説明

Fターム[5B285AA00]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151)

Fターム[5B285AA00]の下位に属するFターム

Fターム[5B285AA00]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】単一インターフェースを通してデジタルアイデンティティを管理する方法及び装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様は、ユーザに関連したデジタルアイデンティティを管理することに関する。エンティティのアイデンティティポリシーが得られる。それらデジタルアイデンティティから、少なくとも1つの関連デジタルアイデンティティが選択される。各関連デジタルアイデンティティは、そのアイデンティティポリシーによって要求される情報を含む。選択デジタルアイデンティティが、その又はそれらの関連デジタルアイデンティティから得られる。そのアイデンティティポリシーに従うその選択デジタルアイデンティティの表現が、そのエンティティへ与えられる。 (もっと読む)


【課題】認証装置を動作させるためのプログラムの更新時にも認証処理を可能にすると共に、プログラム更新時に障害が発生した場合でも速やかに認証処理を開始することを可能とする認証装置を提供する。
【解決手段】認証装置100は、第1プログラムを実行することにより、サーバから第1プログラムの更新要求を受領させ(ステップS301)、第1プログラムによる認証を終了させ(ステップS302)、第2プログラムを実行させ(ステップS303)、第2プログラムによる認証を開始させる(ステップS306)。また、認証装置100は、第2プログラムを実行することにより、第1プログラムのバックアップを作成させた上で(ステップS305)、更新後の第1プログラムである新第1プログラムを自装置に保存させる(ステップS311)。 (もっと読む)


【課題】人為的なミスによる取り違え発生を回避することができる認証装置、認証システム、認証プログラムを提供する。
【解決手段】複数人それぞれについて体の部位の静脈パターンを読み取る第1の読取部と、上記第1の読取部によって読み取られた複数の静脈パターンを表す認証用パターンデータを作成するパターンデータ作成部と、上記パターンデータ作成部によって作成された認証用パターンデータを所定の登録場所に登録するデータ登録部と、被認証者について上記部位の静脈パターンを読み取る第2の読取部と、上記第2の読取部によって読み取られた静脈パターンを、上記データ登録部によって登録された認証用パターンデータに含まれる静脈パターンと照合することでその被認証者の認証を行う認証部とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続可能な装置を確実に限定し、他の装置からの割込みを防いで安定した所定のアプリケーションプログラムによる装置間でのデータの送受信を実行する。
【解決手段】予め登録していた相手側装置のMACアドレスと自装置のMACアドレスとから共通キーを作成し(B21)、作成した共通キーをESSIDキー及びWEPキーとして設定し(B22)、アプリケーションソフトに基づく上位階層での1対1での連続した通信をESSIDキー及びWEPキーを用いて実行する(B23〜B25)。 (もっと読む)


【課題】サービスを選択する機能を端末装置から分離して端末装置の機能を簡略化し、低コストでサービス登録システムを実現する。
【解決手段】機能モジュール2と、機能モジュール2でのサービスの利用を管理する端末管理サーバ20と、サービスを提供するサービス提供サーバ40とがインターネットNTを介して接続される。機能モジュール2には端末識別情報D1と端末管理サーバ20のアドレス情報D2とを印刷した情報記録媒体M2が付設される。移動体電話端末30により情報記録媒体M2の情報を読み取り、端末管理サーバ20に端末識別情報D1を転送すると、該当する機能モジュール2で使用可能なサービスの内容が移動体電話端末30の表示部32に一覧表示される。利用者は所望のサービスを操作部33で選択し、端末管理サーバ20に指示すると、機能モジュール2でサービスの利用が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 通信手段を介した動作要求を許可する場合に、装置の動作に不具合が発生することを防止しつつユーザの利便性を十分確保できるようにする。
【解決手段】 通信装置において、ネットワークを介して受け付けたパスワードがアドミンパスワードであると認証した場合に、そのパスワードの送信元に対して有効期限を定めた期限付IDを発行する((1),(2))。そして、外部装置から有効期限内の期限付IDを受け付けた場合に、その外部装置からのコンフィグレーションモードに係る動作要求を許可するようにする((3))。このとき、あるアドミンパスワードの送信元に対して発行した期限付IDの有効期限内には、同じアドミンパスワードに対応する期限付識別情報を新たに発行しないようにする。さらに、発行した期限付IDの有効期限内は、外部装置からの動作要求のうちその期限付IDと共に受信したもののみを許可するようにするとよい。 (もっと読む)


【課題】
所定の認証情報管理機能利用プログラムが導入されている装置であれば,ICチップ搭載装置内の複数アプリケーションを修正することなく,1回の認証操作で,各アプリケーションのデータや機能を利用できるようにし,認証情報管理機能利用プログラムを導入していない装置であっても,従来どおりに,ICチップ搭載装置をそのまま利用できるようにする。
【解決手段】
ICチップ搭載装置内に,各アプリケーションでの認証に必要な情報を管理する認証情報管理プログラムを導入し,各アプリケーション利用時には,当該アプリケーションからの認証要求メッセージをキャッチした後に認証情報管理プログラムが当該アプリケーション用認証情報を取得して当該アプリケーションに送信することによって,複数のアプリケーションプログラムが保有しているデータや機能を1回の認証操作で利用するための方法を実現する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、より迅速に利用者の特性変化に対応できる個人認証システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】画像解析装置210は、監視カメラ110の画像から、例えば傷害事件を起こした等、アクセス権限(通行許可範囲)を変更する必要がある利用者の特性を検出し該特性を示す特性情報を作成する。また、画像解析装置210は、撮影手段100の画像から該利用者の特徴データを作成する。サーバ310は、画像解析装置210によって作成された特徴データと記憶している特徴データとの照合を行うことで利用者を特定し、検出された特性に基づいて該利用者のアクセス権限を変更する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ対策の多岐性、専門性によって生じる難解さ、煩雑さを解消することを課題とする。
【解決手段】施設の全体又は各区域とともに、施設のセキュリティ診断において質問の対象となる質問対象を画像として表示する画像表示手段と、表示された前記質問対象に対応する質問及び選択肢を表示する質問表示手段と、表示された選択肢の選択の入力を受け付ける選択肢入力受付手段と、受け付けられた選択の入力に係る選択肢に対応するセキュリティレベルを抽出するセキュリティレベル抽出手段と、抽出されたセキュリティレベルを所定のカテゴリ毎に集約し、集約されたセキュリティレベルに基づいて、該カテゴリ毎に前記施設のセキュリティレベルを算出するセキュリティレベル算出手段と、を備えることを特徴とするセキュリティ診断システムとした。 (もっと読む)


【課題】操作手段に備えられた操作部材の数が限られている場合であっても、パスワード入力時の煩わしさを低減しつつ、操作部材の数に比較して多数の文字種に基づくパスワードの認証を行うことのできるパスワード入力装置を提供する。
【解決手段】ユーザからの指示操作を受け付ける複数の操作部材を備え、入力候補文字としてパスワードに含まれる認証対象文字を含む複数の文字を取得し、複数の入力候補文字のそれぞれについて複数の操作部材のいずれかとの対応関係を示す文字入力案内画像を表示手段に表示させ、複数の操作部材のいずれかに対するユーザの操作に応じて当該操作がなされた操作部材に対応づけられた文字を入力文字として取得するパスワード入力装置である。 (もっと読む)


【課題】照合精度を低下させることなく、登録データと照合データとの照合に要する時間を短縮することを可能にする。
【解決手段】制御部10は、画像読取部16によって複数の指紋画像を読み取り、各指紋画像から抽出される特徴点をもとに相互照合を行う。制御部10は、相互照合により合致していると判定された回数を示す合致照合回数と、合致すると判定される根拠となった特徴点に対する合致使用回数とを相互照合の対象とする各指紋画像について計数する。制御部10は、計数された合致照合回数と合致使用回数とを元に複数の指紋画像の何れかを登録データの対象として選定し、この選定された指紋画像から抽出された特徴点の特徴量と合致照合回数と合致使用回数とを含む登録データを生成する。 (もっと読む)


【課題】学生の代返行為を見抜くチェック方法を提供する。
【解決手段】講義に出席している学生に用紙を配布し、該用紙に名前及び学生識別情報を記入させて回収することにより、当該講義における各学生の出席状況を調べる出席チェック方法であって、回収された用紙の画像データを取得するステップ、画像データから学生識別情報が記入された第1の領域を特定するステップ、第1の領域を画像処理することにより、学生識別情報を文字列データに変換して取得するステップ、画像データから学生の名前が記入された第2の領域を特定するステップ、第2の領域の画像を自署画像データとして取得するステップ、及び文字列データと自署画像データとを関連付けて記憶手段に記憶するステップを含むデータ蓄積処理が行われるとともに、任意の前記文字列データの照会があったときに、該文字列データと関連付けされている自署画像データを並べて表示手段に表示させる筆跡確認ステップS74を行う。 (もっと読む)


【課題】搭載される機器の種別やインタフェース使用に応じたAVデータ処理や著作権保護処理を行えるようにする。
【解決手段】本発明に係るAV通信システムは、無線でAVデータを送信する無線AV送信装置と、無線AV送信装置からのAVデータを無線ネットワークを介して受信する無線AV受信装置とを備えている。無線AV装置内の無線LAN-LSI4は、AVストリーム用信号線を介して供給されたAVデータについては著作権保護処理を行ってから無線送信し、汎用バスを介して供給されたAVデータについてはそのまま無線送信するような無線LAN-LSI4を無線AV送信装置1内に設けるため、AV専用信号線を有する無線AV送信装置1でも、汎用バスを有する無線AV送信装置1でも、同一の無線LAN-LSI4を利用でき、それぞれ別個にLSIを開発しなくて済むことから、LSIの開発コスト削減が図れる。 (もっと読む)


【課題】 従来の家庭電気製品は、図3と図4に示すように、家庭電気製品本体の操作ボタンやリモコンの操作ボタンを押すことにより、必要な機能を動作させるものであり、機能が高度化するに従って操作が難しくなり、操作限定機能をほとんど持たない。
【解決手段】ビデオやデジタルカメラ等の家庭電気製品本体や付属のリモコン及びブルートュース等に指紋認証機2または指紋認証機6を設ける。 (もっと読む)


【課題】攻撃者に検出ルールなどの防御パターンを知られることなく攻撃パケットを確実に廃棄すること。
【解決手段】分布データ生成部が、入力されたパケットについて通常時および異常時の分布データを生成し、分布データ管理部が、分布データ生成部が生成した各分布データを管理し、異常度算出部が、分布データ管理部が管理する通常時分布データおよび異常時分布データに基づいて異常度を算出するよう構成する。そして、パケット制御部が、異常度算出部が算出した異常度に基づいてパケットの通過/遮断を判定し、通過対象としたパケットを出力するよう構成する。 (もっと読む)


本明細書では、スマートバッテリーをその使用に先立って認証するモバイル通信機器について、様々な実施態様が説明される。モバイル機器には、主プロセッサおよびデバイス・メモリが含まれる。デバイス・メモリには、認証に用いられるセキュリティ情報の第一部分および第二部分が保存される。スマートバッテリーには、バッテリー・プロセッサおよびバッテリー・メモリが含まれる。バッテリー・メモリには、認証に用いられるセキュリティ情報の第三部分が保存される。主プロセッサは、セキュリティ情報の第一部分を含む認証要求をバッテリー・プロセッサへ送出し、バッテリー・プロセッサは、セキュリティ情報の第一部分および第三部分に基づいて応答を生成し、生成された応答を主プロセッサへ送出する。生成された応答がセキュリティ情報の第二部分と一致すると、スマートバッテリーは認証される。
(もっと読む)


【課題】
無線通信接続を確立するための認証コードの入力操作を容易に行える無線通信機器を提供する。
【解決手段】
ワイヤレスヘッドホン1、オーディオプレーヤ2には圧力センサー部141、142が備えられる。圧力センサー部141および142は、圧力を数値として出力が可能となっており、それぞれに同じ圧力が加えられた場合には、同じ数値が出力されるものとする。よって圧力センサー部お互いに押し付けた場合には、それぞれの圧力センサー部は同じ数値を出力することになり、この出力値を、無線通信を確立するための認証コードとして用いる。
(もっと読む)


【課題】 指紋入力によって実行可能な動作数を増やす。
【解決手段】 動作と指紋情報との対応関係を登録するにあたり、ユーザに指紋入力を促して指紋検出手段から2以上の指紋情報を得、1動作に2以上の指紋情報の組み合わせを対応づけて記憶手段に登録する。登録後、指紋入力が検出されると、2以上の指紋情報の組み合わせに対応する動作を上記登録された対応関係から呼び出し、該呼び出した動作を実行する。 (もっと読む)


本発明は、物理的トークン102を認証する(200)ためのデバイス101をキャリブレートするチャレンジ・レスポンスペア104、108を使用する(100)ことに関する。

(もっと読む)


21 - 39 / 39