説明

Fターム[5B089JB03]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 転送内容 (2,700) | イメージ (203)

Fターム[5B089JB03]の下位に属するFターム

動画 (90)

Fターム[5B089JB03]に分類される特許

1 - 20 / 113



【課題】データをメモリ上に保持し、USBデバイスとして動作する電子機器と接続することにより、電子機器のメモリに蓄積されたデータを自動的にネットワークへ送信するネットワークアダプタを提供すること。
【解決手段】ネットワークアダプタは、メモリ上にデータを保存する機能およびUSBデバイスとしての機能を有する電子機器が接続されるUSBホストインターフェイス部と、通信モジュールが接続される通信インターフェイス部と、メモリおよびCPUを有し、前記USBホストインターフェイス部および前記通信部が接続された主制御部とを備え、前記主制御部は、前記USBホストインターフェイス部に接続された電子機器のメモリから新規データを検出し、新規データがある場合には当該新規データを読み出して、前記通信インターフェイス部に接続された通信モジュールを制御して当該新規データを送信する。 (もっと読む)


【課題】
複数の利用者が一つの端末を共用する場合において、利用者間の利用環境の切り替えが高速で行え、かつ、ある利用者がある共用端末で業務を実施している最中に、他者が利用環境を切り替えて当該端末を利用開始した場合において、継続している前者の業務を他の任意の端末へ高速に引き継ぐことが出来ること
【解決手段】
端末からシンクライアントサーバへ接続するための背続きに必要な情報を予め、複数の端末間で共用することで、利用者が前記複数の端末から利用する場合は接続に必要な手続きを省略し、速やかにシンクライアントサーバへ接続する手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】互いに通信可能な複数の中継サーバ及び複数のクライアント端末を有する中継通信システムにおいて、遠隔操作する端末及び遠隔操作される端末以外の他の端末が遠隔操作の内容を取得する。
【解決手段】第2クライアント端末A2の監視制御部233は、第1〜3操作セッション401A〜Cを介して遠隔操作されている第1遠隔操作を監視するための監視セッション501を第1中継サーバを介して第3中継サーバCとの間に確立させて、第1遠隔操作を監視する。また、第2クライアント端末A2の操作制御部232は、中継サーバ情報30に基づいて第2遠隔操作をするために確立された第4〜6操作セッション601A〜Cを、を介して第4クライアント端末C1を遠隔操作する。 (もっと読む)


【課題】サーバであるコンピュータと、クライアントであるプロジェクタとの間において相互通信可能な接続を確立する設定作業を容易にする。
【解決手段】サーバ20とプロジェクタ301〜30nとの接続を確立するに際して、最初にUDPの同報通信による通信コマンドによって接続可能なプロジェクタ301〜303を検索し、その後、接続するプロジェクタ301を選択して、同プロジェクタ301にIPアドレスを設定しつつ接続を確立する。これにより、利用者は簡易にサーバ20とプロジェクタ301とを相互通信可能な接続環境を得ることが可能になるし、画像データ等はTCP/IPの通信コマンドにて入出力するので、信頼性のある伝送が可能となる。また、接続確立時に投影表示されるキーワードによる認証を行うことによって、部外者によるプロジェクタ301に対する不正アクセスを防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】印刷データの取得途中で印刷装置とサーバーとの間でセッションが切断され、その後再接続された場合に、効率的に印刷を再開することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】サーバーに対して印刷データの送信要求を行う要求部と、前記送信要求に応じて前記サーバーから送信された前記印刷データを受信する受信部と、受信した前記印刷データを順次処理対象とし、前記処理対象となった前記印刷データに基づいて印刷を行う印刷処理部と、受信した前記印刷データのうち前記印刷処理部による前記処理対象となった前記印刷データのデータ量を計測する計測部と、を備え、前記印刷データの全てが前記処理対象となる前に前記サーバーとのセッションが切断されその後再接続された場合に、前記要求部は、前記セッションの再接続後に前記計測部が計測した前記データ量に基づいて前記印刷データのうちまだ前記処理対象になっていない部分の送信要求を行う。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置での画面表示の遅延を抑制しうるようにシンクライアントサーバの負荷分散を実現する。
【解決手段】クライアント装置40は受け付けた操作に応じた操作情報を送信する(SB1,SB2)。第1サーバ装置10aは、受信した操作情報が示す操作に応じた処理を実行して(SB5)、処理の実行後に表示される画像を表す画面情報を生成するための演算処理を規定した処理情報を送信する(SB6)。第2サーバ装置20aは、受信した処理情報に従って演算処理を実行して画面情報を生成し(SB10)、画面情報をクライアント装置40宛てに送信する(SB12)。クライアント装置40は、第2サーバ装置20aから受信した画面情報に応じて画像を表示する(SB14)。以上のようにして、クライアント装置40に対する操作に応じた処理を第1サーバ装置10aが司り、画面情報を生成し送信する処理を第2サーバ装置20aが司る。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から送信された画像処理対象の画像データに対し、複数の画像処理サーバーで順番に画像処理を実施する場合であって、画像処理毎に該画像処理を実施可能な画像処理サーバーが複数存在する場合に、画像処理毎に実際に処理を行う画像処理サーバーをユーザが選択する際の作業性、操作性を良くした画像処理システム等を提供する。
【解決手段】画像形成装置1による処理能力取得要求に応じて、各画像処理サーバー21a〜27cは、前段グループの画像処理サーバーがあれば該サーバーから受信した画像処理能力情報と自身の画像処理能力情報を、前段グループの画像処理サーバーがなければ自身の画像処理能力情報を、次段グループの画像処理サーバーがあれば該画像処理サーバーに送信し、なければ画像形成装置に送信する送信手段と、画像処理能力情報の送信前または送信後に、画像対象データに対する画像処理の実行予約を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるデータ収集のための効率的なスケジューリングを行なうことを課題とする。
【解決手段】データ収集装置は、所定クロック数を有する1周期ごとに、ネットワークの各ノードから1回ずつデータ収集する。また、データ収集装置は、データ収集結果から、正常に収集できた収集結果に該当するノードのノード情報を含む成功リストと、正常に収集できなかった収集結果に該当するノードのノード情報を含む失敗リストとを生成する。また、データ収集装置は、ネットワークの全ノード数及びクロック単位で収集可能なノード数から求められる、所定クロック数より少ないクロック数に対応する各クロックに、失敗リストに含まれるノード情報を分散して割り当てて、次周期のデータ収集順序を決定する収集リストを生成する。収集リストには、成功リストに含まれるノード情報も割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】画面共有時の情報漏洩を抑制すること。
【解決手段】画面共有方法は、情報記憶部が記憶する所定の情報に関する画像を画面に描画し、前記画面における該画像の範囲を示す範囲情報を範囲記憶部に記録し、前記画面の共有先に転送する、前記画面に関する画像において、前記範囲記憶部が記憶する前記範囲情報が示す範囲を所定の画像に置換し、前記範囲が前記所定の画像に置換された前記画面に関する画像を、前記画面の共有先の装置に転送する処理をコンピュータが実行する。 (もっと読む)


【課題】種々の無線通信機能を制御することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】制御部13は、不揮発性半導体記憶装置18を制御する。メモリ15は、制御部に接続された作業エリアである。無線通信機能部19aは、制御部により制御される。拡張レジスタは、メモリ15に設けられ、無線通信機能部19aの無線通信機能を定義可能な一定のデータ長を有する複数ページで構成されている。制御部は、拡張レジスタを一定のデータ長単位でリードする第1のコマンドと、拡張レジスタを前記一定のデータ長単位でライトする第2のコマンドとを処理し、拡張レジスタは、特定ページに無線通信機能の種別及び制御可能なドライバを特定するための情報と、無線通信機能が割り当てられる拡張レジスタ上の場所を示すアドレス情報が記録され、特定ページ以外のページ又は領域に無線通信機能の情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワーク上のコンテンツを、複数の出力モードで簡易に出力することができる携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】使用者が操作部12から各出力モードに関する出力条件の設定操作を行うと、ブラウザ設定部24は各出力条件を記憶部14に記憶する。次に、使用者が操作部12から所望のウェブサイトに存在するコンテンツの表示の指示を出力モードの指示とともに行うと、モード切替部26は、指示された出力モードの出力条件を記憶部14から読み出してブラウザ部22に設定する。ブラウザ部22は、指示されたウェブサイトの参照情報を使用して所望のコンテンツにアクセスし、ウェブページのソースを取得し、上記再設定された出力条件を使用して上記ソースから所望のコンテンツの表示データを発生する。 (もっと読む)


【課題】サーバと、プロジェクタとの間において相互通信可能な接続を確立する。
【解決手段】サーバ20とプロジェクタ301〜30nとの接続を確立するに際して、最初にUDPの同報通信による通信コマンドによって接続可能なプロジェクタ301〜303を検索し、その後、接続するプロジェクタ301を選択して、同プロジェクタ301にIPアドレスを設定しつつ接続を確立する。これにより、利用者は簡易にサーバ20とプロジェクタ301とを相互通信可能な接続環境を得ることが可能になるし、画像データ等はTCP/IPの通信コマンドにて入出力するので、信頼性のある伝送が可能となる。また、接続確立時に投影表示されるキーワードによる認証を行うことによって、部外者によるプロジェクタ301に対する不正アクセスを防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】無線設定に関する情報をユーザにとって把握し易くする。
【解決手段】プリンタ10の無線設定を行う端末装置30において、設定項目とその設定項目を示す複数の項目名とを対応付けて記憶し、それらの項目名の中から、プリンタ10の通信先であるアクセスポイント50または端末装置30の無線設定を実行するための画面に含まれる項目名を特定する。そして、特定された項目名を含む画像を表す画像データ(設定画面データまたは印刷データ)を生成し、出力する。 (もっと読む)


【課題】他の装置とのデータの通信を促進させることができる情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムを構成する各情報処理装置が近距離無線通信を自動的に実行したときに、実行した位置を示す位置データをサーバに送信する。サーバは、各情報処理装置から送信される位置データで示される位置を蓄積して記憶する。サーバに蓄積して記憶された位置は、各情報処理装置のいずれかから要求を受けたときに、当該情報処理装置に送信される。 (もっと読む)


【課題】事前の設定作業をすることなく、ネットワークを通じて医療関連機器同士を相互通信させる。
【解決手段】管理サーバ10と、HIS20、PACS30、内視鏡装置60などの医療関連機器とをLAN接続させたネットワーク管理システムにおいて、各医療関連機器のIPアドレスを自動的に管理サーバ10へ送信させる。また、各医療関連機器の外観画像データを、更新しながら管理サーバ10へ送信させる。そして、管理サーバ10は、クライアントであるHIS20からの要求に応じて一連の外観画像データを送信し、HIS20において接続対象となる医療関連機器が決定されると、選択された医療関連機器の空きポート番号およびIPアドレスなどの接続情報を、管理サーバ10を通じてHIS20へ送信させる。HIS20は、受信した接続情報を用いて医療関連機器と直接通信を行う。 (もっと読む)


【課題】送信対象データの送信を行っている際に、他のデータをより早急に送信することができるタイミングを設けることができる。
【解決手段】第1インタフェース部31は送信対象データを入力する。データ分割部35は、開始データと終了データとを生成するとともに送信対象データを分割して分割データを生成する。生成部32は、開始データと終了データと分割データとのそれぞれに対応するトランスポート層レベルの通信フレームを一つまたは複数生成する。第2インタフェース部33は、開始データに対応する通信フレームを送信した後に分割データに対応する通信フレームを送信し、分割データに対応する全ての通信フレームを送信した後に終了データに対応する通信フレームを送信する。付与部34は、分割データに対応する通信フレームのうち最後尾に対応する通信フレーム以外の通信フレームに分割データの送信終了を示すフラグを付与する。 (もっと読む)


【課題】ファイアウォール等で保護された内部ネットワーク上のデバイスを外部ネットワーク上のサービスを用いて制御させることを可能とする。
【解決手段】制御装置と、制御装置に対して、予め定められた、制限された通信が可能な通信手段を介して接続される情報処理装置と、情報処理装置に接続される制御対象装置と、を含む。情報処理装置は、利用者より指示された要求を制御装置に送信し、制御装置から処理結果を受け入れて、当該受け入れた処理結果に、制御対象装置との間で通信をするべき旨の指示が含まれるか否かを調べ、当該指示が含まれていれば、制御対象装置との間で通信を行う。 (もっと読む)


【課題】一方のリモート機器とのアクセスが不能となった場合に、他方のリモート機器からの設備機器情報に基づく監視画面に切り替える。
【解決手段】リモート機器2からの設備機器情報を受信する通信制御手段42と、設備機器情報に基づいて、当該設備機器情報を収集したリモート機器2a,2b別に監視画面の生成を行い、表示対象であるリモート機器2aに対応する監視画面を表示する監視画面表示手段44と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されているかを判断する異常検出手段45と、表示対象であるリモート機器2aからの設備機器情報が受信されていないと判断された場合に、他方のリモート機器2bを表示対象に変更して、監視画面表示手段44に他方のリモート機器2bに対応する監視画面を表示させる画面切り替え手段46とを備えた。 (もっと読む)


【課題】出力対象のデータ取得処理の最適化を行って、画像形成システム全体として処理の生産性を向上させる画像形成システム等を提供する。
【解決手段】第1の画像処理装置は、文書の取得及び出力に伴う動作条件を設定する条件設定手段と、動作条件、文書の書誌情報に基づいて、文書サーバから文書の取得処理を行う取得処理分担先を決定する処理分担先決定手段と、取得処理分担先と前記文書サーバとを接続するネットワーク上の複数の経路から文書取得通信時に使用する文書取得経路を決定する文書取得経路決定手段と、文書の取得ジョブ、出力ジョブの少なくともいずれかを含むジョブを作成し、ジョブの実行を制御するジョブ制御手段と、ジョブを第2の画像処理装置に転送するジョブ転送手段を有し、処理分担先決定手段により決定された文書の取得処理分担先が、第2の画像処理装置であるとき、ジョブ転送手段は文書の取得ジョブ及び出力ジョブを含むジョブと決定された文書取得経路とを第2の画像処理装置に転送する。 (もっと読む)


1 - 20 / 113