説明

Fターム[5B285BA10]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | ファイル/データ (4,074) | 個人情報 (481)

Fターム[5B285BA10]に分類される特許

161 - 180 / 481


【課題】乗車している者に応じて表示内容を制限する車載器用表示情報制限装置及びそれを搭載した車載用電子装置を提供する。
【解決手段】表示情報を表示情報記憶部10に記憶させ、携帯端末32から送信され、車載端末34で受信される本人確認情報から乗車している者を特定する。そして、制御部40において、特定した者が1人の場合、当該特定した者が、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報のみを抽出し、表示装置20に表示し、特定した者が複数ある場合には、当該特定した複数の者のうち、表示情報記憶部10に所有者として記憶されているか否かを判定し、所有者であると判定した場合には、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報を抽出し、さらに、抽出した表示情報のうち、特定された複数の者のうち所有者以外の者が、表示を許可してよいとして記憶されている情報のみを表示装置20に表示する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末において所定時間以上、機密ファイルを開いている場合に、それを判定する情報管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
コンピュータ端末において、ファイルがどれだけの時間、表示されているかを示すファイル操作時間を、コンピュータ端末の操作ログ情報を用いて算出するファイル操作時間算出部と、コンピュータ端末の表示装置で表示している画面またはその画面ショットに含まれる個人情報の表示状況に基づいて、ファイルを閲覧することの出来る閲覧可能時間を特定する閲覧可能時間特定部と、ファイル操作時間と閲覧可能時間とを比較し、その比較結果に基づき所定の制御を実行する制御部と、を有する情報管理システムである。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末において所定時間以上、ファイルを開いている場合に、それを判定する情報管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
ファイルの内容に含まれる監視対象情報の保有状況に基づいて、ファイルを閲覧することの出来る閲覧可能時間を特定する閲覧可能時間特定部と、コンピュータ端末において、ファイルがどれだけの時間、表示されているかを示すファイルの閲覧時間を、コンピュータ端末の操作ログ情報を用いて算出するファイル閲覧時間算出部と、ファイルの閲覧時間と閲覧可能時間とを比較することで、所定の制御指示を実行するかを判定する制御部と、を有する情報管理システムである。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワード等の情報を管理するとともに、静的情報、動的情報も一緒に送ることができる。
【解決手段】ユーザ12が使用するTV受像機などの端末機器である端末11から、IPTVサービス事業者の動的情報(番組、商品)を提供するメタデータサーバ13に問い合わせて、メタデータサーバ13から端末11に動的情報が提供される。また、端末11から送られてきたユーザの個人情報を電気通信サービス事業者が提供するサービスプロバイダ(SP)管理サーバ14で管理するとともに、個人情報転送の際に電気通信サービス事業者によって事前に登録されたサービスプロバイダか、どうかを確認した後に、個人情報をサービスプロバイダのSP側システム15に転送する。SP側システム15は、ユーザ12からSP管理サーバ14経由で提供された個人情報を利用し、ユーザ12に有益なサービス情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用したサービスにおいて、利用者情報の更新を容易に行える認証サーバ、変更方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、ユーザ端末200等からユーザの個人情報の変更を指示されると、その指示に従って個人情報を変更するとともに、そのユーザが利用可能なサービスのサービス提供サーバ300を特定する。そして、特定したサービス提供サーバ300の会員の個人情報を同様に更新させる指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】ウェブ閲覧時における利便性を損なわないように、不正なウェブページを検出する。
【解決手段】通信中継装置は、ウェブブラウザを搭載したクライアント端末の代理としてウェブサーバと接続される装置である。通信中継装置は、クライアント端末が要求するウェブページ(対象ページ)200をウェブサーバから取得し、クライアント端末に送信する。更に、対象ページ200に設定されているリンク先のウェブページ(先行ページ)208も取得し、先行ページ208の内容が表示に適しているかを判定する。適していないときには、クライアント端末に「対象ページのリンクを辿ると不正ページが存在すること」を警告する。 (もっと読む)


【課題】Webサイトを利用する利用者の認証のみならず、Webサイトの認証をする。
【解決手段】利用者端末と通信網を介して接続されたサーバ装置であって、1または2以上の乱数値の各々が所定位置に配置された乱数表と利用者端末の利用者の識別子と関連付けられて記憶されている記憶媒体110と、利用者端末を介して利用者により入力された1または2以上の乱数値と、乱数値の配置位置とを取得する取得部102と、取得された乱数値と、利用者端末の利用者の識別子に対応する乱数表に配置している乱数値のうちで、取得された配置位置に対応する乱数値とを比較する比較部104と、比較結果を利用者端末に送信する送信部108と、を備えるサーバ装置。 (もっと読む)


【課題】ウェブサイトへのアクセスの安全性の向上をはかる。
【解決手段】予め特定ウェブサイトに対応する内容を有すると判断された対応ウェブサイトの存在が認められている特定のウェブサイトを特定する特定サイト情報を記憶する特定サイト記憶手段と、サイトアクセス端末が有するサイトアクセス手段がアクセスするウェブサイトを特定するアクセスサイト情報を取得するアクセスサイト情報取得手段と、取得したアクセスサイト情報と、特定サイト記憶手段に記憶された特定サイト情報と、が一致した場合に、アクセスサイト情報にて特定されるウェブサイトへのアクセスを許可するよう判定するアクセス可否判定手段と、を備え、サイトアクセス手段は、アクセス可否判定手段による判定結果に基づいて、ウェブサイトへのアクセス処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】開示したくない情報までサービス提供サイトに開示されてしまうことを防止することを課題とする。
【解決手段】情報管理装置は、サービス提供装置から属性情報取得要求を受信すると、開示ポリシを参照して、属性情報取得要求の送信元であるサービス提供装置を特定するためのサービス提供装置情報(例えば、A社)、および属性情報取得要求に含まれる利用者ID(例えば、「07ab」)の双方に対応する許可属性項目および確認属性項目の中で、属性情報取得要求の対象となる属性項目(例えば、メールアドレス、住所、生年月日)に合致するものを判定して取得する。 (もっと読む)


【課題】第三者に知られることなく、個人に属する属性情報を送信し、得たい情報を受信することを可能にする通信システム、通信装置、通信方法を提供する。
【解決手段】通信システムは、端末装置と、提供サーバと、管理サーバと、仲介装置とを具備する。端末装置は、ユーザが操作して所定のサービスの提供を要求し、情報を暗号化する共通鍵を生成する。提供サーバは、ユーザに属する属性情報のうちの部分属性情報の開示を求め、部分属性情報に基づいてサービスを提供する。管理サーバは、属性情報を管理し、属性情報から抽出した部分属性情報を共通鍵により暗号化して仮ユーザ識別子とともに提供サーバに開示する。仲介装置は、仮ユーザ識別子に基づいて、端末装置と提供サーバと管理サーバとの接続関係を管理し、提供サーバと端末装置と管理サーバとの間の通信を仲介する。 (もっと読む)


【課題】 一時的にサーバとの通信が切断した場合でも操作の続行を可能にすると共に、情報漏えいに対する高いセキュリティレベルを実現したシンクライアント端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末10とサーバ50とが通信網40を介して通信を行うシンクライアントシステムである。サーバ50は、少なくともセキュリティに配慮が必要なセキュアデータ701を記憶する記憶装置70を有する。携帯端末10は、データを記憶する一時記憶装置30と、サーバ50の記憶装置70に記憶されているセキュアデータ701を通信網40を介して読込み、セキュアデータ701を扱うためのセキュアアプリ201を動作させてセキュアデータ701を一時記憶装置30にセキュアデータ301として記憶し、所定のタイミングで、セキュアアプリ201を終了させると共に一時記憶装置30に記憶されているセキュアデータ301を消去する情報処理装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者の個人情報を第三者への漏洩から保護しつつ利用者の個人データを管理し得る情報管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】情報管理システムは、ネットワーク1に接続したクライアント2とデータサーバ3と認証サーバ4とを備え、利用者の個人情報を保持しない認証サーバ4が、クライアントにより読み取られた利用者のICカード8のカードIDに基づいて利用者のユーザ認証を行い、利用者の個人データを保持するが利用者の個人情報を保持しないデータサーバが、ユーザ認証された利用者の個人データを特定してクライアントに送信し、クライアントが、送信された利用者の個人データとICカードから読み取った個人情報とを1つにして出力する。 (もっと読む)


【課題】 一時的にサーバとの通信が切断した場合でも操作の続行を可能にすると共に、通信による操作の待ち時間を発生しにくくする。
【解決手段】 クライアント端末としての携帯端末10とサーバ50とが通信網40を介して通信を行う。サーバ50は、少なくともセキュリティに配慮が必要なセキュアデータ702を記憶する記憶装置70を有する。携帯端末10は、データを一時的に記憶する一時記憶装置30と、一時記憶装置30内に設けられたキャッシュメモリ302と、キャシュメモリ302に対するデータの読込み・書込み処理とサーバ50に対するデータの読込み・書込み処理とを行う読込み・書込み手段202を含み、セキュアデータ301を扱うためのセキュアアプリ201を動作させて、読込み・書込み手段202によりサーバ50の記憶装置70に記憶されているセキュアデータ702を通信網40を介して読込んでキャッシュメモリ302に一旦保存する情報処理装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの推定された要求条件、情報及び/又は環境に対するアクセス権が、ウェブページをユーザのブラウザに提示する際に考慮されるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】病院等の機関のための情報システムは、イントラネットを介し各種タイプのブラウザによりアクセス可能なウェブサーバを有し、ウェブサーバは、各ユーザの患者記録へのアクセス権を格納するアクセス権・セキュリティデータベースと、ユーザの嗜好、属性及びプロファイルを格納するユーザニーズ・嗜好・利用プロファイルデータベースと、ブラウザからリクエストを受信し、ユーザがアクセス権を有するリクエストされた患者記録を抽出するスクリプトサーバと、ユーザの嗜好、プロファイル及び属性と、ブラウザ能力、特性及びネットワーク接続情報とに従ってフォーマット化された抽出された記録を表示するウェブページを動的に生成する動的ウェブページモジュールとを有する。 (もっと読む)


【課題】特定なセキュリティチップをコンピュータ基板上に設けることなく、クライアントのプラットフォーム完全性を検証できるシステムを提供する。
【解決手段】クライアント10は、USBメモリ30に記憶されたシンクライアントOS310のイメージを読取り起動させると、シンクライアントOS310のハッシュ値を含む構成証明メッセージを生成し、構成証明メッセージとそのMACをSIM20に送信する。SIM20は、MACを検証した後、構成証明メッセージのデジタル署名を生成し、生成したデジタル署名をクライアント10に返信する。クライアント10は、SIM20が生成したデジタル署名と構成証明メッセージを認証サーバ40に送信し、認証サーバ40は、デジタル署名と構成証明メッセージの検証に成功したときのみ、クライアント10に対し、LAN62内のPC55へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】仮想コミュニティにおいて所定の関係を構築するための申請をした申請者の情報を、その申請を承認しようとする被申請者に提供すること。
【解決手段】複数のユーザ間で情報共有するための仮想コミュニティ内で、第1ユーザの要求と第2ユーザの該要求に対する承認とにより、該第1ユーザと該第2ユーザとの間に所定の関係を生成するコミュニティ管理システム1は、ユーザAとユーザCとの間の1ホップの関係の生成を要求するための要求情報をユーザAの携帯電話機M1から受信する受信部と、要求情報が受信された場合に、1ホップの関係の生成を承認するための承認情報をユーザCの携帯電話機M2から受信する前に、その携帯電話機M2の、ユーザAのユーザ情報へのアクセス権を拡張する第1変更部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示装置が不正に交換されたことに起因する情報の漏洩を防止することができるようにする。
【解決手段】表示装置を不正交換する犯罪が発生したことのない正常なATM1においては、ステップS1〜ステップS7のループが繰り返される。ステップS2での判断の結果、表示装置IDが取得できないと判断された場合には、ステップS8に進む。また、ステップS3での判断の結果、表示装置IDが不一致であると判断された場合には、ステップS8に進む。ここで、ステップS3で表示装置IDが不一致であると判断される場合とは、ステップS2の場合と同様に、表示装置の表示画面を破壊して、内部側からの作業により表示装置を装置本体から取り外し、しかる後に、表示装置を交換する不正が行われた場合である。 (もっと読む)


【課題】特定個人にフォーカスして複数のサービスに跨ってリスクを抑制する方法を提供する。
【解決手段】ネット上の利用者を単一のものと捉えるのではなく、主体と複数の仮想的な人格の集合として捉え、非集約的認証基盤と組み合わせることで、特定主体に関する仮想主体や仮想人格を統合管理及び認証する装置を実現し、これを用いて意図しない情報開示の抑制を実現する。さらに、主体と複数の仮想的な人格を集約して保持する当該装置により可能となるアクセス方法、広告方法、人格同士の関連を保持するSNSを実現し、さらに該SNSの情報を用いて評価方法、検索方法、データの一括生成方法、分散秘密の供託方法等を提案する。 (もっと読む)


モバイルデバイス用のスマートカード上に記憶されたデータに対するアクセスを制御するための方法および装置。ユーザは、認証証明書をメモリに保存することによりスマートカードメモリを初期化する。その後、モバイルデバイス上で実行される様々なアプリケーションが、スマートカードメモリに記憶されたデータを取り出そうとするときに、ユーザは、スマートカードメモリに記憶されたデータに対するアクセスが認可される前に、認証プロセスを受ける必要がある。実施形態は、生体測定特性と、認証証明書としてメモリに記憶された生体測定テンプレートとを利用している。生体測定センサは、スマートカードを提供され、その結果、候補生体測定特性が、生成され、そしてメモリに記憶された生体測定テンプレートと比較されることができるようになる。生体測定特性が、記憶された生体測定テンプレートとマッチする場合、そのときにはスマートカードに記憶されたデータに対するアクセスが、認可される。
(もっと読む)


本願発明は、IDトークン(106、106')に格納された少なくとも1つの属性を読み込むための方法であり、IDトークンはユーザ(102)に割り当てられ、IDトークンに関してユーザを認証するステップと、IDトークンに対して第1コンピュータシステム(136)を認証するステップと、ユーザおよび第1コンピュータシステムの認証成功の後に、少なくとも1つの属性を第2コンピュータシステムに送信するために、IDトークンに格納された少なくとも1つの属性に、第1コンピュータシステムが読み込みアクセスするステップと、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 481