説明

Fターム[5B285BA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | サーバ・センタ・ホスト (1,574)

Fターム[5B285BA03]に分類される特許

161 - 180 / 1,574


【課題】ユーザ認証が成立しなかったユーザ端末に対してネットワークを介したサポート情報を提供することができる認証サーバ、認証システム、認証方法及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の認証サーバは、情報端末からの接続要求に応じて、前記情報端末のユーザ認証を行う認証部(16)と、認証部のユーザ認証の結果に基づいて、ユーザ認証が成立した場合は情報端末による前記ネットワークへの接続を許可し、ユーザ認証が成立しなかった場合はサポート情報を提供可能なネットワークへの前記情報端末による接続を許可する応答部(17)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】事前に電話番号および利用者IDを登録すること無く、セキュアかつ簡易に所定の情報にアクセスすることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】有効期限が存在する一時パスワードを生成する一時パスワード生成手段と、一時パスワード生成手段が生成した一時パスワードを所定の情報へのアクセスを制限するいずれかのアクセス制限装置および移動通信端末へ通知する一時パスワード送信手段と、イベントに対応して一時パスワードを送信すべきアクセス制限装置および一時パスワード通知装置の識別情報または設置場所情報を登録する送信先登録手段と、を有するイベント対応一時パスワード生成装置により、達成できる。 (もっと読む)


【課題】IDやパスワード等を設定することなく、個人またはグループの利用者を簡単に安全に認証することのできる認証システムおよび認証方法を提供する。
【解決手段】サービスプロバイダ事業者装置1は、利用者装置3がネットワークに接続する際に、回線IDと回線利用者が、登録されている情報と一致するかを検証する。Webサーバ装置2は、利用者装置3からのWebコンテンツ要求の際に、サービスプロバイダ事業者装置1が検証した回線IDが認証済みであれば、回線IDに対応する複数のサービス利用者の属性情報を用いて、当事者であれば当然知っているが悪意のある者が正解するには難解な質問をログインの都度に生成して利用者装置3に送信する。利用者装置3から正しい回答を得られれば、利用者が回線IDに関連付けられた複数のサービス利用者の一員であると認証し、回線IDに対応するグループの共有情報を利用者装置3に送信する。 (もっと読む)


【課題】入力のための操作および入力を行うことが認証された本人のみに可能となる電子入力システム、および電子入力方法を実現することが課題である。
【解決手段】入力者であるユーザの虹彩情報を読み取る虹彩読取部と、遮蔽部を備え情報入力画面を表示する表示部と、情報入力画面を用いてユーザにより情報が入力される情報入力部と、入力された情報と読み取られた虹彩情報とを電子入力管理装置に送信する入力制御部と、所定のユーザの虹彩情報が登録されたユーザ情報記憶部と、ユーザ情報記憶部に登録された虹彩情報と虹彩読取部に読み取られた虹彩情報とを用いて虹彩認証を行い、虹彩認証結果が合格か不合格かを判定する虹彩認証部と、虹彩認証結果が合格である場合に入力された情報を外部の出力部に出力する通信制御部とを備え、虹彩認証結果が合格である場合に表示部が対象の情報入力画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上において提供される機能を適切なユーザに提供することができる認証サーバ、認証システム、認証方法及び認証プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の認証サーバは、記憶部(11)と、情報端末からの接続要求に応じて、情報端末のユーザ認証を行う認証部(16)と、認証部のユーザ認証の後に、情報端末に対して、情報端末側から送信された、又は、記憶部に格納された情報により示される情報端末が要求する付加機能を提供可能なネットワークへの接続を許可する応答部(17)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】端末装置またはネットワークの安全性が保証されない環境においても、利用者がサービスサーバに対して行いたい操作を安全に行う。
【解決手段】安全ネットワークによりサービスサーバと接続された操作代行装置は、サービスサーバを経由して利用者が送信した代行要求を受信した際に、利用者の認証を行い、該認証が成功したことを条件に、代行要求により要求された操作をサービスサーバに対して行う。操作代行装置は、利用者との間でコード302〜304を共有する。各コードは、n個(n:2以上の整数)の数字が所定の順序で配列してなる質問セットと、該n個の数字に夫々対応するn個の数字が上記所定の順序で配列してなる返事セットとからなる。操作代行装置と利用者は、交互に、質問セットに含まれる数字と返事セットに含まれる数字を上記の順序で1つずつ相手に順次送信する。 (もっと読む)


【課題】文字入力によらずに情報端末を操作している主体が人であるか否かを判定する。
【解決手段】クライアント装置は、認証画面を表示し、受け付けた操作情報に基づいて、前記認証画面における位置情報を順次取得し、順次取得される位置情報の軌跡を記録し、記録した軌跡を認証サーバーに送信する。認証サーバーは、前記認証画面について定められた基準の軌跡に対する前記記録した軌跡の変動量に基づいて、前記操作情報が人により行われた操作であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも1回ユーザが認証された後に実行される、ウェブサービスを利用するために行う認証処理で用いられる認証情報の入力操作を軽減すること。
【解決手段】クライアント端末から受信した認証情報に従って認証処理を行い、認証された後に、当該認証情報に関連して記憶されている、ウェブサーバでの認証処理に用いられる認証情報と、当該認証情報であることを識別する、ウェブサービスの形式の認証パラメータと含むフレームの画面情報をクライアント端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】高度なセキュリティを確保し、パスワードの使用回数の制限をなくし、被認証者側装置と認証者側装置の間の厳密な時刻管理を不要とするシステムと方法を提供する。
【解決手段】被認証者側装置100と認証者側装置300において、同一内容の親データ111、311から同一の抽出方法で子データ131、331と種データ171、371を抽出し、子データ131、331からパスワード141、341を作成して認証に用い、種データ171、371に対しては、それぞれの装置において同一の所定の処理を行って次回の認証に必要な次世代の親データ112、312を作成して、元の親データ111、311を更新する。 (もっと読む)


【課題】利用者認証において,認証サーバ・利用者装置間でのデータ通信量をほとんど増やすことなく,認証の安全性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】認証サーバ10において,認証情報記憶部11の認証情報には,利用者の識別情報と対応する文字列と修飾属性とが登録されている。選択肢生成部13は,利用者の識別情報に対応する文字列とそれ以外の文字列が,複数の異なる修飾属性で表示態様を変換する複数の選択肢を生成する。選択肢情報送信部14は,生成された複数の選択肢の情報を利用者装置20に送信する。選択情報受信部15は,利用者装置20から選択肢の選択結果を受信する。認証部16は,選択肢の選択結果が,認証情報に登録された利用者の識別情報と対応する文字列と修飾属性とにより生成される選択肢であれば,利用者装置20の認証が成功したものと判定する。 (もっと読む)


【課題】生体認証に関する情報が漏洩した場合であっても、その情報が不正に利用される危険性を低減すること。
【解決手段】参照情報管理装置200は、個々の生体の特徴を表す参照情報と、参照情報識別情報とを対応付けて記憶する。使用者識別情報管理装置300は、使用者識別情報と第2の秘密情報とを対応付けて記憶する。端末装置100は、個々の生体の特徴を表す生体情報と参照情報識別情報とを参照情報管理装置200に送信し、参照情報管理装置200は、当該参照情報識別情報に対応付けられた参照情報と生体情報とを照合し、参照情報と生体情報とが一致したと判定した場合に、第1の秘密情報を用いて照合情報を生成し、端末装置100に送信する。端末装置100は、照合情報と使用者識別情報とを使用者識別情報管理装置300に送信し、使用者識別情報管理装置300は、第2の秘密情報を用いて照合情報の真偽を判定する。 (もっと読む)


【課題】認証連携においてユーザの信頼度を適切に評価してアクセス制御を行う。
【解決手段】外部の認証装置もしくは仲介装置から認証証明書を取得して管理する認証証明書管理手段と、取得した認証証明書に基づき、認証証明書の発行装置に対応するトラスト値、認証証明書の伝達ルートに対応するトラスト値、認証方法に対応するトラスト値、および、認証状況に対応するウエイトを定めたトラスト情報を用いて、ユーザのトラスト値を算出するトラスト値算出手段と、算出されたトラスト値に基づき、サービスに対応するトラスト値の閾値を定めたセキュリティポリシ情報を用いて、ユーザのアクセスを許可するか拒否するかを判断するアクセス制御手段と、アクセスが許可されたサービスをユーザに提供するサービス提供手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ICカード秘匿鍵等に関する耐タンパ性をハードウェア的に確保する必要なく安価に構築できる。
【解決手段】各通信端末20の不揮発性メモリ21には、ICカード2との通信に必要な秘匿鍵等を暗号鍵によって暗号化されたICカード認証鍵33等が記憶されており、更に上記暗号鍵を分割して生成された複数の分割暗号鍵の一方(分割暗号鍵A31)が記憶されている。また、上記複数の分割暗号鍵の他方(分割暗号鍵B)は端末管理サーバ10に記憶されている。通信端末20の運用開始時に、携帯端末1を介してサーバ10から分割暗号鍵Bを取得することで上記暗号鍵を復元し、以って上記暗号化されたICカード認証鍵33を復号する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置へのアクセス権を簡易的に管理する。
【解決手段】クライアントコンピュータ1は、自装置に固有のキーファイルを作成するキーファイル作成部11、サーバ装置2に対しサービス要求したい場合にキーファイルのダウンロードを要求するキーファイルダウンロード要求部12、サーバ装置2からのキーファイルと作成したキーファイルを比較するキーファイル比較部14、キーファイルが一致すると判定された場合にサーバ装置2が提供するサービスへのアクセス権を取得するサーバアクセス権取得部15、キーファイルをサーバ装置2へ送信するキーファイル送信部16を備える。サーバ装置2は、送信されたキーファイルを記憶するキーファイル記憶部22、キーファイルのダウンロード要求があった場合にキーファイルを送信するキーファイルダウンロード部23を備える。 (もっと読む)


【課題】パスワードの入力を省略させることによるセキュリティの劣化を改善すること。
【解決手段】ユーザ識別情報をクライアント装置より受信し、ユーザごとにパスワードを記憶するユーザ情報記憶手段に記憶されている全てのパスワードと異なる第一の文字列を前記クライアント装置に送信する文字列送信手段と、前記クライアント装置よりパスワードとして受信される第二の文字列に、前記第一の文字列の少なくとも一部が含まれているかを判定する照合手段と、前記照合手段による判定結果が肯定的な場合に、前記ユーザ識別情報に関連付けて記憶されているパスワードを認証に用いるパスワードとして選択する選択手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記憶するべき情報を減らしユーザの負担を軽減すること。
【解決手段】ユーザの認証を行なうために数字及び指の画像を取得する情報処理装置であって、それぞれに数字が対応付けられた第1及び第2指紋読取領域を表示する表示手段と、前記第1指紋読取領域に対するユーザの指の当接を検知したタイミングで、前記第1指紋読取領域に対応する数字を取得する数字取得手段と、前記タイミングで、前記第1指紋読取領域において、当接した前記指の画像を読みとる画像読取手段と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
トラストポイントを用いてサービスを提供するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】
特定の実施形態において、プロセッサは、ユーザ認証、プラットフォーム認証及び環境認証を実行することによって、トラストポイントシステムと信頼を確立するよう動作し得る。プロセッサは、信頼を確立したことに応答してトラストポイントシステムと情報を通信し得る。特定の実施形態において、複数のトラストポイントシステムが協働して、例えばエスコートサービス、電池充電サービス、車両警備サービス及び/又は排出物報告サービスなどの、多様なサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】トレーディングネットワークにおけるブローカーとトレーダーとの間の関係を管理するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】クライアントアプリケーションから、第1ユーザに対する第1ネットワークログインリクエストを受け付ける。第1ネットワークログインリクエストは、第1認証情報を含む。少なくとも第1認証情報に基づき、第1ネットワークログインリクエストが承認され、第1ユーザがトレーディングネットワークにアクセスすることを認める。第1ユーザが代理人として認められている1以上の関連付けされたユーザが特定される。関連付けされたユーザのユーザプロファイル情報が、取得され、クライアントアプリケーションに送信される。ユーザプロファイル情報は、第2ユーザのためにトレーディングネットワークを介し第1ユーザが取引活動に従事することを可能にするために利用可能な第2ユーザに関する情報を含む。 (もっと読む)


【課題】端末の表示部に表示される画面要素において機能を実現するためのプログラムの設定情報を端末が保持し、登録に供することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明において、インスタンス取得部22は、端末3の表示部に表示されるポートレットにおいてメール等の機能を実現するためのプログラムに利用される設定情報を取得する。仮想化データ出力部24は、取得された設定情報と、情報処理装置2の宛先情報と、を端末3に出力する。 (もっと読む)


【課題】サーバコンピュータの管理に係る操作を行うユーザに対して、当該ユーザが誰であるかを特定可能な一時IDをすぐに発行できるリモートアクセスシステム等を提供する。
【解決手段】クライアントコンピュータ10とネットワーク30を介して相互に接続されたサーバコンピュータ20が、ユーザの認証を行って認証されたユーザに対してテンポラリIDを発行するID判別モジュール210を実行し、このID判別モジュールが、クライアントコンピュータから受信した認証DB用IDおよび端末ログインIDからテンポラリIDを生成すると同時にこれに対応するテンポラリパスワードを生成するテンポラリID生成部213と、生成されたテンポラリIDおよびテンポラリパスワードをテンポラリIDデータに保存するテンポラリID発行部215とを備え、送受信部211がテンポラリIDおよびテンポラリパスワードをクライアントコンピュータに返信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,574