説明

Fターム[5B089GA21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | 端末・クライアント (1,449)

Fターム[5B089GA21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA21]に分類される特許

81 - 100 / 909


【課題】予め選択されたデータを含むメッセージの送信を阻止する。
【解決手段】一実施形態において、この方法は、ネットワークを経て受信者へ送信されるメッセージが予め選択されたデータを含むことを決定するステップを備えている。予め選択されたデータは、ソースデータのテーブル構造体内の少なくとも1つのランダムな行からの情報を含む。この方法は、更に、受信者への予め選択されたデータの無断送信を防止するステップも備えている。 (もっと読む)


【課題】シンクライアント端末とシンクライアントサーバとの間の通信状態と、シンクライアントサーバ上のアプリケーションの処理を連携させることができるシンクライアントサーバシンクライアントサーバ及びアプリケーション制御方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかるシンクライアントサーバ10は、シンクライアント端末50とデータの送受信を行う通信部15と、シンクライアント端末50によって実行される複数のアプリケーションを有するユーザ環境部11と、シンクライアント端末50と通信部15との間の通信状態を監視する監視部16と、監視部16によってシンクライアント端末50との間の通信が実行されていないことが検出された場合、複数のアプリケーション毎に、予め定められた制御を実行するアプリケーション制御部17と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】クライアントにデバイスドライバをインストールすることなくデバイスを制御することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】クライアント端末31は、アプリケーション実行サーバ3に対し、デバイス5の動作を伴うアプリケーション実行要求を送信する実行要求手段と、アプリケーション実行要求に対する実行結果を含む第1応答データを受信する実行結果受信手段と、第1応答データの受信に伴って、デバイス5に対しデバイス動作要求を送信する動作要求手段と、デバイス動作要求に対する動作結果を含む第2応答データを受信する動作結果受信手段と、を備え、デバイス5は、クライアント端末31からのデバイス動作要求を解釈し、デバイス5を動作させるファームウェア66(86)を備え、ファームウェア66(86)は、デバイスの動作結果をクライアント端末31に送信する。 (もっと読む)


【課題】管理装置によって管理される機器の初期設定におけるユーザーの負担を軽減する。
【解決手段】本発明に係る機器管理システム1は、複数の第1管理装置10と、第2管理装置20と、発行装置30と、複数の画像形成装置40とを備える。画像形成装置40の初期設定において、当該画像形成装置40は、予め自身が保持している共通アドレスを用いて、自身を管理する第1管理装置10を特定する特定情報を要求する特定情報要求を共通の第1管理装置10へ送信する。共通の第1管理装置10は、画像形成装置40からの特定情報要求を第2管理装置20へ送信する。第2管理装置20は、共通の第1管理装置10から受信した特定情報要求に対する応答としての特定情報を共通の第1管理装置10へ送信する。そして、共通の第1管理装置10は、第2管理装置20から受信した特定情報を、特定情報要求を送信した画像形成装置40へ送信する。 (もっと読む)


【構成】
通信端末装置は、ネットワークに接続される代理応答部と、代理応答部に接続されている通常応答部とを備えている。通信端末装置の代理応答部は、ネットワークからの要求に対し、通常応答部がスリープ中か起動中かで異なる応答を返信するように構成されている。
【効果】
代理応答部では対応できない要求に対しても、通常応答部をスリープモードから復帰させる必要がない。 (もっと読む)


【課題】デバイスサーバが検知した状態変化に応じて、イベント通知の通知先のクライアントPCを選定することで、検知した状態変化に応じて、最適なクライアントPCからデバイスを制御できる手段を提供する。
【解決手段】デバイスサーバは、クライアントPCから送られてくるPC情報またはイベント情報を、情報テーブルに記憶しておき、ローカル接続されたデバイスまたは自装置の状態変化を検知すると、情報テーブルを参照して、状態変化に対応する該当イベント情報を特定し、そのイベント情報およびPC情報からイベント通知先のクライアントPCを選定して、イベント通知を行う。 (もっと読む)


【課題】UPnPプロトコルを利用することなく、ネットワーク機器の固有情報を自動的に取得することができる認証情報設定システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ5は、AV機器2のローカルIPアドレスを有する登録情報59Cを、AV機器2から受信する。管理サーバ5は、登録情報59Cと、インターネット6においてAV機器2を特定するグローバルIPアドレスとを対応付けて、データベース58に登録する。管理サーバ5は、PC1からAV機器検索要求を受信すると、インターネット6においてAV機器検索要求の送信元を示すグローバルIPアドレスを用いて、データベース58から登録情報59Cを検出する。管理サーバ5は、登録情報59Cを用いて、MACアドレスの送信をAV機器2に要求するスクリプトを生成する。PC1は、生成されたスクリプトを実行して、AV機器2のMACアドレスを取得する。 (もっと読む)


【課題】電化機器が公衆回線網へ接続する前に、必要なデータやプログラムを電化機器に設定する。
【解決手段】電化機器10が、公衆回線網に接続されたサーバに記憶された文章ページを表示するために、当該電化機器10が、リクエストを送信して、情報処理装置50にアクセスする。これに応じて、情報処理装置が、電化機器10のリクエストのヘッダ部を参照し、参照したヘッダ部に記述されたユーザエージェントに基づいて、電化機器10に送信すべきデータ又はプログラムが存在するか否かを決定する。そして、情報処理装置50が、電化機器10に送信すべきデータ又はプログラムが存在すると判断した場合には、電化機器10に、決定したデータ又はプログラムを送信する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により複数の画像処理装置の分散管理を実現すること。
【解決手段】複数の画像処理装置を複数の管理装置で分担して管理する画像処理システムにおける管理装置の制御方法であって、フラグ情報を設定することにより複数の管理装置の中で中央管理サーバとネットワークを介して通信するマスター管理装置となったことを
認識し、管理対象である前記複数の画像処理装置の状態を示す装置状態情報を取得し、中央管理サーバと通信して装置状態情報を送信すると共に、マスター管理装置から提供される機器管理情報を取得し、取得された装置状態情報が緊急に通知するべきものであれば、マスター管理装置となったことの認識状態に関わらず前記取得された装置状態情報を中央管理サーバに送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データの中継装置に対する処理機構の割当ての移行において適切な処理機構を選択する。
【解決手段】中継装置4では、中継部24が、自装置に割当てられた業務装置2から受信したVM統計情報を収集装置3へと転送する。ここで、業務装置管理部21は、業務装置2からVM統計情報を収集中のときには、業務装置管理テーブル10の移行ステータスを移行不可とする。また、業務装置管理部21は、VM統計情報の収集が完了しても、業務装置2から受信するVM統計情報の転送量の変動が大きい場合には、業務装置管理テーブル10の移行ステータスを移行不可のままとしておく。そして、中継装置4の処理負荷が大きくなった等の状況により、中継装置4に対して割当てられている業務装置2を他の中継装置4に移行させるときには、移行対象決定部22が、移行ステータスが移行可の業務装置2のみを、移行対象として選択する。 (もっと読む)


【課題】大規模システムにおいて通信負荷や処理時間を軽減できる情報処理装置、機器管理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】管理サーバ100は、所定のデータ伝送路Nを介して通信機器200が接続される装置であって、情報取得要求時に生成される通信機器200ごとの情報取得ジョブQに基づき、情報取得待ち状態の通信機器200が登録される機器リスト31Dを、所定の記憶領域に保持する保持手段31と、機器リスト31D内に、新たに情報取得要求を受け付けた通信機器200が登録されているか否かを判定する判定手段21と、情報取得要求を受け付けた通信機器200が機器リスト31D内に登録されている場合に、要求時に指定された取得情報を、情報取得待ち状態の該当機器に対応する情報取得ジョブQの取得情報指定に加え、該当機器に対する取得情報の指定を統合する統合手段22と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが2つの異なったクライアント・コンピュータを使用する場合でも、ユーザが1つのセッションを開始し、その後でそのセッションに再接続できるサーバ・オペレーティング・システムを提供する。
【解決手段】ユーザがサーバに対し第1のクライアントを介して接続したとき、サーバのセッション・マネージャは、そのユーザに対する第1のセッションを作成する。その後ユーザが、サーバに第2のクライアントを使って再接続したとき、第2のセッションの作成を開始する。しかし、そのユーザが第1のセッションに関係があることを認識すると、第1のセッションを、第2クライアントのシステム・コンフィギュレーションに合うように適合させる。次に、第2のセッションを、再構成した第1セッションに再関連させて、そのユーザが、たとえ異なったクライアントからログオンしたときでも、このユーザの元のセッションに戻るようにする。 (もっと読む)


【課題】ユニファイド・テレフォニ環境における、セッション終了のための方法を提供する。
【解決手段】リアルタイム通信セッションをユーザ定義の終了実行ハンドラにより、強制終了する。終了条件は、ユニファイド・テレフォニ・システムまたはリアルタイム通信セッションに対する動作変数の限度を定義。識別された終了条件とで照合評価し、終了条件が満たされた時、リアルタイム通信セッションに関連する終了条件又は終了優先順序又はその両方に対する処理ルールにより、どの参加者をそのリアルタイム通信セッションから切断するかを決定する。終了優先順序は、リアルタイム通信セッションの開催エンティティが定義する。参加者には、その参加者のリアルタイム通信セッションへの接続が所定の制限時間で終了されることを通知する。この所定の制限時間に達すると、参加者のリアルタイム通信セッションへの接続を自動的に終了する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツフィルタリングシステムのリソース消費を減少させながらも、優れたDoS攻撃遮断性能を提供すること。
【解決手段】本発明のDoS攻撃遮断方法は、パケットレベル遮断システムにより、パケットの発信先IPアドレスがIPテーブル内のIPアドレスのうち何れか一つと一致する場合、パケットを遮断するパケットレベル遮断段階と、コンテンツフィルタリングシステムにより、パケット内部のコンテンツを分析し、分析されたコンテンツがDoS攻撃基準を満たすかを判断する第1の判断段階と、パケットが特定条件を満たすかを確認する第2の判断段階と、第1の判断段階で攻撃基準を満たす場合、パケットを遮断するコンテンツベース遮断段階と、を含み、第2の判断段階は第1の判断段階で攻撃基準を満たす場合に行われ、第2の判断段階で特定条件を満たす場合、IPテーブルにパケットの発信先IPアドレスに関する情報を追加する。 (もっと読む)


【課題】時刻情報の取得先として、時刻精度の高いタイムサーバを選択することができ、且つ、この選択のために、ユーザに手間を要しない通信端末を提供する。
【解決手段】通信端末100は、ネットワーク300を通じて、応答要求パケットを送信し、これに応じてタイムサーバ200〜206から返信される応答パケットを受信する。そして、通信端末100は、応答パケットから取得されるデータを用いて、タイムサーバ200〜206の中から、時刻情報の取得先となる候補を選択する。応答パケットから取得されるデータとして、サーバ200〜206の時刻合わせの参照元を示す参照元識別子があり、参照元識別子に基づき、時刻情報の取得先となる候補が選択される。 (もっと読む)


【課題】
セッション管理を行っているサーバの一部を計画的に停止する場合に、そのサーバへの継続リクエストを別のサーバへ振り分け処理を継続させる。
【解決手段】
本発明は停止時間超過後の停止対象サーバ宛の継続リクエストを判定して、新規振り分けサーバを決定し、新規振り分けサーバが停止対象サーバ上のメモリ情報を取得し、その後に継続リクエストを新規振り分けサーバに送信する。また、停止時間を一定時間経過しても継続リクエストを出さないクライアントを特定して、強制的にメモリ情報を移動する。 (もっと読む)


【課題】家電機器の販売後に、機器の使用状況に応じた使用方法を家電機器に提供する。
【解決手段】サーバ10と家電機器20とは、通信ネットワーク1によって相互に通信可能に接続される。家電機器20は、家電機器の動作状態を示す使用状況情報をサーバ10に送信する。サーバ10は、受信した使用状況情報に基づき、ユーザ情報データベース16を更新する。また、サーバ10は、設計情報データベース15やユーザ情報データベース16を参照して、家電機器20の使用方法を示すコンサルティング情報を求め、家電機器20に送信する。コンサルティング情報は、家電機器20の使用上のトラブルを解消するため操作や、家電機器を最適な状態で使用するための情報である。家電機器20は、受信したコンサルティング情報に従って動作する。 (もっと読む)


【課題】ある通信端末装置が他の通信端末装置と通信を開始する際に、システム全体の効率化を図ること。
【解決手段】1つの全体データを複数の部分データに分割して送受信する通信端末装置に対して、ある通信端末装置がある全体データを受信する際に、どの通信端末装置から部分データを受信すべきか判定する通信管理装置であって、通信端末装置が、どの程度の量の部分データを記憶しているか、全体データ毎に記憶する保持率記憶部と、全体データの部分データの送信要求先の候補となる複数の通信端末装置の識別情報に対し、保持率記憶部に記憶される全体データの保持率が高い順に順序を付与するという第一の基準に基づいて順序を付与する順序付与部と、順序に従って通信端末装置に対して部分データの送信を要求する他の通信端末装置に対し、順序付与部によって順序が付与された複数の通信端末の識別情報を通知する通知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】仮想化制御機能を有しない装置が、仮想化制御機能を有する装置にデバイスでの処理実行を依頼し、その実行結果を取得できる手段を提供する。
【解決手段】デバイスサーバは、処理要求依頼元となるネットワークデバイスまたはデバイスサーバ内のアプリケーションプログラムから処理要求を受信すると、その処理要求をクライアントPCに送信し、処理要求を受信したクライアントPCからセッション要求を受信した場合、クライアントPCとのセッションを制御する。クライアントPCは、デバイスサーバを介してデバイスを制御し、処理要求に応じた処理を実行して、実行結果を取得し、デバイスサーバに送信する。デバイスサーバは、実行結果をクライアントPCから受信すると、処理要求依頼元に実行結果を送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバ装置を利用したクラスタにおいて、任意のタイミングでセッション情報を移動する。
【解決手段】クライアントリクエストの処理結果をクライアントに返信するリクエスト割振り部と、受信したリクエストを処理するリクエスト処理部と、前記リクエストのセッション情報を管理するセッション情報管理部とを有するサーバ装置を複数備えてなるシステムでのセッション管理方法であって、第1のサーバ装置のセッション情報管理部は、第2のサーバ装置のセッション情報管理部にセッション情報を移動し、第1のサーバ装置のリクエスト割振り部は、前記第1のサーバ装置のリクエスト割振り部がリクエストを受信したリクエスト受信時刻及びクライアントに処理結果を返信したレスポンス返信時刻より前記セッション情報の移動時刻が遅い場合、前記セッション情報が移動した移動先情報に基づいて新たに受信したリクエストを第2のサーバ装置に割り振る。 (もっと読む)


81 - 100 / 909