説明

Fターム[5B285CB01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780)

Fターム[5B285CB01]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB01]に分類される特許

1 - 20 / 84


【課題】カード等により利用者を識別するシステムにおいて、カード等を携帯していなくとも、利用者が自身を識別することができるシステムを提供する。
【解決手段】管理者が設定する管理識別符号がカード等に保存され、利用者を識別するために使用される。この管理識別符号と利用者が登録した登録識別符号をリンクさせて登録しておくことにより、利用者がカード等を携帯していなくても、登録識別符号を入力すると、管理者システムには管理識別符号が出力される。 (もっと読む)


【課題】管理サーバでのアクセス権の確認を汎用の情報処理装置から依頼可能にするアクセス制限ファイルおよび該アクセス制限ファイルを生成する装置を提供する。
【解決手段】制限ファイル40は暗号化データ41とヘッダ42と自己解凍アプリケーション43を含んで構成される。ヘッダには、この制限ファイルの暗号化データの復号化や復号化後のデータに対する操作(閲覧、ページ移動、印刷、変更、複製)に関するアクセス権の確認先の管理サーバを示す確認先情報(アドレス情報)が含まれる。自己解凍アプリケーションは、任意の情報処理装置にて制限ファイルがダブルクリックされると自己解凍して動作し、ヘッダ内の確認先情報が示す管理サーバにアクセス権を確認する処理を行うプログラムの入手、インストール、起動を行った後、該プログラムに復号化や復号後のデータの監視を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】検査データ等が不所望に上書きされるのを防止した医用情報管理装置及び医用情報管理システムを提供する。
【解決手段】医用情報を保管するデータベースと、データベースにアクセスして医用情報の更新入力が可能なコンピュータ端末とを有し、コンピュータ端末は、データベースにアクセスして前記医用情報の更新を行う際に、データベースに保管されている医用情報の最終入力方法と更新時の医用情報の入力方法を比較する比較部と、比較結果を基に医用情報の更新の可否判断を行い、最終入力方法と同等もしくは優先度の高い入力方法によって医用情報が入力された場合に更新を許容するデータ変更部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】顧客サイトへのアクセス制御と、そのアクセス制御情報の一元管理を行うことが可能なリモート診断監視ネットワークアクセス制御方式を提供する。
【解決手段】サービス主体側サーバ102およびサービス利用端末104が、インターネットなどの開放型のネットワーク101を介して、顧客サイト側サーバ103にリモート診断監視サービスを提供する。この場合、サービス主体側サーバ102と顧客サイト側サーバ103との間でまずSSL/TLSによる暗号化通信のセッション確立と認証を行った上で認証OKなら、アクセス制御情報をサービス主体側サーバ102から顧客サイト側サーバ103に送信して管理させる。また、サービス主体側サーバ102は、利用者認証装置を備え、サービス利用端末104との間でSSL/TLSによる暗号化通信のセッション確立と認証を行った上で認証OKならサービス利用端末104による診断監視データの取得を可能ならしめる。 (もっと読む)


【課題】外部へ持ち出しを行う管理された端末から持ち出し操作を行う場合などにおいて、持ち出しが許可されたユーザであっても、組織として持ち出しを禁止する重要な機密情報が含まれるファイルを外部へ持ち出しできないようにする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】管理サーバでユーザごとに持ち出しの許可/不許可の設定情報とファイルの持ち出しを禁止するキーワードを設定する。ユーザ端末で管理サーバへアクセスし、ユーザ認証に成功した場合、管理サーバはユーザ端末へそのユーザの持ち出しの許可/不許可の設定情報と禁止キーワードを送信する。ユーザ端末でファイルの持ち出し要求があった場合、持ち出しの許可/不許可の設定情報から持ち出し可否を判定し、許可されている場合、さらに当該ファイルの内容が禁止キーワードを含むかどうかを判定し、禁止キーワードがあればその持ち出しを禁止する。 (もっと読む)


【課題】情報保護のためのセキュリティを確保しつつ、ユーザの利便性を向上させることが可能な情報共有化システムを提供する。
【解決手段】中継機器に対する情報処理装置の接続の検知が有ったかどうかを判断する(ステップS20)。情報処理装置の接続の検知が有った場合には、次に、中継機器に接続されている機器に関する機器管理テーブルを更新する(ステップS21)。次に、接続された情報処理装置に対してワークスペース接続初期画面の配信処理を実行する(ステップS22)。次に、ワークスペース接続初期画面の閲覧要求の指示が有ったかどうかを判断する(ステップS23)。閲覧要求の指示が有った場合には、他の情報処理装置に対して閲覧要求承認画面の配信処理を実行する(ステップS24)。 (もっと読む)


【課題】ユーザの行動が変化したか否かを判断することにより、ユーザIDが譲渡されたか否かを容易に判断することができる方法を提供する。
【解決手段】予めユーザIDと、ユーザの行動を特徴付ける素性項目毎の特性を示す素性値を成分とする素性ベクトルと、を関連付けて記憶した行動履歴を読込む行動履歴読込ステップと、前記読込まれた行動履歴に記憶された前記素性ベクトルの一部また全部を教師データとして、一のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルと、他のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルと、を分離する分離超平面を算出し、教師データでない前記一のユーザIDに関連付けられた素性ベクトルが、前記分離超平面で分離される領域のうち、自分のユーザIDに関連付けられた教師データが包含される領域に属さない場合に、前記一のユーザIDに対応するユーザの行動が変化したと判断する行動履歴分析ステップと、を少なくとも実行する。 (もっと読む)


【課題】効率的且つ省資源で報道資料を報道機関に配布し得る報道資料配信システムを提供する。
【解決手段】報道資料提供サーバ20は、報道資料を情報提供者から受け付ける報道資料受付手段24と、報道資料を記憶する報道資料データベース21と、検索条件に該当する報道資料を報道資料データベース21から検索する報道資料検索手段26と、認証情報が記憶された加盟者データベース23と、閲覧用端末30から受信した認証情報が加盟者データベース23に登録されている場合に限り、閲覧用端末30に報道資料へのアクセスを許可する認証手段25とを備え、閲覧用端末30は、認証情報及び検索条件を報道資料提供サーバ20に送信すると共に、検索条件に該当した報道資料を取得する閲覧手段32を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続されたユーザのセキュリティレベルに応じた安全性を維持しつつ、ファイルを迅速に転送する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたユーザとの間でファイルを転送するファイル転送システムは、前記ファイルの転送に関する処理要求を前記ユーザから受付け、前記ユーザに関するセキュリティレベルを識別し、前記処理要求と前記セキュリティレベルとに基づき、前記処理要求が要求する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体を利用したシステムにおいて、不正使用や盗難、機密情報の漏洩を防ぎ、さらに外部記憶媒体の使用履歴を把握することによりセキュリティを向上させる。
【解決手段】媒体IDを読み込むRFIDリーダ2と、外部記憶媒体使用者の使用者IDと使用者固有情報を比較して認証を行う認証装置12と、RFIDリーダ2及び認証装置12と接続されている媒体管理端末13と、媒体管理端末13と接続されている管理装置15とを備える。媒体管理端末13は、読み取った媒体IDと、取得した使用者IDとを管理装置15へ送信する。管理装置15は、媒体IDとそれに関連づけられている使用者IDとを含むレコードを有する媒体管理データベースを、取得した媒体IDによって検索し、媒体管理端末13から取得した使用者IDが含まれると判定した場合に、媒体管理端末13に持ち出しを許可する旨を送信する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータに接続して使用する外部記憶媒体において、コンピュータのネットワーク環境に左右されずにネットワーク認証を可能とし、格納されている情報へのアクセスを制限するとともに、不正アクセスによる情報の漏洩有無を確認出来るようにする。
【解決手段】
予め外部記憶媒体へのアクセス可否を判定するのに必要な情報を認証データベースに登録し、ユーザが外部記憶媒体へアクセスする際には、外部記憶媒体に記録されたアクセス制御プログラムを起動し、無線ネットワーク経由で認証サーバよりアクセス認証を受けることを必須とし、正しく認証された場合のみ外部記憶媒体へのアクセスを可能とする。また認証サーバは認証データベースへアクセス履歴を登録することにより、不正アクセスによる情報漏洩有無の判断を可能とする。 (もっと読む)


【課題】第3者への情報の漏洩を防止しつつ、ファイルデータを所望の宛先に確実に転送するファイルデータ転送方法、ファイルデータ転送システムを提供する。
【解決手段】本発明によるファイルデータ転送システムは、第1端末と第2端末を具備する。第1端末は、ファイルデータから第1データと第2データを生成するシード生成手段と、第1データを送信する第1送信手段と、本人確認手段とを備える。第2端末は、送信された第1データのデータ形式を、第1端末が復号可能な形式に変更して第3データを生成する本人証明情報生成手段と、第3データを第1端末に送信する第2送信手段と、ファイル復元手段とを備える。本人確認手段は、第3データを復号して抽出した第4データと、第1データとが一致する場合、第2端末を認証する。第1送信手段は、認証された第2端末に第2データを送信する。ファイル復元手段は、送信された第1データと送信された第2データを用いてファイルデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータにセキュリティ対策が施されていること自体を意識させずに使用させ、その使用自体によってパーソナルコンピュータの存在位置や、利用状況に関する情報を所定のサーバ等に通知するパーソナルコンピュータ等の情報端末装置提供することを課題とする。
【解決手段】情報端末装置に認証情報が所定時間内に入力されたか否かを検出する検出部と、前記認証情報が所定の認証情報と一致するか否かを判定する判定部と、前記所定時間内に前記認証情報が前記検出部で検出されなかった場合、または、前前記所定時間内に前記認証情報が前記検出部で検出され、前記所定の認証情報と一致しないと前記判定部で判定された場合に、第1のモードによる処理を行う処理部と、前記第1のモードによる処理が行われている間に操作された操作履歴情報を記憶格納するログ処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】会議を支援する装置があっても、当該装置に会議の参加者の認証情報を人為的に登録する手間がかかる。
【解決手段】少なくとも一の利用者の認証情報と、資料情報を含む記憶空間情報とを関連づけた登録情報を保持し、認証情報を受けて当該認証情報に関連する記憶空間情報を提供する会議支援装置との間で情報を送受する装置であって、利用者間で相互に送受した電子メールを取得し、当該取得した電子メールのうち、利用者が指定した電子メールに関連して送信・返信された電子メールの送信者または受信者となっている利用者を特定し、当該特定した利用者の認証情報を会議支援装置に送信して、登録情報を更新させる。 (もっと読む)


【課題】スプーラに印刷ジョブが長期にわたって保持され続ける状況を、印刷ジョブの削除によらずに回避することができる、新たな枠組みを提供する、
【解決手段】ユーザに対応づけて印刷ジョブをスプールするジョブ蓄積手段と、ユーザから取得した認証情報に基づいて該ユーザが認証された場合に、前記ジョブ蓄積手段から該認証されたユーザに対応する印刷ジョブを読み出し、印刷装置に送信する手段と、前記ジョブ蓄積手段によって印刷ジョブがスプールされたとき、該印刷ジョブに対応するユーザの蓄積基準時として、該印刷ジョブのスプール時を設定する手段と、対応する印刷ジョブが前記ジョブ蓄積手段にスプールされているユーザについて、該ユーザの蓄積基準時からの経過時間(ジョブ蓄積時間)を求める手段と、ジョブ蓄積時間が閾値以上となっているユーザに対し、印刷ジョブがスプールされていることを通知する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証出力装置のための認証マクロを人が作成する作業負担を軽減する。
【解決手段】認証サーバ14が、システム10内の認証出力装置12X、12Yから型番、
認証モード及び認証デバイスなどの情報を取得し、認証マクロDB54から該当の認証マク
ロを探すことで、認証マクロが未設定の認証出力装置12Xを検出する。未設定の認証出
力装置12Xの型番と認証モードから、認証に必要な認証項目(ユーザID、パスワード、
メールアドレスなど)が特定される。特定された認証項目に関する認証マクロのテンプレ
ートが、テンプレートDB56、82から検索される。特定された認証項目に関する他機種
の類似認証マクロが、認証マクロDB54から検索される。ユーザは、検索されたテンプレ
ート又は類似認証マクロを改変することで、未設定認証出力装置12X用の認証マクロを
作成できる。 (もっと読む)


【課題】
印刷装置に送信された認証印刷データの保存に関する延長要否をユーザが考慮する必要がなく、認証印刷データを確実に印刷装置に保存することが可能な印刷装置および印刷システムの提供。
【解決手段】
認証印刷データと上位装置のユーザ情報とを受信する受信部と、上位装置の通信回線網上の位置を特定する装置特定部と、上位装置の装置状態を監視する状態監視部と、ユーザによる認証情報の入力を受付ける認証情報入力部と、認証印刷データ及びユーザ情報を消去するか否かの判断をすると共に、認証情報入力部が受付けた認証情報と認証印刷データに付随するユーザ情報とを照合して認証印刷データに基づく画像の印刷を許可するか否かを判断する判断部と、認証印刷データ及びユーザ情報を消去する消去部と、認証印刷データに基づく画像を記録媒体に印刷する印刷部とを備えた印刷装置及び印刷システム。 (もっと読む)


【課題】入力装置の利便性を高めることのできる情報入力システムを提供する。
【解決手段】GWがデジタルペンから認証キーを受信して認証を行う。認証の結果が認証成功を示す場合には、他の全てのGWへ認証成功通知を送信する。また、自装置における認証結果が認証成功である場合には、その認証を行った入力装置の識別情報に対応付けられて記憶する情報を、認証成功を示す認証結果情報と、自装置の識別情報とを対応付けた情報の対応関係へ書き換え、他の入力情報受信装置から認証成功通知を受けた場合には、当該認証成功通知で特定される入力装置の識別情報に対応付けられて記憶する情報を、認証成功を示す認証結果情報と、他の入力情報受信装置の識別情報とを対応付けた情報の対応関係へ書き換える。そして、GWは、認証成功を示す情報に対応付けられて記録されているデジタルペンのIDを持つデジタルペンのみからの入力情報を処理を行う。 (もっと読む)


【課題】投稿メッセージの統合管理方法およびそのための端末を提供する。
【解決手段】ユーザ端末で行われる投稿メッセージの統合管理方法は、統合IDクライアントモジュールが始動され、統合IDによるログイン作業を行うログインステップと、投稿メッセージを作成するための投稿メッセージ作成サーバに接続して書き込みを要請する書き込み要請ステップと、作成された投稿メッセージを統合IDサーバに伝送し、また統合IDサーバに投稿メッセージの格納を要請する投稿メッセージの格納要請ステップと、投稿メッセージが格納された投稿メッセージの格納位置が統合IDサーバから通知され、通知された投稿メッセージの格納位置を投稿メッセージ作成サーバに通知する投稿メッセージ格納位置の通知ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】三次元仮想空間において安全に取引を行う方法が、施設を運営する管理者及びユーザのいずれ側からも要望されている。さらに、三次元仮想空間での取引の秘匿性及びフィッシング詐欺等の問題を解決することが要望されている。
【解決手段】本発明では、三次元仮想空間上の施設のオリジナル空間のコピー空間を作る。該コピー空間には該コピー空間に入ることを許されたアバターだけが入ることができるので、施設とユーザアバターとの間で安全に取引をすることが可能になる。
(もっと読む)


1 - 20 / 84