説明

Fターム[5B285CA53]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の方法 (15,600) | 物理的破壊対策 (265) | 機密情報消去 (89)

Fターム[5B285CA53]に分類される特許

21 - 40 / 89


【課題】携帯機1を紛失したり盗難にあって、第三者の手に渡ってしまった場合に、携帯機1に認証のために登録された生体情報が残っていると、第三者が正規の所有者に成り済まして制御装置2が勝手に使われてしまうという問題がある。
【解決手段】当該課題を解決するために、本発明にかかる生体認証システムは、携帯機1の生体情報は制御装置2を使うたびに記憶し、消去する。すなわち、携帯機1と制御装置2とが一定の距離の範囲内に入り認証するために携帯機1に登録した生体情報を、携帯機1が一定の距離の範囲内から範囲外へ遷移した場合等に携帯機1の生体情報を消去することによって当該課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単なセキュリティ制御により、重要情報の漏洩を防止することができ、かつネットワークに接続してない場合でも、Webサイト情報に対する書き込み等の処理を行えるようにする。
【解決手段】本発明の情報表示端末は、着脱可能な1又は複数の情報表示シート装置とホルダ手段とを備える情報端末であって、入力手段と、ネットワーク通信処理と接続しているネットワーク種類を判別する通信手段と、ネットワーク種別に基づいて各情報表示シート装置を用いた所定のアクセス先へのアクセス制御を行うアクセス制御手段と、各情報表示シート装置に対応するアクセス先のサイト情報と入力手段からの入力データとを用いて、対応する情報表示シート装置の表示部への表示制御を行うものであって、接続ネットワークの種別に応じて異なる表示制御を行う表示制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが入力を中断した場合や、ログアウトした場合に、入力された設定情報を削除することで他のユーザへの当該設定情報の漏洩を防止し、かつ、再度ユーザが情報処理装置の使用を開始した際に、ユーザによる設定情報の入力中断時あるいはユーザの情報処理装置からのログアウト時の直前までに入力された設定情報を再現することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】
ユーザを認証する認証部と、認証部が認証したユーザの認証を解除するとともに入力された設定情報及び画面情報を削除する認証解除部と、ユーザにより入力された設定情報及び画面情報を外部記憶媒体に記憶させる記憶部と、認証部がユーザを認証した際に、記憶部により記憶された設定情報及び画面情報を外部記憶媒体から読み出し、読み出した設定情報及び画面情報に基づいて装置設定及び画面状況を再現する再現部と、を備える情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末で情報の管理を行なえるようにしつつ、安全な情報の運用を行うことを課題とする。
【解決手段】ユーザ端末10は、ダウンロード専用アプリ11aをサーバ20に接続してダウンロード要求を行う。そして、サーバ20は、ダウンロード専用アプリケーション11aからダウンロード要求を受け付けた場合に、ダウンロード要求された情報をダウンロードすることを許可するように制御する。そして、ユーザ端末10は、許可された情報をダウンロード専用アプリケーション11aを用いて、ダウンロードする。その後、ユーザ端末10は、ダウンロードされた情報へのアクセスをアプリケーション11から受け付けた場合に、アプリケーション11の情報へのアクセスが許可されたアクセスであるか判定する。 (もっと読む)


【課題】 一時的にサーバとの通信が切断した場合でも操作の続行を可能にすると共に、通信による操作の待ち時間を発生しにくくする。
【解決手段】 クライアント端末としての携帯端末10とサーバ50とが通信網40を介して通信を行う。サーバ50は、少なくともセキュリティに配慮が必要なセキュアデータ702を記憶する記憶装置70を有する。携帯端末10は、データを一時的に記憶する一時記憶装置30と、一時記憶装置30内に設けられたキャッシュメモリ302と、キャシュメモリ302に対するデータの読込み・書込み処理とサーバ50に対するデータの読込み・書込み処理とを行う読込み・書込み手段202を含み、セキュアデータ301を扱うためのセキュアアプリ201を動作させて、読込み・書込み手段202によりサーバ50の記憶装置70に記憶されているセキュアデータ702を通信網40を介して読込んでキャッシュメモリ302に一旦保存する情報処理装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】 一時的にサーバとの通信が切断した場合でも操作の続行を可能にすると共に、情報漏えいに対する高いセキュリティレベルを実現したシンクライアント端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末10とサーバ50とが通信網40を介して通信を行うシンクライアントシステムである。サーバ50は、少なくともセキュリティに配慮が必要なセキュアデータ701を記憶する記憶装置70を有する。携帯端末10は、データを記憶する一時記憶装置30と、サーバ50の記憶装置70に記憶されているセキュアデータ701を通信網40を介して読込み、セキュアデータ701を扱うためのセキュアアプリ201を動作させてセキュアデータ701を一時記憶装置30にセキュアデータ301として記憶し、所定のタイミングで、セキュアアプリ201を終了させると共に一時記憶装置30に記憶されているセキュアデータ301を消去する情報処理装置20とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、デバイス認証情報を分割して管理するとともに、分割管理したものから復元した認証情報を有効期限管理することによって、不正な使用を不可能にする技術を提供することである。
【解決手段】
記憶するデバイス認証情報から分散生成された分割情報と有効期限情報とを含む管理データを利用者携帯装置に近距離無線送信する管理者携帯装置と、管理者携帯装置が近距離無線送信した管理データを受信し、管理データの分割情報と記憶する分割情報から認証情報を復元し、これを記憶させ、記憶させた復元認証情報を情報処理装置に送信し、管理データの有効期限が過ぎたら、記憶させた復元認証情報を削除する利用者携帯装置と、デバイス認証情報を記憶し、利用者携帯装置が送信する復元認証情報を取得し、記憶するデバイス認証情報と照合して認証する情報処理装置と、から構成されることを特徴とする利用者認証システムである。 (もっと読む)


【課題】データの漏洩を防止するとともに、アプリケーションプログラムの実行が実質的に中断されることを防止することが可能な端末装置を提供すること。
【解決手段】この端末装置10は、サーバ装置20と通信可能に接続されている。端末装置10は、アプリケーションプログラムを実行する。端末装置10は、アプリケーションプログラムを実行することにより生成される保存用データをサーバ装置20に記憶させるためにサーバ装置20へ送信する。 (もっと読む)


【課題】誤操作による生体情報の削除を確実に防止する。
【解決手段】ユーザの指から生体情報を読み取る読取手段8と、ユーザの指の生体情報を記憶する記憶手段9と、読取手段8によって読み取った生体情報と、記憶手段9に記憶した生体情報を比較し、個人認証を行う個人認証手段12とを備える。さらに、読取手段9によりユーザのある指から生体情報を読み取る際、その指を含む一方の手では操作不能な位置に設けられ、記憶手段9に記憶した生体情報の削除処理を開始させるための削除開始手段22と、読取手段8によってユーザの指から生体情報を読み取った状態で、削除開始手段22が操作されることにより、記憶手段9から生体情報を削除する削除処理を実行する削除実行手段12、19とを備える。 (もっと読む)


メモリを有する無線デバイスが提供される。メモリまたはメモリの保護された部分は、複数のセンサがデバイスへの脅威が存在すると示す場合、メモリのソフト消去に対してメモリのハード消去が行われる。脅威は、タイマ、接続性センサ、位置センサまたはジオフェンス、ブリーチセンサ、認証手続き、または同様のものなどの複数のセンサによって検知される。 (もっと読む)


【課題】低コストで、管理者が容易に不正利用者を管理することができる入退場者管理システムを提供する。
【解決手段】利用者の識別情報の入力を受け付ける識別情報入力手段と、撮影し、撮影された画像の画像データを生成する撮影手段と、画像を表示する表示手段と、予め撮影された参照画像の画像データを識別情報と関連付けて保存する参照画像保存手段と、表示手段による表示に対して認証するか否かの入力を受け付ける認証入力手段とを備え、表示手段が、識別情報入力手段により識別情報が入力された場合に、該識別情報の入力者が前記撮影手段により撮影された入力者画像を、入力された識別情報と関連付けられた参照画像とともに表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
クライアント端末に保存したファイルについて、所定時間経過した場合に、自動的に削除などの処理を行うファイル制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
各クライアント端末における操作ログ情報を受け取る操作ログ情報受取部と、操作ログ情報に基づいて、クライアント端末に保存されたファイルの人目へのつきやすさを判定することで、そのファイルに対する制御基準時間を算出する制御基準時間算出部と、算出した制御基準時間をクライアント端末に送信することによって、その制御基準時間が経過後に、所定の制御処理をクライアント端末に実行させる制御基準時間送信部と、を有するファイル制御システムである。 (もっと読む)


【課題】好適なシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法が開示される。本発明によるトークンレスシステムおよび方法は、主として、未知のユーザ本人から直接、収集された、指紋や声紋記録のようなユニークなバイオメトリックサンプルを、以前に得られ格納された同一タイプの認証済みバイオメトリックサンプルと相関的に比較することに基づいている。本発明は、その他の独立したコンピュータシステム間の完全な、または部分的な仲立ちとして作用するようにネットワーク化されうるし、あるいは、必要なすべての実行事項をおこなう単独のコンピュータシステムであってもよい。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】障害から復帰した際に、認証を行う手間をなくすこと。
【解決手段】通信ネットワークNを介してセンタサーバ40との通信を行う通信部36、通信部16と、通信部36、通信部16介してセンタサーバ40から認証を許可する認証OK信号を受信した際、認証トークンを生成するCPU11と、CPU11により生成された認証トークンを記憶する不揮発性のEEPROM17と、CPU11により生成された認証トークンを記憶する揮発性のRAM33と、障害から復帰した際、RAM33に認証トークンが記憶されている場合に、EEPROM17により記憶された認証トークンとRAM33により記憶された認証トークンとが一致するか否かを検証し、一致する場合に、センタサーバ40との認証状態を継続させるCPU11と、を備える。 (もっと読む)


データセキュリティ装置は元データを複数のデータに断片化し、前記断片化データをブロック化し、さらに前記ブロック化されたデータを各ストレージ媒体上および内に分散・保管する。前記データセキュリティ装置は、ファイルの元データが断片化およびブロック化され、分散・保管される第1ブロックを有するストレージと、元データが断片化され、ブロック化され、分散・保管される第2ブロックを有するセキュリティーストレージ媒体と、前記ストレージ、前記セキュリティ媒体、およびオペレーティングシステム(OSシステム)の間でデータインターフェイスを行い、元データを断片化およびブロック化し、さらに前記ブロック化されたデータを前記ストレージ上および前記セキュリティーストレージ媒体内に分散・保管する分散ストレージ管理モジュールと、を含む。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】セキュアで安価な個人認証を行う認証システムを提供する。
【解決手段】生体認証データ111、ユーザID410、ドアID311を対応付けて記憶する認証データベース42と、認証データベース42に基づいて、携帯端末1から送信された生体認証データ111に対応するユーザID410を携帯端末1に送信する認証サーバ4と、携帯端末1から送信されたユーザID410に、ドアID311を付加して認証サーバ4に送信し、認証サーバ4から送信された認証結果に基づいてドアの開閉動作を制御する開閉制御機能を有するドア部31とを備え、認証サーバ4は、認証データベース42に基づいて、ドア部31から送信されたユーザID410及びドア情報について認証を行い、認証結果をドア部31に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めるとともに、排除したい端末装置の動作を確実に排除することである。
【解決手段】センタサーバ10は、SAM40が接続された電子機器30と通信を行う第1の通信手段と、SAM40が有する鍵T1に相応する鍵T1を記憶する第1の記憶手段と、鍵T1で暗号化された第1の情報及び当該第1の情報を識別するための第2の情報を電子機器30から受信し、当該暗号化された第1の情報を前記記憶された鍵T1で復号化し、当該復号化した第1の情報と前記第2の情報とが対応するか否かを判別し、対応する場合に、SAM40のデータの使用を伴う動作を電子機器30に許可する動作可否情報を鍵T1で暗号化して電子機器30に送信する第1の制御手段と、を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 89