説明

Fターム[5B185AE11]の内容

オンライン・システム (6,256) | システムの機密保護 (523) | カード等による入力 (42)

Fターム[5B185AE11]の下位に属するFターム

Fターム[5B185AE11]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】無線携帯端末を利用して、パーソナルコンピュータや放送受信端末等において、ソフトウェアのセットアップ状態や、視聴許可番組の情報などの、ユーザ設定、変更などを行うことで、ユーザ設定を管理するユーザ設定管理装置を提供する。
【解決手段】無線携帯端末610は、第2通信手段614により、ID情報とともに、被制御装置630を動作させるための要求信号を管理装置620へ送信し、管理装置は、無線携帯端末により、要求信号を受信すると、ID情報に基づき、所定の処理を行い、被制御装置の動作に関する応答信号を無線携帯端末へ送信し、無線携帯端末は、第2通信手段により、応答信号を受信すると、これに基づき、第1通信手段613により、被制御装置に対し制御信号を送信するか、または送信せず、被制御装置は、制御信号を受信すると、所定の動作を行う装置制御システムである。 (もっと読む)


【課題】 本発明においては、パソコンの有するキーボードなどの入力装置とスクリーンなどの表示装置を利用して、いずれのパソコンからもネットワークを介してシンクライアントサーバに接続可能となり、シンクライアント端末を構成できるポータブル化されたシンクライアントシステム装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも入力操作装置およびスクリーンを有する端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続をネットワークにより確立するシンクライアント接続装置において、シンクライアント用仮想アプリケーションと、前記接続装置の利用者を特定する本人認証手段とを含み、前記シンクライアント用仮想アプリケーションは前記端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続を確立し、前記端末装置の入力操作装置とスクリーンを利用して前記シンクライアントサーバと前記端末装置との間で演算、処理または記憶操作指示を行うことを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】処理に要する時間を適切に予測してユーザの利便性を向上させることができる制御システム及び制御方法並びに制御プログラムの提供。
【解決手段】ユーザ情報が入力される制御装置40と、制御装置40に制御される画像処理装置30と、制御装置40に入力されたユーザ情報を画像処理装置30を経由して受信し、ユーザ情報に基づいてログイン処理を行う認証サーバ20と、がネットワーク60で接続される制御システムにおいて、制御装置40に、ネットワーク60のトラフィックに依存する第1の要素とネットワーク60のトラフィックに依存しない第2の要素とを含む複数の要素を利用してログイン処理に要する時間を予測する処理時間予測部41aと、ログイン処理が完了するまでの待ち時間を表示部に表示させる待ち時間通知部41bと、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】
計算機を利用しているユーザを、実際に本人が当該計算機を利用していることを保証しつつ、前記ユーザの座席位置を特定できる在席位置管理システムを提供する。
【解決手段】
ユーザが利用する計算機と、計算機をネットワークに接続する管理者によって管理されたネットワーク接続装置と、ネットワークに接続される在席管理計算機とを備え、ユーザが計算機を利用する際に個人認証書を利用して認証するネットワークにおいて、在席管理計算機は、個人認証書を用いて認証した際に格納されたユーザの一意な識別子により、計算機を利用しているユーザを特定し、計算機のIPアドレスからL3スイッチにより計算機のMacアドレスを取得し、さらにMacアドレスより計算機が接続するL2スイッチのポート番号と取得し、スイッチと接続位置の関係を示す情報に基づいて、ユーザの座席位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】 指示書に指示された処理を実行する指示書実行装置を提供する。
【解決手段】 指示書実行装置103Aへ、ユーザが記憶媒体を装着したことが判断されると(ステップ332)、制御部112は記憶媒体に記憶されているユーザに対し利用が許可される指示書を記憶する指示書管理装置の情報を読み込む(ステップ334)。該ユーザに対し利用が許可される指示書を記憶する指示書管理装置が指示書管理装置106Bであった場合、指示書実行装置103Aは指示書管理装置106Bにアクセスし、ユーザに対し利用が許可される指示書を送信するように指示する命令を送信する(ステップ336)。該命令を受信すると(ステップ342)、指示書管理装置106Bは、指示書記憶部136に記憶されているユーザに対し利用が許可される指示書を指示書実行装置103Aに送信する(ステップ344)。
【選択図】 図8
(もっと読む)


【課題】携帯端末が持つ多くの機能を複雑な操作を行うことなく活用できるようにする携帯端末操作システムを提供する。
【解決手段】サーバ60は、携帯電話機10のユーザの個人情報と、各個人情報に対応する携帯電話機10の操作内容とを含む個人情報格納部62を備え、非接触ICチップリーダ40は、一定距離範囲内に近づいた携帯電話機10の非接触ICチップ30を介して携帯電話機10に格納される個人情報を読み出す非接触通信部41と、読み出した個人情報に対応する携帯電話機10の操作内容を、サーバ60の個人情報格納部62から取得するサーバ通信部51を備え、携帯電話機10は、サーバ通信部51が取得した携帯電話機10の操作内容を、非接触通信部31を介して受信し、その内容に基づいて携帯電話機10を動作させる動作制御部23を備える。 (もっと読む)


【課題】 例えば、部外者が入室した場合には、データを表示させず、部外者には閲覧できないようにする。
【解決手段】 電子会議サーバ2は、電子会議クライアント10から人物の認証情報を受信し、登録される認証情報と受信した人物の認証情報とに基づいて当該人物の正当性を認証し、その認証処理の結果に応じて、電子会議クライアント10によるデータの表示処理を禁止させるための情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の前の作業状態を別の情報処理装置で再現する。
【解決手段】携帯端末(30)は利用者位置情報取得手段を具える。サーバ(10)は、携帯端末からの位置情報に基づき最適アプリケーションを直ぐ利用可能な最寄りの情報処理端末を決定する手段と、いずれかの情報処理端末で利用者が以前使用したアプリケーションの状態情報を利用者IDと対応づけて保存し、携帯端末からの利用者IDで利用者のアプリケーションの状態情報を特定し情報処理端末に供給する手段とを具える。情報処理端末(20)は、サーバからのアプリケーションの状態情報に基づき対応するアプリケーションの状態を復元し、情報処理端末で使用したアプリケーションの状態情報を生成しサーバに供給する手段と、アプリケーションの状態情報の復元の前に現在のアプリケーションの状態情報を退避して保存し、復元前のアプリケーションの状態へ戻す状態情報待避手段(214)とを具える。 (もっと読む)


【課題】 共同利用パソコンにおいて、ユーザを認証するサーバとのネットワークの帯域が細い場合でも、短時間のログを可能にする。
【解決手段】 USBメモリ2は、ユーザ端末1におけるユーザデータをバックアップするための、PIN認証により読み書きできるプロテクト領域22を有している。ユーザ端末1はUSBメモリ2のプロテクト領域22から暗号化されたユーザデータ22Bを読み出し、サーバ3から取得した秘密鍵32Aによりユーザデータ22Bを復号してハードディスクに書き込み、前回使用したPC環境を復元する。 (もっと読む)


【課題】二次元コードを使用して安全かつ簡単、迅速にWWWサーバにアクセスすることが可能な個人認証システムおよび個人認証方法を提供する。
【解決手段】所定のWWWサーバのURLアドレスと個人識別番号をコード化手段1によりコード化し、その二次元コード2を携帯電話3またはクライアント端末4または携帯端末5にて読み取ることにより、個人識別番号を含んだURLアドレスにインターネット6を介してWWWサーバ7に直接アクセスすることが可能となり、その個人識別番号に基づき生成された記述言語をWWWブラウザに表示することが出来る。また、携帯電話の端末固有のモバイルIDを利用することにより安全性を確保しながら操作手順を削減することが可能となる。 (もっと読む)


1 - 10 / 10