説明

Fターム[5B285CB06]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289)

Fターム[5B285CB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB06]に分類される特許

201 - 220 / 719


【課題】資格認証にともなうユーザの心理的抵抗感を抑制する。
【解決手段】カードリーダ300は、ユーザIDおよびユーザ属性の双方が記録されたカード350から、ユーザ属性のみを有効に取得する。カード350がタスポであれば、ユーザ属性「成人」が取得される。この場合には、ユーザが成人であることが証明され、成人限定アンケートなど、成人向けサービスの提供が許可される。カード350は、資格認証を必要とする当該サービスのための専用カードではなく、タスポや運転免許証などの他の目的で発行されるカードであってもよい。 (もっと読む)


【課題】背の高い大人にも背の低い子供にも操作し易い認証端末装置を提供できるようにする。
【解決手段】認証端末装置200は昇降路BOX303内に設置され、昇降装置302により上下に移動する。端末配置制御装置301は天井に取り付けられた背丈検出用超音波センサ309を用いて利用者101の身長Lを計測する。そして、端末配置制御装置301は利用者101の身長Lに基づいて認証端末装置200の配置高Hを決定し、昇降装置302を制御して認証端末装置200を配置高Hに移動させる。これにより、認証端末装置200は利用者101の目線の高さに位置し、端末操作情報101が認証端末装置200を操作しやすくなる。また、認証端末装置200は、利用者101の身長Lが高い場合には大人向けのガイダンスを表示し、利用者101の身長Lが低い場合には子供向けのガイダンスを表示する。 (もっと読む)


【課題】資格認証にともなうユーザの心理的抵抗感を抑制する。
【解決手段】カードリーダ300は、ユーザIDおよびユーザ属性の双方が記録されたカード350から、ユーザ属性のみを有効に取得する。カード350がタスポであれば、ユーザ属性「成人」が取得される。この場合には、ユーザが成人であることが証明され、成人限定アンケートなど、成人向けサービスの提供が許可される。カード350は、資格認証を必要とする当該サービスのための専用カードではなく、タスポや運転免許証などの他の目的で発行されるカードであってもよい。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を良好に保ちつつ、適切に生体認証を実行可能な生体認証システムおよび生体認証装置、情報記録装置を提供する。
【解決手段】生体認証システムは、生体認証装置および情報記録装置を備える。前記情報記録装置は、生体情報センサの動作条件に関するパラメータと生体情報の特徴パターンを記憶する記憶手段から前記パラメータを読み出し、読み出された前記パラメータを第2の通信手段により前記生体認証装置に送信する。そして、前記生体認証装置は、前記情報記録装置から送信された前記パラメータを第1の通信手段により受信し、受信した前記パラメータを用いて生体情報センサの動作条件を設定し、前記生体情報センサにより生体情報を取得し、取得された前記生体情報から抽出された特徴パターンを前記第1の通信手段により前記情報記録装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに一時的に付与される認証を得るための記憶媒体で認証を得ることを可能にする仕組みを提供する。
【解決手段】 複合機300に認証サーバ200が接続された画像形成システムにおいて、ユーザに一時的に付与されるICカードについて、認証サーバ200のユーザ情報管理部252がICカードの識別情報を登録する。既にユーザ情報管理部252に当該一時的に付与されるICカードが登録されている場合、それを削除してから登録する。複合機300のテンポラリカード番号管理部354は、一時的に付与されるICカードの識別情報リストを管理する。認証サーバ200の使用制限管理部253は、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードの使用制限を管理し、通常のICカードおよび一時的に付与されるICカードで異なる使用制限を付与する。 (もっと読む)


【課題】クーポンや会員証やチケットのサービス情報と、本人確認情報とを合わせて二次元コードに埋め込ませることにより、利用者が、サービス利用時に、本人の確認および権利者の確認を店舗端末装置で行うことで、サービスの提供を可能とする。
【解決手段】二次元コード認証システムにおいて、二次元コード配信サーバでは、利用者の端末装置から受信した本人確認情報とサービス内容を表すサービス情報から、二次元コード生成手段で、二次元コードを生成して、利用者の端末装置に返信して、利用者の端末装置では、二次元コード表示手段で、二次元コードを表示して、店舗端末装置では、二次元コード解読手段で、二次元コードを読取り、二次元コードから、本人認証情報と、サービス情報を取り出して、照合・判別手段で、別途、本人確認情報入力手段から入力された本人確認情報と二次元コードの本人認証情報を照合・判別する。 (もっと読む)


【課題】
携帯中に盗難にあったり、紛失したりした場合においても、個人認証情報、キー情報等の漏洩を防止し、機密情報や個人情報へのアクセスを効果的に制限するセキュリティの高いUSBキーを提供する。
【解決手段】
USBキーのコネクタ部を本体内部に収納可能に構成する。本体にはダイヤル錠を設けて、コネクタ部が本体内部の収納位置にある場合には施錠して移動を拘束するが、開錠により本体外部への移動を可能にする。また、本体内部にスイッチを設け、コネクタ部が収納位置にある場合には、少なくともコネクタ部の電源端子と接地端子を接続して情報保持部の機能を停止させ、コネクタ部がUSB端子と結合可能な位置に移動する場合には、移動に応じて前記接続を遮断するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上可能な半導体素子および生体認証方法、生体認証システム、携帯端末を提供する。
【解決手段】半導体素子あるいは携帯端末は、生体認証処理を実行するために用いられる利用者の生体情報パターンと生体認証処理の失敗可能回数を表す残り試行回数とを格納し、生体認証処理の一部を外部装置で実行するために用いられる処理データを外部装置に送信し、外部装置と通信を開始してから処理データを外部装置に出力するまでの間に残り試行回数を所定の値減算する。 (もっと読む)


【課題】パソコンシステムにおいてキーボードは固定のものであるため認証してしまえば使用者の利用権限のレベルに関わらずキーボードのすべてのキーが使えてしまった。
【解決手段】使用者の利用権限のレベルに合わせて操作できるキーを限定したキーボードを提供する。プラットステーションは挿入されたキーボードの個別ID、キー配置情報を取得し、パソコンに対し個別ID情報と限定されたキー情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】認証局が発行する証明書を用いることなく、ユーザ認証に利用する暗号鍵の正当性を保証することのできるリモートアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザは被リモートコンピュータ2にパスワードとユーザデータを入力すると(図1のア)、ユーザ認証に利用する暗号鍵とUSBメモリ5のID番号が被リモートコンピュータ2によって生成され、暗号鍵とID番号はUSBメモリ5に記憶されると共に(図1のイ)、パスワードとユーザデータを認証サーバ3に送信する(図1のウ)。リモートコンピュータ4がLAN6へアクセスするとき、暗号鍵を用いた認証コードがUSBメモリ5内で生成され(図1のエ)、認証サーバ3は、USBメモリ5で生成された認証コードを検証することでユーザ認証を行い、被リモートコンピュータ2へのリモートアクセスを管理する(図1のオ)。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントとして利用されるコンピュータ側の情報に基づいて、セキュリティ管理されたネットワークへのアクセスを制御できるシステムを提供する。
【解決手段】LAN5へのアクセスが許可されているコンピュータ3のMACアドレスが記述されたMACアドレスリスト25とシンクライアント用OS23をUSBメモリ2に記憶しておき、USBメモリ2が接続されることで、シンクライアント用OS23が起動し、シンクライアントとして機能するコンピュータ3は、USBメモリ2に記憶されたMACアドレスリスト25を参照し、該コンピュータ3のMACアドレスに基づいてLAN5へのアクセスを制御する。 (もっと読む)


【課題】確実に認証でき、しかもよりセキュリティ性の高い認証システム、そのシステムに使用されるキー、認証方法およびプログラムなどを提供すること。
【解決手段】複数のキーと、前記複数のキーの少なくとも1つから入力される画像を読み取る読み取り手段と、正当な登録者による複数のキーからなる選択キーとその入力順とが受認者関連情報として登録される記憶手段と、前記読取手段から読み取られた、認証を受けようとする受認者から入力された読み取り情報と、前記記憶手段に登録された受認者関連情報とを比較して、受認者の正当性の認否を決定するID検証手段を有する認証装置とを有する認証システム、キー、認証方法およびプログラムを含む。 (もっと読む)


【課題】電子データ化された契約書に対する第三者認証をオンラインで簡便に行う電子化契約書認証システムおよび方法を提供する。
【解決手段】契約の当事者の利用する契約者端末1A,1Bと契約書の第三者認証を行う承認者が利用する承認者端末2とシステム管理コンピュータ3とが通信ネットワークNを介して接続され、上記承認者端末2は、認証前の契約書を契約者端末1Aから受信し、この契約書を他の契約者端末1Bに送信して、契約書内容が正当である旨の回答を得たならば、上記契約書に承認者の電子署名を付与して第三者認証を行い、上記システム管理コンピュータ3を介して契約者端末1A,1Bに電子署名が付与された認証後の契約書を送信する。 (もっと読む)


【課題】サービス対象ユーザに年齢制限サービスを簡単かつ確実に提供することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、公的証明書類DRCとサービス対象ユーザSTYとの同時撮像画像CCGを受信し、そこから公的証明書類DRCを撮像書類画像CRGとして抽出し、これからユーザ顔面写真YFGを書類顔面画像RFGとして抽出する。一方、同時撮像画像CCGからユーザ顔面部分を撮像顔面画像CFGとして抽出し、その撮像顔面画像CFGと書類顔面画像RFGとの整合を判定する。また、抽出された撮像書類画像CRGによりサービス対象ユーザSTYが特定年齢範囲IARかも判定する。そこで、撮像顔面画像CFGと書類顔面画像RFGとが整合するとともにサービス対象ユーザSTYが特定年齢範囲IARと判定されると年齢制限サービスACSの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】異なる種別の認証情報が利用される場合において、認証情報を入力する手間を軽減することができる認証制御装置及び認証制御プログラムを提供する。
【解決手段】認証制御装置2Aは、異なる種別の認証情報に基づいて認証処理を行う複数の認証処理部23〜25と、認証情報を受け付ける受付部20と、受付部20により受け付けられた認証情報の種別を判別し、複数の認証処理部23〜25のうち判別した種別に対応する認証処理部に認証処理を行わせ、その結果認証が成功したとき、複数の認証処理部のうち当該認証処理部以外の他の認証処理部においても認証が成功したものとみなして、他の認証処理部を制御する認証制御部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】現行のIDカードのIDを変換して転用先システム用のIDを重複せずに生成できるID管理システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るID管理システム1は、カードデータ550に所定の演算を行って基本コードを生成する基本コード生成手段1710と、基本コード生成手段1710が生成した基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在しない場合、当該基本コードに第1の付加コード530を付加して識別コードを生成し、基本コードを含む識別コードが識別コードリスト510中に存在する場合、当該基本コードに重複対策用付加コードを付加して識別コードを生成する識別コード生成手段1730と、識別コードを識別情報と対応付けて識別コードリスト510に登録し、カードデータ550と重複対策用付加コードとを対応付けて重複リスト520に登録する識別コード登録手段1740と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来のパソコンロックセキュリティは使用者の意図的な操作でなされるものであった。その操作という手順ゆえに、ロックのかけ忘れが発生しセキュリティ上の安全が保たれないことがあった。
【解決手段】 測距モジュールとマイコンを組み合わせた機器を使用することにより使用者の操作とは関係なく使用者と測距モジュールを設置場所の位置関係だけでロックを行えることができる。これにより、使用者のロックのかけ忘れをより安全に防止することが可能である。 (もっと読む)


【課題】
個人を認証する場合,自家用車であれば,カーナビ端末に家族分の個人情報を登録して利用することが可能であるが,レンタカーやカーシェアリングなどでは,共有する自動車のカーナビ端末に個人情報を登録することはできない。つまり,自動車の使われ方によってユーザ認証の方法をセンタ側で切り替えることが重要であると考えられ,ユーザの利便性を落とさず,安全に認証を行うことができると考えられる。
【解決手段】
本発明は,上記事情に鑑みてなされたものであり,機器を認証した上でユーザ認証の方法を切り替えて利用するシステムおよびその方法を提供する。
具体的には,端末装置を経由してユーザ認証を行う際に,端末装置を認証した上で,その認証結果に基づき,端末装置の利用用途を判別し,その利用用途に適するようにユーザ認証の方法を切り替えて実施する。 (もっと読む)


【課題】金融機関にとっては低コスト且つ簡便で、利用者にとっては使い勝手の良いキャッシュレス決済システムでセキュリティの高い環境を提供する。
【解決手段】金融端末とサーバからなる金融システムにおいて、金融端末から、利用者からの要求に応じて決済券と第1のパスワードを発行し、利用者から決済券と第1のパスワードを受け取った受領者は、金融端末から決済券情報と第1のパスワードを入力し、サーバにおいて決済券情報と第1のパスワードが正当であることを確認して、受領者が決済金額を受領することにより利用者と受領者との間で決済を行う。 (もっと読む)


【課題】簡素な認証で電子機器へのコンテンツデータのダウンロードを可能にするサーバシステム、電子機器、通信端末及び認証方法の提供。
【解決手段】サーバシステムは、ユーザの認証情報を登録認証情報として記憶するユーザ情報記憶部と、通信端末から受信した認証情報と登録認証情報とを照合する認証部と、電子機器にコンテンツデータをダウンロードする処理を行うダウンロード部を含む。通信端末は、電子機器と局所通信を行うことで取得された局所識別情報を、認証情報としてサーバシステムに送信する。認証部は、通信端末から認証情報として受信した局所識別情報と登録局所識別情報とを照合して、ユーザ認証を行う。ダウンロード部は、ユーザ認証後に、電子機器にコンテンツデータをダウンロードする処理を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 719