセッサを使用して装置の測定されたインテグリティの値を決定することでインテグリティの認証を行う。測定されたインテグリティの値は、装置の埋め込まれたインテグリティの値とプロセッサにより比較される。比較に基づいて、装置へのポリシーの適用がプロセッサにより容易にされる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置においてUSBデバイスのより詳しい接続状態を監視する。
【解決手段】デバイスサーバに接続される周辺機器の状態を監視する監視システムであって、デバイスサーバは、周辺機器を接続するための接続コネクタと、接続コネクタに前記周辺機器の接続を検知するための検知部と、接続コネクタを介して周辺機器へ電源を供給する周辺機器電源供給部と、周辺機器への電源の供給と遮断を制御し、周辺機器の情報を取得する第1の制御部と、を備え、ホストコンピュータは、デバイスサーバから周辺機器の情報を取得する第2の制御部と、周辺機器の情報を表示する表示部と、を備え、第2の制御部は、検知部からデバイスサーバに周辺機器が接続されているか否かについての検知結果を取得し、周辺機器が接続されている場合には、周辺機器に電源が供給されているか否かを区別する表示態様で周辺機器の情報を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】接続された情報処理装置にユーザが立ち寄ることなく、画像読取装置を使用するための環境の構築を情報処理装置に行わせる画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置は、画像データの送信先として選択された情報処理装置に対して、当該情報処理装置が画像読取装置を使用するためのハードウェア情報とともに、当該情報処理装置が画像読取装置を使用するための環境を構築することを指示するイベントを送信する。当該情報処理装置は、イベントを受信すると、ハードウェア情報に適合するドライバをインストールするとともに、画像読取装置を使用するための環境を構築し、環境の構築が成功したか否かを示す情報を、前記画像読取装置に通知する。その後、画像読取装置は、当該情報処理装置から環境の構築が成功した旨の通知を受信すると、スキャンの実行を促す旨を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】 IPv6環境下のネットワークから画像形成装置を効率よく検索できるようにする。
【解決手段】 管理装置のネットワーク機器検出部4は、ICMPv6通信部1によってネットワーク上の複数の装置とマルチキャストで通信してアドレス情報を収集し、その収集したアドレス情報のリストであるネットワーク機器リストを作成してネットワーク機器リスト記憶部5に記憶し、画像形成装置検索・判定・リスト作成部8が、ネットワーク機器リストの各アドレス情報について、通信優先度設定部6によって決定された通信可否と優先度に基いて、リストの各アドレス情報の装置とそれぞれ通信して画像形成装置の識別情報を取得し、画像形成装置と判定された装置のアドレス情報の画像形成装置リストを作成して画像形成装置リスト記憶部10に記憶する。 (もっと読む)


【課題】電気通信網を利用し、PCや携帯電話などの通信デバイスを介して行われるサービスであって、電子機器などの取り扱いが得意でないユーザであっても容易に利用できるサービスを実現すること。
【解決手段】ユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報で特定されるユーザに対して所定のサービスを提供する指示を含む指示情報と、を有するサービス提供指示情報を受け付ける手段と、ユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報で特定されるユーザが利用する通信デバイス2のデバイス識別情報と、を関連付けた識別情報を保持している識別情報保持部50を参照し、サービス提供指示情報に含まれるユーザ識別情報で特定されるユーザが利用する通信デバイス2のデバイス識別情報を識別する手段と、識別したデバイス識別情報で特定される通信デバイス2を介して、所定のサービスを実行する手段と、を有するサービス提供装置1。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の機能に応じたスクリプトを生成してWebサーバに送信することによりWebアプリの開発負荷を軽減可能とする仕組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置110はWebブラウザ402により表示した第1の操作画面を介してユーザが情報処理装置110が備える機能の実行を指示した場合に、予め設定された実行条件を含むスクリプトを生成する生成手段406と生成されたスクリプトをWebサーバ120に送信すると共にユーザによる実行条件の変更を受け付ける第2の操作画面をWebサーバ120に要求する要求手段とWebサーバ120から受け取った第2の操作画面を介するユーザによる実行条件の変更を受け付け、その結果をWebサーバ120に送信する送信手段と実行条件の変更結果に従って編集されたスクリプトをWebサーバ120から受け取り編集されたスクリプトに基づいて機能を実行する実行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】DICOM通信において、AEタイトル等の医用装置ごとの情報をサーバに登録して更新する仕様や他の医用装置の情報をサーバから検索する仕様等の拡張仕様を既存の運用に影響を与えることなく導入することが可能なDICOM通信システム及びDICOM通信プログラムを提供することである。
【解決手段】本発明の実施形態に係るDICOM通信システムは、登録情報記憶部、登録部及び変更部を備える。登録部は、医用装置のDICOM通信クライアントから前記医用装置の識別情報及び前記医用装置が新規にDICOM通信に接続された新規装置であるか前記DICOM通信に接続されていた既存装置であるのかを示す情報を含む装置情報の登録要求を受けて前記登録情報記憶部に前記装置情報を書き込む。変更部は、前記登録情報記憶部に新規装置の識別情報と同一の既存装置の識別情報が記憶されている場合に前記新規装置の識別情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】クラウドサービス基盤を利用する際に、サービス品質や利用費用の変動に応じて、利用者の体感品質を維持もしくは向上させながら、情報システムを構築する費用を低減させる。
【解決手段】クライアント及びサーバと接続される管理サーバとを備えるサーバ構成管理システムであって、クライアントは、通信制御部を介して、サーバにサービスの提供を要求し、通信制御部は、クライアントからの要求を、サーバに送信し、サーバは、クライアントからの要求に従って、クライアントにサービスを提供し、クライアントは、サービスが提供される際のサービス品質を示す品質情報を測定し、測定された品質情報を、管理サーバに送信し、管理サーバは、送信された品質情報と、管理者によって与えられた選択基準とに基づいて、クライアントへのサービスの提供に適するサーバを選択し、選択されたサーバを示す情報を、通信制御部に送信する。 (もっと読む)


【課題】通信速度の切り替えに伴う通信切断による通信エラーの判定が下されないようにして、ユーザに無用な不安を与えないようにする。
【解決手段】ホストPC101とプリンタ102とが有線LAN104を通じて接続される。ホストPC101において、ステータス表示ウインドウ103は、プリンタ102との通信の接続状態を定期的に確認する定期チェックを開始し、省電力モードに移行したことの通知を受けると、タイマ値を設定時間T1に設定すると共に、定期チェックを停止する。プリンタ102のCPU301は、通信速度の切り替え許可の通知を受けて、有線LAN104の通信速度を低速に切り替えることによりリンクダウンするが、間もなくリンクアップすると、再接続した旨をウインドウ103に通知する。ウインドウ103は、設定時間T1が経過する前に再接続した旨の通知を受けると、定期チェックを再開する。 (もっと読む)


141 - 160 / 929