説明

Fターム[5B285BA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | サーバ・センタ・ホスト (1,574)

Fターム[5B285BA03]に分類される特許

21 - 40 / 1,574


【課題】サービス利用時の安全性を向上させることができるプログラム、端末装置、および認証システムを提供する。
【解決手段】アプリケーションプログラム30は、認証情報を用いて認証を行うサーバへ認証情報を送信する送信部としてコンピュータを機能させるための、ネイティブコードで構成されたアプリケーション処理プログラム31と、サーバが認証を行った後、サーバが提供するサービスの利用に係る処理を行う処理部としてコンピュータを機能させるためのアプリケーション処理プログラム31とを有する。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムID(OID)を生成するためのコンピュータプログラムをユーザ装置及び第2段階認証手段のうちの少なくとも一方にインストールしなくてもフィッシングを回避できる個人認証技術を提供する。
【解決手段】第1段階の個人認証が成功した場合、第1段階認証手段が、ユーザ装置に対して、第1及び第2OIDを発行する。第2段階認証手段が、ユーザ装置から一方のOIDの入力を受け、そのIDが記憶されている一方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、第2段階認証手段は、ユーザ装置に他方のOIDを送信し、ユーザ又はユーザ装置は、その他方のOIDが、発行済みの他方のOIDに一致するかどうかを判断する。この判断の結果が肯定的の場合、ユーザ装置は、第2段階認証手段に対してユーザの第2の認証キーを入力し、第2段階認証手段により、第2段階の個人認証が行なわれる。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定で、安全にサービスを利用できるようにする。
【解決手段】操作部は、ネットワークを介してサービスを提供するサービス提供装置からのサービスを受けるユーザを識別するためのユーザ識別情報を入力し、通信部は、サービス提供装置と連携してサービスを提供可能な連携装置から、連携装置を識別するための装置識別情報を取得し、操作部により入力されたユーザ識別情報、及び取得部により取得された装置識別情報を、サービス提供装置に送信し、ユーザ識別情報及び装置識別情報を送信したことに対応して、サービスの提供時における連携装置の連携が認可されたことを示す認可情報を、サービス提供装置から受信し、受信された認可情報を、連携装置に通知する。本開示は、例えば、ネットワーク上で利用可能なサービスの提供を受ける通信装置等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証情報をオペレータに開示することなく代理アクセスサービスの提供を可能にする。
【解決手段】ネットワークを介して代理アクセスサーバと通信可能なサーバであって,利用者の代理アクセスを試みるオペレータ端末から,代理アクセスサーバを経由して,送信されたログイン要求に応答して,代理アクセスサーバが利用者に対するオペレータの代理アクセスを許可していることを条件に,オペレータ端末からの利用者の認証情報の送信を求めることなく利用者の識別情報に基づいてログインを実行するログイン処理手段と,ログイン後のオペレータ端末からの操作に対応する処理を実行する処理実行手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる簡易な認証により、ウェブサービスを他者に容易に利用させること。
【解決手段】ウェブサービスの装置を経て、ウェブサービスを新たに利用しようとする第二のユーザに対し、本人なら想定通りの正しい応答が有るはずの質問や第二のユーザの属性情報を、ウェブサービスを既に利用している第一のユーザが指定して第二のユーザへ要求させ、それに対する応答による簡易な認証を経てサービスを提供することにより、簡易な構成でウェブサービスを他者に容易に利用させることが可能となる。また、状況や相手に応じて要求する情報の内容や回数などを第一のユーザが変更するなど制御することで、暗証漏洩リスクの回避に加え、任意のセキュリティレベルを実現できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末の種類或いはユーザ端末に設けられるアプリケーションの種類に依存せずに、サイト識別情報及びユーザ識別情報を抽出することを可能とする視聴調査システムを提供する。
【解決手段】視聴率調査システム100は、通信路設定サーバ20と、プロキシサーバ30と、情報生成サーバ40とを備える。通信路設定サーバ20は、携帯端末10の認証手順において、ユーザ識別情報を抽出する。プロキシサーバ30は、通信路設定サーバ20を介して携帯端末10から受信する情報に基づいて、サイト識別情報を抽出する。通信路設定サーバ20によって抽出されたユーザ識別情報及びプロキシサーバ30によって抽出されたサイト識別情報は、情報生成サーバ40に格納される。 (もっと読む)


【課題】 複数のサービスが連携しているクラウド認証サービスにおいて、各サービスがログを出力する間隔が異なり、かつ各サービスのログを出力する間隔を変更できない場合がある。
【解決手段】 連携している全てのサービスで最もログ出力間隔が長いサービスのログが出力された時点で、連携している全てのサービスのログを収集する。その後収集したログのなかで、ログ出力時間が最も古い時刻であるものを調べ、全ログの中からその時刻までのログを抽出し、認証サービスのログとして保存する。 (もっと読む)


【課題】 OAuthクライアントがリソースプロバイダから動的にアクセス範囲情報を取得できるようになり、アクセス範囲情報の管理を容易にするための技術を提供すること。
【解決手段】 サーバ装置が提供可能なサービスを示すサービス情報を該サーバ装置から受信し、サービス情報が表すサービスを選択可能に表示する為の表示情報を生成し、該生成した表示情報をユーザ端末装置に対して送信する。ユーザ端末装置側で選択されたサービスを示す選択サービス情報を該ユーザ端末装置から受信し、該受信した選択サービス情報から生成した認証要求を、該選択されたサービスをサーバ装置が提供する前に認証を行う認証サーバ装置に対して送信する。認証サーバ装置による認証が成功した場合には、サーバ装置に対して選択されたサービスを提供させるよう指示する。 (もっと読む)


【課題】利用者は利用者装置のOS認証のみで、クラウドサービスまでの複数のサービスを利用可能とすることができシングルサインオンシステムを提供する。
【解決手段】シングルサインオンシステムにおいて、利用者100が利用する利用者装置110と、利用者装置110の利用時の利用者100の認証処理を行う認証サーバ装置120と、利用者装置110および認証サーバ装置120が接続された社内ネットワーク140と、社内ネットワーク140にインターネット170を介して接続され、利用者100にアプリケーションを提供するアプリケーションサーバ装置160と、認証サーバ装置120による利用者100の認証情報を共有し、アプリケーションサーバ装置160へのシングルサインオン処理を行う認証連携基盤装置150とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】一般的なセキュリティ診断技術では発見されにくい、FXシステム特有のセキュリティ上の不備を検出する。
【解決手段】FXシステム用セキュリティ診断支援装置1であって、不正な取引条件の取引リクエストを生成する生成手段11と、取引リクエストをFXシステムに送信する送信手段12と、FXシステムから取引レスポンスを受信する受信手段13と、取引レスポンスに含まれる取引結果を抽出し、当該取引結果に基づいて前記FXシステムのセキュリティ上の不備を検出する検出手段14とを有し、検出手段14は、取引結果が正常の場合、前記取引リクエストに対してセキュリティ上の不備があると判別し、取引結果が異常の場合、前記取引リクエストに対してセキュリティ上の不備がないと判別する。 (もっと読む)


【課題】
サーバクライアント方式のシステムにおいて、着脱可能なストレージデバイスからのデータの持ち込みを行う際に、事前にストレージデバイスの安全性を確認した上で利用させる。
【解決手段】
デバイスを計算機に接続すると、前記デバイスを強制的にあらかじめ定めた条件で検疫するサーバに接続させ、検疫が終了した後に元の計算機を変更して利用できるようにする手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なうことなく容易にログオン可能なユーザID切替えシステム、およびユーザID切替え方法を提供する。
【解決手段】クライアント端末は、第1のユーザID、または複数の第2のユーザIDの入力受付部と、第1のユーザIDを第1のサーバに送信し、第2のユーザIDの入力の場合に第2のサーバに送信する制御部と、を備え、第1のサーバは、第1のユーザIDを受信してログオンさせるユーザ認証部と、ユーザ認証部が利用者を認証した場合に、チケット情報をクライアント端末に送信するチケット発行部と、を備え、第2のサーバは、第1のユーザIDを受信してログオンさせる認証ユーザ処理部と、認証ユーザ処理部が利用者を認証した場合に、第1のユーザIDに対応する複数の第2のユーザIDをクライアント端末に送信し、第2のユーザIDを受信した場合に、第2のサーバに再ログオンさせる業務ユーザ処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者が認証情報を登録しなくても連続した処理結果を提供する。
【解決手段】サーバ装置3は、要求REQ1を受信すると、初回のアクセスであるかを判断し(S1)、初回であれば第1の識別情報ID1を生成し、クッキーに第1の識別情報ID1を含む応答RES1をウェブブラウザに返信する。ウェブブラウザは要求REQ2をサーバ装置3に送信する。要求REQ2には、実行を指示する実行情報と、入力された名前を示す入力情報と、第1の識別情報ID1が記録されたクッキーが含まれる。サーバ装置3は、要求REQ2から実行情報と入力情報とを取得し(S5)、入力情報と回数情報に基づいてウェブページを生成して応答RES2として送信する。 (もっと読む)


【課題】異なるシステム間における利用者識別子を管理し変換する。
【解決手段】本発明に係る利用者識別子の変換システムは、送信元システム20と、送信先システム30と、送信元システム20よりメッセージを受信し、送信先システム30に転送する利用者識別子変換装置10とを備え、送信元システム20は、利用者識別子変換装置10に対し、送信元システムIDと、送信元ユーザIDと、送信先システムIDと、メッセージとを送信し、利用者識別子変換装置10は、送信元システムIDにおける送信元ユーザIDと、送信先システムIDにおける送信先ユーザIDとを関連付けたテーブルDを備えており、送信元システム20より受信した送信元システムIDと、送信元ユーザIDと、送信先システムIDとに基づき送信先ユーザIDを取得し、取得した送信先ユーザIDと、送信元システムIDと、メッセージとを送信先システム30に送信する。 (もっと読む)


【課題】画面を覗かれても視認されにくく、かつ、文字入力キーを用いずキー入力情報のクラッキングに対しても防御可能な暗証番号又はパスワードの入力方法を提供すること。
【解決手段】入力画面からログインIDを入力し、暗証番号又はパスワードの入力欄を選択すると、複数の文字列を入力画面に表示する。会員が表示された文字列内でカーソル移動操作し、クリアキー等を押して、文字列の中の特定の文字を消去すると、その消去された文字を文字列ごとに記憶しておく。消去する作業がすべての文字列において完了し、会員が確認キーを押すと、記憶した複数の文字を、文字列の位置又は消去された順序で並べ、暗証番号又はパスワードとして、サービスを提供するサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの端末に応じた使用感良好な画面を効率的かつ低コストで提供する。
【解決手段】情報処理装置100がユーザ端末200からのアクセスに際し取得した、該当ユーザ端末200に関するユーザーエージェント情報または該アクセスに利用された通信キャリアの情報、の少なくともいずれかの情報によりアクセス元の端末種類を判別する処理と、前記判別した端末種類が携帯電話機である場合、携帯電話機向けの画面装飾データを記憶部101より読み出して前記画面定義にインクルードしインラインCSS方式の画面表示情報を生成し、前記判別した端末種類がスマートフォンまたはタブレットPCである場合、スマートフォンまたはタブレットPC向けの画面装飾データを記憶部101より読み出して前記画面定義にインクルードし外部ファイルCSS方式の画面表示情報を生成する処理と、前記生成した画面表示情報を前記ユーザ端末200に返信する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】オペレータと顧客とが共謀することによる不正を行う余地を減少させることができる。
【解決手段】本人確認管理装置としてのコールセンタサーバ50は、第2の通信装置を用いて通話する通話者の本人確認を実施する場合に、第2の通信装置と呼を確立している第1の通信装置以外の任意の他の第1の通信装置を選定する本人確認装置選定機能としての転送先オペレータ選定機能64と、転送先オペレータ選定機能64が選定した他の第1の通信装置の表示装置に、他の第1の通信装置の操作者に通話者の本人確認の実施を通知する本人確認通知画面を表示させる本人確認実施通知機能65と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザにおける負担が増すことなく、かつサーバ側において登録ユーザの認証情報を保持することなく認証を行うための情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】クライアントから送信された登録情報を受信する登録情報受信手段と、登録情報を含むURLを生成するURL生成手段と、URLをクライアントへと通知するURL通知手段と、クライアントからURLを受信し、クライアントにURLに対応するログイン画面を表示させるとともに登録情報をURLから抽出するログインURL処理手段と、クライアントから送信された第2の登録情報を含む認証要求を受信する認証要求受信手段と、登録情報と第2の登録情報とが一致するか否かによりクライアントの認証の可否を判断する認証実行手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】クラウドコンピューティングを利用した場合であっても、セキュリティが強固、かつ、認証に係る処理が遅延しにくい認証システム及び認証方法を提供すること。
【解決手段】認証システム1のユーザ端末4は、ユーザからユーザIDとパスワードとを受け付けた場合に、パスワードに基づいて秘密鍵及び公開鍵を生成する端末側鍵生成部444と、生成された秘密鍵により認証用データを暗号化する暗号化部445と、ユーザIDと暗号化された認証用データとをコンテンツサーバ3に送信する認証情報送信部446と、を有する。認証システム1の複数のコンテンツサーバ3それぞれは、ユーザ端末4から受信したユーザIDに対応する公開鍵によって、受信した認証用データの復号を試行する復号試行部343と、復号試行部343によって、受信した暗号化された認証用データを復号できた場合に、ユーザ端末4が認証に成功したものとする認証部344と、を有する。 (もっと読む)


【課題】独自の電子証明書を発行するサーバ装置と発行された電子証明書を利用する端末装置とから成る電子証明書発行システムにおいて、予め電子証明書の検証プログラムが組み込まれている必要のない端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置100は、サーバ装置200から認証局の電子署名が付加された証明書検証プログラム508をダウンロードし、認証局が発行した電子証明書である認証局証明書516の電子署名との検証を行う。そして、端末装置100は、検証が完了した証明書検証プログラム508を用いて、サーバ装置200が発行した電子証明書611の検証を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,574