説明

Fターム[5B285CA18]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用回数 (225)

Fターム[5B285CA18]に分類される特許

81 - 100 / 225


【課題】セキュリティプロトコルに依存せず、使用される下地の暗号メカニズムから独立している一般セキュリティフレームワークを提供する。
【解決手段】第1の当事者に発行された第1のライセンスを第2の当事者に提供し、前記第2の当事者に、前記第2の当事者が前記第1のライセンスを使用することを可能にする第2のライセンスを提供する。 (もっと読む)


【課題】 著作権を尊重しつつ任意の装置でコンテンツを使用出来る利便性の高いネットワークコンテンツ管理方法、コンテンツサーバ、再生機器、認証サーバおよび認証端末を提供する。
【解決手段】 コンテンツのダウンロードを再生機器2がコンテンツサーバ1に要求し、コンテンツサーバ1が再生機器2に応答を返し、前記応答を再生機器2が携帯電話機5に転送し、ダウンロードを携帯電話機5がコンテンツサーバ1に要求し、携帯電話機5に関する認証をコンテンツサーバ1が認証サーバ6に要求し、認証サーバ6がコンテンツサーバ1に認証する応答を返した場合に、コンテンツサーバ1が再生機器2にコンテンツデータを送出する。 (もっと読む)


「DIR」(デジタルID表現)の配布および使用をコントロールするためのシステムおよび方法が、DIR使用のセキュリティ、使いやすさ、および管理を向上させる。第1のデバイス上に格納されたDIRが、依拠当事者のセキュリティポリシを満たす際に使用するために、第2のデバイスによって獲得されることが可能である。第2のデバイスへのDIRの開放は、依拠当事者にアクセスしようと試みているデバイスもしくはエンティティとは異なる可能性があるデバイスもしくはエンティティからの許可を要求する。さらに、IDトークンを獲得するのにDIRを使用することは、異なる個人、または異なるエンティティの許可さえ別に要求する可能性があり、さらにそのDIRの意図される使用と関係する、満足のいく情報(例えば、依拠当事者の名前、試みられる操作のタイプなど)を受信することを条件とすることが可能である。DIRの配布および使用をコントロールすることにより、本人のIDのセキュリティ、および本人の活動に対する管理上のコントロールが、強化される。
(もっと読む)


【課題】ディジタルコンテンツを配信する際に、サンプルとして無料で配信されるコンテンツの利用し易さを周知度に応じて変化させて、有料のコンテンツの購入を促進する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバは、コンテンツを検索クエリ及びアドレスに対応付けて格納するデータベース格納手段と、検索クエリを受け付け、受け付けた検索クエリに基づいてデータベース格納手段を検索して、該検索クエリに対応するコンテンツを配信する検索クエリ処理手段と、アドレスを受け付け、受け付けたアドレスに対応するコンテンツをデータベース格納手段から読み出して、該アドレスに対応するコンテンツを配信するアドレス処理手段と、データベース格納手段に格納されているそれぞれのコンテンツの利用回数を計測する利用回数計測手段と、計測された利用回数に基づいてアドレスを変更するアドレス変更手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】位置情報機能を利用して認証を行うと共に、参照可能エリアをクライアント端末が設置されている特定の場所のみに固定しないようにすることである。
【解決手段】情報提供装置が保護情報を格納する。保護情報を参照しようとするユーザに対して、情報提供装置が、ユーザの位置を示す位置情報に基づいて、保護情報の参照用IDを払い出す。ある参照用IDを有するユーザが、保護情報を参照しにきたときに、情報提供装置は、ユーザが有する参照用IDと、払い出した参照用IDとが一致すると判断された場合に、保護情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】来訪者が来訪した際に、住人が対応することなく適切に所望の住宅向けネットワーク機器を制御し、来訪者に利用させることができる機器制御システムを提供する。
【解決手段】通信機器2は、リクエスト信号をサーバ装置1に送信し、サーバ装置1は、来訪者識別情報を発行し携帯電話3に送信するとともに、来訪者識別情報を住人のID情報と対応付けて認証事項データとして保存し、来訪者により来訪者識別情報が電気錠5と対応した入力装置6に入力されると、入力された来訪者識別情報および住宅内装置情報がサーバ装置1に送信され、サーバ装置1は、あらかじめ住宅内装置情報と対応付けられて登録されている住人のID情報を確認し、認証事項データを参照して、その来訪者識別情報が正当なものであるかどうかの判別を行い、正当なものであれば、制御手段13に電気錠5を解錠するように指示し、電気錠5は、制御手段13により解錠される。 (もっと読む)


【課題】操作ログに基いて情報資産の管理を可能とする情報資産管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ログ分析サーバ5は、属性情報データベース11に設定されている情報資産ファイルに対するクライアントPC3での操作内容を操作ログ13のデータベースより抽出し、抽出した情報資産ファイルに対する操作内容から、運用ポリシーデータベース12の運用ポリシーの条件に該当するかを検出し、条件に該当した場合、運用ポリシーの処置を実施する処理を行うことで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】操作ログに基いて情報資産のコピー状況を把握できるようにする情報資産管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】ログ分析サーバ7は、属性情報DB21に設定されている情報資産ファイル20に対するクライアントPC3での操作内容を操作ログ23のデータベースより抽出し、抽出した情報資産ファイルに対する操作内容から、運用ポリシーDB22の運用ポリシーの条件に該当するかを検出して運用ポリシーの条件に該当した場合に当該運用ポリシーの処置を実施する処理を行い、併せて、属性情報DB21に設定されている情報資産ファイルからコピーされ利用期限が切れたファイルの所在場所を表示させる処理を行うことで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】業務環境に応じて、帳票データの出力内容を変更する。
【解決手段】帳票出力クライアント105は、帳票のアイテムごとにレベルを定義した帳票データ110と、レベルごとの動作を定義したポリシーファイル109を備える。ポリシーファイル109には、帳票のアイテムで実行する様々な動作が定義されている。帳票出力クライアントポリシーファイル109を帳票データ110に関連付けることによって、帳票データ110の出力内容を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信端末機の通信機能の使用契約に基づいて、コンテンツを適正に実行することができる加入者識別モジュール及び加入者識別モジュール用プログラムを提供する。
【解決手段】UIMカード100は、携帯電話機10から認証コマンドを受信し、認証情報に基づいて認証可能か否かを判断する加入者認証部101aと、加入者認証部101aが認証可能と判断したときに、認証情報に関連した認証カウント値及びカウント上限値を記憶し、コンテンツの実行命令を携帯電話機10から受信したときに、認証カウント値及びカウント上限値に基づいて認証情報の有効性を確認する加入継続確認部101bと、加入継続確認部101bの認証情報の有効性の確認結果に基づいてコンテンツが実行可能であるか否かを判断する再生判断部101cとを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ・クライアント型の価値情報交換システムにおいて、通信障害発生時にも、価値情報の損失や重複が発生しないことを特徴とする価値情報交換システムを提供する。
【解決手段】サーバ機器101とクライアント機器103の間で価値情報を移動する際には、一連の通信シーケンスに対してユニークな識別子を付与する。機器間での通信時には前記識別子を併せて送信し、価値情報を更新する際にも前記識別子を併せて記録する。これによって、同一の識別子で価値情報移動のための通信を受信した場合には、価値情報の更新を行わずにメッセージを返信する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】指静脈認証に失敗した場合に、指静脈情報を通信回線で送信せずとも本人確認を行うことができるATM3を提供し、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】ATM3に、利用者の指静脈情報を読取指静脈情報として読取る指静脈認証装置7と、予め登録されている登録指静脈情報と前記読取指静脈情報とに基づいて本人か否か認証し、該認証により本人でないと判定した場合に、予め登録されている携帯電話6に向けてワンタイム暗証番号を送信し、利用者によるワンタイム暗証番号の入力を入力部11で受け付け、該入力部11で受け付けたワンタイム暗証情報が前記送信したワンタイム暗証情報と一致するか否か認証する制御部9とを備えた。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証に対する煩わしい操作を不要とする。
【解決手段】操作のための画面を表示するとともに、画面上の物体を検出する機能を有する操作部4は、画面を表示する表示部6と、画面上の物体の画像を検出する読取部7とを有する。読取部7は、操作する利用者の手が指した箇所を検出し、この箇所に表示されている内容にしたがった指示を制御部5に入力するとともに、操作する利用者の手の画像を利用者情報として制御部5に入力する。制御部5の認証部8は、利用者情報に基づいて利用者の認証を行う。制御部5は、利用者を認証したとき、その利用者による画像処理装置の利用を許可する。認証できないとき、利用を禁止する。 (もっと読む)


コンテンツを使用するための1以上のライセンスを取得する方法が提供される。この方法は、オリジナル装置上に存在するデジタルコンテンツを見つけるために、このオリジナル装置をスキャンすることと、オリジナル装置上で、デスティネーション装置で、或いはこれらの組み合わせ上でデジタルコンテンツを使用するためのライセンスを、ライセンス供与サーバに要求することと、を含むことができる。コンテンツを使用するための1以上のライセンスを取得するためのシステム及び装置がさらに提供される。
(もっと読む)


デジタル著作権管理(DRM)ライセンス検証に用いる時間推定の精度を向上させるための回路を備えるメモリ装置とその装置で使用する方法とを開示する。メモリ装置は、一実施形態において、メモリ装置に蓄積され、新規タイムスタンプの必要性を指定するタイムスタンプ更新方針(TUP)に対応付けられた、DRMライセンスの検証要求を受信する。メモリ装置は、DRMライセンスの検証を試みる前に、DRMライセンスに対応付けられたTUPに基づき、新規タイムスタンプが必要であるか否かを判断する。メモリ装置は、新規タイムスタンプが必要である場合に、新規タイムスタンプを受信し、その後新規タイムスタンプに基づく時間推定を用いてDRMライセンスの検証を試みる。他の実施形態も開示するが、それらの実施形態はそれぞれ単独で使用できるほか、組み合わせても使用できる。
(もっと読む)


【課題】アクセス制御を行っているシステムで、操作の代行を行った場合も、その操作は代行であることが判明するように、操作の履歴を取得できるようにした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理プログラムは、コンピュータに、操作者を識別する操作者識別子及び該操作者が代理できる被代理者を識別する被代理者識別子を対応させて、記憶装置に記憶させるように制御する代理者記憶手段と、前記代理者記憶手段に記憶されている対応に基づいて、操作者に対して、被代理者の権限を付与する権限付与手段と、前記権限付与手段によって権限を付与された操作者による操作の履歴を、操作者識別子及び被代理者識別子とともに取得する履歴取得手段として機能させる。 (もっと読む)


エンティティの認証に用いる時間推定の精度を向上させるための回路を備えるメモリ装置とその装置で使用する方法とを開示する。一実施形態において、メモリ装置がエンティティ認証要求を受信する。メモリ装置はエンティティの認証を試みる前に、新規タイムスタンプが必要であるか否かを判断する。メモリ装置は、新規タイムスタンプが必要である場合に、新規タイムスタンプを受信し、その後新規タイムスタンプに基づく時間推定を用いてエンティティの認証を試みる。メモリ装置は、別の実施形態において、新規タイムスタンプの必要性を指定する複数の異なるタイムスタンプ更新方針(TUP)を備え、新規タイムスタンプが必要であるか否かの判断は、エンティティに対応付けられたTUPに基づく。他の実施形態も開示するが、それら実施形態は単独で使用できるほか、組み合わせても使用できる。
(もっと読む)


コンテンツライセンスをポータブル記憶装置にバインドするためのシステム、方法、および/または技法(「ツール」)について記載する。コンテンツライセンスをポータブル記憶装置(「ストア」)にバインドすることに関連し、ホストは、ナンスを生成するステップと、そのナンスをストアに送信するステップと、そのナンスを使用して生成されるセッションキーをストアから受信するステップとを含む認証手順を実行することができる。ストアは、ホストからナンスを受信するステップと、そのナンスに基づいてランダムセッションキーを生成するステップと、そのセッションキーをホストに送信するステップとを含む認証手順を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】
雑誌の販売を減少させずに雑誌の内容をインターネットで配信可能とし、雑誌・インターネット複合配信を実現する
【解決手段】
・ 期間と使用回数を限定した使い捨てログインIDをプリントアウトしたものを雑誌に袋とじで綴じ込み、不特定の購読者へ販売の形で配布する
・ 読者は雑誌購入後、袋を切り離してログインIDを取得
・ 取得したログインIDを使用してサイトにログインしてインターネット配信を閲覧
・ サイトサーバーは毎号ごとの発行ログインID番号と登録管理・使用ID番号の消しこみを行なう
・ 雑誌の購読者とそれに準ずるログインID所有者にインターネットサイトへのログインを限定する
上記の手段により雑誌・インターネットの複合配信を実現する
(もっと読む)


81 - 100 / 225