説明

Fターム[5B089KC21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 処理方式 (1,590) | 切替・切換・選択 (297)

Fターム[5B089KC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089KC21]に分類される特許

61 - 71 / 71


【課題】 通信装置が有する、受信した要求に対して応答を返す機能の動作を、容易かつ適切に設定できるようにする。
【解決手段】 通信装置に、リモートサービス(RS)機能の状態として、外部装置から要求を受信した場合に有効な応答を返す「有効」の状態と、登録要求を受信した場合のみ有効な応答を返す「登録待ち」の状態と、有効な応答を返さない「無効」の状態との間を遷移させる場合に、通信状態が「登録待ち」の状態で上記外部装置から登録要求を受信した場合に「有効」の状態に遷移させると共に、その遷移の前は「登録待ち」の状態と「無効」の状態との間の切り替えを、その遷移の後は「有効」の状態と「無効」の状態との間の切り替えを、同じ「通信状態設定」の項目の設定に従って行うようにした。 (もっと読む)


【課題】省電力状態に移行するときに生成した自装置の内部状態情報を外部の通信装置に転送するときに、この転送先装置が省電力状態になっていると、転送先装置をわざわざ通常状態に復帰させてから内部状態情報を転送する必要がある。
【解決手段】ネットワーク上で通信装置と接続される情報処理装置の構成として、自装置の動作状態が通常状態から省電力状態に移行するときに、自装置の内部状態情報を生成する情報生成部13と、情報生成部13で生成された内部状態情報をネットワーク経由で外部の通信装置に転送するときに、内部状態情報の転送先候補となるネットワーク上の通信装置の動作状態を確認し、この動作状態が通常状態にある通信装置を内部状態情報の転送先装置に決定する転送先決定部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】負荷分散を行う通信システムにおいて、複数の情報処理装置から、一の処理サーバにアクセスする。
【解決手段】接続サーバ3は、第1の情報処理装置1から接続サーバ3の負荷分散ポートに送信された、負荷分散に関する要求情報を受信する受信部31と、その要求情報の送信元の第1の情報処理装置1を、いずれかの処理サーバに割り当てる負荷分散部32と、割り当てた処理サーバに対応する接続ポートの位置を示すポート位置情報を第1の情報処理装置1に送信する送信部33と、接続ポートとその接続ポートに対応する処理サーバとの間の接続を行う接続部34と、を備える。第1の情報処理装置1は、受信したポート位置情報を第2の情報処理装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 通信機能を有する家電機器に対してユーザの関与なく通信パラメータの設定を行う。
【解決手段】 パラメータ設定装置101のメモリカードインタフェース1014が、メモリカード210から、ネットワークに接続している他の家電機器に設定されているIPアドレスの情報とネットワークアドレスの情報を入力し、情報解析部1011が、ネットワークアドレスに包含されるアドレスのうち他の家電機器に設定されていないIPアドレスを選択し、選択されたIPアドレスを情報読出・書込部1012が情報記憶部1015に設定情報1016として設定することにより、ユーザの関与なく通信パラメータの設定を行う。 (もっと読む)


1つの伝送路上での障害により異なるコンピュータ上のプロセス間通信が中断するのを防止する。コンピュータ(1)の通信制御部(1b)は、任意のプロセスからの接続要求に応じて、通信装置(1c)、(1d)のうち少なくとも1つを選択し、選択した通信装置を介した物理コネクションを確立する。通信制御部(1b)は、確立された1以上の物理コネクションを1つに纏めた論理接続を定義する。また、論理接続に含まれる物理コネクションに障害が発生すると、通信制御部(1b)は、障害が発生した物理コネクションと異なる通信装置を介した物理コネクションを再確立して、論理接続に含める。そして、プロセスからの論理接続に適合する通信要求を受け取ると、通信制御部(1b)は、そのとき論理接続に含まれる物理コネクションを介して、通信要求に応じた通信を行う。
(もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された画像処理装置のステータスを取得する際、画像処理装置本体からステータスを取得する優先順位(またはポーリング間隔)を変更して、ユーザの要求に合ったステータスを提供する。
【解決手段】プリンタ等の画像処理装置10とステータス取得装置20は、LANを介して接続され、ステータス取得装置20は、ステータス表示部上でユーザが過去にダイアログ内のシート等の表示単位を選択した頻度を記憶する選択頻度記憶部23と、ユーザがある表示単位を選択したとき選択頻度記憶部23に頻度を加算するUI表示制御部26と、記憶されている選択頻度に基づいて優先順位を決定し、優先順位に従って表示単位のステータス項目の取得を制御する優先順位制御部27を備え、選択頻度の高いステータス情報を優先的に表示し、また表示されるまでの時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】2種類の無線通信デバイスの各々を選択的に電源オン/オフすることができ、かつ簡単な操作で2種類の無線通信デバイスを確実に電源オフすることが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】PDA10は、第1の無線通信デバイス126、第2の無線通信デバイス128およびワイヤレスコミュニケーションスイッチ15を備えている。スイッチ15がオフである場合、省電力ユーティリティプログラム131Aは、第1の無線通信デバイス126および第2の無線通信デバイス128それぞれ電源オフする。スイッチ15がオンである場合、省電力ユーティリティプログラム131Aは、セットアップウインドウW1を用いて選択された、第1の無線通信デバイス126および第2の無線通信デバイス128の一方または双方を電源オンする。 (もっと読む)


【目的】 短時間でオーディオソースからHMI機器に描画データを転送して再生画像を表示できるようにした「オーディオ装置及びその描画データ転送方法」を提供する。
【構成】 複数のオーディオソースおよびユーザインターフェース機器を低速の制御データ転送回線と高速の音声データ転送回線で接続し、通常時、制御データ転送回線を介してユーザインターフェース機器とオーディオソース間で音声データ以外のデータの送受を行い、再生するオーディオソースを変更した時、オーディオソースは自身の再生時にユーザインターフェース機器の表示部に表示する画像の描画データを音声データ転送回線を介して該ユーザインターフェース機器に転送し、ユーザインターフェース機器は該音声データ転送回線より描画データを受信して画像を発生して表示する。 (もっと読む)


【課題】操作者の使い勝手の良いメ−ル受信装置。
【解決手段】受信した電子メールの内、入力されたメールアドレスの電子メールの内容を音声信号に変換して出力することを特徴とするメール受信装置。 (もっと読む)


【課題】 メール表示画面からメール作成画面に即座に移行して返信メールの作成を行うことのできる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】 メール表示領域300とメール作成領域310とをスクロール可能に表示する表示部を備えた携帯通信端末において、前記表示部が前記メール表示領域300を表示している時、所定のキー入力に応答してスクロールすることなく前記メール作成領域310を前記表示部に表示させるよう切替える切替手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】 携帯型の移動通信装置間、あるいは自分のコンピュータ等との間で電話番号等の登録情報を通信し情報の保存を容易に行うことのできる移動通信装置を提供する。
【解決手段】 データ処理部20は、登録データ記憶部25に登録された複数の個人情報からなる登録情報から、所望の個人情報について抽出して挿入HTMLデータに変換し、予め記憶されているテンプレートHTMLデータ記憶部26のテンプレートHTMLデータに付加して一連のHTMLテキストを生成させる。このHTMLテキストを、出力部22から外部の別装置に対して無線により送信する。また、外部からもHTMLテキストデータを入力部21経由で受信し、これを受信HTMLデータ記憶部27に記憶し、登録データ記憶部25に登録されている個人情報を必要に応じて更新することができる。 (もっと読む)


61 - 71 / 71