説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,397


【課題】 操作履歴として実行された操作イベントと当該操作イベントのレベル情報を関連付けて蓄積し、情報入力操作を実行する度に異なる操作イベントが入力される箇所があっても、その実行毎に生じる差異を吸収した操作履歴を表示する。
【解決手段】 操作履歴蓄積システムに係る端末装置100を、ネットワークを介して接続する遠隔の端末装置との間で操作イベントを送受信する遠隔制御管理部110と、前記遠隔制御管理部110から受信する操作イベントを、所定のアプリケーション部に対して送信するアプリケーション制御部120と、前記アプリケーション制御部120に入力された操作イベントの履歴を、遠隔制御セッションを識別するための遠隔制御識別情報に関連付けて蓄積する操作履歴蓄積部130と、前記アプリケーション制御部120から操作イベントを受信し、当該操作イベントに従った動作を行う前記アプリケーション部140で構成する。 (もっと読む)


【課題】生体特徴を用いた認証の利点を活かし、かつ個々の認証結果の結合から被認証者の行動履歴を追跡されない、匿名性を確保した人物認証装置を提供する。
【解決手段】本発明の人物認証装置101は、人物の生体特徴を電子情報に変換した生体テンプレート105と、人物から採取した画像を電子情報に変換した生体情報106と、前記生体テンプレートと前記生体情報が同一人物から得られたものであるか否かを検査するプログラム107を一つの電子データに集合させた生体認証オブジェクト104を受信する生体認証オブジェクト受信手段102と、前記生体認証オブジェクトを保持する生体認証オブジェクト保持手段103と、前記生体認証オブジェクトを所定の計算規則に基づき変換し、前記変換の結果から前記人物を一意に識別するIDを生成するID生成手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、未登録者の登録作業について利用者の利便性が向上する利用者認証装置の提供を目的とする。
【解決手段】 正規利用者の個人情報が登録される正規利用者DB30と、個人情報取得手段20により取得された利用要求者の個人情報と正規利用者DB30に登録された正規利用者の個人情報とを比較する個人情報比較手段12とを有し、個人情報比較手段12により両者の個人情報が一致した場合に前記利用要求者を正規利用者として認証する利用者認証装置であって、前記利用要求者と正規利用者DB30に個人情報が登録された正規利用者との親近度に基づいて前記利用要求者の個人情報を正規利用者の個人情報として正規利用者DB30に登録するか否かを判定する登録制御手段16を備えることを特徴とする利用者認証装置。 (もっと読む)


【課題】端末システム操作時に記憶装置を開くキーを検索してしまうことがなく、完全に保護できる記憶装置及びその記憶データの保護方法の提供。
【解決手段】メイン端末2は、生体認証応用プログラムを実行して制御モジュール10に知らせ生体センサー30を制御して使用者の生体認証待ちデータを読み取り、並びに、認証待ち生体データと記憶装置内の生体データパターンが合致するかを照合する。合致した場合は、メイン端末2はメイン端末特定コードを実行してプログラムを起こし、メイン端末特定コードを制御モジュールにリターンする。制御モジュール10は、制御モジュール10内に記憶している装置特定コードによりプログラムを生じて、一組の装置特定コードを起こし、並びに、装置特定コードとメイン端末特定コードが合致するか照合した後、合致結果によってメイン端末が記憶装置1の一データ保護ユニットを保存することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を委譲し、委譲した認証情報を使用してサービスを利用する一連の流れにおいて、効率的、かつ安全に個人認証データを書き込む。
【解決手段】 セキュリティデバイス1が、サーバ3を介して発行される認証情報を基にサーバ3と共通鍵を共有する秘密鍵情報と認証情報の所有者情報とを暗号化した情報を生成し、電子署名を施して一時的な認証情報を生成してクライアント2に転送する。クライアント2は、サービスの利用にあたり、サーバ3との間で一時的な認証情報を用いて相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 装置間で個人情報の流通管理を行う場合において、個人情報生成者が規定する個人情報管理ポリシだけでなく、個人情報を取扱う全ての装置の管理ポリシに基づいて、個人情報の流通管理を行えるようにする。
【解決手段】 個人情報生成装置1は、個人情報と送信ポリシとをカプセル化して、個人情報カプセルとして個人情報利用装置2に送信する。個人情報利用装置2は、個人情報カプセルを受信して保管し、利用する。この場合、個人情報生成装置1は、個人情報生成者が規定した送信ポリシを提示する。また、個人情報利用装置2は、個人情報利用者が規定した受信ポリシを提示する。そして、個人情報生成装置1と個人情報利用装置2とが、流通させる個人情報に関する契約内容を決定し、契約情報を生成する。また、生成した契約情報に基づいて、個人情報生成装置1から個人情報利用装置2に個人情報を流通させる。 (もっと読む)


【課題】プリペイド携帯端末の本人確認を、簡単で確実に行う。
【解決手段】生体情報入力部105、データ入力部103、記憶部108、無線送信部104を有する携帯端末102と、該携帯端末から送信されたデータ信号や音声信号の信号経路を決定する機能及び前記携帯端末の回線使用の許可設定及び禁止設定を行う機能を有するゲートウエイ装置401と、データベース301と、該データベースに登録されている前記携帯端末利用の期限が有効である場合において、前記データベースに既に登録されている利用者の生体情報に関するデータと前記利用者の電話番号を持つ携帯端末より送られてきた利用者の生体情報に関するデータを照合することにより前記利用者本人の認証処理を行い、該認証処理の結果に基づいて前記ゲートウエイ装置に対して前記携帯端末の回線使用の許可設定及び禁止設定を行う認証サーバ201とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを利用した機密データの送受信や、メモリカードの持ち出しといった情報漏洩の恐れが高い状況下であっても、信頼性の高い情報漏洩防止対策を提供する。
【解決手段】データサーバ10とメモリカード40の間で、ネットワーク100を介し、パーソナルコンピュータ30の持出し管理アプリケーション32を用いて所定の機密区分に属する機密データのやり取りが可能である。データサーバ10及びメモリカード40において、機密データと機密区分を特定した機密属性データが互いに関連付けられた状態で記憶される。また、機密データへのアクセス履歴に関するアクセスログが、ログ管理サーバ20及びメモリカード40各々に記憶される。 (もっと読む)


【課題】 PKIを利用するクライアントサーバシステムにおいて、クライアントが接続するサーバに応じて、クライアントが、PKIの環境を自動で設定できるクライアントサーバシステムを提供する。
【解決手段】 クライアントサーバシステムのサーバ10は、クライアントサーバシステムのクライアント20からアクセスがあると、クライアント20に、PKIの環境を設置するために必要な情報が記述された設定ファイル14が埋め込まれた電子封筒13を送信する。クライアント20は、電子封筒13を受信すると、電子封筒13を開封し、設定ファイル14を取り出した後、設定ファイル14の内容に従いPKIの環境設定を行うことで、クライアント20が接続するサーバ10に応じて、PKIの環境を自動で設定する。 (もっと読む)


【課題】短時間での再入室を前提とした高度セキュリティレベル領域からの退室と、高度セキュリティレベル領域からの長時間の退室とを区別する。
【解決手段】入退室管理装置10は、カードIDに基づいた認証処理結果に応じて、ユーザが、高度セキュリティレベル領域へ入室する際、又は、高度セキュリティレベル領域から退室する際、ユーザが所定の条件を履行した旨を示す認証動作条件情報及びカードIDを認証サーバ40に送信する。認証サーバ40は、送信された認証動作条件情報が認証動作条件を満たす場合に、入室時ならネットワーク利用認証の実行を開始するよう制御し、退室時ならネットワーク認証を取り消すよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来のアプローチの限界を破る、電子文書をセキュアに印刷する方法を提供することである。
【解決手段】 印刷データを処理して電子文書を印刷するように構成された印刷プロセスを有する印刷装置である。前記印刷装置は、ポータブルメディアが前記印刷装置に挿入されていることを検出する手段と、前記ポータブルメディアからユーザ識別情報を読み出す手段と、ネットワークを介してセキュリティサーバに前記ユーザ識別情報を提供し、前記ユーザ識別情報に対応するパスワードを要求する手段と、を有する。前記装置は、さらに、前記ネットワークを介して前記セキュリティサーバから前記ユーザ識別情報に対応するパスワードを受け取る手段と、前記ユーザ識別情報に対応する暗号化された印刷データを前記セキュリティサーバに要求する手段と、前記セキュリティサーバから前記暗号化された印刷データを受け取る手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 Webシステムにおけるセッション管理に関して、セッションハイジャックの危険性を低減すること。
【解決手段】 Webサーバとして機能する情報処理装置であって、Webクライアントとして機能する情報処理装置との間のセッションを識別するためのセッション識別情報を生成して登録するセッション管理手段を備え、前記セッション管理手段は、Webクライアントからのアクセス毎に当該Webクライアントとの間のセッション識別情報の更新登録を行う事を特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】使用者が持っている無線認証装置により、システムへのログインまたはログアウトの承認を行い、アカウント、パスワードおよびユーザ選択などといった複雑なシステムへのログインステップを行う従来技術を改良した無線認証ログインシステムの方法を提供する。
【解決手段】コンピュータシステム中の認証モジュールの有効範囲内に入るステップと、認証モジュールが、無線認証装置に感応した後にログイン要求メッセージを生成するステップと、認証モジュールが、無線認証装置へ認証要求メッセージを伝送するステップと、認証モジュールが、無線認証装置から送信された認証コードを受信するステップと、認証コードとユーザ情報とを対照して、認証コードとユーザ情報との対応が有効か否かを判断するステップと、有効と判断した後に、無線認証装置と認証モジュールとを接続させるステップと、コンピュータシステムへ自らログインするステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】高度セキュリティレベル領域内の指定された特定の部署、或いは区間にてネットワークの利用がなされるように、ユーザのアクセスを管理する。
【解決手段】 入退室管理装置10によるカードIDに基づいた認証処理結果に応じて、ユーザが、高度セキュリティレベル領域を隔てる扉より、高度セキュリティレベル領域へ入室したことに応じて、扉を一意に特定する扉ID及びカードIDを認証サーバ40に送信する。認証サーバ40は、送信された扉IDで特定される扉が、カードIDで特定されるユーザが通過することを許可された扉であった場合に、アカウントID、パスワードに基づく認証処理を実行することで実現する。 (もっと読む)


【課題】電子的サービスにおいて予期されたユーザを認証するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】サービスを使用するユーザのための認証は、呼掛けコード、入力個人認識番号および内部キーに基づいて送信呼掛けコードに対して一意な応答コードを計算する変更されたページャによって与えられる。この応答コードは電話のような単純な端末に入力され、この一意な応答コードが受入可能である場合には、ユーザはキャッシュレス取引あるいは長距離電話サービスのような所望のサービスをアクセスすることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 従来に比べて端末のユーザの利便性を向上させると共に、効率よくウェブページの真偽を行うことのできる、ウェブページ真偽確認装置を提供する。
【解決手段】 正規ウェブサーバ3が管理サーバ1の生成した電子透かし情報を埋め込んだウェブページを配信し、当該ウェブページの配信を受けた端末5は、入力欄に文字列が入力された場合には、少なくとも電子透かし情報の識別情報とウェブページのURLとを用いて真偽判定サーバ2へウェブページの真偽判定の依頼を行う。そして、端末5はその依頼の結果、真偽判定サーバ2から送信された真偽判定結果に基づいて、文字列の通信ネットワーク上への送信の継続または中止を判断する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】個人情報を本人の手元で一元的に管理し、情報に対するプライバシーを保護する。
【解決手段】利用者が保有する利用者端末、及び前記利用者端末にサービスを提供する外部サービス端末に接続されたアクセス制御サーバであって、前記利用者端末に保持される個人情報に対する前記外部サービス端末からのアクセスを制御するアクセス制御部を備え、前記アクセス制御部は、前記利用者端末に保持される個人情報に対するアクセス権限を設定するためのアクセス制御ポリシ及び前記外部サービス端末の属性情報を受け付け、前記受け付けたアクセス制御ポリシ及び前記受け付けた外部サービス端末属性情報に基づいて、アクセス権限を判定し、前記判定結果を利用者端末に送付する。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを保ちながら、使い勝手を高めることができるようにする。
【解決手段】情報処理装置1の装置本体9でのPC制御手段10は、情報処理装置1の使用目的や使用状況のセキュリティレベルに応じて個人認証の実行時間間隔を決定する。マウス2では、指紋入力手段3によって操作者の指紋情報が取り込まれ、インターフェイス8,13を介して装置本体9に供給される。この装置本体9では、PC制御手段10の制御のもとに、上記の決定された実行時間間隔で、指紋照合手段11により、マウス2から供給された指紋情報と指紋情報記憶手段12の操作者本人の指紋情報とを照合し、操作者がこの情報処理装置の操作者本人か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】クライアントが所望のデータの検索要求をしたサーバとは異なる他のサーバ上に所望のデータが存在する時に、たとえ他のサーバの所在情報の通知がなくても、クライアントが他のサーバからそのデータの提供を受けることができるデータ管理システムを提供する。
【解決手段】クライアント30が要求対象データの検索要求をしたデータサーバ10−1とは異なるデータサーバ10−2上に要求対象データが存在する場合、クライアント30は、データサーバ10−1を経由してデータサーバ10−2から要求対象データの提供を受ける。 (もっと読む)


【課題】顔面立体撮影画像を含む複数の生体情報に基いて厳密な個人認証を行うシステムに適用可能な携帯端末装置を提供することである。
【解決手段】携帯端末装置10は、認証対象者の顔面を立体撮影及び虹彩の少なくとも何れか一方を撮影可能なステレオカメラモジュール17を有している。そして、制御部60により、操作釦39のシャッタ操作入力に応じて、立体顔面情報及び虹彩情報の少なくとも何れか一方が、記録部61に保持された装置自身の識別情報と共に外部通信部63を介してホストコンピュータ71に送出し、このホストコンピュータ71による個人認証結果が是である際に、上記ホストコンピュータ71により管理されるセキュリティデータヘのアクセスを行い、アクセスしたデータをLCDパネル31に表示させる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,397