説明

Fターム[5B089MC00]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 監視試験 (639)

Fターム[5B089MC00]の下位に属するFターム

監視手法 (492)
試験診断 (131)

Fターム[5B089MC00]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】システムの可用性を高めることが可能な機器監視システムを得る。
【解決手段】各サーバが、自機器の下の階層に配設された機器に対して送信要求信号Aを所定周期で送信すると共に、自機器の下の階層に配設された機器からの動作状態情報Bを収集する情報収集部10と、自機器の1つ上の階層に配設された機器からの送信要求信号Aを受信する毎に、情報収集部10に動作状態情報Bを送信する動作状態情報送信部11と、動作状態情報Bに含まれるリソース情報に基づいて、送信要求信号Aの送信元の機器と同階層に配設された機器群および送信要求信号Aの送信元の機器の1つ下の階層に配設された機器群の中から、余剰能力の値が大きい機器または負荷率が小さい機器を選出すると共に、選出された機器に送信要求信号Aの送信を行わせる監視要求情報(D1、D2)を送信する監視要求情報送信部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来、システム内で発生した障害に関して、その障害の放置が抑止されつつ、柔軟な情報管理が行われるような管理手法が提供されていなかった。
【解決手段】 そこで、本発明のデバイス監視サーバーは、障害が発生したネットワークデバイスのデバイス情報と該障害に関する情報とを含むメッセージを第1の宛先情報に基づき通知し、所定の監視期間を過ぎても前記ネットワークデバイスで同じ障害が検出された場合に、該障害が放置されたことを示すメッセージを第2の宛先情報に基づき通知し、第1の宛先情報への通知メッセージには、第2の宛先情報に基づく通知が行われる時間や、第2の宛先情報に対応する管理者に対してメッセージを通知するためのメッセージフォーム画面を提供するためのURL情報などが含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに対して、より適切な対処方法を提示する技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、無線通信の設定を受け付ける設定部と、受け付けた設定で無線通信を行う無線通信部と、無線通信の伝送路状況を含む物理層状況を取得する第1取得部と、無線通信のIP層状況を取得する第2取得部と、第1取得部で取得された物理層状況に基づいて、無線通信部で行われる無線通信について診断し、当該無線通信に問題がある場合には、診断結果に基づく対処方法をユーザーに報知する第1報知部と、伝送路状況を含む物理層状況に問題がない場合には、第2取得部で取得されたIP層状況に基づいて、無線通信部で行われる無線通信について診断し、診断結果に基づく対処方法と第1取得部で取得された伝送路状況とをユーザーに報知する第2報知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】マスタサーバ障害時の可用性を実現しつつ、ネットワーク障害時のセキュリティ違反を防止することを目的とする。
【解決手段】マスタサーバ100は利用権限情報のマスタを管理し、キャッシュサーバ300は利用権限情報の複製をキャッシュとして管理している。利用権限情報が更新された場合、マスタサーバ100はキャッシュサーバ300に更新後の利用権限情報を通知する。キャッシュサーバ300は、利用者端末400からライセンス要求を受けた場合、マスタサーバ100と監視応答装置200とに監視要求する。マスタサーバ100と監視応答装置200との少なくともいずれかから応答が有った場合、キャッシュサーバ300は、利用権限情報のキャッシュを用いてライセンスを発行する。マスタサーバ100と監視応答装置200とのいずれからも応答が無かった場合、キャッシュサーバ300は、ライセンスの発行を拒否する。 (もっと読む)


【課題】クライアントとサーバとを含む通信システムについて、サーバが輻輳状態にあるか否かが判断されるだけではなく、クライアントが輻輳状態にあるか否かも判断されるようにすること。
【解決手段】監視装置40は、監視対象のコンピュータ10、20間を流れるパケットを受信するたびに、受信したパケットと同じコネクションにおいてその直前に受信したパケットとの受信時間間隔に基づいて、そのコネクションにおけるパケットの送信元が被擬ホストであるか否かを特定する。また、監視装置40は、監視対象のコンピュータ10、20のそれぞれについて、そのコンピュータの有するコネクションの本数に対する被擬ホストとして特定したコネクションの本数の占める被擬割合を求める。また、監視装置40は、その被擬割合が高いホストを、輻輳状態にあるホストとして割り出して、警告を出力する。 (もっと読む)


【課題】従来、推定することができなかったトランザクションの推定を可能し、さらにパケットロスしたデータを直接推定する場合に比べて、トランザクションモデルとの比較処理の成功率を高める。
【解決手段】分析の対象とするシステム上で通信されるメッセージを構成する要素であるデータを、システム上で通信される要求や応答に係るメッセージに構成し、メッセージの内容が定義されたメッセージ規則とメッセージ再構成ステップにより再構成されたメッセージとを比較し、メッセージ規則で定義されたメッセージのうち、再構成されたメッセージが一致するメッセージ規則のメッセージをメッセージ候補として抽出し、複数のメッセージ候補間の所定の呼出関係を抽出し、システムのトランザクション単位の処理を、システム上の処理の呼出関係でモデル化し、抽出された呼出関係と比較し、呼出関係と一致するトランザクションモデルを選択し決定する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上でサーバから提供されるアプリケーションのユーザインターフェースの状態をHTML及びHTTPを用いて管理するユーザインターフェースを管理する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つ以上の遠隔サーバがネットワーク上に存在することを示す通知パケットを生成するパケット生成部と、ネットワークを通じて伝送される所定アプリケーションのユーザインターフェースの状態に対して、通知パケットの配布結果として受信される状態の保存命令または抽出命令を管理するウェブサーバと、保存命令に従ってユーザインターフェースの状態を保存する状態保存部及び保存されたユーザインターフェースの状態のうち、抽出命令に従って抽出された特定ユーザインターフェースの状態を送信する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディジタルネットワークを構成する様々なコンポーネントをモニタ及び制御することを目的とする。
【解決手段】第1の機器において、ネットワークに接続された1つ以上の第2の機器の識別情報を取得し、その識別情報をメモリに記憶し、記憶した識別情報に基いて第1及び第2の機器をアイコンとして、ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成し、そのネットワーク接続画像を第1の機器の表示装置に表示する。第2の機器がネットワークから取り外されると、そのアイコンの表示を変更し、再びネットワークに接続されると、そのアイコンの表示を元に戻し、第1の機器の電源がオフにされた後にオンにされると、第1の機器は、ネットワークに接続された第2の機器の識別情報を再取得し、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置から電子ペーパーに表示すべき表示データが受信することができない通信不能状態においても、必要な情報を表示部に表示させて、視覚的な認証手段として利用することができる携帯型情報処理装置を提供する。
【解決手段】ホスト装置200とICカード(携帯型情報処理装置)との間の無線通信の通信状態を監視し、無線通信が通信不能状態であるか否かを判定するステップ(ステップS102)と、通信不能状態である場合に、特定の入力操作を受け付けたか否かを判定するステップ(ステップS104)と、特定の入力操作を受け付けた場合に、記憶部に記憶されているデータに応じた表示データをICカードの表示部に表示させるステップ(ステップS105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】監視対象機器からの事前情報と事後情報を使用して、高精度の故障診断を含む遠隔監視処理を実行できる遠隔監視システムを提供することにある。
【解決手段】監視対象機器10の故障診断を含む遠隔監視処理を実行できる遠隔監視システムにおいて、ネットワークモデルを使用して遠隔監視処理を実行する中央監視診断システム14を有する。中央監視診断システム14は、端末11から監視対象機器10の故障発生などの事象が発生する前に得られる事前情報及び事象の発生後に得られる事後情報を取得して、ネットワークモデルに入力することで統合化する。 (もっと読む)


【課題】複数のIPアドレスを持つネットワーク機器に対しても低負担で運用可能な障害監視システムを提供する。
【解決手段】障害監視システムにおいてネットワーク機器のIPアドレス変換テーブルを備え、フィルタリング処理前にIPアドレス変換を行うことにより、運用負担の増大を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 システムによっては、クライアントが正常に動作しつつも長期間、サーバに対して状態通知ができない状態になることがあり得る。
【解決手段】 クライアントはサーバに対して状態通知不能になる処理を開始する前に、サーバに対して状態通知不能になる旨と、状態通知再開までの予測時間を通知する。
サーバはこれを受信し、状態通知不能と宣言された時間中は、クライアントからの状態通知がない場合においてもクライアントの異常とは判断しない。
クライアントから受信した予測時間を経過しても、なお状態通知がない場合は、クライアントの異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】 お客様におけるソフトウェアバグの発生に対し、訪問によるタイムロスを省き、直ちに対策を開始することができるシステムの提供を課題とする。
【解決手段】 監視仲介装置30は、担当する機器の種別情報およびファームウェアバージョン情報をセンターシステム20に通知して当該機器に対応するソフトウェアバグ情報およびバグ対策方針の提供をセンターシステムに要求する。監視仲介装置は、センターシステムから送られたソフトウェアバグ情報およびバグ対策方針を受信する。
一方、機器10は、ファームウェアを読み出して動作し、異常を検知した場合、異常情報を監視仲介装置に送信する。監視仲介装置は、ソフトウェアバグ情報が一致するバグ対策方針を記憶手段から検索し実行する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上でサーバから提供されるアプリケーションのユーザインターフェースの状態をHTML及びHTTPを用いて管理するユーザインターフェースを管理する装置及び方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも1つ以上の遠隔サーバがネットワーク上に存在することを示す通知パケットを生成するパケット生成部と、ネットワークを通じて伝送される所定アプリケーションのユーザインターフェースの状態に対して、通知パケットの配布結果として受信される状態の保存命令または抽出命令を管理するウェブサーバと、保存命令に従ってユーザインターフェースの状態を保存する状態保存部及び保存されたユーザインターフェースの状態のうち、抽出命令に従って抽出された特定ユーザインターフェースの状態を送信する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク障害の解析に際し、特別な前準備や後処理を必要とせず、容易な障害解析を可能とするネットワーク解析システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク解析システムは、ネットワークからモニターするフレームを取得するフレームデータ取得手段と、前記フレームデータからデータリンク層フレームデータを分析するデータリンク層フレームデータ分析手段と、前記データリンク層フレームデータを元に、ネットワーク層フレームデータを分析するネットワーク層フレームデータ分析手段と、前記ネットワーク層フレームデータを元に、セッション層フレームデータを分析するセッション層フレームデータ分析手段と、前記各分析手段により分析されたエラー情報を含む分析結果を前記セッション層フレームデータ分析手段により分析されたセッション情報に対応づけて出力する分析結果出力手段を具備している。 (もっと読む)


【課題】一つの情報処理部だけがデバイス情報を取得し、他の情報処理部がデバイス情報を取得できなくなるのを防止可能な情報分配処理プログラム、コンピュータ、情報分配処理方法、および情報分配処理システムを提供すること。
【解決手段】PC1において、情報分配部41は、各情報処理部43a〜43cからのコマンド送信要求に応じて、デバイス2へPJLコマンドを送信し、このコマンドに応じてデバイス2から提供されるデバイス情報をバッファ45a〜45cに格納する。一つの情報処理部43aからリード要求を受けた場合、情報処理部43aに対応するバッファ45aから読み出したデバイス情報を情報処理部43aへ送信する。その後、情報処理部43bからリード要求を受けても、情報分配部41は、情報処理部43bに対応するバッファ45bから読み出したデバイス情報を情報処理部43bへ送信することができる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16