説明

Fターム[5B285CB44]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 媒体ID (324)

Fターム[5B285CB44]に分類される特許

201 - 220 / 324


【課題】センタサーバの負荷を低減し、センタサーバと各建物内の情報制御装置との間で個人識別データの同期を取るために要する時間を短縮する。
【解決手段】ある建物において構築されたネットワークに接続される情報制御装置から代表となる代表情報制御装置を選び、その代表情報制御装置が残りの情報制御装置の記憶する個人識別データに基づいて同期をとる。次に、前記ネットワークに接続されるセンタサーバが代表情報制御装置の記憶する個人識別データに基づいて同期をとる。次に、代表情報制御装置が、センタサーバの記憶する個人識別データに基づいて同期をとる。最後に、残りの情報制御装置が代表情報制御装置の記憶する個人識別データに基づいて同期をとる。 (もっと読む)


【課題】操作コンピュータから対象コンピュータへログインする場合、不正なユーザの「なりすまし」によるログインを防止する。
【解決手段】本発明のリモートアクセス方法は、操作コンピュータ24−1からネットワーク23を介して対象コンピュータ21にアクセスするリモートアクセス方法において、操作コンピュータ24−1において、ユーザ認証情報を対象コンピュータ21へ送信するユーザ認証情報送信工程(S104)と、対象コンピュータ21において、操作コンピュータ24−1から送信されたユーザ認証情報が正当なユーザのオリジナルユーザ情報に基づくものか否かを判断するユーザ認証情報判断工程(S204)と、ユーザ認証情報判断工程(S204)で正当なユーザのオリジナルユーザ情報に基づくものであると判断した場合にユーザ20−1に特定アプリケーションへのログインを一時的に可能とする一時的ログイン許可工程(S205等)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ペアリング直後のサーチモードでは直前に登録したキーをサーチする。
【解決手段】ペアリングモードで本体側装置102にワイヤレスキー103を追加登録した後、それぞれサーチモードへ移行し、サーチモードのサーチ区間Aの間、本体側装置102とワイヤレスキー103で行うサーチ通信において、本体側装置102は直前に登録されたワイヤレスキー103のIDのみを受信待ち受けさせることで、利用者が使おうとして追加登録したワイヤレスキーが意図したとおりサーチ通信し認証され、認証キーとして利用できるようになり利便性を向上する。 (もっと読む)


【課題】
演算装置側にユーザー情報を記録せずに、ユーザーを確定し外部媒体によるブートによりログインの自動化とクッキー情報の利用を可能にする。
【解決手段】
オペレーションシステムと通信回線接続用プログラムと演算装置のユニークである識別番号を読み取るプログラムと認証確立プログラムを備えた外部媒体1を演算装置2のブートにより、アクセス先管理サーバー3においてユーザーがIDとパスフレーズを一度入力することで、その外部媒体1の認証データと演算装置固有の識別番号とユーザーIDを一意に識別することで、ログインを認証するステップを有し、WEBサーバーが送信するクッキー情報を演算装置2のメモリー11に保存し、演算装置2の電源スイッチ9を切る行為で、メモリーのクッキー情報を管理サーバー3へ記録するするステップを有す。 (もっと読む)


【課題】
クライアント端末とサーバ間で相互認証を行う場合,ネットワークを経由した相互認証が行われるので処理時間がかかる。クライアント側の秘密情報の保持デバイスとして非接触ICカードを採用する場合,非接触ICカードを近づけている短時間の間に処理が完了しないという問題が生じる。
【解決手段】
非接触ICカードを端末装置に近づけることにより,ネットワークの通信時間を待つことなく,ネットワークに接続された端末装置と複数のサーバとの間で相互認証を行い,適切なユーザにサービスを提供するシステムを提供する。具体的には,クライアント認証時には,非接触ICカード内の秘密鍵を用いて認証情報を生成し,サーバ認証時には,非接触ICカードと連携して動く端末装置がサーバを認証する。 (もっと読む)


【課題】複数の受信機を用いて、連続的に識別データを受信することを可能としたデータ受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】識別データを受信する受信動作及び受信動作以外の第1所定動作を行う第1動作実行手段を有する第1受信機(10)と、識別データを受信する受信動作及び該受信動作以外の第2所定動作を行う第2動作実行手段を有する第2受信機(20)と、第1受信機の第1動作実行手段に第1所定動作を実行させる第1所定動作要求信号及び第2受信機に第2所定動作を実行させる第2所定動作要求信号を送信する要求信号送信手段(32)と、第1受信機に対する第1所定動作要求信号を第2受信機が第2所定動作を終了した後に送信し且つ第2受信信号に対する第2所定動作要求信号を第1受信機が第1所定動作を終了した後に送信するように要求信号送信手段を制御する制御手段(31)を有することを特徴とするデータ受信装置(1)。 (もっと読む)


【課題】安全性を高めることができ、また妥当な安全性を維持した上で円滑に情報の送受信を行うことが可能な安全性判断方法を提供する。
【解決手段】生体情報認証を行い、また情報処理装置1の環境情報を収集する。情報処理装置1は収集した環境情報を第1認証装置2へ送信する。第2認証装置3から発行を受けた電子証明書及び個人鍵で暗号化された情報を第1認証装置2へ送信する。第1認証装置2は、第2認証装置3の公開鍵及び情報処理装置1の公開鍵を取得し、暗号化された情報を復号し、復号された情報が適正であるか否かを判断する。第1認証装置2は環境情報データベース及び送信された情報を参照して、送信された環境情報が適正であるか否かを判断する。生体情報認証、環境情報認証、及び電子証明書認証による認証が全て適正である場合に情報処理装置1を安全と判断する。 (もっと読む)


【課題】端末装置(カード操作機器)で速やかに、かつ簡便にIDカードの失効登録を可能とする照合装置を提供する。
【解決手段】ユーザ照合部202は、テンキー221が受け付けた人の手動操作によるIDについて照合が成立した場合に、照合成立後の所定期間のうちに生体情報入力装置230が指紋(生体情報)を受け付けると、生体情報入力装置230により受け付けられた指紋を照合する。失効登録部203は、ユーザ照合部202によりIDと指紋との両者の照合が成立すると、ユーザ情報格納部201においてIDに紐付けられているカード識別子に基づき、カード識別子の示すIDカードを特定し、ユーザ情報格納部201に、特定した時点から24時間、このIDカードを失効として登録する。また、ロック解除部204は、ユーザ照合部202によりIDと指紋との両者の照合が成立すると、電気錠210を解錠する。 (もっと読む)


【課題】入退場管理と独立して実施することができ、管理者が特定エリアから離れた場合など状況の変化に適切に対応することができ、かつ必要最小限の通信量によって管理者から一般社員に機器の使用権限を委譲できる権限委譲システム等を提供する。
【解決手段】子端末5bが、親端末5aから委譲された権限の情報を示すものであって、親端末5aに係る端末ID71を含む権限情報を保持していない機器7の使用を行う際、当該機器7に対する権限の委譲を親端末5aに要求するステップと、親端末5aが、子端末5bから権限の委譲を要求されると、親端末5a自身が単独で使用できる権限を有する機器7のリストである権限リストを検索し、要求された機器7に対する権限の委譲について応答するステップと、を含み、子端末5bが行う権限の委譲を要求するステップは、機器7の使用時のみ実行される。 (もっと読む)


【課題】認証処理を行うためのドングルを紛失等した場合であっても、紛失したドングルを特定可能な通信端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末10は、主記憶部19と、記憶部11と、ドングル30が接続されたPC20から、ドングルIDの情報を含むアクセス信号を受信する送受信部12と、アクセス信号に含まれるドングルIDの情報に基づいて、所定の認証処理を行い、認証に成功した場合、ドングルIDの情報を記憶部11へ記憶させる書込み制御部16とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ICカード等を抜いた際に起動するスクリーンセーバにおいて、ユーザによって任意に入力された文字を、スクリーンセーバの起動時の簡単な操作で表示できるようにしたスクリーンセーバ表示方法及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード3の本人認証装置がカードリードライタ30にセットされている状態でコンピュータが利用可能となり、ICカード等が抜き取られて本人認証装置を認識しなくなると、スクリーンセーバ画面表示となって、コンピュータへの入力ができなくなる情報処理システムにおいて、処理装置10の制御部11は、ICカード3が抜き取られて特定時間以内に特定キーの押下があると、任意の文字を入力可能とする画面を表示部20のスクリーンセーバの画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】簡便にコンテンツを提供可能であると共に個人情報の漏洩を防止可能する。
【解決手段】CPサーバ10が、コンテンツIDをユーザ端末1から受け付け(受付ステップ)、コンテンツIDを含むダウンロードIDをTTPサーバ20及びユーザ端末1へ通知する(通知ステップ)。そして、TTPサーバ20が、ダウンロードIDを受信し(第1の受信ステップ)、更に、ユーザ端末1へ通知されたダウンロードID、及び、コンテンツの提供先となるHGW3を特定可能なHGWのIDをユーザ端末1から受信する(第2の受信ステップ)。続いて、TTPサーバ20が、第2の受信ステップで受信したダウンロードIDが第1の受信ステップで受信したダウンロードIDに対応する場合に、ダウンロードIDによって特定されるコンテンツを、HGWのIDによって特定されるHGW3へ提供する(提供ステップ)。 (もっと読む)


【課題】ゲーム機などにおいて、ユーザの記憶媒体に金銭データを記録させることなく、ユーザのサービス利用時間等を有効かつ確実に管理する。
【解決手段】 ユーザが保有する記憶媒体13の過去の使用時期tに基づいて設定された使用可能期間Tを記憶媒体13のIDに関連付けて格納し、ゲーム機2から受信したIDに基づいて検索した使用可能期間Tと現在時刻とに基づいて、その記憶媒体13の使用可否を判定し、ゲーム終了後に受信したIDに従って対象となる記憶媒体13を特定して使用時期tを更新するホストコンピュータ3と、プレイ開始時に記憶媒体13のIDを読み取ってホストコンピュータ3に送信し、使用可の判定結果を受信した場合に、ゲーム制御プログラムを読み出してゲームプレイを開始し、プレイ終了後に、記憶媒体13のIDをホストコンピュータ3に送信して使用時期tを更新させるゲーム機2と、を備えた (もっと読む)


【課題】オフィス内へのゲストの訪問を管理し、セキュリティを向上するデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、オフィス内の任意のフリーアドレスユーザFAUを尋ねて来たゲストユーザGUを管理するデータ処理装置100であって、ゲストユーザGUごとにフリーアドレスユーザFAUへの訪問を受け付け、ゲストユーザGUが携帯するゲスト携帯端末400に承認データを送信する承認データ送信部108と、オフィスの入口に設けられ、ゲスト携帯端末400から承認データを受け付ける承認データ受付部242と、ゲストユーザGUの承認データの認証を行う認証部114と、承認データが認証されたとき、ゲスト識別信号を発信するゲスト用ICカード410を発行するIC発行部248と、を備える。 (もっと読む)


【課題】手間が無く理解しやすいシステムにより顧客の興味を確実に惹きつけて会員登録を促進することができる情報管理システムを提供する。
【解決手段】カード会社は、サイト管理者からの要求に応じて使用制限した有価証券としての価値を有するカードを発行し、遊技者がカードに印刷されたサイトにアクセスすることにより会員登録した場合は、カードの使用制限を解除することにより遊技者によるカードの使用を許可するようにしたので、カード自体が金品に相当する品物となり、カードを受け取った時点では、使用不可能であるにもかかわらず顧客に対して使用しなければ損をすると認識させることができる。これにより、顧客の興味を確実にひきつけ、会員登録する顧客を増やすことができる。 (もっと読む)


【課題】入退室検出に関して、セキュリティと利便性を向上させる。
【解決手段】セキュリティ管理装置100は、入室制限室200への作業者の入退室を検出し、入室を検出された作業者が入室権限を有するか否かを判定し、入室制限室200に入室権限者が入室したときに入室権限フラグをオンし、入室制限室200から入室権限者がいなくなったとき入室権限フラグをオフし、入室権限フラグがオフのときに非入室権限者の在室が検出されたことを条件として、警備員の携帯端末に警報信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】外部接続された記録媒体の真正性を判断することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、接続部18に接続されている第2の記録メディア25に所定の認証情報(特定解除キー)を含む認証情報ファイルが記憶されていることと、認証情報ファイルのファイル属性における作成日時と更新日時の差異が所定内であることとを確認する。確認できればその第2の記録メディア25は真正品であると判断し、確認できなければ真正品でないと判断する。 (もっと読む)


【課題】柔軟性のある認証機能を実現することのできる情報処理装置、認証制御方法、及び認証制御プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】所定の情報に基づいてユーザの認証を実行する認証手段を有する情報処理装置であって、外部のデバイスよりユーザの認証に用いる第一の情報を取得する情報取得手段と、前記第一の情報に基づく情報を前記所定の情報として前記認証手段に入力することにより、前記認証手段に認証を実行させる認証制御手段とを有し、前記情報取得手段は、記録媒体において前記情報取得手段との関連付けが記録されているプログラムモジュールを用いて前記第一の情報を取得することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ自身がID等を入力することなく、認証が行えること。
【解決手段】 ICカード29はユーザ19のIDとパスワードを保持している。パーソナルコンピュータ21にICカード21をセットし、パーソナルコンピュータ21を立ち上げると、パーソナルコンピュータ21はICカード29内のIDとパスワードを読み取り、このIDとパスワードがユーザ19が入力した他のパスワード等により暗号化され、サーバ7に送られ、認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】会員の加入を簡易に実行できるようにする。
【解決手段】サーバ200は、携帯電話機300に対して送信する乱数を生成するステップ(S15)と、前記乱数を登録するステップ(S16)と、前記乱数を送信するステップ(S17)と、登録した乱数と前記送信に応答して返答される乱数とが一致したと判断された場合に会員登録希望者のカードIDを登録するステップ(S23)とを実行する。 (もっと読む)


201 - 220 / 324