説明

Fターム[5B285BA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 端末 (1,957)

Fターム[5B285BA02]に分類される特許

421 - 440 / 1,957


【課題】認証処理の遅延を抑制しつつ、認証する機器数を正しく制限する「通信装置」を提供する。
【解決手段】認証処理部21は、受信したAKEリクエスト毎に、個別リクエスト認証処理を起動する。個別リクエスト認証処理では、処理中の先着したAKEリクエストについての個別リクエスト認証処理による、認証済機器数を表すカウンタ値の増加の可能性の有無と、可能なカウンタ値の増加数を解析し、解析した増加数を、現在のカウンタ値に加えた値が、所定の制限数を超えない場合にのみ、AKEリクエストの認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を非接触ICカードで管理するシステムでは、そのICカード紛失により悪意の第3者に設定操作されるおそれがあり、更にICカードシステムを組込む為のコストが掛かっていた。
【解決手段】複数個の副アクセスコードごとに各々限定された回数だけ保守装置50を認証したのち、その副アクセスコードを無効とする画像形成装置20において、1つの副アクセスコードが無効となるたびに新たに1つの副アクセスコードを生成するか、又は管理している全ての副アクセスコードが全て無効となったとき全て副アクセスコードを生成し、生成した副アクセスコードをあらかじめ設定されたメールアドレスに送信する。 (もっと読む)


【課題】不正アクセスを有効に防止する。不正アクセスによるトラフィックの増大を防ぐ。
【解決手段】 利用者のアクションに応じて該利用者がインターネット接続サービスに使用する端末機の機器IDを取得する一方で、アクセスしてきた端末機から該端末機に固有の機器ID(例えばMACアドレス)を読み取り、少なくとも両IDが一致したことを条件に、該端末機を所定の通信網を介して外部の管理サーバに接続することを許可し、該管理サーバ経由で該端末機をインターネットに接続させる。利用者が正当な機器IDを提示した後に、該利用者の携帯する端末機が通信手段を介して外部の管理サーバに接続できることになるので、不正利用者が通信手段と外部の管理サーバとの間の通信網に入り込むことができず、該通信手段と外部の管理サーバとの間の通信網におけるトラフィックの増大を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】OSを再起動させる場合に、セキュリティを確保しつつ、ユーザの待ち時間を短縮することが可能なOSの再起動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】OSの再起動を実行する場合に、そのシャットダウン前に、認証モジュール3は、ユーザ操作に応答して認証情報入力モジュール2から入力される認証情報を認証し、スクリーンロック・解除モジュール5は、OSのログオン後に、スクリーンロックを実行し、認証モジュール3からスクリーンロック後に認証された認証情報または当該認証された認証情報に関連づけられた認証情報を、スクリーンロック解除用の認証情報として取得して、スクリーンロック解除の認証を行い、スクリーンロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムと連携したICカードがPINロック状態となった場合、予備ICカードにより利用を可能とするシンクライアントシステム等を提供する。
【解決手段】シンクライアントシステムにおいて認証に使用するICカード13がPINロック状態となった場合、シンクライアント端末上のシンクライアント端末は、ICカード活性化サーバ7に接続する。ユーザがシステム管理者により通知されたパスワードを入力すると、ICカード活性化サーバ7はICカード13を認証し、予備ICカード15の予備ICカード識別情報108を要求する。ICカード活性化サーバ7は、ユーザ識別情報、利用回数を暗号化してシンクライアント端末を介して予備ICカード15に送り、予備ICカード15は暗号化されたデータを復号してユーザ識別情報、利用回数を設定することにより活性化状態となる。 (もっと読む)


【課題】認証に用いられる記憶媒体を用いない認証方式の利用に従って、認証に用いられる記憶媒体の利用を制限することで、画像形成装置を利用する際のセキュリティを向上させる仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置と通信可能な管理装置は、画像形成装置で入力されたユーザ情報を受け付け、受け付けたユーザ情報による認証に従って、当該ユーザ情報に対応する記憶媒体を用いた画像形成装置の利用を制限するべく、ユーザ情報に対応する記憶媒体の記憶媒体情報を制限設定する。 (もっと読む)


【課題】ショートメッセージサービスを使用した無線広域ネットワークでの遠隔管理を目的とする。
【解決手段】広域ネットワークで遠隔管理する方法及び装置は、コンピュータ装置のアウトオブバンド(OOB)・プロセッサを使用して、広域ネットワーク(WWAN)でショートメッセージを受信することを含む。OOBプロセッサは、コンピュータ装置のインバンド・プロセッサの動作状態にかかわらず、WWANで通信可能である。コンピュータ装置は、ショートメッセージを受信したことに応じて、少なくとも1つの動作をOOBプロセッサで実行する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式でセキュリティの高い認証が可能な認証装置、認証方法および認証プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザID選択画面を表示する(ステップS202)。ユーザIDの選択があると判断した場合には、画像認証画面を生成する(ステップS204)。次に、画像認証画面を表示する(ステップS206)。そして、次に、地図データの入力が有るかどうかを判断する(ステップS208)。地図データの入力が有ると判断した場合(ステップS208においてYES)には、比較処理を実行する(ステップS210)。比較処理結果に基づいて、一致判定とされたかどうかを判断する(ステップS212)。一致判定とされたと判断した場合(ステップS212においてYES)には、認証許可を通知する(ステップS214)。そして、処理を終了する(エンド)。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置がサーバ装置にクライアント証明書を送信する際のユーザの操作負担を軽減し、しかも処理効率を低下させることなく適切なクライアント証明書をサーバ装置に送信することにより、画像処理装置とサーバ装置とのデータ通信状態を速やかに確立できるようにする。
【解決手段】画像処理装置3は、サーバ装置に接続するためのアプリケーション情報と、サーバ装置に送信すべきクライアント証明書とを互いに関連付けて記憶しておく。アプリケーション管理部52は、そのアプリケーション情報に関連付けられたクライアント証明書をサーバ装置に送信することを指定してブラウザを起動する。ブラウザ54は、サーバ装置からクライアント証明書の送信要求を受信した場合、アプリケーション管理部52によって指定されたクライアント証明書45をサーバ装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】安全性がより高い電子設備及びパスワード保護方法を提供する。
【解決手段】電子設備は、予定の形式でパスワード入力画面発生欄を有するログイン画面を表示する表示モジュール、入力モジュール及び制御モジュールを備える。前記制御モジュールは、ユーザーが前記入力モジュールで前記パスワード入力画面発生欄に入力したパスワード入力画面生成情報を獲得して、前記パスワード入力画面生成情報及び画面生成規則に基づいて、複数の入力エリアを備えるパスワード入力画面を生成して表示する。前記制御モジュールは、ユーザーが前記入力モジュールにより前記複数の入力エリアにキャラクタを入力する操作に応えて、入力エリアが受けたキャラクタを記録して、第一パスワード情報を生成する。前記制御モジュールは、キャラクタを受けた入力エリアのプロパティー情報を記録し、前記プロパティー情報に基づいて、第二パスワード情報を生成する。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、任意のパスワードを入力するためのキー入力装置26を備える。また、記憶部34には、6文字のパスワードおよび4文字のダミーパスワードが記憶される。さらに、パスワードの入力画面において、初期状態ではダミーパスワードの文字数と同じ4つの入力枠(64a−64d)が表示される。ここで、4文字分のパスワードが入力され、正規のパスワードの4桁目まで一致していれば、残りの2文字分の入力枠(64e,64f)が表示される。そして、新たに入力されたパスワードも一致すれば、通常画面が表示される。
【効果】パスワードの入力画面には、正しいパスワードとは異なる桁数の入力枠(64)が表示されるため、第三者によるパスワードの推測が防止される。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Cは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を外部から入力し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19を備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モバイル装置で要求されるユニフォームリソースロケータ(URL)の安全性レベルを決定する方法及び装置を提供する。
【解決手段】セキュアメモリは、複数のURLを有する少なくとも1つのデータベースをホストするとともに、そのデータベース内のURLの安全性レベルを示す少なくとも1つのロゴを表す情報をホストするよう構成されてよい。セキュア回路は、要求されるURLがデータベースのURLの1つに対応するかどうかを決定し、セキュアメモリに格納されている適切なロゴを選択するよう構成されてよい。セキュア回路は、更に、ユーザへの表示のために、フレームバッファビデオメモリからの描画データに適切なロゴを融合させるようオーバーレイ回路に命令するよう構成されてよい。 (もっと読む)


【課題】端末ごとの有害判定を行いつつ、迅速なレスポンスをも考慮したクロールシステム、サーバ及び有害URLリスト更新方法を提供する。
【解決手段】クロールシステム100は、属性情報を含むクエリで取得したWebページが有害である場合にWebページのURLを登録し、取得したWebページのURLをクロールサーバ1に送信する複数のユーザ端末3と、ユーザ端末3が送信したURLを受信するURL受信手段11と、URLをクロール先リスト21に登録するクロール登録手段12と、登録されたURLをクロール先リスト21から読み出して属性情報のないクエリでWebページを取得するクロール手段13と、Webページが有害か否かを判定する有害判定手段14と、有害と判定されたことでWebページのURLを有害URLリスト23に登録する有害URLリスト登録手段15とを有するクロールサーバ1とからなる。 (もっと読む)


【課題】 復電時に起動された情報処理装置の認証処理を制御することができる情報処理装置、認証処理制御プログラム、および、認証処理制御方法を提供する。
【解決手段】 この出願に開示される情報処理装置は、起動の契機が復電であるか否かを判定する判定部と、スキップ回数を示す回数情報を記憶するメモリと、前記起動の契機が復電である場合、前記メモリから回数情報を読み取る第1読み取り部と、読み取られた回数情報により示されるスキップ回数が1以上である場合、認証処理をスキップして前記起動を継続する起動部と、前記認証処理がスキップされた場合、前記スキップ回数を減らすように前記回数情報を更新する更新部とを含む。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、管理者用のモードのログインのセキュリティレベルを向上させる。
【解決手段】MFP100は、カードリーダ108を介してPKIカードと通信できる。MFP100では、入力されたPINコードがPKIカードに記憶されているPINコードと一致し、かつ、入力されたユーザIDおよびパスワードがHDD104に記憶されているユーザIDおよびパスワードと一致した場合に、CPU101は、管理者用モードで、MFP100を動作させる。 (もっと読む)


【課題】盗難防止システムを復旧するための方法を提供すること。
【解決手段】盗難防止(AT)手段を備えたプラットフォームにアクセスするための本方法は、プラットフォーム公開キーをサーバに送信することで待受状態に入る処理を開始し、サーバ公開キーを受信し、暗号化され署名されたAT許可情報を受信し、ランデブメッセージをサーバに送信し、暗号化され署名されたAT待受遷移メッセージをサーバから受信し、待受遷移メッセージを確認し、RSA方式により署名されたアクノリッジメッセージをサーバに送信し、プラットフォームにおいて待受状態に入るステップを有する方法である。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(例えばカードを忘れたユーザ)が画像形成装置(例えば、複合機)を利用する際の認証情報の入力の操作を軽減する仕組みを提供すること。
【解決手段】記憶媒体を用いた第1の認証モードと、ユーザの操作によって入力されたユーザ情報を用いた第2の認証モードを備える画像形成装置であって、前記記憶媒体を読み取ることでログインできないユーザのユーザ識別情報一覧を記憶するユーザ一覧記憶手段と、前記第2の認証モードの指示に従って、前記ユーザ識別情報一覧を表示するユーザ一覧表示手段と、前記ユーザ一覧表示手段で表示されたユーザ識別情報一覧から、ユーザ識別情報を選択する選択手段と、前記ユーザのキー操作によって入力されたパスワードを受け付ける受付手段と、前記選択手段で選択されたユーザ識別情報と、前記受付手段で受け付けたパスワードを用いて、認証要求をする認証要求手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティレベルを維持しつつ検証サーバによりネットワークへの接続が許可されない不許可処理装置をネットワークに接続すること。
【解決手段】 検証サーバによりネットワークへの接続が許可された検証済処理装置は、ネットワークに送信する送信データ、またはネットワークから受信する受信データを処理する許可済検証部(S04,S09)と、検証サーバによりネットワークへの接続が許可されない不許可処理装置をネットワーク上において識別するための識別情報を検証サーバより受信すると(S14)、不許可処理装置の識別情報を用いて、不許可処理装置に代わって通信を代行する代行通信制御部(S22)と、を備え、不許可処理装置は、検証サーバからネットワークへの接続を許可しない不許可信号を受信した後は、検証済処理装置とのみ通信する間接通信制御部を備える(S25)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人体通信モジュールを用いた認証において他人によるなりすましを困難にすることを目的とする。
【解決手段】認証システム1は、ATM100と、利用者Mにより保持される人体通信モジュール200とを備える。ATM100と人体通信モジュール200の間は、人体通信により結ばれる。認証システム1は、利用者の生体情報の提供を受けて生体情報を含む生体特徴データを生成する指静脈読取部94を備える。人体通信モジュール200は、利用者の生体情報を含む登録テンプレートD2を予め記憶する不揮発メモリ240を備える。人体通信モジュール420の登録テンプレートデータD2をATM100に転送して、ATM100で認証部10aによる認証処理を行う。 (もっと読む)


421 - 440 / 1,957