説明

Fターム[5B285CA13]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 権限の無効化 (122)

Fターム[5B285CA13]に分類される特許

1 - 20 / 122


【課題】無料のユーザアカウントを大量に登録されると、ユーザアカウント・データベースが肥大化し、性能を圧迫する、あるいはデータ管理コストが増大する。
【解決手段】アクセス管理サーバは、管理しているユーザアカウントに対応するトークンを発行する発行手段と、管理しているユーザアカウントのうち、予め定義された削除する条件を満たすユーザアカウントを削除するアカウント削除手段とを有し、連携サーバは、別のサーバから前記アクセス管理サーバに管理されたユーザアカウントに対応するトークンの取得を要求された際に、当該ユーザアカウントが前記アカウント削除手段にて削除されていない場合、前記ユーザアカウントに対応する発行済のトークンを取得し、当該ユーザアカウントが前記アカウント削除手段にてすでに削除されていた場合、当該ユーザアカウントを前記アクセス管理サーバに再び登録させ、再び登録させたユーザアカウントに対応して発行されたトークンを取得する取得手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 持ち出し申請のあったファイルを管理者が事前に監査し、持ち出しの制御を行うことができる仕組みを提供すること
【解決手段】 情報処理装置から外部デバイスへのデータの持ち出しをする際に、当該データの持ち出しが制限されているか否かを判断し、持ち出しが制限されている場合は、管理者に対して当該データを持ち出しの承認を要求し、管理者により持ち出しの承認がされた場合には、当該データに対応するパスコードの入力がされることで当該データの持ち出しが可能となる情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】外部から取得した位置情報を用いて不正使用を防止することが可能な処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話装置は、決済情報の通信をする通信動作を実行する電子決済処理部と電子決済処理部の通信動作が実行可能な場所を示す位置情報を受信する無線通信部と、無線通信部が受信した位置情報に基づき、電子決済処理部の通信動作を制御する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、受信機におけるAPIの利用を制限することで、受信機内リソースに対する端末装置からのアクセスを制御可能な端末連携システムを提供することを目的とする。
【解決手段】端末連携システム200は、受信機4と端末装置40とを有する。端末装置40は、API識別情報及びトークンを含むAPI利用要求情報を受信機4に出力する。受信機4は、権限レベル情報とトークンとを関連づけて記憶する権限レベル管理部75と、API識別情報と利用レベル情報とを関連づけて記憶するAPI利用レベル管理部78と、前記トークンに関連づけられた権限レベル情報と、前記API識別情報に関連づけられた利用レベル情報とに基づいて、該API識別情報により特定されるアプリケーションプログラムインターフェースの利用の可否を判定するAPI利用可否判定部79と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正規に権限委譲された代理権により取得可能な利用者(代理申請依頼者)本人の情報を目的外で使うことを防ぐ。
【解決手段】本発明に係る代理申請認可システムは、依頼人利用端末10と、代理人利用端末20と、認可サーバ30と、処理サーバ50と、を備え、認可サーバ30は、代理人利用端末20に代理人許可チケットを配布する際、代理人許可チケットを有効とし、代理人利用端末20から代理人許可チケットを含む申請手続きがあり、代理人許可チケットが有効である場合に、処理サーバ50に申請手続きを依頼し、処理サーバ50による申請手続きが成功した場合に、代理人許可チケットを無効にする、ことを特徴とする代理申請認可システム。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行うとともに、感染症に感染、発病し高熱となった者を制限することが可能な認証装置を提供する。
【解決手段】認証装置1は、対象となる者から、個人ごとにそれぞれ異なる固有の身体的特徴である固有身体情報を取得する固有身体情報取得部11と、温度を測定する温度測定手段5と、特定者の固有身体情報が予め登録された記憶部6と、固有身体情報取得部11で取得された固有身体情報と、記憶部6に登録された固有身体情報とを比較して、記憶部6に登録された特定者であるかどうかを判定するとともに、温度測定手段5で測定された温度が所定の閾値以下であるかどうかを判定し、記憶部6に登録された特定者であり、かつ温度が閾値以下の場合に許可情報を出力する制御部3とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証サーバと通信できない状況においても、専用デバイスを用意することなくオフラインポリシーを変更できるようにする。
【解決手段】 クライアントマシンが認証サーバと通信できない状況においては、電話やメール等の通信手段を通して、適用対象のオフラインポリシー情報とユーザ固有の情報を組み合わせたチャレンジコードをセキュリティ管理者に送信し、セキュリティ管理者の承認をレスポンスコードとして受け取ることによって、クライアントマシンに保存された複数のオフラインポリシーをいずれかに切り替えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザアカウントに設定される権限ごとの有効時間を算出すること。
【解決手段】権限管理装置100は、ユーザアカウントA〜Eのうち権限Zが設定されているユーザアカウントの数と、権限Zが使用された使用回数とを取得する。権限管理装置100は、取得したユーザアカウントの数と権限Zの使用回数とに基づいて、権限Zの使用頻度を表す指標値を算出する。権限管理装置100は、算出した権限Zの使用頻度を表す指標値と、権限Zが使用される平均時間間隔とに基づいて、権限Zの有効時間を算出する。 (もっと読む)


【課題】記録装置に対する特定の処理の発行に基づきセキュリティを向上することができる技術を提供する。
【解決手段】データ記憶手段へのアクセス認証に用いる認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、上位装置から送信される認証情報を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した認証情報と前記認証情報記憶手段で記憶する認証情報とを比較して前記データ記憶手段へのアクセス認証を行う認証手段と、上位装置より送信されたコマンドにかかる順序あるいはタイミングを含む情報であるコマンド傾向を記憶するコマンド傾向記憶手段と、前記上位装置より送信されるコマンドのコマンド傾向が前記コマンド傾向記憶手段により記憶された前記コマンド傾向と類似であるか否かを判断するコマンド傾向判断手段と、前記コマンド傾向判断手段の判断に基づいて前記データ記憶手段により記憶された前記データを実質的に使用不能な状態にする使用不能化手段とを備える記録装置。 (もっと読む)


【課題】UPnPプロトコルを利用することなく、ネットワーク機器の固有情報を自動的に取得することができる認証情報設定システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ5は、AV機器2のローカルIPアドレスを有する登録情報59Cを、AV機器2から受信する。管理サーバ5は、登録情報59Cと、インターネット6においてAV機器2を特定するグローバルIPアドレスとを対応付けて、データベース58に登録する。管理サーバ5は、PC1からAV機器検索要求を受信すると、インターネット6においてAV機器検索要求の送信元を示すグローバルIPアドレスを用いて、データベース58から登録情報59Cを検出する。管理サーバ5は、登録情報59Cを用いて、MACアドレスの送信をAV機器2に要求するスクリプトを生成する。PC1は、生成されたスクリプトを実行して、AV機器2のMACアドレスを取得する。 (もっと読む)


【課題】一時的な信頼関係をオンデマンドに結ぶことを課題とする。
【解決手段】セッション連携サーバは、複数の利用者間で通信が確立されると、この通信を識別する通信情報を取得し、通信中の利用者同士をWebサーバにおいて紐付けるための発着間紐付けIDを、署名付証明書を添付して発行する。Webサーバは、セッション連携サーバによって発行された発着間紐付けIDを受信すると、その正当性を検証する。そして、Webサーバは、正当性が検証された発着間紐付けIDとともに、HGWにアクセスする。すると、HGWは、Webサーバからのアクセスが発着間紐付けIDとともに行われたことを条件として、アクセスを受け付ける。Webサーバは、発着間紐付けIDに基づいて複数の情報表示端末間でWebセッションを連携するとともに、アクセスの結果をこのWebセッションに反映する。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させる。
【解決手段】実施の形態の情報処理装置は、記憶手段と、受信手段と、送信手段と、制御手段と、を備えることを特徴とする。記憶手段は、ユニークなシリアル番号が割り当てられ、情報の読み書き可能であり、且つ自装置に内蔵されている。受信手段は、通信装置から、記憶手段に割り当てられたシリアル番号を送信するための信号と、記憶手段を制御するための命令と、を受信する。送信手段は、受信手段が信号を受信した場合に、記憶手段に割り当てられたシリアル番号を、通信装置に送信する。制御手段は、シリアル番号を送信した後、受信手段が、通信装置から、記憶手段に格納された情報の読み出しを抑止する命令を受信した場合に、当該命令に従って、記憶手段に対する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ、柔軟なロール管理を実現する。
【解決手段】ロール管理装置300は、ロール毎にアクセス制限が設定されたサービスを提供するサービス提供装置500が、アクセス時に指定された公開鍵により所定の平文を暗号化したデータをサービス提供装置500から取得し、公開鍵に対応する秘密鍵により復号したデータをサービス提供装置500に送信するものであり、公開鍵は、ロール名を階層型IDベース暗号におけるIDとしたときの該IDの子孫IDであり、公開鍵に対応する秘密鍵は、階層型IDベース暗号にて算出される、子孫IDに対応する秘密鍵であり、公開鍵と対応する秘密鍵とを記憶するロール記憶部352と、公開鍵をサービス提供装置500に送信するロール送信部366と、送信した公開鍵により暗号化されたデータをロール記憶部352に記憶されている秘密鍵により復号したデータを生成する復号部338とを備える。 (もっと読む)


【課題】インスタント・メッセージングを通じたスパム(SPIM)を低減する。
【解決手段】特定のユーザーがある時点で有することができるオープン・インスタント・メッセージング・スレッドの数を制限し、潜在的なスパマーがインスタント・メッセージング・ユーザーにSPIMを殺到させるのを防止する。また、オープン・インスタント・メッセージング・スレッドの数を制限する技法を、ユーザーがインスタント・メッセージング・サービス等に、SPIMまたはその他の望ましくないコンテンツを送っているユーザーについて通知できるようにするユーザー・フィードバック技法や、インスタント・メッセージング・サービス等が、ユーザーによって発生されたテキストを分析し、そのユーザーがSPIMまたはその他の望ましくないコンテンツを他のインスタント・メッセージング・ユーザーに送っているか否か判断できるようにするテキスト分析技法と組み合わせる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの秘密情報(ユーザのパスワードやファイル暗号鍵の復号鍵として用いる秘密鍵)が漏洩した場合であっても、事後的に当該ユーザの秘密情報を用いた不正アクセスを抑止することのできるファイル管理システムの提供。
【解決手段】ストレージサーバは、予め定められたファイル暗号鍵(FEK;File Encryption Key)を用いて暗号化されたファイルを格納する暗号化ファイル記憶部と、ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵を用いて、前記ファイル暗号鍵(FEK)を暗号化した暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を格納する暗号化ファイル暗号鍵記憶部と、を備え、前記ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵の有効性を確認してから、前記クライアントまたはサービスインスタンスに対し、暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を払い出す。 (もっと読む)


【課題】特定の認証局が失効証明書リストを発行出来ない状態である場合に利用者証明書の有効性を保障する。
【解決手段】携帯電話端末20が、PCの性能情報を取得してこの性能情報が予め定められた条件を満たすか否かを判定する諸元チェックプログラムと、性能情報が条件を満たす場合に、PCのウィルスチェックを行うウィルスチェックプログラムと、PC上でユーザが利用したい機能を具体的に実行する所定プログラムと、ウィルスチェックプログラムの動作後にPC上で所定プログラムを起動し、所定プログラムの終了後に所定プログラムおよびそこで使用されたデータを削除する監視プログラムとを記憶している。 (もっと読む)


【課題】文書に設定済みの操作権限を変更することなく、文書の操作が許可された利用者による文書に対する操作を文書の操作が許可されていない他の利用者が代行することを可能とする。
【解決手段】権限委譲チケット発行処理部106は、文書に対する操作の代行を依頼者が代行者に依頼する旨を表す情報を含む代行依頼に応じて、この代行者が当該文書に対して当該操作を実行することを許可する旨を表す権限委譲チケットを生成して権限委譲チケットリポジトリ108に登録する。アクセス制御部114は、権限委譲チケットを特定した文書操作要求に応じて、当該権限委譲チケットで表される代行者および対象文書が、それぞれ、当該文書操作要求を行ったユーザおよび当該文書操作要求の対象の文書である場合に、当該文書操作要求で要求された操作の実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーから削除したいユーザーアカウントの指定が無くても、不要と思われるユーザーアカウントを自動的に判断して削除可能とするユーザーアカウント管理システムを提供する。
【解決手段】各種サービスを提供するサーバと、このサーバとネットワークを介して接続されるコンピュータであって、前記各種サービスの提供を受けるために必要なソフトウエアがインストールされているコンピュータとを有して構成されるユーザーアカウント管理システムであって、サーバ1は、ソフトウエアのアカウント総数を減らす場合に、アカウント編集の権限を備えていないアカウントを削除する第1削除手段105を有する。 (もっと読む)


【課題】証明書の有効性確認処理を安全にかつ迅速に行うことができる証明書の有効性確認方法、これを実施する検証サーバ、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】検証サーバは、証明書の電子署名に利用されている暗号方式に関する情報を記憶する記憶部を有し、端末装置からの有効性確認依頼に含まれる証明書から第一の暗号方式に関する情報を取得し、前記第一の暗号方式に関する情報が、有効な情報として、前記記憶部に記憶されていない場合に、前記第一の暗号方式に関する情報を無効と判断し、また、前記第一の暗号方式に関する情報が、有効な情報として、前記記憶部に記憶されており、かつ、認証パスの検証時に、前記認証パス中の前記証明書に記載の第二の暗号方式に関する情報が前記記憶部に記憶されていない場合に、前記第二の暗号方式に関する情報を無効と判断する。 (もっと読む)


【課題】ファイルへのアクセスを監視し、万が一流出したファイルが不正に読み取られることを防止することができるファイルの読み取り制御システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置21,22においてワープロソフト等で作成された原ファイルは、ファイル管理プログラム40により、作成時におけるファイル特定情報と実行コードとが付加された制御プログラム50となる。制御プログラム50は、ファイル管理プログラム40のプログラムID、ファイル特定情報を文書管理サーバ10に送信し、文書管理サーバ10はそれらをデータベース30に記録する。原ファイルを読み取ろうとする際には制御プログラム50の実行コードが実行され、実行時のプログラムIDとファイル特定情報と情報処理装置21、22のアドレスとデータベース30のプログラムID、ファイル特定情報、アドレスと比較することにより、原ファイルの作成者か否かを判断しファイルのアクセス可否や原ファイルの削除を決定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 122