説明

Fターム[5B089GA14]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | サーバ (1,670) | ネットワークスキャナ (36)

Fターム[5B089GA14]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】接続された情報処理装置にユーザが立ち寄ることなく、画像読取装置を使用するための環境の構築を情報処理装置に行わせる画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像読取装置は、画像データの送信先として選択された情報処理装置に対して、当該情報処理装置が画像読取装置を使用するためのハードウェア情報とともに、当該情報処理装置が画像読取装置を使用するための環境を構築することを指示するイベントを送信する。当該情報処理装置は、イベントを受信すると、ハードウェア情報に適合するドライバをインストールするとともに、画像読取装置を使用するための環境を構築し、環境の構築が成功したか否かを示す情報を、前記画像読取装置に通知する。その後、画像読取装置は、当該情報処理装置から環境の構築が成功した旨の通知を受信すると、スキャンの実行を促す旨を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにかけさせる手間を極力少なくし、用途ごと或いはデータ種ごとにデフォルトデバイスを設定することができる情報処理装置プログラムおよび、情報処理装置、情報処理方法を提供すること
【解決手段】情報処理装置100において、CPU106は一つの用途向けにデフォルトデバイスの識別情報を記憶させると、記憶させたデフォルトデバイスが、他の用途向けの処理或いは他の種類のデータの処理にも適しているか判断した上で、他の用途向けの処理或いは他の種類のデータの処理向けのデフォルトデバイスとしてもその識別情報を記憶させる (もっと読む)


【課題】新たに起動したサーバがポート番号を取得できずクライアントとの接続に失敗する事態を回避する手段を提供する。
【解決手段】第1の端末上で動作するサーバと、第2の端末上で動作するクライアントとを接続する通信システムであって、第2の端末上で動作し、サーバからの接続要求を受付けてクライアントに接続要求を送信する機能を有するクライアント管理手段と、第1の端末上で動作し、第1の端末でのポート番号の使用状況を確認する機能を有するポート管理手段とを備え、ポート管理手段が、サーバからの要求に応じて、サーバとクライアントとの接続に使用するポート番号を取得する。 (もっと読む)


【課題】処理状態の変化を適切に監視する通信装置を提供する。
【解決手段】サービスに関する処理を制御するデバイス制御部120と、サービスの関連情報を提供する情報提供部121と、PC200から関連情報の監視要求を受信し、受信した監視要求に応じて関連情報を監視する監視部111と、関連情報を記憶する記憶部140と、情報提供部121が提供する関連情報を取得する情報取得部113と、取得された関連情報と、記憶部140に記憶されている関連情報とを比較して、関連情報の変更有無を判断するとともに、取得された関連情報を記憶部140に保存するキャッシュ管理部114と、を備え、監視部111は、関連情報が変更された場合に、監視要求を受信したPC200に対して、取得された関連情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】ファイアウォールが構築されている場合であってもMFP200の動作をアプリケーションサーバ330から制御する。
【解決手段】MFP200に、ウェブブラウザ部251と、第2ウェブサーバ部252と、MFP200の動作を制御するための制御コマンドが格納された制御コマンド格納部と、制御コマンドに基づいてMFP200の動作を制御する制御アプリケーション部253とを備える。ウェブブラウザ部251はアプリケーションサーバ330から受信したウェブページに含まれているHTTPリダイレクト命令に基づいて制御コマンド格納部における所定のアドレスにリダイレクトすることで当該HTTPリダイレクト命令に対応する制御コマンドを取得し、第2ウェブサーバ部252はウェブブラウザ部251が取得した制御コマンドに基づいて制御アプリケーション部253にMFP200の動作を制御させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカードの初期設定言語を情報機器の表示部に表示される言語に合わせる。
【解決手段】ネットワークカード10は、スキャナー装置30に接続することで従属して作動し、スキャナー装置30とクライアント装置40とを通信可能に接続する通信装置であり、クライアント装置40に表示可能なHTML文書を記憶する言語情報記憶部22と、スキャナー装置30が設定されている設定言語に関する情報を取得する言語情報取得部18と、設定言語で記述されたHTML文書が言語情報記憶部22に記憶されている場合、設定言語を初期設定言語に決定するデフォルト言語決定部20と、クライアント装置40から送られるコマンドを解析し、応答すべき言語が非指定である場合、初期設定言語で記述され、コマンドに応じたHTML文書を選択し、選択したHTML文書をクライアント装置40に対して応答するコマンド応答部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】WINSサーバを使用せずに、データの宛先となる情報処理装置がデータの送信元である周辺装置と同一セグメント状態にない場合であっても当該情報処理装置へデータを送信できるようにする。
【解決手段】周辺装置は、ファイルの送信先となる情報処理装置のネットワークセグメントが、周辺装置のネットワークセグメントと同一のネットワークセグメントであるか異なるネットワークセグメントであるかを判定する。同一のネットワークセグメントであれば、周辺装置で稼働しているファイル共有サービスがファイルを情報処理装置に直接的に送信する。一方、異なるネットワークセグメントであれば、周辺装置は、ファイルを転送装置のファイル転送アプリケーションに送信することで情報処理装置に間接的に送信する。 (もっと読む)


【課題】管理装置が被管理装置に対して要求する管理情報の収集に関するメンテナンス性と拡張性を高めた画像形成装置の遠隔管理システムを提供する。
【解決手段】通信網5を介して複数の画像形成装置1,3を中央管理装置4が直接又は仲介装置2を介して遠隔管理する遠隔管理システムにおいて、各画像形成装置1,3に中央管理装置4が遠隔管理を行う対象となる定義情報を予め登録し、その定義情報に基いて自装置の情報を操作し、その操作した結果の管理情報を中央管理装置4又は仲介装置2に送信するためにデータ表現変換して整形し、中央管理装置4又は仲介装置2に送信する。中央管理装置4又は仲介装置2は、各画像形成装置1,3に対して上記定義情報の登録及び削除を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対して要求した処理の実行結果の取得に関する通信を適切に制御することのできる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】画像形成装置に対するスキャンの実行要求を仲介手段に登録する登録手段と、前記実行要求を取得した画像形成装置においてスキャンされ、前記仲介手段に転送される画像データの取得要求を、前記仲介手段に一定間隔で繰り返し送信する通信制御手段とを有し、前記通信制御手段は、前記仲介手段に登録された前記スキャンの実行要求が前記画像形成装置に取得されたことが前記取得要求の応答として返信された後、前記画像データの取得要求を送信する間隔を短くする。 (もっと読む)


【課題】複数の装置が複数の装置群に分類されている環境で使用される装置に対し、装置群への分類及び設定情報の設定を行うユーザの作業負荷を低減する。
【解決手段】分類された同一のグループに属するプリンタ20から、プリンタ20の設定情報と識別情報とを取得する取得部185と、取得部185で取得した識別情報と設定情報とを記憶するグループ情報記憶部17とを有するスキャナ10と、スキャナ10のグループ情報記憶部17から識別情報および設定情報を取得する取得部265と、識別情報および設定情報に基づいて自己のグループを決定する決定部266と、決定部266で決定したグループに属するプリンタの設定情報に基づいて自己に設定情報を設定する設定部267とを有するプリンタ20と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークスキャナからネットワークプリンタへ印刷処理を行う際に、自席に戻っても印刷が完了したか失敗したか等の結果を知ることができ、エラーが発生した場合でも再度画像データを送信する必要もなく、再印刷を可能とするネットワークスキャナを提供する。
【解決手段】画像データをネットワーク上にあるプリンタにネットワークを通じて送信し、プリンタから取得した印刷結果に基づいて印刷結果メッセージを作成し、設定時に入力されたアドレスに送信する。印刷失敗の場合は印刷結果メッセージに圧縮画像データを添付する。 (もっと読む)


【課題】 管理者によるリソースデータの管理負担を軽減することである。
【解決手段】 リソース管理部は、リソースデータの配信先を指定する画面を表示する場合に、配信するリソースデータの属性を判定する(S810)。ここで、リソース管理部が判断するリソースの属性に基づき、配信先を指定するユーザインタフェースの切換える(S811,S812)。そして、配線で4他生成部が指定された配信先に配信する配信データを生成する(S813)。そして、通信機能部が生成された配信データを指定された配信先に配信する特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報出力装置が不必要に電源オフ状態または休止状態に移行することを抑制して情報入力装置の作業性や利便性を向上させることができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】所定の情報を出力するプリンタPRと、プリンタPRにネットワークNを介して接続される1または2以上のパーソナルコンピュータPCまたはスキャナSC1〜SC3の接続履歴を取得する取得手段(制御部101)と、取得手段によって取得された接続履歴に基づいてパーソナルコンピュータPCまたはスキャナSC1〜SC3の接続マップを作成する作成手段(制御部101)と、作成手段で作成された接続マップをパーソナルコンピュータPCまたはスキャナSC1〜SC3に送信するネットワークインターフェイス103とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザがスキャンを実行した際、自動的にUSBスキャナとPCを接続し、スキャンが完了すると切断する、スキャナに関する自動接続プログラムを提供する。
【解決手段】クライアント端末とスキャナがローカル接続されたUSBデバイスサーバとがネットワークで接続されたシステムにおいて、クライアント端末内で、スキャニングアプリケーションからスキャニングコマンドが発行された際に、DSMからコマンドを取得する機能と、コマンドの対象が自動接続のスキャナであった場合に、スキャナを管理するUSBデバイスサーバのネットワーク情報およびスキャナを特定可能な情報を設定保持部から読み込む機能と、仮想USBポートドライバに対して、USBデバイスサーバの情報およびスキャナ情報と共にコマンドを送信する機能と、DSを介して画像取得要求および画像データ取得を行う機能をクライアント端末のコンピュータに実現させる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上で、サービスの検索・利用を容易にすること。
【解決手段】 ネットワークに接続された情報処理システムに含まれるスキャナの状態を検知する(ステップS200)。次に、検知されたスキャナの状態に基づく検索条件を用いて、ネットワーク上において、サービス提供装置を検索する(ステップS202)。そして、検索によりサービス提供装置が見つかった場合には、そのサービス提供装置が提供するサービスを表示する。 (もっと読む)


【課題】異なる能力をもつ複数のサービス提供機器と連携させてサービス提供機器を利用する場合の、機能設定時のユーザ操作性を改善する。
【解決手段】ネットワーク上に存在する複数のサービス提供機器が提供可能なサービスを利用する情報処理装置に関する。この情報処理装置複数のサービス提供機器の機器情報及び複数のサービス提供機器が提供可能なサービスに関連するサービス関連情報を取得する情報取得手段と、利用可能なサービスのサービス機能のリストを表示する第1表示制御手段とを備える。さらに表示された利用可能なサービスのサービス機能のリスト中から利用するサービス機能を選択するサービス機能の選択手段と、選択された利用するサービスで利用可能なサービス機能を判定するサービス機能の判定手段と、利用可能なサービス機能を識別可能に表示する第2表示制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置に周辺機器ごとのデバイスドライバやアプリケーションを搭載することなく周辺機器と組み合わせて各種の情報処を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数のデジタル複合機20A、20B、20Cと、USB−Hub30A,30B,30Cと、これらのデジタル複合機とUSB−Hubとの接続関係を管理すると共に、USB−Hubに接続して利用する各種の周辺機器のデバイスドライバやアプリケーションを搭載したサーバ40A又は40Bとをネットワークで接続し、画像処理装置に直接接続して利用することができない周辺機器を画像処理装置と組み合わせて利用することできるようにしている。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置と業務システムとファイルサーバとが連携するスキャン文書管理システムにおいて、機器の増設もしくはリプレース等に対して柔軟性を高めることのできるスキャン文書管理方法を提供する。
【解決手段】特定の業務における帳票等の管理を行う業務システムの管理のもと、文書を画像処理装置でスキャンして得た画像ファイルをファイルサーバに登録するスキャン文書管理システムにおける管理方法であって、利用可能な上記画像処理装置、上記業務システムおよび上記ファイルサーバの情報をサービス情報DBで管理し、上記業務システムもしくは上記画像処理装置からの要求に応じてアクセスに必要な情報を応答する。 (もっと読む)


【課題】管理対象となるユーザの数やデバイスの数が増加しても、デバイスの利用をユーザに制限させるための情報を容易に設定することができるようにする。
【解決手段】認証VLANで運用することにより、ネットワーク201を複数のVLAN206、207にグループ分けする。そして、グループ分けしたVLAN206、207単位で、そのVLAN206、207にアクセス可能なユーザが使用可能な機能の制限に関する情報(ACL107)を設定するようにした。これにより、VLAN206、207にアクセス可能なユーザのみについて、デバイス211〜213、221〜223(MFP104)の機能の制限に関する設定を行えばよいことになる。 (もっと読む)


通信ネットワークアクセスデバイスは、各々が1つの通信デバイスからのインタフェースを受信できる複数のポートを含み、上記デバイスは関連するプロトコルに関して動作しかつデータを上記プロトコルに関連づけられるフォーマットで送信するように設定されている。本デバイスは、USBポートと、データをネットワークのアクセスデバイスが接続される通信デバイス又は通信ネットワークに適するフォーマットに変換するためのトランスレータとを含み、上記データの変換は動的に構成可能である。
(もっと読む)


1 - 20 / 36