説明

Fターム[5B285CA17]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用期間 (708)

Fターム[5B285CA17]に分類される特許

201 - 220 / 708


【課題】生体情報印刷装置、生体情報印刷システム、プログラム、および生体情報印刷方法を提供すること。
【解決手段】印刷媒体への印刷を行なう印刷部と、記憶媒体から、当該記憶媒体に記憶されている特定のユーザの生体情報を読出す読出し部と、任意のユーザから当該ユーザの生体情報を取得する取得部と、前記読出し部により読み出された生体情報、および前記取得部により取得された生体情報が同一のユーザの生体情報であるか否かを判断する判断部と、前記判断部により双方の生体情報が同一のユーザの生体情報であると判断された場合、当該ユーザの生体情報に基づく印刷データを前記印刷部に印刷させる印刷制御部と、を備える生体情報印刷装置。 (もっと読む)


【課題】金融機関にとっては低コスト且つ簡便で、利用者にとっては使い勝手の良いキャッシュレス決済システムでセキュリティの高い環境を提供する。
【解決手段】金融端末とサーバからなる金融システムにおいて、金融端末から、利用者からの要求に応じて決済券と第1のパスワードを発行し、利用者から決済券と第1のパスワードを受け取った受領者は、金融端末から決済券情報と第1のパスワードを入力し、サーバにおいて決済券情報と第1のパスワードが正当であることを確認して、受領者が決済金額を受領することにより利用者と受領者との間で決済を行う。 (もっと読む)


【課題】多数決処理を用いるシステムにおいて、ポリシファイルの完全性を向上させ、多数決処理のための通信の負荷を低減し、改ざんの時刻を特定する。
【解決手段】主ノード及び複数の副ノードとそれらを接続するネットワークを備えた計算機システムにおいて、各ノードは、リソースへのアクセスを制御するためのポリシファイル、及びポリシファイルを参照してアクセスを制御するための多数決処理を行う多数決処理部を備え、ポリシファイルは、1以上のポリシデータを含み、ポリシデータは、各ノードに共通のアクセス制御を示すデータと時刻印のデータとを含み、ノードは、多数決処理を実行する前に、時刻印が正常値であるか否かを判定し、時刻印が正常値であるポリシファイルの状態を正常状態に設定し、正常状態のポリシファイルのみを用いて、多数決処理を実行することを特徴とする計算機システム。 (もっと読む)


【課題】複数の設備に対して簡単な構成で確実な認証を行う。
【解決手段】データベース27には、会員の顔の特徴量と、機器A17〜機器C19、プールの利用の可否からなる管理情報が記録されている。会員は、受付時にリストバンド11に内蔵されたRFIDタグ11aに記憶されているシリアルナンバを受付リーダ12で読み取らせる。管理装置14は、顔情報を照合して、会員のレコードを特定し、それにシリアルナンバを記録する。機器A17〜機器C19、プールの利用時に、会員は、対応するリーダでRFIDタグ11aに記憶されているシリアルナンバを読み取らせる。読み取ったシリアルナンバが記録されているレコードの管理情報から、その会員のその設備の利用の可否が判定される。 (もっと読む)


本発明により、ユーザは、顕著な使用制限を有する可能性のあるお気に入りのDRM保護されたメディアファイルを時間の制限なく再生されるメディアファイルに変換できる。これは、DRM保護されたファイルが加入サービスの一部として供給され、且つ加入が終了する際にこれらのファイルを再生する機能が終了する場合に特に有用である。この手法は、DRM保護されたメディアファイルに対する再生指標を収集し、ユーザのお気に入りを判定するためにそれらを解析し、且つこれらのお気に入りのデジタルメディアファイルの時間制限のないバージョンをユーザに提供する機能に依存する。一実施例において、音楽加入サービスが終了してもユーザのお気に入りの音楽トラックは依然として再生される。 (もっと読む)


【課題】ファイル転送の際に、送信側又は受信側の端末の脆弱性を考慮して、セキュリティ強化を図る。
【解決手段】ネットワークに接続された複数のコンピュータ2,3間でファイル送受信を行うためのファイル転送システム1であって、ファイル送信側コンピュータが所定のセキュリティポリシーを満たすか否かを判定する手段と、ファイル受信側コンピュータが所定のセキュリティポリシーを満たすか否かを判定する手段と、前記ファイル送信側コンピュータおよび前記ファイル受信側コンピュータが、前記セキュリティポリシーを満たす場合に、ファイル送受信を許可する手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】端末装置側に特別なソフトウェアを必要とせず、また、ユーザ認証のためだけの操作を端末装置の利用者に強いることなく、LANへアクセスする際のユーザ認証を行うことを可能にする。
【解決手段】各々固有の通信プロトコルの何れかにしたがった通信によりサービスを提供する複数種のサーバ装置を含む通信網に接続される一方、上記各通信プロトコルにしたがった通信を行う端末装置が接続される中継装置に以下の処理を実行させる。すなわち、サービス提供用として予め定められた上記各通信プロトコルのうちの所定のものにしたがった通信により、上記端末装置の利用者についての利用者識別子を取得し、その利用者に関して上記各サービスの利用が許可されているか否かをその利用者識別子に基づいて判定する処理を上記中継装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】本発明は、サーバをユーザコンピュータに接続するためのインターフェースと、ユーザコンピュータを介してサーバにログオンするユーザの個人識別データを要求し、認証に成功した場合に、ユーザコンピュータにアクセスを許可するように設計され、提供された認証手段とを有する、少なくとも1つのサービスを提供するためのサーバシステムに関するものである。本発明によれば、サーバ保護システムは、認証手段による認証に成功した後で、ユーザコンピュータ特有の追加識別データとサーバ(1)上に事前に記憶された識別データとを比較し、そのユーザコンピュータ特有の識別データの比較に応じて、ユーザコンピュータ(2)に、1つまたは複数のサービス(103、113)へのアクセスを許可するように設計され、提供される。また、本発明は、少なくとも1つのサービスを提供する方法、およびアプリケーションプログラムを実行する方法にも関するものである。よって、本発明は、サーバシステム動作中でのセキュリティ強化を可能にし、不正ユーザによるサービスへのアクセスをより確実な方法で防止する、サーバシステム、サービスを提供する方法、およびアプリケーションプログラムを実行する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上で提供される機能を、利便性高く、かつ安全に利用できるサービス利用端末を提供する。
【解決手段】携帯電話などのサービス利用端末において、ユーザ入力を受付けてアプリケーションを実行する際に、アプリケーションで必要な機能を特定するコネクタを介してアプリケーションに必要な機能を利用する。その際、サービス利用端末は、必要に応じて、コネクタをコネクタ提供サーバに要求して取得する。コネクタを保持するサービス利用端末のみがコネクタに記述されているサービス提供サーバにアクセスできることより、アプリケーションの実行に必要な機能を、利便性高く、かつ安全に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】カード利用の際に要求条件に合った認証を行うことを可能にする技術を提供する。
【解決手段】認証システムは、認証ポリシー管理サーバと、カード装置と、認証要求装置とを有している。認証ポリシー管理サーバは、ユーザが予め登録した認証の種別を示す認証ポリシー情報を保持する。カード装置は、認証ポリシー管理サーバに認証ポリシー情報として登録された種別の認証がされているか否かを示す認証状況情報を保持する。認証要求装置には、要求条件とされる認証の種別を示す要求条件情報が予め設定されている。認証要求装置は、カード装置を利用しようとするユーザについて、要求条件情報によって示される種別の認証がされているか否かを、認証ポリシー管理サーバに保持されている認証ポリシー情報とカード装置に保持されている認証状況情報とに基づいて判定する。 (もっと読む)


【課題】作業データ等を情報処理端末上に残さない機能を備える情報処理端末において、所定のデータについては、端末のセキュリティを確保したまま例外的に端末上に残すことを課題とする。
【解決手段】情報処理端末1cに、データが情報処理端末1cに接続されたHDD13cに残ることを防止する残留防止機能と、ダウンロードしてHDD13cに残すべき更新ファイルが外部端末91、92に存在する場合に、残留防止機能を停止する制限モード設定部24と、残留防止機能が有効となっていない間に、外部端末91、92との間の通信に必要な接続を許可し、その他の接続を制限する接続制限部33と、残留防止機能が有効となっておらず、且つ接続制限が行われている間、外部端末91、92から更新ファイルを受信するデータ受信部28と、受信された更新ファイルを、HDD13cに記憶させるデータ保存部34と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】時刻情報や位置情報等の携帯端末から得られる情報を用いてユーザ毎のコンテンツの使用制限を行う。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ100は、データベース120に記録されているコンテンツデータ毎に、予め使用可能なユーザ情報、地域情報、時間情報、禁止キーワード、禁止画像等の配信制限設定を行っておく(ステップS11)。ユーザの携帯電話10から送信されたコンテンツデータの送信要求、現在時刻情報、現在位置情報、及び携帯端末情報を取得すると(ステップS12)、これらの情報と配信制限設定に基づいて、配信可能なコンテンツデータをデータベース120から読み出し、禁止キーワード、禁止画像についてデータの改変を行う(ステップS13)。さらに改変したコンテンツデータを送信要求のあった携帯電話10に送信する(ステップS15)。 (もっと読む)


【課題】提供可能な時間帯やユーザの権限等が異なる複数のサービスを提供するサーバシステムにおいて、提供不可であるサービスに対してアクセスがあった場合でも、アプリケーションサーバに余計なアクセスが発生しないように制御するサーバシステムを提供する。
【解決手段】複数のサービスをPLサーバ100を介してクライアント端末600に提供するサーバシステムであって、PLサーバ100は、セッション管理TBL157と、サービス時間管理TBL156と、クライアント端末600から利用要求を受けた前記サービスについて、サービス時間管理TBL156が保持する情報と現在時刻との比較に基づいて前記サービスの提供可否を判定するサービス制御部153とを有し、サービス制御部153にて前記サービスが提供不可であると判定した場合は、前記サービスが提供不可である旨の応答をクライアント端末600に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが現在使っているコンピュータに無関係にウェブサイトへの該ユーザのアクセスを制御する。
【解決手段】クライアントは、ウェブサイトでアカウントにアクセスするためにネットワークを介してウェブサイト使用法サーバとコミュニケートする。クライアントは、ウェブサイト上のアカウントへのユーザアクセスが認められるかどうかの指示をリクエストする。ウェブサイト使用サーバは、ウェブサイト使用法がウェブサイトと利用者に関連するウェブサイト使用法規定の少なくとも一部に基づいて認められるかどうかを決定する。ウェブサイト使用法サーバは、アカウントへのアクセスが認められることを決定するのに応じて、ウェブサイトに限定された認証証明書を提供する。 (もっと読む)


【課題】業務用コンピュータにおける各操作履歴を監視サーバに監視させることができ、社員による不正行為を確実に防ぐことができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】
機器管理システムは、社員が使用する複数の業務用コンピュータ10A,10B,10Cと、社内の管理責任者が管理保管する管理用コンピュータ12と、端末装置業務用コンピュータ10A,10B,10Cを時系列に監視する監視サーバ13とから形成されている。業務用コンピュータ10A,10B,10Cには、ユーザレベルにおいて実行可能な操作をコンピュータ10A,10B,10Cが実行した場合のユーザレベル操作履歴を監視サーバ13に取得させるユーザレベル操作履歴取得アプリケーションがインストールされている。ユーザレベル操作履歴取得アプリケーションは、コンピュータ10A,10B,10Cにおいて不可視のスタートアップレジストリに登録されている。 (もっと読む)


【課題】 認証システムの導入および運用に係る経費を抑え、システムの障害や機器の停止を伴うメンテナンス等においてもシステム全体の運用に波及せず、カード発行に関する経費の削減とともに情報漏洩等のセキュリティ上、重大な危険性を回避することができる認証システムを提供する。
【解決手段】 認証のための鍵データを記録したICカード1と、ICカード1との無線通信を行う非接触ICカード用リーダライタまたは同機能を備えた携帯端末6と、ICカード1を着脱可能に装填するドアロック装置8などの被制御機器から成り、ICカード1は携帯端末6との無線通信を行うための非接触通信手段と有線通信を行うための接点端子を備え、携帯端末6から無線送信された認証データをICカード1で受信して鍵データとの照合演算処理を行い、その結果による認証の適否に対応した制御信号を接点端子を介して被制御機器へ送信する。 (もっと読む)


【課題】サービス等のレベルに応じて、認証の判定基準を容易に変化させることができ、且つ、管理が容易である認証システムを提供することを目的とする。
【解決手段】DNAを有する認証対象を認証するDNA認証システムであって、認証対象のDNAから各々取り出された第1および第2のDNA情報を作成し(S1)、これらから各々派生した第1および第2のDNA派生コードとを作成し(S2)、各DNA派生コードと付加情報とに基づいて作成した第1および第2の認証用IDにおいて(S11)、認証対象に発行された第1の認証用IDを認証対象に要求して受信し(S13)、受信した第1の認証用IDからDNA派生コードを抽出し(S14)、抽出されたDNA派生コードを照合し(S14)、第2の認証用IDが必要か否かを判定し(S16)、判定結果に基づき第2の認証用IDを要求する(S17)。 (もっと読む)


【課題】アイデンティフィケーション(Identification;ID)が盗用されることを防止できるように、この盗用されたアイデンティフィケーションを遮断するシステム及びその方法が提供される。
【解決手段】盗用されたアイデンティフィケーションの遮断方法は、ユーザー端末からログインIDとパスワードを受信するステップと、前記ログインIDと前記パスワードが一致するか否かを判断するステップと、前記ログインIDと前記パスワードが一致する場合、前記ログインIDに当たる連絡先にログイン無効化コードを伝送するステップと、前記連絡先から前記ログイン無効化コードを含む返信メッセージを受信した場合、前記ログインIDを遮断するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】電子データだけの脆弱性を電子データと物理キーとを両方用いて偽造防止能力を向上可能な、数値制御装置で使用する認証装置のデータ更新方法を提供すること。
【解決手段】再生装置4はキー装置2から読取ったキー装置2の情報を寿命更新要求データReqとして作成する。再生装置4は寿命更新要求データReqをインターネット5を利用して、キー装置管理権限者が管理するキー装置寿命データ管理サーバ6に送信する。キー装置寿命データ管理サーバ6は、インターネット5を通して受信した寿命更新要求データReqを解読し、正当な更新要求であれば寿命更新データAnsを作成し、インターネット5を利用して寿命更新データAnsを再生装置4に送信する。再生装置4は受信した寿命更新データAnsを解読し、正当な寿命更新データであれば解読した寿命更新データAnsに基づいてキー装置2の寿命データを更新する。 (もっと読む)


【課題】認証された携帯電話機を用いて、パーソナルコンピュータから認証を要するWebサイトへアクセスする際に、利用者のパスワード等の記憶に頼ることなくセキュリティを高めることができる利用者の認証方法等を提供する。
【解決手段】認証サーバが、2つのパスワードの組を生成し、登録テーブルに利用者識別子に対応付けて有効期限とともに記憶する。認証サーバが、パスワード入力フォームを有する認証ページに対して、第2のパスワードを含む認証ページアドレスを生成する。そして、認証サーバは、第1のパスワードを第1の端末へ送信すると共に、認証ページアドレスを第2の端末へ送信する。第2の端末は、その認証ページアドレスの認証ページを取得し、利用者に入力させたパスワードを認証サーバへ送信する。認証サーバは、入力パスワードと第1のパスワードとが有効期限内に一致した際に、認証成功と判定する。 (もっと読む)


201 - 220 / 708