説明

Fターム[5B285CB33]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 特殊認証 (422) | 操作手順による認証 (202)

Fターム[5B285CB33]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB33]に分類される特許

61 - 80 / 166


【課題】秘匿性が守られる度合いが高い場合にのみ、認証情報の入力を行わなくてもよいようにする認証システムの提供を目的とする。
【解決手段】認証システムは、ネットワーク接続された、入退室管理装置と当該入退室管理装置の管理領域内に在る情報処理装置とから成り、入退室管理装置は、ユーザから識別情報を取得して、取得した識別情報に基づいて入室を許可した場合は、取得した識別情報を情報処理装置に送信し、情報処理装置は、識別情報を受信し、受信した識別情報から管理領域内に在るユーザが一人であると検出した場合は、ユーザに入力を要求して認証情報を取得する代わりに、受信した識別情報に基づいて、認証する。 (もっと読む)


【課題】第三者によって暗証コードが知られることを確実に防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器としての携帯電話1は、ユーザによって操作が行われる複数種の操作対象(文字入力キー21a、カーソルキー21b、メニュー選択キー21c、サイドキー21d、上部筐体3、携帯電話1自体)を備えている。携帯電話1には、ユーザによって選択された操作対象に対する操作がセキュリティロックのための暗証情報として登録される。そして、携帯電話1は、ユーザの操作対象に対する操作により暗証情報の入力を受け付け、当該入力された暗証情報と、前記登録された暗証情報とが一致した場合にセキュリティロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】安全性の不確かな端末を利用する際に、端末の安全性を端末システムが利用者に提示する。
【解決手段】ネットワークに接続された端末を管理する端末システムにおいて、端末管理サーバは、端末の利用者毎に固有の情報を予め登録する端末情報登録部と、前記端末から受信した認証要求に含まれるIDと認証情報を、予め設定した利用者情報と比較して認証を行う認証部と、前記端末から受信した所定の調査結果から、前記端末が改ざんを受けていないことを判定する真正性判定部と、前記証が成功し、かつ、前記真正性判定部が改ざんを受けていないと判定したときに、前記利用者に固有の情報を前記端末に送信する固有情報送信部と、を備え、前記端末は端末管理サーバから受信した前記固有の情報を表示部に出力する。 (もっと読む)


【課題】ある特定の機能について使用権限のないユーザがログインしている状態において臨時的にそのユーザがその特定の機能を使用できるように機能を拡張する。
【解決手段】画像形成装置1は、ユーザの認証を行うユーザ認証部31と、ユーザ認証部31において第1のユーザが認証された場合、第1のユーザに予め設定された権限に基づいて第1のユーザの使用可能な機能を有効化する機能有効化部32と、第1のユーザの使用可能な機能が有効化している状態で、ユーザ認証部31が第2のユーザを認証した場合、第2のユーザに予め設定された権限を第1のユーザの権限に追加することにより、第1のユーザの使用可能な機能を拡張して有効化する機能拡張部33とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】 接続を行うための情報を事前に設定することなくコンピュータ同士を接続して、容易にアプリケーション等の共有を行うことができる接続制御システムを提供する。
【解決手段】 通知サーバ40は、電話機10電話機15の通話接続の要求または開始を検出すると、電話機10の電話番号(発信者番号)と電話機15の電話番号(宛先番号)を通話識別情報として接続管理サーバ50に送信し、そこで通話識別情報が記憶装置に記憶される。接続管理サーバ50は、情報端末20からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている発信者番号とを比較し、さらに情報端末25からの接続要求の際に受信した端末識別情報と、記憶されている宛先番号とを比較する。これらの比較結果がいずれも一致である場合、情報端末20と情報端末25を接続し、両端末においてアプリケーション等の共有を実現することにより、ユーザコラボレーションを可能とする。 (もっと読む)


【課題】生体認証を使って認証処理を行う場合のセキュリティの脆弱性を排除する。
【解決手段】起動要求をしているアプリケーションプログラムの認証コード及び/又はパスワードの入力をどのような手法で実行したかを監視する。そして、生体認証機能というセキュリティを保てる手法を経由して入力されたどうかを判定する。それ以外の手法で入力された形跡がある場合は、そのアプリケーションソフトウエアの実行を強制的に停止させて、セキュリティーレベルを確保するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証の際のセキュリティを向上することのできる、手書認証装置、手書認証パターンの表示方法および手書認証パターンの表示プログラムを提供すること。
【解決手段】ユーザによる手書データを入力する入力部1と、入力された手書データから、手書認証パターンデータおよび対応する表示用パターンデータを生成するための特徴パターン生成部5と、生成された手書認証パターンデータおよび表示用パターンデータと、表示用パターンデータの表示形態を表わす表示形態情報を記憶するための特徴パターン記憶部7と、ユーザからの手書認証パターンの表示の指示を受けた場合に、表示形態情報に応じて、表示用パターンデータの表示処理を行なうための特徴パターン登録部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】データ漏洩の恐れがなく特定のプリンタでのみ印刷出力可能にする。
【解決手段】IDナンバーを記憶するメモリを有するIC携帯端末と、センサとICリーダライタとを有するプリンタと、ICリーダライタを有する発行端末とを備える発行システムであって、
プリンタは、IC携帯端末から読み取ったIDナンバーと、センサで読み取ったバイオメトリクスデータとによりプリンタの使用権限を認めるかを判断し、使用権限を認めたならば、認証コードを生成して、IC携帯端末のメモリに書き込むと同時にプリンタのメモリに記憶し、発行端末から送信された認証コードと、プリンタのメモリに記憶している認証コードとにより、発行端末から送信された認証コードが正しいかを判断し、正しいならば発行端末からの発行データの印刷出力を許可し、
発行端末は、IC携帯端末のメモリから認証コードを読み取って、プリンタに送信する。 (もっと読む)


【課題】 必要に応じて、本人は認証されるが他人は認証されにくい認証レベルを設定することができる認証装置および認証方法を提供する。
【解決手段】 筆記安定判定部7の安定判定結果が「安定」であれば、制御部10は、認証レベル変更部8に認証レベル変更処理を行うことを指示する。認証レベル変更部8は、制御部10からの認証レベル変更処理の指示を受けると、使用情報記憶部6に記憶されている情報を読み込み、類似度の平均値が算出される。算出された類似度の平均値が、筆記した人が本人であるか否かを認証する認証閾値Dthに変更される。あるいは、使用情報記憶部6に記憶されている最大類似度Dmaxまたは最小類似度Dminが読み込まれ、最大類似度Dmaxまたは最小類似度Dminが、筆記した人が本人であるか否かを認証する認証閾値Dthに変更される。 (もっと読む)


【課題】安全性が高い認証を容易に行うことができる携帯無線通信端末、認証システム、携帯無線通信端末の認証方法、携帯無線通信端末の認証プログラムを提供する。
【解決手段】携帯無線通信端末100内に装着されたUIMカード30と通信を行い、第1の固有情報xをUIMカード30から取得する。また、リーダライタ140が非接触型ICカード40と非接触で通信を行い、非接触型ICカード40が有する第2の固有情報Yを取得する。そして、認証処理部134は、第1の固有情報xと第2の固有情報Yとを組み合わせて通信サービスを介して行われるサーバとの認証に関する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】キーボードを備えることなくパスワードを入力させることができるパスワード入力装置及びパスワード照合システムを提案する。
【解決手段】パスワード入力装置10は、デジタルビデオカメラ35で連続的に撮像された画像を取得する画像取得部11と、画像取得部11が取得した画像から顔を抽出する顔抽出回路12と、抽出した顔画像の表情を認識し、予め決められた0〜7の表情のどれに相当するか判定する表情認識回路14と、表情認識回路14の判定結果が直前の顔画像から変化し、変化後の状態が一定時間継続したときに、表情認識回路14の判定した数字をパスワードを構成する1つの数字として前記顔画像Aに割り当てるパスワード付与回路15と、付与された数字の個数が所定数となった時に、その文字列をパスワードとして出力するパスワード出力回路16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 第三者から類推されにくい可変パスワード方式の提供。
【解決手段】 予め利用者より指定された文字列と、前記文字列を変化させる位置を示す変更位置と、前記文字列の前記変更位置の文字を置換する置換文字を変更させていく文字変更規則と、前記文字変更規則に従い前記置換文字を決定するためのポインタと、をパスワード認証装置のパスワードデータ記憶部に記憶させておく。パスワード認証装置は、文字列の前記変更位置の文字を、前記ポインタが示す置換文字に置換して照合用パスワードを生成し、利用者から入力されたパスワードとの照合により利用者認証を行う。前記照合用パスワードと利用者から入力されたパスワードとが一致した場合に、パスワード認証装置は、ポインタを更新する。 (もっと読む)


【課題】業務を実施する物件の情報以外の情報が、業務実施会社に漏洩されることがない防災設備の情報システムを提供することを目的とする。
【解決手段】業務実施会社が、情報システムサーバ10から物件情報を、直接取得する。このときに、PKIによる業務実施会社の認証が行われる。業務結果を情報システムサーバ10に登録する際に、1次委託先のPKI認証が行われる。1次委託先は、業務実施会社の業務結果を、情報システムサーバ10に接続し、業務結果の内容を確認・チェック・承認する。このときもPKIによる認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として任意の間隔ごとに出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、周辺基板320に送信する制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として連続して出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】画面転送型のシンクライアントシステムにおいて、パスワード等の認証情報の管理と自動入力とをシンクライアント端末側で行えるようにする。
【解決手段】シンクライアント端末120は、シンクライアントサーバ110から受信した画面を表示する表示部121と、入力情報をシンクライアントサーバ110へ送信する入力部122と、特定の画像の情報に関連付けて特定の入力情報を記憶する記憶部123と、シンクライアントサーバ110から受信した画面情報に特定の画像が含まれているかどうかを検出する検出部125と、検出された特定の画像に関連付けて記憶部123に記憶された特定の入力情報を入力部122を介してシンクライアントサーバ110へ送信する入力情報管理部126とを備える。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310の動作検査値として連続して出力されたパケット情報を含んだ同期コードをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】高い機密保持能力とともに、主制御基板から被制御部である周辺基板に対する不正制御を防止する機能を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】主制御基板310は、周辺基板320に送信する制御コマンドが所定の制御コマンドである場合、主制御基板310を認証するための認証コードと、主制御基板310から任意の間隔ごとに出力されたパケット情報を含んだ同期コードとをそれぞれ生成し、認証コードと同期コードとを制御コマンドに付加する。コードが付加された制御コマンドは、周辺基板320に送信される。周辺基板320は、制御コマンドを受信すると、制御コマンドに付加された認証コードを用いて主制御基板310を認証し、同期コードを用いて主制御基板310の動作順序を認証する。そして、認証コードによる認証と同期コードによる認証との双方が成立した場合に、主制御基板310が正しい制御コマンドを出力していると認証する。 (もっと読む)


【課題】利用者側では予め記憶した情報とは別の情報を記憶する必要を無くし、システム管理者側ではダミー画像を準備する負荷を低減させる。
【解決手段】サーバ装置200においては、利用者端末100から受けた認証要求内の従業員IDに基づいて検索した画像IDに対応する顔画像データをマスキング処理した顔画像データ(認証用顔画像)と、利用者端末100から受けた認証要求内の従業員IDに基づいて検索された画像IDとは異なる複数の画像IDに対応する複数の顔画像データをマスキング処理した各顔画像データ(ダミー画像)と、を含む認証用画像データを作成して利用者端末100に返信し、利用者用端末100に顔画像データを選択させる。 (もっと読む)


【課題】被招待者のメールアドレスを招待者に教える必要がなく、冗長な操作が不要で、メンバー登録処理を遅延なく実行できるコミュニティメンバー登録方法、コミュニティサービスシステム、携帯端末及びメンバー招待処理プログラムを提供する。
【解決手段】コミュニティサービスサーバ30と、メンバーであるか否かを判断する認証・認可サーバ20と、端末間でダイレクトに通信可能な複数の携帯端末10とがネットワーク40を介して接続されたコミュニティサービスシステムにおいて、招待者の携帯端末10が、被招待者の携帯端末10から取得した端末識別子を登録要求とともに認証・認可サーバ20へ送信し、認証・認可サーバ20において登録要求に応じてアカウントを発行し、認証・認可サーバ20がアカウントを招待者の携帯端末10に通知し、招待者の携帯端末10から被招待者の携帯端末10へアカウント送信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 166