説明

Fターム[5B285CB01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780)

Fターム[5B285CB01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB01]に分類される特許

61 - 80 / 84


【課題】 導入当初から、不正利用を防ぎつつ無線LANによるセキュリティの設定を可能にし、ユーザの利便性を高める。
【解決手段】 無線LANを介して印刷情報を受信し印字するプリンタ装置であって、前記無線LANのセキュリティ機能に対応した少なくとも2つのセキュリティレベルを有し、前記セキュリティレベルに応じて前記無線LANから受け付ける機能を制限することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証を行いセキュリティの向上を図る電子データ配信システム、電子データ配信プログラム、同プログラムが記録された記録媒体及び電子データ配信装置を提供する。
【解決手段】 入力装置1、文書配信装置2、認証装置6から構成されている。認証装置6内は、認証情報管理部3、認証部4から構成される。ユーザが紙文書をMFP上に置き、スキャナ機能を選択する。MFPのオペレーションパネル上に認証を行うための画面が表示される。ユーザは、認証を行う。認証成功後、MFPのオペレーションパネル上に作成したあて先が表示される。スキャンを開始する。スキャン完了後、連携している文書配信システムへ電子化されたデータと配信あて先と認証情報が送られる。文書配信システムがこれらの情報を受け取り、設定される配信時間帯に従い、配信あて先に設定されている配信方法で配信する(例えば、印刷や、Faxなど)。 (もっと読む)


【課題】インターネットサービスを提供するサーバなどでユーザが端末器を変更して接続しても同じユーザであることを認証してユーザが既に用いたセッションを保持させる。
【解決手段】端末器からのサービス要請により、端末器から受け取った要請メッセージのヘッダ情報を解析してユーザを認証する。ヘッダ情報の解析結果によってセッション鍵を抽出し、セッション鍵の抽出結果に応じてセッションを検索してセッションが存在するか否かを判断する。セッションが存在すると、応用コンポーネント呼び出しの際に情報として提供して、異なる端末器間のセッションを保持する。セッションが存在しないと、セッション鍵とセッションとを新規に生成した後、セッション情報をマルチセッション管理部に格納して、以後に認証したユーザの異なる端末器間のセッションが保持されるようにする。 (もっと読む)


本発明は、接触通信手段(4)と、リモート通信手段(6)と、を備える電子エンティティに関する。接触通信手段を介する事前の指示の受信に応じて、少なくともリモート通信手段を介する一定のデータの交換を認証する手段(2、K)も提供される。本発明は、電子エンティティと通信する接触通信手段や、電子エンティティを制御しカスタマイズする方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】 マルチフォーマットのデジタルコンテンツの暗号化に対応した暗号化・復号処理と、コンテンツに掲載する広告の視聴率調査処理を実現するコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】 クライアント端末107は、コンテンツサーバ101から配信されたデジタルコンテンツデータ110を、暗号化装置103により暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信し、復号、再生する。また、所定時間間隔で再生されたデジタルコンテンツの視聴データを暗号化装置103に送信する。暗号化装置103は、受信した視聴データを蓄積し、対象広告情報の要素に一致する視聴情報を抽出しデジタルコンテンツデータ110に掲載する広告に関する視聴率を算出する。 (もっと読む)


【課題】 サーバの設置や利用者の操作を必要とせず、Webサーバが提供する情報をリアルタイムに両ネットワーク装置間で共有できるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 インターネットを介して接続するWebサーバ30との間で通信を行い、Webサーバ30が提供する情報を受信するWebサーバ接続部101と、閉域ネットワークを介して接続する対向ネットワーク装置20aとの間で通信を行い、Webサーバ30から提供された情報から取得するファイルを自動的に送信する対向ネットワーク接続部105を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより安心して代行操作を受けられるようにする。
【解決手段】被操作端末2は、代行操作者識別情報毎に代行操作者の連絡先情報が記憶された連絡先記憶手段と、代行操作端末1から代行操作者識別情報および操作情報を受信する受信手段と、受信した操作情報が要注意操作か否かを判別する判別手段と、判別手段が要注意操作であると判別した場合、連絡先記憶手段を参照し、代行操作者識別情報に対応する連絡先情報を取得し、当該連絡先情報を宛先として通信を行う確認連絡手段と、判別手段が要注意操作でないと判別した場合、または、操作承認指示を受け付けた場合、操作情報に基づいて操作を実行する操作実行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 個人情報および/または秘密情報を収集、保存、管理および転送するインターネットを通じて個人情報を配信するための方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、検証済みの個人情報のデータベースを生成する方法に関する。個人に関する情報が1つ以上のソースから収集され保存される。認証された個人は、広域コンピュータネットワークを通じて情報を見ることを要求する。認証された個人は、広域コンピュータネットワークを通じて提示される収集された情報の選定された部分を検査することができる。前記情報の正確さに関する認証された使用者からの注釈が請求されて、情報とともにデータベースに含める。第三者は、検証済みの個人情報のデータベースにはアクセスできないが、データベースの外側で情報を検証することができる。
(もっと読む)


【課題】認証機能の利用の有無の設定を容易に変更することができるコンピュータ装置を提供する。
【解決手段】コンピュータ装置は、保守管理のために設けられた特定のユーザに関する第1の情報を記憶するとともに、特定のユーザ以外のユーザに関する第2の情報を記憶可能な例えばユーザ情報ファイルと、ユーザ情報ファイルに記憶された情報に基づいて利用を許可したユーザであるか否かを認証する認証手段とを具備し、起動時に第2の情報がユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判断し、第2の情報が記憶されていると判断した場合に認証手段を有効にし、第2の情報が記憶されていないと判断した場合に認証手段を無効にする。 (もっと読む)


ネットワークサービスインフラシステムおよび方法が開示されている。サービスネットワーク内で利用可能なサービスネットワークおよびネットワークサービスへのクライアントアクセス用のポリシーは、クライアントゲートウェイで実行される。クライアントゲートウェイで認証および許可されると、サービスネットワークのクライアントはサービスネットワーク内で(1つまたは複数の)独自のネットワークサービスを利用可能にする、サービスネットワークの他のクライアントによって提供されたネットワークサービスを使用する、またはその両方を行うことができる。ポリシーは、サービスネットワーク内で中央管理され、クライアントゲートウェイに分配される。ポリシー、ネットワークサービスに関連する情報、場合によっては他の情報を記憶する様々なレジストリも提供することができる。
(もっと読む)


【課題】 事前の契約等の手続きなしに手軽に無線LANサービスを利用できるようにする。
【解決手段】 本発明による認証方法は、利用者が無線LANに接続しようとする端末から認証情報を入力して認証サーバに送信する認証情報送信ステップと、その認証情報を受信した認証サーバが、利用者の携帯電話機に対してURLを送信するステップと、利用者がそのURLのWebサイトに携帯電話機からアクセスして電話番号を送信するステップと、認証サーバが認証情報と電話番号とを照合することにより端末に無線LANサービスの利用を許可するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】バイオメトリクスを用いた個人認証において、登録者以外の人物の利用の可否を、登録者が遠隔地で判断する。
【解決手段】個人認証のためのバイオメトリクス情報の入力と認証をするステップと、バイオメトリクス認証に失敗した場合には顔画像を入力するステップと、ネットワークを介してあらかじめ登録された利用者端末へ顔画像を送信するステップと、送信された顔画像の人物の取引を許可するか否かを入力するステップと、許可する人物があらかじめ登録された人物であるかを確認するための情報を入力し認証するステップと、取引が許可され、登録済みの人物であると確認された場合に、所定のサービスを提供するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 カメラの焦点の調整なしで情報が検出でき、情報のコピー/盗難によりなりすましの防止ができる認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 移動通信基地局101aと、携帯通信端末105と、認証装置104と、認証サーバ102とが接続されている移動体通信ネットワークシステムにおいて、認証装置104は、配信されたユニークなID情報を色情報が時系列で変換する動画として変換し、所定の認証装置104と認証サーバ102との間において、携帯通信端末105が備えるテレビ電話を用いることによって、ID情報の動画を送受信する。 (もっと読む)


【課題】 簡単かつ確実に本人確認を行うことができるようにする。
【解決手段】 ATM1001が、データセンター1004のサーバ1021と通信を行い、ユーザ1002の操作に基づいて、生体認証などの本人確認を行い、ユーザ1002の口座に関する取引処理を実行する。ATM1001は、操作パネル1001aに設けられた所定の接触領域に、ユーザ1002が触れたとき、ユーザ1002の人体を通信媒体としてユーザ1002が身に付けている携帯デバイス1003と通信を行い、生体認証などの本人確認が成功し、かつ携帯デバイス1003と通信が可能である場合のみ、取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】不正な操作者が認証情報を入力して照合しなかった場合は、認証情報に関連付けられた情報を読み出せない情報管理ユニットを提供する。
【解決手段】情報管理ユニット10は、情報および認証情報の入力を入出力制御部40を介して受け付け、受け付けられた認証情報、および入力された情報を認証情報に関連付けてHDD54に蓄積する蓄積部1と、キーボード51により新たに認証情報が入力される場合、HDD54に蓄積された認証情報と照合する照合部2と、照合部2によって、入力される認証情報とHDD54に蓄積された認証情報とが照合しなかった場合、HDD54に蓄積された認証情報および認証情報に関連付けて蓄積された情報の少なくともいずれかを削除する削除部3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、搭載した磁気センサを用いて認証作業を行うことにより、認証作業が容易であると共に、優れたセキュリティー機能を有する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 地磁気を検出可能な磁気センサ7を備えた情報処理装置である例えば携帯電話機1であって、携帯電話機1の向きに対応して変化する磁気センサ7が検出する地磁気に基づいて方位を算出する算出手段と、任意の方位からなる暗証方位を予め登録して記憶させた記憶手段と、算出手段が算出した現在の方位と暗証方位とを照合する照合手段とを備え、暗証方位と現在の方位とを照合手段が照合して一致すると、所定の情報処理を行うようになっている。 (もっと読む)


【課題】 多種多様のマルチメディアコンテンツをクライアントの選択に提供するとともに、該マルチメディアコンテンツに関して、プロバイダとクライアント、もしくは複数のクライアントが互いに対話型のコミュニケーションを取ることのできるスマートタイプのマルチメディア配信システムを提供する。
【解決手段】 マルチメディアコンテンツを複数のクライアントにストリーミング配信する複数のストリーミングサーバと、クライアントの真実性を認証する認証サーバと、ポリシーに基づいて該クライアントを該ストリーミングサーバにガイドするメインサーバと、チャンネルデータを該クライアントに提供するウェブページサーバと、複数のデータを保存するデータベースとを含んでなるコアサーバと、該ストリーミングサーバと、該コアサーバと、該クライアント等にリンクするネットワークとを含み構成する。 (もっと読む)


機密データの保護処理のための装置は、保護ネットワーク・チャネルを通じて依頼者から処理のための要求を受信するネットワーク・サーバと、機密データを外部から監視することも改ざんすることもできない方法で処理するための保護計算環境と、当事者が合意した契約に基づいて要求の処理を制御する契約エンジンとを含む。契約エンジンは、要求を司る契約を選択する要求ハンドラを含み、当事者が要求をサーバに送信することができるかどうか、及び、該要求が該契約に適合するかどうかを検査する。タスク処理ユニットが、契約に定められた通りに一連の処理ステップを実施し、当初は要求内に含めて送信された情報を含む処理状態を利用して、拡張するようにする。レスポンダは、契約に定められた通りに処理状態の一部を選択し、保護ネットワーク・チャネルを通じて該契約に定められた当事者に送信される応答メッセージを生成する。
(もっと読む)


【課題】 遠隔操作の操作対象側である情報処理装置から画像処理装置に対して遠隔操作の要求を行うことを可能にする。
【解決手段】 ユーザがデスクトップコンピュータ101を離れて画像処理装置110を利用している最中に、デスクトップコンピュータ101上のアプリケーションプログラムの操作を行なわねばならない場合、デスクトップコンピュータ101上で稼動するエージェントプログラムから画像処理装置110に対して遠隔操作要求を発行する。これにより、ユーザは、画像処理装置110からデスクトップコンピュータ101上のアプリケーションプログラムを遠隔操作することができ、ユーザは、画像処理装置110の設置場所からデスクトップコンピュータ101の設置場所まで戻らなくても済む。 (もっと読む)


本発明は、電話を介した安全な支払いに使用するための、銀行で使用されるロック付きコンピュータ口座システム、及び、同システムを用いる対応する方法に関する。本システムは電話(1)、公衆通信システム(2)、及び、金融コンピュータ口座システム(3)を有し、金融コンピュータ口座システム(3)は、通常はユーザの口座(3−7)をロックしており、ユーザに専用電話番号(6)を配布し、次に、システム内にユーザの口座(3−7)と関連付けられたロック解除情報を設置することを特徴とする。ユーザが公衆通信システム(2)を介して専用電話番号(6)を用いて金融コンピュータ口座システム(3)に接続すると、金融コンピュータ口座システム(3)は、所定のプログラムによってロック解除情報をチェックし、もし正しければ、ユーザの口座(3−7)を所定の時間長さだけロック解除し、正しくなければ口座をロックする。ユーザによって制御可能なロック解除プログラムによって、安全な支払が提供される。
(もっと読む)


61 - 80 / 84