説明

Fターム[5B176BB13]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ロードプログラム版管理 (28)

Fターム[5B176BB13]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】
情報処理システムを構成している情報通信端末装置と付属通信端末装置との動作の整合を図りつつ、双方の装置で実行されるプログラムを取得して実装する。
【解決手段】
第1プログラムと、これと適合することが保証されている第2プログラムとからなり、取得単位であるプログラム群を、情報通信端末装置としての携帯電話装置200が、プログラム配信サーバ600から取得する(S11)。そして、取得された第1プログラムが携帯電話装置200に実装される(S12)。引き続き、付属通信端末装置としてのTVチューナ装置300に実装されているプログラムのバージョンと、取得された第2プログラムのバージョンとが一致していない場合に、取得された第2プログラムがTVチューナ装置300へ送られ(S13,S14,S15)、取得された第2プログラムが、TVチューナ装置300に実装される(S17)。 (もっと読む)


【課題】小さい容量の外部メモリに、複数の更新用ソフトウェアを格納させる。
【解決手段】携帯電話端末10のソフトウェアを構成する基本プログラム共通コードPc1、固定共通コードDt 1、差分コードDd1、差分コードDd2を格納した外部メモリ11と、基本プログラム共通コードPc1を外部メモリ11から携帯電話端末内10に読み込むソフトロード処理を行うソフトロードプログラムPg1を有する情報処理装置20とした。また、携帯電話端末10のソフトウェアを構成する基本プログラム共通コードPc1、固定共通コードDt 1、差分コードDd1、差分コードDd2、ソフトロード実行プログラムPg1を格納した外部メモリ11と、基本プログラム共通コードPc1を外部メモリ11から携帯電話端末内10に読み込むソフトロード処理を行うソフトロードプログラムSd1を有する携帯電話端末10とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプログラムのダウンロードおよび更新について意識する必要を可及的に少なくした放送受信装置を提供する。また、プログラムの重要度に応じて、強制的な更新も含めてプログラム更新を制御できる放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置は、プログラムの更新に先立って、放送信号から更新処理の必要性の指標であるプログラム優先度と、更新処理を完了するべき期限である更新期限を取得する。その後、更新期限(S101)、放送受信装置の状態(S102)、プログラム優先度(S104)に応じて、強制的な更新も含めてプログラム更新を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの都合に合わせ、手間と時間を抑制しつつ設計システムの更新ができ、更新漏れを防止可能なように設計システムを配信する。
【解決手段】クライアント側設計システムを記憶部22に有するクライアントシステム2、及びクライアント側設計システムの更新状態を示すクライアント更新情報とクライアント側設計システムの更新を補助する更新補助システムとサーバ側設計システムとを記憶部12に有するサーバ1を具備する設計システム用配信システムを用いる。サーバ1は、サーバ側設計システムとクライアント更新情報とを比較し、クライアント側設計システムの更新用の更新データと更新補助システムとをクライアントシステム2へ配信する。クライアントシステム2は、更新補助システムで、ユーザによる更新の命令までユーザに更新を促し、更新の命令に応答して、更新データのうちの最新のものに基づいてクライアント側設計システムを更新する。 (もっと読む)


【課題】 バージョンの異なるソフトウェアをインストールする場合、インストールソフトウェアを用いて順次行なう必要があり、時間と労力が大きかった。
【解決手段】 互いに異なるバージョンのソフトウェアを格納した複数のハードディスクを用意しておき、これらのハードディスクの一つを選択し、選択されたハードディスクのビット列からなるイメージを単一のハードディスクに転送、格納することによって、所望のバージョンのハードディスクを迅速且つ容易に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】サーバに搭載されたプログラムを当該サーバに最適なプログラムに容易に更新する。
【解決手段】サーバ101−1のハードウェア情報がハードウェア情報読み出し部116によって読み出され、読み出されたハードウェア情報がサーバ101−1から監視端末102へ送信され、監視端末102にて受信されたハードウェア情報に予め対応付けられたプログラム情報が監視端末102からサーバ101−1へ送信され、フラッシュメモリ111に格納されているプログラムのプログラム情報がプログラム情報読み出し部113によって読み出され、読み出されたプログラム情報と監視端末102から送信されてきたプログラム情報とが一致しない場合、監視端末102から送信されてきたプログラム情報に応じたプログラムがフラッシュメモリ111に書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側で画像形成装置のファームウェアを更新できるようにして、サービスの作業負荷を低減しつつ、ユーザへのサービス性を向上させるようにする。
【解決手段】画像形成装置のファームウェアのバージョンを更新する際に、メーカーのサービスが画像形成装置の操作部30を使ってファームウェアのバージョンの更新処理手続きを行うと、CPU72が現行のファームウェア(Ver1)を不揮発性メモリ73へコピーし、現行のファームウェア(Ver1)をメモリカードスロット29に挿入されたSDカード内のファームウェア(Ver2)を用いて更新する。ユーザが更新後のファームウェア(Ver2)の更新処理を開始すると、CPU72がそのファームウェア(Ver2)を不揮発性メモリ73へコピーし、ファームウェア(Ver2)を不揮発性メモリ73内のファームウェア(Ver1)を用いて更新処理することで、画像形成装置を動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数OSのイメージの保持機能と容量効率性を両立するとともに、OSのバージョンアップに要する時間の短縮や確実な従来OSイメージの保持をも行うことができるOSイメージ切替方法等を提供すること
【解決手段】コンピュータシステム10は、最新OSイメージ3を生成し外部記憶装置に書き込むOSイメージ更新手段1と、OSイメージ更新手段の作動に先立ってスナップショットOSイメージ4を生成し外部記憶装置に書き込むスナップショット生成手段5と、最新OSイメージとスナップショットOSイメージの中から一つをブートOSイメージとして選択するブートイメージ選択手段5と、ブートOSイメージを外部記憶装置から読み出して主記憶装置に書き込むブート手段6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザ・インターフェース、リソース・ローダおよびレジストリ・リソース・データベースを有するコンピュータ・オペレーティング・システムにおいて、リソース・モジュールのリソース・コンテンツがオペレーティング・システムの最新バージョンと互換性があるか否か動的に検証する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】リソースの要求を取得すると、リソース・ローダは、代替リソース・モジュールからリソースをロードする前に、リソース・モジュールがオペレーティング・システムとの互換性を保っていることを検証する。本発明の一実施形態によれば、オペレーティング・システムは、多言語ユーザ・インターフェースを有し、言語固有のリソース・モジュールを利用する。 (もっと読む)


【課題】インストールされるべき複数のソフトウェアのいずれかが変更された場合でも、マスターインストーラを更新不要とする。
【解決手段】ソフトウェアをインストールするための処理内容が記載されたインストール設定ファイルをそれぞれ有する複数のソフトウェアを、コンピュータにインストールするインストール方法であって、複数のソフトウェアのインストール設定ファイルの内容を連続的に読み取ってその内容に従って処理することにより、複数のソフトウェアを連続してインストールするインストール実行工程と、インストールする対象となるソフトウェアに関する情報を利用者に表示するための情報表示工程とを具備し、インストール実行工程では、情報表示工程において表示するためのソフトウェアに関する情報をインストール設定ファイルから取得し、情報表示工程において表示する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション・プログラム更新後に保守担当者の判断ミスや確認漏れに起因するシステム更新上の不具合が発生することがなく、また保守担当者の作業時間の短縮化が図れるリモートメンテナンスシステム及びシステム機器のリモートメンテナンス方法を提供する。
【解決手段】POSシステム2を構成する複数の機器夫々の更新前アプリ・バージョンを記録した構成情報ファイルFを作成し、該構成情報ファイルに記録された複数の機器のなかで、保守担当者が更新を希望する機器と該機器の更新後のアプリ・バージョンを入力する。入力された保守担当者が所望とする全ての機器の夫々に対し、現時点のバージョンのアプリ・プログラムから更新アプリ・バージョンのアプリ・プログラムに書き替える。即ち、保守担当者は更新する機器種別及び更新アプリ・バージョンの選択のみを行うだけで、自動的にアプリ・プログラムの更新が行われる。 (もっと読む)


【課題】NC工作機械及びこれに付設された機器の動作を制御する制御プログラムの更新方法及び装置に関し、不要なバージョンアップを避け、稼動している各工作機械ごとに最適なバージョンの制御プログラムを通信ネットワークを使って配信することを可能にする。
【解決手段】NC工作機械の制御プログラムが実行した動作ないしモジュールを識別する履歴名を制御器にを記憶させ、配信サーバには当該制御プログラムの複数バージョンについての更新プログラムを更新された動作ないしモジュールを識別する照合名と共に記憶させ、上記制御器に搭載されている制御プログラムのバージョン情報と記憶した履歴名とを配信サーバに送信し、この送信を受けた配信サーバに前記照合名に前記履歴名が含まれる最新バージョンへのバージョンアッププログラムを制御器に送信させる。 (もっと読む)


【課題】冗長構成の機能部を備える装置において、機能部内のメモリを、ソフトウェア動作用のメモリだけの必要最低限の容量に減少させ、機能部のソフトウェア更新に要する運用中断時間を短縮し、速やかに更新後のソフトウェアによって装置運用の再開を図る。
【解決手段】2つの系により冗長構成される機能部と、機能部の動作制御を行うソフトウェアを記憶保持するソフトウェア保存部と、機能部およびソフトウェア保存部の動作制御および状態管理を行う監視制御部と、を備える装置であって、前記監視制御部は、前記機能部が実行するソフトウェアの更新を行う必要があると認識したとき、待機状態となっている系の動作用メモリに前記ソフトウェア保存部に記憶保持されているソフトウェアを書き込む制御を行うソフトウェア更新処理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のモジュールが開発され、各モジュールが異なる日付にリリースされる場合において、各モジュールがリリースされる日の環境下で、各モジュールのテストを実行可能とする。
【解決手段】 バックアップ取得手段が、本番モジュール・ディレクトリ内の全ディレクトリ及び全ファイルをバックアップ用ディレクトリへコピーするバックアップステップ(S15)と、先日付状態作成手段が、第1日付ディレクトリから順に指定の先日付ディレクトリまでの各ディレクトリ内の全ディレクトリ及び全ファイルを本番モジュール・ディレクトリへコピーする先日付状態作成ステップ(S19)と、サービス反映手段が、システムを再起動するサービス反映ステップ(S21)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 上位サーバから中間サーバおよびクライアントへのデータ送付作業ができないネットワークシステムにおけるクライアントへの最新ソフトウェア資源の高信頼な配信を効率的に行う。
【解決手段】 中間サーバ装置130は、上位サーバ装置100が記憶するソフトウェア資源を読み取って記憶すると共に、上位サーバ装置100が記憶するソフトウェア資源の更新状況を監視し、記憶した当該ソフトウェア資源を更新し、この更新されたソフトウェア資源を利用するクライアント装置170にその更新を通知し、クライアント装置170は、中間サーバ装置130から自装置で用いるソフトウェア資源を読み取って記憶すると共に、中間サーバ装置130からの当該ソフトウェア資源の更新通知を受けて、更新されたソフトウェア資源を中間サーバ装置130から読み取って更新する。 (もっと読む)


【課題】 リコンフィギュラブルハードウエア5及びプロセッサ4から構成された信号処理部を有する情報処理装置で、これらの機能を様々に変更することを可能とする。
【解決手段】 リコンフィギュラブルハードウエアをコンフィギュレーションするためのプログラムを記憶する第1の記憶手段6、記憶されたプログラムに基づいてリコンフィギュラブルハードウエアをコンフィギュレーションするコンフィギュレーション手段7、プロセッサにより使用されるプログラムを記憶する第2の記憶手段3、コンフィギュレーションが非実行であるときに第1の記憶手段にプログラムを書き込む第1の制御手段1、プロセッサをリセット状態にするリセット手段1、7、プロセッサがリセット状態にされている間に第2の記憶手段にプログラムを書き込む第2の制御手段1を備えた。 (もっと読む)


【課題】 対象機器にダウンロードされる目的で作成されるアプリケーションソフトウェアの履歴を適切に管理できるアプリケーションソフトウェア履歴管理装置およびアプリケーションソフトウェア履歴管理方法を提供する。
【解決手段】 作成受付手段101は、アプリケーションソフトウェアの作成操作を受け付ける。ダウンロード手段102は、作成受付手段101により作成されたアプリケーションソフトウェアを対象機器にダウンロードする。検出手段103は、アプリケーションソフトウェアの作成からダウンロードに至る経過状態が所定の段階に到達したことを検出する。保存手段104は、検出手段103により所定の段階への到達が検出された場合に、アプリケーションソフトウェアを履歴保存する。また、保存手段103は、ダウンロード手段102によるダウンロードに際して、対象機器に実装されていた前回のアプリケーションソフトウェアを履歴保存してもよい。 (もっと読む)


【課題】 ソフトウェアのデバッグを効率化することのできる技術を提供する。
【解決手段】 ソフトウェアのデバッグ処理を支援するためのプログラムにおいて、第1の手順で、リポジトリにソースコードを格納する。第2の手順で、リポジトリに先に格納されている第1のソースコードと第1の手順により新たに格納された第2のソースコードとを比較することにより比較結果情報を生成して格納する。第3の手順で、第2のソースコードを実行形式に変換して予め決められた試験を行う。第4の手順で、試験により得られる試験結果情報およびその試験を行った時刻を表す試験時刻情報を対応づけて格納する。第5の手順で、第1〜第4の手順を繰り返し実行する。第6の手順で、指定された試験結果情報に対応する比較結果情報を、試験時刻情報および各ソースコードのリポジトリへの格納時刻を表す格納時刻情報を利用して取得して出力する。 (もっと読む)


【課題】 管理コストやシステムの構築コストを軽減することができる環境構築システム、構築サーバ、端末、環境構築方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 標準解釈エンジン101による標準記述言語で記述されたデータ120の解釈に基づく、ツールが登録されているツールリポジトリ103に対する検索結果から得られたツールおよび設定データのモジュール群を受け取り、該ツールは、ツールプラットフォーム110、111、112上に設定される。 (もっと読む)


【課題】 ミッションクリティカルシステムに適用可能な同期化されたソフトウェア更新を行う。
【解決手段】 サーバ40のHDD41に格納されているソフトウェアを予備系サーバであるサーバ50,70のHDD50,71に格納し、ソフト更新部44によってサーバ50,70に対して現在動作しているソフトウェアから新たに格納されたソフトウェアへの更新を指示し、その指示によってソフト更新部54,74にてソフトウェアの更新を行い、系管理部45によってソフトウェア更新が行われたサーバ50,70を運用系サーバへの系切り替えを指示し、その指示によって系管理部55,75においてサーバ50,70を運用系サーバへの系切り替えを一斉に行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 28