説明

Fターム[5B285CA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限レベルの設定 (4,599) | 機器対応 (771)

Fターム[5B285CA04]に分類される特許

161 - 180 / 771


【課題】 周辺機器に記憶されている情報や周辺機器の機能を適切に保護する。
【解決手段】 周辺機器10は、所定の機能を有し、モバイルデバイス20に接続されて当該モバイルデバイス20から当該所定の機能が利用される。周辺機器10は、接続されるモバイルデバイス20を識別する識別情報を記憶する端末情報記憶部105と、接続されたモバイルデバイス20から、当該モバイルデバイス20を識別する識別情報を取得する端末情報取得部106と、端末情報記憶部105に記憶された識別情報と端末情報取得部106によって取得された識別情報とを比較する比較部107と、比較部107による比較結果に基づいて、接続されたモバイルデバイス20による周辺機器10の所定の機能の利用を制御する制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】管理サーバでのアクセス権の確認を汎用の情報処理装置から依頼可能にするアクセス制限ファイルおよび該アクセス制限ファイルを生成する装置を提供する。
【解決手段】制限ファイル40は暗号化データ41とヘッダ42と自己解凍アプリケーション43を含んで構成される。ヘッダには、この制限ファイルの暗号化データの復号化や復号化後のデータに対する操作(閲覧、ページ移動、印刷、変更、複製)に関するアクセス権の確認先の管理サーバを示す確認先情報(アドレス情報)が含まれる。自己解凍アプリケーションは、任意の情報処理装置にて制限ファイルがダブルクリックされると自己解凍して動作し、ヘッダ内の確認先情報が示す管理サーバにアクセス権を確認する処理を行うプログラムの入手、インストール、起動を行った後、該プログラムに復号化や復号後のデータの監視を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】既存の小型情報端末を用いて視聴したいコンテンツを任意に選択して決済を行え、視聴権を購入できると共に視聴者が所望する受像器で閲覧する。
【解決手段】小型情報端末との通信によって前記小型情報端末の利用者が受像器にてコンテンツを視聴のための決済処理を決済・認証サーバ30は通信処理部301と決済処理部304とを備える。通信処理部301は前記小型情報端末から前記受像器の識別子と前記コンテンツの識別子が引数として付与されたコンテンツ情報要求に基づくコンテンツ情報を前記小型情報端末に送信する。決済処理部304は前記コンテンツ情報を受けた小型情報端末から前記受像器の識別子が引数として付与されたコンテンツの選択と決済の要求に基づく前記選択されたコンテンツの決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】業務を実施する物件の情報以外の情報が、業務実施会社に漏洩されることがない防災設備の情報システムを提供することを目的とする。
【解決手段】業務実施会社が、情報システムサーバ10から物件情報を、直接取得する。このときに、PKIによる業務実施会社の認証が行われる。業務結果を情報システムサーバ10に登録する際に、1次委託先のPKI認証が行われる。1次委託先は、業務実施会社の業務結果を、情報システムサーバ10に接続し、業務結果の内容を確認・チェック・承認する。このときもPKIによる認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】正規の利用者に対し、不正なアクセスがあったことを確実に知らせる。
【解決手段】予めパスワードを記憶したプログラムメモリ28と、パスワードを入力する操作部29と、操作部29で入力したパスワードとプログラムメモリ28で記憶するパスワードとの一致を判断し、操作部29で入力したパスワードが上記記憶手段で記憶するパスワードと一致しなかったと判断した場合の頻度をプログラムメモリ28に更新記録させ、操作部29で入力したパスワードがプログラムメモリ28で記憶する正しいパスワードと一致した場合にプログラムメモリ28で記録する不正入力の頻度情報を表示部31で表示させるCPU26とを備える。 (もっと読む)


【課題】各種の設定や通知をほとんど行わなくても、WAN2を介してLAN7内の電子機器6へのアクセスを可能とする。
【解決手段】ユーザ管理サーバ装置1は、(a)端末装置3から電子機器6に対するコンテンツ送信要求を受信すると、そのコンテンツ送信要求を登録し、(b)電子機器6から問い合わせがあると、その電子機器6に対するコンテンツ送信要求が登録されているか否かを判定し、(c)その電子機器6に対するコンテンツ送信要求が登録されている場合には、その問い合わせの応答としてコンテンツ送信要求をその電子機器6へ送信する。電子機器6は、自己宛のコンテンツ送信要求が登録されているか否かをユーザ管理サーバ装置1へ問い合わせ、問い合わせの応答としてコンテンツ送信要求を受信すると、そのコンテンツ送信要求により指定されたコンテンツを送信する。 (もっと読む)


【課題】端末識別情報を含む送信データに基づいて、履歴情報の選択的な記録と履歴情報に基づく表示履歴情報の選択的な送信とを行い、ユーザによる情報の獲得を補助することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】固有の端末識別情報を記憶する情報処理端末と非接触通信が可能な表示装置と通信する通信部と、表示装置から送信される端末識別情報を含む送信データに基づいて表示装置が要求する処理の種別を判定する処理判定部と、判定結果に基づいて送信データを選択的に解析するデータ解析部と、解析結果を情報処理端末と表示装置との非接触通信に応じて登録される情報の履歴を表す履歴情報として端末識別情報ごとに記録する履歴情報記録部と、判定結果に基づいて端末識別情報に対応する表示履歴情報を表示装置へ選択的に送信させる履歴情報送信制御部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】端末認証及びネットワーク認証を、同時に、且つ、少ないシーケンスステップで実行することができる端末間ネゴシエーションの認証方法及びシステムを提供する。
【解決手段】第1のアクセスゲートウェイに接続された第1の端末と、第2のアクセスゲートウェイに接続された第2の端末と、ホームエージェントとを有する。第2の端末が、乱数(Sm=Sa)を生成し、第1の乱数Smを第1の端末へ送信し、第2の乱数Saを第2のアクセスゲートウェイを介してホームエージェントへ送信する。次に、ホームエージェントが、第2の乱数Saを第2のアクセスゲートウェイへ送信する。次に、第1の端末が、第1の乱数Smを第2のアクセスゲートウェイへ送信する。そして、第2のアクセスゲートウェイが、第1の端末から受信した第1の乱数Smと、ホームエージェントから受信した第2の乱数Saとが同一であるか否かを判定することによって認証する。 (もっと読む)


【課題】 サービス提供者とサービス利用者との間が多対多のアクセスによるサービス提供を実現する場合、サービス提供の可否を事前に判定することは困難である。
【解決手段】 ノード階層種別とノード属性値とをそれぞれ含む第1ノード情報および第2ノード情報からなるノード組情報を少なくとも2つ以上含む判定要求について、予め定められた第1可否設定に基づいて、ノード組情報で指定されたノード組毎の第1アクセス可否判定結果を取得する第1可否判定手段と、予め定められた第2可否設定に基づいて、第1アクセス可否判定結果と、ノード組の第1ノード情報のノード階層種別および第2ノード情報のノード階層種別との組の組み合わせについて第2アクセス可否判定結果を取得する第2可否判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】被管理装置に関する管理情報を自動更新でき、管理情報に基づいて被管理装置の動作を制限することができる制御支援システム、情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】例えば、被管理装置となるノートパソコンから構成の識別情報を受信する(S401)。識別情報照合の処理を実行して(S402)、構成変更の正当性を検証する。その結果、変更が不正と判定した場合(S403でNO)、ノートパソコンに動作制限の命令信号を送信する(S404)。一方、変更が正当と判定した場合(S403でYES)、受信した構成の識別情報で使用者情報データベースを更新する(S405)。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境においてデバイス及びコンテンツを管理するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】一実施形態においては、ネットワークメディアシステムは、互いに接続された第1のサーバ及び第1のクライアントを含む第1のハブネットワークと、互いに接続された第2のサーバ及び第2のクライアントを含み、第1のハブネットワークに重複する第2のハブネットワークとを備え、第1のクライアントは、第1のハブネットワークに拘束された第1のコンテンツを保存するとともに、第2のハブネットワークに拘束された第2のコンテンツを保存する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータに格納されていた情報の存在を証明する。
【解決手段】情報管理装置(10)は、情報を作成又は編集等するコンピュータであり、認証情報を有する可搬型記憶媒体(20)が情報管理装置(10)に接続されたとき、認証情報に基づいて情報管理装置(10)を使用可能な状態にするか判断する認証手段と、情報管理装置(10)の使用を中止するとき、情報管理装置(10)に接続されている可搬型記憶媒体(20)に、この時点の情報管理装置(10)に格納されているファイルのファイル情報を書き込むファイル情報書き込み手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
プロバイダの有しているユーザ情報を利用しインターネットサービスをユーザに提供するユーザ情報利用システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
ユーザ認証データベースと、IPアドレス−ユーザ情報データベースと、ユーザ認証手段と、IPアドレス割当手段と、IPアドレス−ユーザ情報データベースにおけるIPアドレスを割り当てたユーザのユーザ情報を更新するIPアドレス−ユーザ情報更新手段と、ユーザ側システムがアクセスを行ったコンテンツ提供サイトシステムに、ユーザ情報を送信して良いか否かの認証を行うユーザ情報提供認証手段と、ユーザ情報を提供して良いと判定した場合に、コンテンツ提供サイトシステムから受け付けたユーザ側システムのIPアドレスに対応するユーザ情報を抽出し、コンテンツ提供サイトシステムに送信するIPアドレス−ユーザ情報提供手段と、を有する、ユーザ情報利用システムである。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントサーバにリモートアクセスできる環境を複数人で共有することのできるリモートアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】アクセス管理サーバ12は,シンクライアントサーバ13のログインに利用するパスワードが関連付けられたアカウントIDを複数記憶し,アカウントIDの割り当て要求を受けると,割り当て可能なアカウントIDの中から,ユーザに一つのアカウントIDを動的に割り当て,割り当てたアカウントIDとパスワードをコンピュータ10に送信する。コンピュータ10は,受信したアカウントIDとパスワードを用いて,シンクライアントサーバ13にログイン要求し,シンクライアントサーバ13は,コンピュータから送信されたアカウントIDのログイン処理を実行し,ログインに成功したコンピュータに対し,該アカウントIDで特定されるリモートアクセス環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ転送要求の送出からコンテンツを含む応答が返されるまでの時間を短縮するための通信装置における通信規則適用技術を提供する。
【解決手段】クライアントからのコンテンツ転送要求を少なくとも一つの通信装置が宛先のコンテンツサーバに中継する過程で、コンテンツ転送要求に対する応答として返されるコンテンツをクライアントへ転送する処理に関連する可能性のある複数の通信規則候補を通信規則サーバから取得して、少なくとも一つの通信装置に保持させ、コンテンツを含む応答が少なくとも一つの通信装置によって転送される際に、複数の通信規則候補の中から、各通信装置において転送対象のコンテンツの内容に対応する通信規則を選択し、各通信装置において選択した通信規則に基づいて、転送対象のコンテンツについて転送の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】HTTP Cookie情報に含まれるセキュリティ上重要な情報の受け渡しにURLパラメータを直接使用せず、セキュリティを確保した状態で、また、クライアントへのプロキシプログラムの導入をせずに、スマートクライアントの利点を生かした状態で、WebブラウザのCookie情報をスマートクライアントに引き継ぐこと。
【解決手段】スマートクライアントアプリケーション304は、起動されると(S801)、起動元から指定された識別子(例えばセッションID)を取得して(S802)、起動元となるWebアプリケーション302を特定し(S804,S805)、特定されたWebアプリケーション302からWebアプリケーション302が保持するHTTP Cookie情報を取得し(S806)、取得したHTTP Cookie情報を使用してWebサーバにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】従来のメモリカードは、アクセス装置がメモリカードから情報を読出し又はメモリカードへ情報を書き込む場合に、アクセス装置との間で認証するための手段は備えているが、サーバから配信されるコンテンツを書き込む場合に、サーバとの間で認証するための手段は備えていなかった。
【解決手段】本発明のメモリカードは、アクセス装置がメモリカードから情報を読出し又はメモリカードへ情報を書き込む場合は、メモリカードが保持する、アクセス装置と間の認証に用いる第一のメディア固有鍵を生成するための第一の暗号化メディア鍵群を用いて認証し、サーバから配信されるコンテンツを書き込む場合は、サーバから受信した、サーバの間の認証に用いる第二のメディア固有鍵を生成するための第二の暗号化メディア鍵群を用いて認証する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】RFIDが組み込まれていない媒体であるにもかかわらず、内容が印刷されている媒体を携行する必要がなく、情報の流出を抑制するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、情報を識別できる識別符号を表す情報画像を少なくとも含む画像を受け付け、利用者認証情報受付手段は、利用者を認証するための情報である利用者認証情報を受け付け、復号手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に含まれている情報画像を復号し、送信手段は、前記復号手段によって復号された識別符号と前記利用者認証情報受付手段によって受け付けられた利用者認証情報を、情報管理装置に送信し、受信手段は、前記情報管理装置から、前記利用者は前記識別符号で識別される情報を利用可能であるか否かに関する利用可能情報を受信し、出力手段は、前記受信手段によって受信された利用可能情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】応答器の内蔵電池の消耗を抑えつつ、情報端末のログオン及びログオフ制御への利用が可能な認証システムを提供する。
【解決手段】質問器200Aは質問信号を繰り返し送信し、応答器300Aは質問信号の受信毎に自器の識別情報を含む応答信号を送信する。情報端末100Aがログオフ状態のとき、質問器200Aは300ms間隔で質問信号を送信し、受信した応答信号に含まれる識別情報と記憶している識別情報とを照合し、一致すると情報端末100Aにログオン要求信号を送信する。この後、質問器200Aは、質問信号の送信間隔を600msとし、ログオン要求信号を受信した情報端末100Aはログオン状態に移行し、ユーザ操作を受け付けると、操作信号を質問器200Aに送信し、この操作信号を受信した質問器200Aは一定期間、送信間隔を900msとする。 (もっと読む)


【課題】情報保護のためのセキュリティを確保しつつ、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報共有化システムを提供する。
【解決手段】ワークスペース50#には、通信レベル変更操作画面80が表示されている。通信レベル操作画面80には、中継機器20の通信レベルとともに、中継機器20とネットワークを介して接続された中継機器25の通信レベルが表示されるとともに、中継機器20,25のそれぞれの通信レベルを調整する選択ボタン82,84が設けられている場合が示されている。選択ボタン82,84を選択することにより中継機器20,25の通信レベルを変更することが可能である。 (もっと読む)


161 - 180 / 771