説明

Fターム[5B285CA18]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 権限の管理 (3,434) | 利用制限 (1,950) | 利用回数 (225)

Fターム[5B285CA18]に分類される特許

141 - 160 / 225


【課題】 生体認証を顧客の本人認証に用いる顧客は、他行の自動取引端末から自行に対する取引処理を実行することが出来なかった。
【解決手段】 顧客から生体情報を取得し、生体情報と登録生体情報とを比較して顧客の本人認証を行う生体認証端末と、顧客の本人認証の完了通知を受けると自行及び他行に対する取引処理を実行する自動取引端末とを備える金融取引システムで、生体認証端末は、自行及び他行にそれぞれ対応させた異なる生体情報を取得して認証する複数の本人認証処理部を含み、生体認証端末が顧客の本人認証を完了すると、顧客の識別情報に対応させて本人認証の完了を示す認証情報を記憶部に格納する認証情報格納制御部と、自動取引端末から顧客の識別情報を受けると、記憶部を検索して対応する認証情報の有無を判定し、認証情報が存在すると自動取引端末に本人認証の完了通知を出力する認証情報検索部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の情報処理装置各々で使用可能に登録されたユーザを容易に管理する。
【解決手段】 画像処理システムは、ネットワークに接続された複数のMFPを含んでおり、複数のMFPそれぞれは、ユーザ識別情報を含む登録ユーザ情報と、登録ユーザ情報とそれが記憶されているMFPを識別するための装置識別情報とを関連付けたユーザデータとを記憶しており、ユーザ識別情報の入力を受け付けると(S21)、受け付けられたユーザ識別情報を含むユーザデータが記憶されている場合、該ユーザデータにより受け付けられたユーザ識別情報に関連付けられた装置識別情報で特定されるMFPに、受け付けられたユーザ識別情報を含む登録ユーザ情報の送信を要求し(S91)、送信要求に応じて受信された登録ユーザ情報を記憶する(S28)と、を含む。 (もっと読む)


【解決手段】レガシーデバイス登録方法、データ伝送方法及びレガシーデバイス認証方法を提供する。レガシーデバイスのドメインへのアクセスを許容する仮想クライアントを用いることによってレガシーデバイスを登録するレガシーデバイス登録方法は、レガシーデバイスをドメインに登録することを要求するレガシーデバイスからレガシーデバイスの固有の情報を受信する段階と、レガシーデバイスの固有の情報を求めるために、ドメインに登録することができるレガシーデバイスの固有の情報を含む登録可能なレガシーデバイスのリストを探索する段階と、レガシーデバイスの固有の情報が登録可能なレガシーデバイスのリストに含まれるとき、ドメインを管理するドメインマネージャにレガシーデバイスの登録を要求し、レガシーデバイスの固有の情報が登録可能なレガシーデバイスのリストに含まれないとき、ドメインへのレガシーデバイスの登録を許可しない段階と、を有する。
(もっと読む)


【課題】安全にトークンを譲渡する。
【解決手段】譲渡トークン発行手段22は、譲渡トークンを発行し、譲渡トークン情報記憶部33に格納し、第1の端末に送る。第1の端末は、第2ノ端末にトークンと譲渡トークンを送信する。トークン行使者登録手段23は、第2の端末から譲渡トークンを受けると、第2の端末をトークン行使者としてトークン行使者情報記憶部34に記憶する。第2の端末からトークン許可依頼情報を受けると、権限認証手段24は、第2の端末を認証して、権限認可情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 携帯用格納装置および携帯用格納装置のデータ管理方法を提供する。
【解決手段】 互いに異なる相互認証アルゴリズムを用いて、相互認証を行う複数の認証モジュールと、ホストデバイスから受信された認証要請メッセージより抽出されたDRMシステム識別子を介して、前記複数の認証モジュールのうちいずれか1つが前記ホストデバイスと相互認証作業を行うように制御する制御モジュールと、前記相互認証の結果、生成されたセッションキーを用いて、前記ホストデバイスとの通信を保護するオブジェクト管理モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】通信切断対策用の通信管理情報を記録する頻度を少なくする。
【解決手段】ライセンスを発行するライセンスサーバ101と、発行されたライセンスに基づいてコンテンツの利用を制御するユーザ端末103を含むデジタルコンテンツ配信システムであって、ライセンスサーバ101は、発行するライセンスの内容に応じて、通信切断対策用の通信管理情報の記録要否を判定し、それをユーザ端末に通知する。これにより、ユーザ端末103において通信管理情報を記録する頻度を少なくすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するときに、簡便にアップグレードなどの処理ができるようにする。
【解決手段】記録媒体6は、鍵なしで再生可能なデータが記録されている基本データ部51、鍵がないと再生可能にならず、基本データ部51に記録されているデータとともに再生されることにより、高画質や高音質の画像や音声を提供するためのデータが記録されている付加データ部52、および、鍵がないと再生可能にならず、アーティストやジャケットなどに関するデータが記録されている付帯データ部53から構成されている。付加データ部52と付帯データ部53に、それぞれ記録されているデータを再生するための鍵は、所定の条件、例えば、所定額の料金が支払らわれることにより提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、再生装置がネットワークに接続できない状態でも、購入予約したコンテンツの再生を行うことができるコンテンツ送受信システムおよびコンテンツ送受信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】コンテンツ配信システム20において、販売対象のコンテンツと同品質のデータファイルおよびコンテンツの購入予約が行われたことを条件に再生回数もしくは再生期間を制限してデータファイルの再生を限定的に許可する暫定ライセンスからなる暫定コンテンツデータをデータベース22に記録しておき、再生装置30からのリクエストに応じて、暫定コンテンツデータを再生装置30に送信し、再生装置30において、暫定コンテンツデータを受信してコンテンツデータ記録部323に記録し、データ管理部36は、購入指示が行われたコンテンツの購入予約により、暫定コンテンツデータの再生を限定的に許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる明示的なアクションがなされていない文書ファイルにつき、オフライン状態でも与えられた権限に基づいてアクセスできるようにする。
【解決手段】セキュリティポリシーに応じてクライアントでの文書ファイルへのアクセスの可否を決定する文書アクセス制御システムであって、クライアントにおけるポリシー判定情報のキャッシュタイミングを決定するキャッシュタイミング決定手段と、キャッシュタイミング決定手段からの通知に応じてキャッシュ対象の文書ファイルに関するポリシー判定情報をサーバから取得するポリシー判定情報取得手段と、取得したポリシー判定情報を文書ファイルと関連付けて保管するポリシー判定情報保管手段と、オフライン時にユーザから文書ファイルへのアクセス要求があった場合に、保管されたポリシー判定情報に基づいて当該文書ファイルへのアクセスを制御するファイル利用制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのライセンスが使用された時に、そのライセンスの関連ライセンスの利用条件を変更できるようにする。
【解決手段】発行側システム(100,200)は、コンテンツについてのライセンスを発行する場合に、そのライセンスに応じて利用条件を変更すべき関連ライセンスがあるか否かを判定し、関連ライセンスがある場合、利用側システム(300)内にその関連ライセンスが存在すればその関連ライセンスの利用条件を変更する旨の変更指示を含むライセンスを発行し、利用側システム(300)は、コンテンツの利用が指示された際に、そのコンテンツについてのライセンスに関連ライセンスの利用条件の変更指示が含まれる場合は、利用側システム(300)内にその関連ライセンスが保持されていればその関連ライセンスの利用条件をその変更指示に応じて変更する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の機能制限解除におけるセキュリティを確保する。
【解決手段】携帯電話機は、動作の開始後に電子マネー機能の実行を制限し(ステップ“S1”)、制限を解除するための所定の操作が行われると(ステップ“S2”の“YES”)、制限機能利用者と管理監督者との間でテレビ電話による通話を開始する(ステップ“S3”)。携帯電話機の操作部において認証実行の操作がされると(ステップ“S4”の“YES”)、制限機能利用者を撮影した画像を第1のカテゴリに登録済みの個人の画像と照合し、一致を検出したとき(ステップ“S5”の“YES”)は続いてテレビ電話により送信される管理監督者の画像を第2のカテゴリに登録済みの個人の画像と照合する。一致を検出したとき(ステップ“S6”の“YES”)電子マネー機能制限を解除する(ステップ“S7”)。 (もっと読む)


【課題】正しいパスワードを入力したユーザにCPU内蔵装置の使用を可能にするため、認証状態に保持されるCPU内蔵装置において、認証解除忘れを防止すること。
【解決手段】パスワードを記憶するパスワード記憶メモリC7bと、パスワード入力画面11を表示器UI3に表示するパスワード入力画面表示手段C5aと、入力されたパスワードが正しいか否か判別するパスワード判別手段C7aを有する有資格ユーザ認証手段C7と、認証状態に保持する認証状態保持手段C9と、所定の認証状態解除条件を記憶する認証状態解除条件記憶手段C8eと、認証状態解除条件が成立したか否かを判別する認証状態解除条件判別手段C11と、CPU内蔵装置Uを使用不可能な状態に保持する非認証状態保持手段C13と、認証状態自動解除条件を設定する認証状態自動解除条件設定手段C8と、を有するCPU内蔵装置U。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの不正な利用を防止しつつ、ユーザに対するコンテンツデータの可用性を向上させること。
【解決手段】コンテンツ転送システム100は、サーバ101、携帯電話端末102、コンテンツ再生端末103、ネットワーク110によって構成される。サーバ101は、認証情報生成部201によって生成された認証情報を、認証情報送付部202によって携帯電話端末102またはコンテンツ再生端末103に送付する。また、転送用データ生成部204によって、コンテンツデータを携帯電話端末102で処理可能な形式のデータに埋め込んだ転送用データを生成し、コンテンツ送付部205によって、携帯電話端末102に送付する。そして、認証処理部206によって、コンテンツデータの再生の可否に対する認証処理おこない、認証処理結果を認証結果送付部207によって送付する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの固有識別情報の変更が不要で、かつサーバを介することなくデバイス間で権利譲渡に係わる手続を行えるようにする。
【解決手段】権利譲渡元の第1のデバイスTAにおいて、権利オブジェクトROに含まれる鍵暗号化鍵KREK の暗号化バインド状態を、第1のデバイスTAのバインド鍵KA によるバインドからドメイン鍵KD によるバインドに変換する。そして、このバインド変換された鍵暗号化鍵KREK を含む権利オブジェクトROを、暗号化コンテンツECと共に権利譲渡先の第2のデバイスTBへ転送し、さらに上記ドメイン鍵KD をセキュアセッションを介して第2のデバイスTBへ転送するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】本来許可された範囲内でのみコンテンツの利用を許可しつつ、且つ、不必要なSAC確立等の処理を行わずにライセンスのコピーを実現する。
【解決手段】ライセンス管理装置2303は、カード部2610と、端末部2620とから構成される。カード部2610は、固有情報管理手段2611と、ドメイン情報管理手段2612と、契約情報管理手段2613と、蓄積ライセンス生成手段2614と、蓄積ライセンス管理手段2615と、出力ライセンス生成手段2616と、コンテンツ利用制御手段2617とを備える。ここで出力ライセンス生成手段2616は、ライセンス2400に含まれる未登録時コピー制御情報2411に基づいて出力ライセンスの生成を制御する。 (もっと読む)


【課題】外部認証サーバを利用した周辺機器であっても、各アカウントで生成された秘密鍵を使用し、電子署名を付加することができる画像形成方法および画像形成装置並びにプログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】画像形成装置に、認証結果に応じて、アカウントに対応する秘密鍵をインストールするアカウント管理手段と、文書のハッシュ値を求め、該ハッシュ値を前記秘密鍵により変換し電子署名を生成し、前記文書に、前記電子署名を付与する文書制御手段とを備えることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、携帯電話装置を用いて、データ転送の安全性を確保しながら家庭内の電子機器の作動音等を容易に変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】 この発明は、コンテンツ提供サーバよりネットワークを介して取得したコンテンツデータを記憶するメモリ部と、赤外線通信手段と、を備えた携帯電話装置と、携帯電話装置との間で赤外線通信を行う赤外線通信手段と、前記コンテンツデータに基づき音を再生する手段と、を備えた音源再生機器と、を備える。携帯電話装置は、データを送信する音源再生機器を特定する情報を音源再生機器に送信する。音源再生機器は自己の特定情報と送信されてきた特定情報を照合し、その結果に基づき、受信の可否を決定し、受信可否情報を携帯端末装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、携帯電話装置を用いて、データ転送の安全性を確保しながら家庭内の電子機器の作動音等を容易に変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】 この発明は、コンテンツ提供サーバよりネットワークを介して取得したコンテンツデータを記憶するメモリ部と、コンテンツが利用できる有効日数、コンテンツが消去される消去日数、転送許可回数を記憶するメモリ部、赤外線通信手段と、コンテンツの転送回数をカウントするカウント手段と、を備えた携帯電話装置と、携帯電話装置との間で赤外線通信を行う赤外線通信手段と、コンテンツデータに基づく音を再生する再生手段と、を備えた音源再生機器と、を有する。消去日数は有効日数より長く設定され、携帯端末装置は、有効日数経過後消去日数より前の場合、前記カウント手段の結果を判別し、転送回数が無い場合には、音源再生機器へコンテンツデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】余計な対価を支払わずにユーザが望む再生品質でコンテンツを再生すること、並びに元のデータを変更することなく再生品質を変更してコンテンツを再生することが可能なコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置1は、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段40と、コンテンツを再生するコンテンツ再生手段13と、コンテンツのデジタル著作権管理情報(DRM情報)を取得するDRM取得手段30とを備える。コンテンツ再生手段13は、コンテンツ取得手段40で取得したコンテンツに対し、DRM取得手段30で取得したDRM情報を参照して、そのDRM情報が示す再生品質でコンテンツを再生する品質変更再生手段20を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 225