説明

Fターム[5B285CA16]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950)

Fターム[5B285CA16]の下位に属するFターム

利用期間 (708)
利用回数 (225)

Fターム[5B285CA16]に分類される特許

1 - 20 / 1,017


【課題】デバイスバインド方式を用いた際に、デバイスバインド方式による指定機器および同一ユーザが保有する他の機器に著作権管理されたコンテンツの配布し、該コンテンツを実行するよう制御することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】機器単位でコンテンツを管理するためのライセンス情報を保持するライセンス情報保持部と、前記ライセンス情報保持部に保持されている前記ライセンス情報に含まれるユーザ情報と、自装置に格納される該自装置のユーザ情報とを比較するライセンス管理部と、前記ライセンス管理部によって、前記ライセンス情報に含まれるユーザ情報と、自装置のユーザ情報とが一致されたと判断された場合に限り、前記ライセンス情報に含まれるデバイス鍵で該ライセンス情報に対応するコンテンツを復号して実行する実行制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】外部アカウント情報でサービスの提供を受けることができるようにする。
【解決手段】管理装置10は、アプリケーションサーバ31と端末装置20との間を中継し、利用者のアカウント情報を管理する。管理装置10は、外部アカウント情報に基づいて仮ログインした利用者に、当該外部アカウント情報に関連付けられた利用者識別情報に応じたアプリケーションのサービスを提供するように、アプリケーションサーバに要求し、利用者が仮ログインしている状態で当該利用者によって自アカウント情報が入力されたとき、当該自アカウント情報を、仮ログインに用いた外部アカウント情報に対応した利用者識別情報に関連付け、自アカウント情報でログインしている利用者に、当該自アカウント情報に関連付けられる利用者識別情報に応じたアプリケーションのサービスを提供するように、アプリケーションサーバに要求する。 (もっと読む)


【課題】利便性の低下を防ぎつつ情報流出を防ぐこと。
【解決手段】本願の開示する情報処理プログラムは、一つの態様において、受付ける処理と、格納する処理と、判定する処理とをコンピュータに実行させる。受付ける処理は、データを複写する命令の入力を受付ける。格納する処理は、コンピュータが実行する複数のアプリケーションで共有される記憶領域に、複写されたデータを、そのデータを複写する命令の入力を受付けたコンピュータ環境を示す情報とともに格納する。判定する処理は、記憶領域からデータを取り出す命令が発生した場合に、コンピュータ環境を示す情報に基づいて、取り出す命令を実行するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】従来、静脈認証においては手袋を着用したまま認証すると画像が不鮮明になり、そのままでは認証困難になる。補助的にIDカード等、別の認証方法を併用できるが、生体認証とは違い、紛失リスクや貸し借り可能なリスクがある。これを認証装置の変更なく、管理手法により解決する。
【解決手段】手袋未着用の状態の静脈情報を用いて生体認証を行い、前記生体認証が成功した場合に更に手袋を着用した状態の静脈情報を登録する第一のセキュリティ装置と、手袋の着用が要求される管理区域の中に配置されており前記登録された静脈情報を用いて生体認証を行う第二のセキュリティ装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】 公開コンテンツの作成者に関する情報の開示を、そのコンテンツの作成者とそのコンテンツの閲覧者との関係に対応して制御することができない。
【解決手段】 開示ポリシーとを記憶する手段と、ウェブサイトのコンテンツの閲覧者とその作成者との関係を示す関係情報を取得し、出力する関係取得手段と、アカウントリスト及び開示ポリシーを参照し、あるウェブサイトのサイト識別情報及びそのウェブサイトにおける閲覧者の閲覧者識別情報と、そのコンテンツに対応するサイト毎作成者識別情報及びそのコンテンツに対応するウェブサイトのサイト識別情報と、その関係情報と、に基づいてその開示情報を開示するか否かを判定し、出力する開示判定手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】システム全体として権利認証のための負担を軽減することのできるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】携帯装置14の第1の認証要求手段42は、第1の認証要求を、サーバ装置12に送信する。サーバ装置12は、これを受けて、当該ユーザが当該コンテンツの権利を有していれば、テンポラリコードを生成し、このテンポラリコードを携帯装置14に送信する。携帯装置14の赤外線送信手段46は、再生装置16に対してテンポラリコードを送信する。再生装置16の第2の認証要求手段62は、このテンポラリコードをサーバ装置12に送信し、第2の認証要求を行う。サーバ装置12の再生キー送信手段24は、送信されてきたテンポラリコードが、自らが生成したテンポラリコードと一致するかどうかを判断し、一致する場合には、再生装置16に対して、当該コンテンツを再生するためのキーを送信する。 (もっと読む)


【課題】所定の利用者以外に内部設定情報が漏洩しない情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】利用者情報記憶部は利用者を認証する情報と種別情報を対応付けて記憶し、利用者認証部は端末装置から受信した情報と利用者情報記憶部の情報が正当であるかを認証し、その情報に対応する種別情報を判断し、内部設定記憶部は内部設定情報と種別情報に応じて内部設定情報の参照の可否を示す参照可否情報を記憶し、内部設定情報管理部は内部設定記憶部の参照可否情報が判断した種別情報に対して参照可能であることを示す内部設定情報を抽出し、内部設定情報管理部は参照可否情報の変更を指示する変更要求情報であって、参照可否情報の変更を許可する管理者情報を含む変更要求情報を受信し、受信した変更要求情報から管理者情報と予め記憶した管理者情報に基づいて正当な管理者による情報と判断したとき、参照可否情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置のセキュリティ上のリスクを低減するための技術を提供する。
【解決手段】運用者PC10から作業対象装置14へのアクセスに介在するアクセス管理装置16を設ける。アクセス管理装置16は、作業対象装置14へログインするためのアカウントと、作業対象装置14に対する作業を許可する条件を保持する。そして、作業対象装置14へのログイン要求を運用者PC10から受け付け、そのログイン要求が作業を許可する条件を充足する場合、ログイン要求に作業対象装置14のアカウントが含まれていなくても、自装置で保持する作業対象装置14のアカウントを用いて作業対象装置14へログインする。 (もっと読む)


【課題】制御機能が正規に利用されていることを保証することができる通信装置、プログラム、および通信システムを提供する。
【解決手段】制御方式送信部21は、自装置が実施するデータ通信に係る制御の方式を示す方式情報と、自装置の位置に応じた周囲の環境を示す環境情報とを他の通信装置へ送信する。制御方式決定部24は、他の通信装置から受信した方式情報および環境情報に基づいて、他の通信装置が実施する制御の内容を決定し、決定した制御の内容を示す制御情報とその電子署名とを生成する。制御予定送信部25は、他の通信装置へ制御情報および電子署名を送信する。署名検証部12は、他の通信装置から受信した電子署名の正当性を検証する。電力量制御部10は、電子署名の正当性の検証に成功した場合、他の通信装置から受信した制御情報が示す制御の内容に基づいて、他の通信装置とのデータ通信に係る制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 持ち出し申請のあったファイルを管理者が事前に監査し、持ち出しの制御を行うことができる仕組みを提供すること
【解決手段】 情報処理装置から外部デバイスへのデータの持ち出しをする際に、当該データの持ち出しが制限されているか否かを判断し、持ち出しが制限されている場合は、管理者に対して当該データを持ち出しの承認を要求し、管理者により持ち出しの承認がされた場合には、当該データに対応するパスコードの入力がされることで当該データの持ち出しが可能となる情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】小規模な集団での車両共同利用において、ユーザ間で容易かつ柔軟に操作権限を付与し合うことができ、かつ導入容易な操作権限付与システムを提供する。
【解決手段】車両共同利用において車両ユーザ間で操作権限を付与するための操作権限付与システム1は、第1のユーザの第1の携帯端末機10、第2のユーザの第2の携帯端末機20、及び車載制御装置50を備える。第1の携帯端末機10は、第2のユーザに付与する付与操作権限を操作権限一覧から決定する権限決定手段を備える。付与操作権限を第2の携帯端末機20に送信するように構成され、第2の携帯端末機20は、受信した付与操作権限を保持操作権限として記憶する保持権限記憶手段を備える。保持操作権限を車載制御装置50に転送するように構成され、車載制御装置50は、転送された保持操作権限によって指定された操作対象部位の動作を有効化する操作有効化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 同一の利用者情報による画像形成装置への多重のログインを適切に制御することができる画像形成装置用ログイン管理サーバーを提供する。
【解決手段】 管理サーバーの多重ログイン総合制御部は、同一情報多重ログインのうち先のログインである同一情報先ログインが記録されている場合に(S121でYES)、同一情報先ログインの依頼の種類と、同一情報多重ログインのうち後のログインである同一情報後ログインの依頼の種類との組み合わせが同一情報多重ログインが許可される組み合わせとして多重ログイン設定部によって設定されているとき(S125でYES)、同一情報後ログインを同一情報先ログインと多重に許可する(S122)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多様なデータアクセスを提供することができる。
【解決手段】本実施形態に係るユーザ認証システムは、データを提供するシステムの種別、前記属性、およびデータの少なくとも1つに基づく、データにアクセスするための認証方式を格納する。ユーザ認証システムは、第1ユーザから第1データの要求があった場合、ユーザ情報と第1ユーザの第1アクセス権限とを参照して、第1ユーザが第1データにアクセス可能であるかどうかを判定する。ユーザ認証システムは、第1データの第1認証方式に応じた、第1ユーザの認証に必要な第1認証情報を端末から受信する。ユーザ認証システムは、第1認証方式および第1認証情報に基づいて、第1ユーザを認証する。ユーザ認証システムは、第1ユーザが第1データにアクセス可能であると判定され、かつ認証が成功した場合に、第1データが提供可能であることを示す結果情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】 1以上の利用者を、他の利用者の状態に応じて認証する認証装置、サービス提供システム、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 認証装置は、第1の認証情報と、第1の認証情報に基づく利用者のログイン状態、またはログアウト状態を示すログイン情報と、第1の認証情報とは異なる1以上の第2の認証情報とが、互いに対応付けて記録されている認証テーブルと、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログイン状態に書き換えて、認証の成功を通知する第1のログイン処理手段と、識別情報を第1の認証情報と照合して一致したときに、ログイン情報をログアウト状態に書き換えるログアウト処理手段と、識別情報を1以上の第2の認証情報と照合して一致した場合に、第2の認証情報に対応するログイン情報がログイン状態を示すとき、認証の成功を通知する第2のログイン処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】外部から取得した位置情報を用いて不正使用を防止することが可能な処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】携帯電話装置は、決済情報の通信をする通信動作を実行する電子決済処理部と電子決済処理部の通信動作が実行可能な場所を示す位置情報を受信する無線通信部と、無線通信部が受信した位置情報に基づき、電子決済処理部の通信動作を制御する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電子認証方式により認証される利用者が、一時的に、電子証明書がインストールされた第1のコンピューターとは異なる第2のコンピューターを介してシステムにログインすることを可能とする。
【解決手段】代替ツール認証方式による認証を希望する利用者のメールアドレスに、代替ツールのダウンロードに必要なダウンロード情報を送信する。代替ツールをインストールしたクライアントコンピューターから認証要求を受信すると、代替ツール確認要求をクライアントコンピューターに送信して、認証要求に含まれる利用者に関連付けられた代替ツールがクライアントコンピューターにインストールされているか否かを判定し、インストールされている場合、認証要求を許可する。 (もっと読む)


【課題】 より効率的に論理チャネルのセキュリティ条件を設定する事ができるICカード、ICカードの処理装置、及びICカードの処理システムを提供する。
【解決手段】 一実施形態に係るICカードは、外部機器と通信を行うICカードであって、セキュリティ条件を含む複数の論理チャネルを記憶する記憶手段と、前記外部機器から送信されたセキュリティ条件問合せコマンドを受信する受信手段と、前記セキュリティ条件問合せコマンドを解析し、前記記憶手段により記憶されている第1の論理チャネルを特定する解析手段と、特定された前記第1の論理チャネル内の前記セキュリティ条件の有無を示す情報を含むレスポンスを生成するコマンド処理手段と、生成された前記レスポンスを前記外部機器に送信する送信手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ノート型PCや携帯端末等のモバイル機器を用いて、ユーザが旅行先や通勤途中の電車の中等から家庭内のコンテンツにアクセスする手段を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他の装置へデジタルコンテンツを送信するコンテンツ送信装置において、デジタルコンテンツのコピーの制限の条件を示すコピー制御情報が付随したデジタルコンテンツを受信する受信部と、デジタルコンテンツや各種データ、制御コマンドを他の装置との間で送受信する通信処理部と、他の装置がコンテンツ送信装置の接続する宅内ネットワーク上に存在するか否かを判断する接続判断部と、受信部と通信処理部と接続判断部とを制御する制御部とを備え、制御部は、接続判断部を用いて他の装置が宅内に設置されていないと判定した場合には、受信部で受信したデジタルコンテンツを、他の装置に対して通信処理部から出力しないことを特徴とするコンテンツ送信装置。 (もっと読む)


【課題】 複数のサービスが連携しているクラウド認証サービスにおいて、各サービスがログを出力する間隔が異なり、かつ各サービスのログを出力する間隔を変更できない場合がある。
【解決手段】 連携している全てのサービスで最もログ出力間隔が長いサービスのログが出力された時点で、連携している全てのサービスのログを収集する。その後収集したログのなかで、ログ出力時間が最も古い時刻であるものを調べ、全ログの中からその時刻までのログを抽出し、認証サービスのログとして保存する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザそれぞれが追加した対話ルールの利用可否を適切に制御することができる対話エージェント装置、対話方法及び対話プログラムを提供する。
【解決手段】対話エージェント装置1は、登録受付部142Bにより、ユーザ端末から新規対話ルールとユーザIDとを受け付け、対話ルール追加部142Cにより、登録受付部142Bにより受け付けられた新規対話ルールを対話ルールDB131により記憶されている対話ルールに追加し、アクセス権設定部142Dにより、登録受付部142Bにより受け付けられた新規対話ルールに含まれる検出ノード及び動作ノードのそれぞれに対して、登録受付部142Bにより受け付けられたユーザIDをアクセス許可するようにアクセス権情報を設定してアクセス権DB132に記憶させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,017