説明

Fターム[5B285AA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 不正使用防止 (6,974)

Fターム[5B285AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285AA01]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 6,174


【課題】新たに簡易的な方法を使って、セキュリティ効果を高くすることを実現した電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、入力部13と、操作パターンを検出する操作パターン検出部951と、解除パスワードを記憶するパスワード記憶部941と、解除操作パターンを記憶する操作パターン記憶部942と、入力部13により入力されたパスワードが解除パスワードと一致するか否かを判定するパスワード判定部952と、操作パターン検出部951により検出された操作パターンが解除操作パターンと一致するか否かを判定する操作パターン判定部953と、入力部13により入力されたパスワードが解除パスワードと一致すると判定され、且つ、操作パターン検出部951により検出された操作パターンが解除操作パターンと一致すると判定された場合に、所定の機能の実行を許可する実行制御部954と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の個人情報保有機関や第三者機関のうち、その個人情報の本人の意思に基づいて決定される特定の個人情報保有機関から特定の第三者機関へ個人情報を送信する。
【解決手段】利用者の利用者端末から、複数の情報提供元装置のうち個人情報の送信を依頼する情報提供元装置の識別情報と、複数の情報提供先装置のうち、個人情報の受信を依頼する情報提供先装置の識別情報を示す情報とを受信し、受信した情報提供元装置識別情報が示す情報提供元装置から、利用者に対応する個人情報を読み出し、読み出した個人情報を、情報提供先装置識別情報が示す前記情報提供先装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティルールの逸脱者を正確、かつ、迅速に判定することにある。
【解決手段】セキュリティゲート3近傍に設置される個人認証装置5を俯瞰する画角で配置された監視カメラ7と、セキュリティゲート3を通過する際に任意の人物による個人認証装置5への認証結果から真正な入退室者と認証されたとき、該当ゲートの電気鍵2を開錠するとともに、認証によって取得される個人属性情報を通知する入退室管理装置6と、この入退室管理装置6から個人属性情報の通知を受けたとき、当該個人属性情報を監視カメラ7で撮影された映像のメタ情報として生成し、映像蓄積装置9に当該映像とともにメタ情報を蓄積管理させる画像処理装置8とを備えた映像監視システムである。 (もっと読む)


【課題】生体情報を用いた個人認証において、利便性を損なわずに識別処理(1:N認証)に対する認証精度を向上させる。
【解決手段】複数の登録者の所定の身体部位の輪郭像と当該輪郭像の輪郭形状の内部に存在する生体画像を登録データとして保持する手段と、識別処理の実行に際し、利用者の所定の身体部位の輪郭像と当該輪郭像の輪郭形状の内部に存在する生体画像を照合データとして取得する手段と、前記照合データの生体画像と前記登録データの生体画像の位置合わせを行ない、類似度を算出する手段と、算出された類似度に基づいて登録データを選択する手段と、選択された登録データが2つ以上存在する場合に、当該登録データの輪郭像と前記照合データの輪郭像から差異特徴を抽出する手段と、抽出された差異特徴に基づいて登録データの絞り込みを行い、認証結果を得る手段と、認証結果を出力する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】適切な生体情報を照合元として個人の認証を行うことが可能な個人認証装置、個人認証方法、および個人認証プログラムを提供する。
【解決手段】インターホンシステム1の子機10のマイク111から入力された来訪者の音声の情報が親機20に送信される。親機20では、受信した音声の情報から来訪者の声紋データが生成され、フラッシュROM220に登録されている複数の人物の声紋データと照合されることにより、来訪者が登録者であるか否を決定する認証処理が行われる。認証結果が表示モニタ213に表示され、屋内対応者に通知される。さらに、子機10の降雨センサ121により測定された降雨強度と、風速センサ122により測定された風速が、それぞれ、登録可否の判断基準として予め定められた第1の閾値および第2の閾値以下である場合には、取得された来訪者の声紋データが、フラッシュROM220に登録される。 (もっと読む)


【課題】被認証者にとっても利便性を高めることのできる認証装置、認証方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を低コストで提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の認証装置は、情報処理装置に対して当該情報処理装置の機能を操作するための所定の入力情報を入力可能な周辺機器に設けられた、ユーザの生体認証情報を取得する生体認証情報取得部と、生体認証情報取得部により取得された生体認証情報に基づいて、ユーザを認証する認証部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画面転送型のシンクライアントシステムにおいて、パスワード等の認証情報の管理と自動入力とをシンクライアント端末側で行えるようにする。
【解決手段】シンクライアント端末120は、シンクライアントサーバ110から受信した画面を表示する表示部121と、入力情報をシンクライアントサーバ110へ送信する入力部122と、特定の画像の情報に関連付けて特定の入力情報を記憶する記憶部123と、シンクライアントサーバ110から受信した画面情報に特定の画像が含まれているかどうかを検出する検出部125と、検出された特定の画像に関連付けて記憶部123に記憶された特定の入力情報を入力部122を介してシンクライアントサーバ110へ送信する入力情報管理部126とを備える。 (もっと読む)


【課題】極めて少ない改変で、容易に多言語化を実現できる、多言語データベースサーバ及び多言語データベースシステムを提供する。
【解決手段】元々日本語にのみ対応するべく作られたデータベースシステムを、後から多言語化のための改変を行う際、URLパラメータ文字列で言語と対応するプログラムを判別するためのマッピングテーブルを設けた。このマッピングテーブルの存在により、適切な言語に対応するプログラムを実行することができる。更に、元のプログラムの仕様上、案件の言語が判別不能な項目に対しては、案件の言語を調べて適切な表示用のプログラムへ転送するための、非表示の転送メッセージを作成して、クライアントに送信するように、サーバを構成した。案件の言語を判定し適切な転送用URLを生成する、案件種別判定後転送部を設けることにより、元のプログラムの改変を最小限に抑えながら、スムーズな多言語化を推進することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワードが漏えいした場合でも情報漏洩を防ぐと共に、情報漏洩時の被害拡大対策を迅速に行うシステムを提供する。
【解決手段】DRMサーバ(認証サーバ)44とクライアントPC43の時間の同期を取る為の時刻同期サーバ46と、ワンタイムパスワードを生成する為のUSBトークン41と、クライアントの認証・権限を確認する為のDRMサーバ(認証サーバ)44とその前提となる製品から構成されているシステムとから構成し、クライアントPC43からファイルを開く際は、USBトークン41を挿入し、認証時にDRMサーバ(認証サーバ)44に認証情報およびIP/MACアドレスを送信することにより、ユーザIDやパスワードが漏えいしても文書を開けない様にする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報に基づいて生成された認証情報を携帯端末に送信し、該携帯端末から認証情報を取得して印刷ジョブの印刷を行うようにして、ユーザがパスワードを記憶しておく必要がないようにする。
【解決手段】ユーザ情報を登録して格納する登録部と、クライアント端末から受信した印刷ジョブを格納するジョブ格納部と、前記クライアント端末から受信した印刷ジョブと前記登録部に格納されているユーザ情報とに基づき認証情報を生成する認証情報生成部と、該認証情報生成部が生成した認証情報を携帯端末に送信する送信部と、前記携帯端末が表示する前記認証情報を読み取る読取部と、該読取部が読み取った認証情報に対応する前記ジョブ格納部に格納された印刷ジョブを印刷する印刷部とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像データの元となった媒体の著作権による保護と、画像閲覧時のセキュリティの確保とを図りつつ、端末装置での画像の閲覧を可能にする、画像閲覧装置、画像閲覧方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像閲覧装置1は、画像データ毎に閲覧用のパスワードを設定するパスワード設定部3と、パスワードを含む電子メールを生成し、それを、画像データの閲覧を求める利用者の電子メールアドレスに送信する電子メール送信部4と、端末装置10から認証情報が入力されると、端末装置10に、パスワードの入力を求め、入力されたパスワードが、パスワード設定部3が設定したパスワードと一致するかどうかを判定する認証処理部5と、一致すると判定された場合に、端末装置10による、入力されたパスワードに対応する画像データの画像の閲覧を可能にする画像閲覧部6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】利便性と安全性の高いキャンセラブル生体認証を実現する。
【解決手段】クライアント110は、生体情報から特徴量を抽出する特徴量抽出部113と、ワンタイムパラメータを用いて特徴量を変換する特徴量変換部114とを有し、第1のサーバは、IDとパラメータを対応付けて保管するパラメータDB131と、クライアントから送られるIDに対応したパラメータを用いたデータを生成するデータ生成部133とを有し、第2のサーバは、生体情報の特徴量をパラメータにより変換したテンプレートをIDと対応付けて保管するテンプレートDB121と、第1のサーバから送られるIDに対応するテンプレートを変換してワンタイムテンプレートを作成するテンプレート変換部123と、クライアントから送られる変換特徴量および第1のサーバから送られるデータとの一方とワンタイムテンプレートとを照合、判定する照合判定部124とを有する。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮影される画像だけを用いて、誤認識の可能性を減らすこと。
【解決手段】カメラから入力される画像から顔の特徴を示す顔特徴情報を検出し、検出された顔特徴情報に対応する顔特徴情報をデータベース203から検出する顔照合処理を実行する顔照合モジュール203と、カメラから入力される画像から人物の手の形状を検出する手形状検出モジュール204と、手形状推移データベース205から手形状検出モジュール204が検出する顔特徴情報に対応し、手形状の変化の推移を示す手形状推移パターン情報を取得し、取得した手形状推移パターン情報が、手形状検出モジュールが検出する手形状の推移を表しているか否かを判別する手形状推移照合処理を実行する認証処理モジュール206とを具備する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの電源の起動と生体認証を簡単な操作で行うことができる方法を提供する。
【解決手段】コンピュータは指紋認証装置41を備えており起動時に指紋認証を行う。軽負荷時に損失が少ないVCC1系統は、コンピュータが停止中にも指紋認証装置に電力を供給するが、指紋認証装置が認証動作をするときには容量が不足するので電力を供給することができない。指紋認証装置は、VCC2系統を停止させてVCC1系統から電力の供給を受けながら指が接近したことを検知しパワー・コントローラ31に電力要求信号を送る。電力要求信号を受け取ったパワー・コントローラは、指紋認証装置が認証動作をする前に、DC/DCコンバータ33と切換回路105を制御して指紋認証装置にVCC2系統から電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションサーバによらず、APIサーバを再利用することができるWebシステムを提供する。
【解決手段】Webシステムは、アプリケーションサーバ2とAPIサーバ3とから構成されている。アプリケーションサーバ2は、クライアント1から受信したリクエストの認証処理またはセッション処理を行うとともに、リクエストがAPIサーバ3へのアクセスを要求している場合には認証処理結果またはセッション処理結果をリクエストに付随させてAPIサーバ3に送信する認証・セッション処理部22を有している。APIサーバ3は、アプリケーションサーバ2から受信したリクエストに付随されている認証処理結果またはセッション処理結果に基づいて、当該受信したリクエストを処理するリクエスト処理部31を有している。 (もっと読む)


【課題】被招待者のメールアドレスを招待者に教える必要がなく、冗長な操作が不要で、メンバー登録処理を遅延なく実行できるコミュニティメンバー登録方法、コミュニティサービスシステム、携帯端末及びメンバー招待処理プログラムを提供する。
【解決手段】コミュニティサービスサーバ30と、メンバーであるか否かを判断する認証・認可サーバ20と、端末間でダイレクトに通信可能な複数の携帯端末10とがネットワーク40を介して接続されたコミュニティサービスシステムにおいて、招待者の携帯端末10が、被招待者の携帯端末10から取得した端末識別子を登録要求とともに認証・認可サーバ20へ送信し、認証・認可サーバ20において登録要求に応じてアカウントを発行し、認証・認可サーバ20がアカウントを招待者の携帯端末10に通知し、招待者の携帯端末10から被招待者の携帯端末10へアカウント送信する。 (もっと読む)


【課題】同時に複数の入力がなされた場合であっても認証時間の短縮を図ることが可能な生体認証システムおよび生体認証方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る生体認証システムは、生体情報に関連付けられた、ユーザの生体パターンに固有な特徴量情報に基づいて第一次認証を行い、ユーザに割り当てられている識別番号を特定する第1のグループと、第一次認証に成功した生体情報を、識別番号と予め登録されている登録生体情報とに基づいて第二次認証を行う第2のグループと、に区分された複数の情報処理装置を備える。入力された生体情報は、第1のグループに属する全ての情報処理装置に伝送され、第一次認証に成功した生体情報は、第二次認証の開始を待ち受ける待ち行列に待機情報として追加され、第2のグループに属する各情報処理装置は、自装置で実行中の第二次認証処理が終了すると、待ち行列の先頭に位置する待機情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】被管理装置に関する管理情報を自動更新でき、管理情報に基づいて被管理装置の動作を制限することができる制御支援システム、情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】例えば、被管理装置となるノートパソコンから構成の識別情報を受信する(S401)。識別情報照合の処理を実行して(S402)、構成変更の正当性を検証する。その結果、変更が不正と判定した場合(S403でNO)、ノートパソコンに動作制限の命令信号を送信する(S404)。一方、変更が正当と判定した場合(S403でYES)、受信した構成の識別情報で使用者情報データベースを更新する(S405)。 (もっと読む)


【課題】 高いセキュリティ性を確保しつつ、少ない操作手順にて本人認証を行うことができる生体認証システムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係る生体認証システム1では、キー検知部21によって生体認証対象者の車両2への利用動作を検出した場合に認証用情報取得部42によってセンターサーバ3に記憶された認証用生体情報を取得するため、センターサーバ3からの認証用生体情報の取得が自動的に行われる。このため、生体認証対象者は、センターサーバ3にアクセスするための操作を行う必要がなく、本人認証部23による本人認証を受けるのみでよい。よって、生体認証システム1によれば、高いセキュリティ性を確保しつつ、少ない操作手順にて本人認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数回のデータ通信により1つのメッセージの送信がなされるサービスに対するデータ通信の好適な通信制御を行う。
【解決手段】データ通信規制サービスに対して送信されるメッセージを、それぞれのセッションごとにメッセージ詳細情報として管理する。そして、新たにデータ通信規制サービスに対して送信されるデータ通信の中継を行う場合には、当該セッションで既に送信された情報も含めたメッセージ全体をデータ通信規制ルールに適用して、データ通信の中継の許可/拒否を判断する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 6,174