説明

Fターム[5B285CB49]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 位置情報(所在地)使用 (332)

Fターム[5B285CB49]に分類される特許

121 - 140 / 332


承認システム10が、カード2と読取装置−カード相互通信92を行うための読取装置1と、読取装置とカードとを互いに割り当て、読取装置データ及びカードデータを含む承認データに基づいて読取装置−カード相互通信を実行可能にするように構成された論理モジュールとを備える。論理モジュールは、非接触式インタフェース12.1を介して承認格納デバイス5からデバイスデータを読み取り、読取装置−カード相互通信を実行可能にするために、デバイスデータに基づいて読取装置をカードに割り当てるように更に構成されている。承認格納デバイスは、例えば読取装置−デバイス相互通信95中は、非接触式インタフェースから本質的に固定された距離9で離隔して配置されている。デバイスデータの使用によって、読取装置データがカードデータに符合しない場合に、読取装置−カード相互通信を効率的に行える。 (もっと読む)


【課題】生体特徴を照合することを用いる個人認証において、生体特徴を照合するための照合対象母体の大きさの程度によっては、照合結果を出力するまでに長い時間がかかる。
【解決手段】決済時等の認証を必要とする前に、無線携帯端末の位置を利用して、あらかじめ、生体特徴を照合するための照合対象母体を縮小化する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに繋がれた電子機器が保持するコンテンツに対して、所有者以外からの不正アクセスを保護すること。
【解決手段】コンテンツを保持するコンテンツ制御装置であって、コンテンツを取得する際に他装置と通信する通信部と、コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、コンテンツの所有者情報を記憶するユーザ記憶部と、コンテンツ管理部とユーザ管理部により判断される動作を制御する動作制御部とを備えるコンテンツ制御装置に不正アクセスを防止する。 (もっと読む)


【課題】成りすましによる不正な利用の危険性を軽減して個人認証精度を向上させる。
【解決手段】認証サーバ2の抽出処理部23は、利用者端末装置1で入力された利用者IDに関わる利用者の各計測スケジュール時刻における連続的生体情報および行動情報を関連付けた管理情報を管理情報記憶部32から読み出し、当該管理情報上から所定の閾値を超える心拍数と関連付けられる計測スケジュール時刻を抽出する。認証処理部24は、抽出された計測スケジュール時刻における行動情報入力要求画面を利用者端末装置1に表示させる。認証処理部24は、利用者端末装置1により入力された行動情報と抽出済みの計測スケジュール時刻に管理情報上で関連付けられる行動情報との内容が一致していれば、利用者端末装置1の操作者が正しい利用者であると認証する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の紛失や盗難にあった際、携帯端末のデータが悪用されることを早期に防止し、データへのアクセスを遮断する携帯端末データ記憶システムを提供する。
【解決手段】携帯電話機データ記憶システム100は、携帯電話機1と、電話帳データを送受信可能なネットワークサーバ30とを備えている。携帯電話機1は、電話帳データをネットワークサーバ30に移動する電話帳制御部21と、携帯電話機1の使用可能な場所を現在地と目的地として設定し、設定された現在地と目的地を接続する交通機関から、行き交う任意の経路を選択する設定記憶部24と、携帯電話機1の現在位置する位置情報を取得するGPS制御部27と、取得した位置情報と、設定記憶部24によって設定された、現在地及び目的地と、選択された任意の経路とに基づいて、携帯電話機1が使用可能か否かを判定する現在位置判別部28と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置3で、情報処理装置(例えば、パソコン)の置き忘れや盗難などによる情報の漏洩問題を効果的に防ぐ。
【解決手段】GPS機能を有し、情報処理装置に内蔵され又は着脱可能に接続され、情報処理装置から供給される電源により動作する。充電手段が情報処理装置から供給される電源を充電し、基準位置設定手段が基準位置を設定し、位置条件設定手段が所定のセキュリティモードの処理が実行される条件となる基準位置に対する位置条件を設定し、位置条件判定手段が位置条件及びGPS機能により取得された自己の位置情報に基づいて前記条件となったか否かを判定し、セキュリティモード処理実行手段が前記条件となったことが判定された場合には所定のセキュリティモードの処理を実行する。情報処理装置の電源がオフであるときには、充電された電源により動作する。 (もっと読む)


【課題】
従来のASPサービスはインターネットの環境でWebブラウザだけあればどこからでもアクセスができるし、システム接続に必要なユーザIDとパスワードを持っている内部従業員が外部からの不正使用により情報漏れの問題があった。
そこで企業内の定められた作業場所のみアクセス可能な利用アクセス場所認証方法及びシステムを提供する。
【解決手段】
ASPサービスを利用する企業側のシステム責任者は、信頼される従業員をシステム鍵解除担当者に任命し、システム鍵解除端末を設け、システム責任者によりシステム鍵解除端末設定手段を備える。
システム鍵解除担当者は定められたシステム鍵解除端末で勤務日の勤務時間のみシステム鍵を解除することによりシステム鍵解除端末と同じネットワークにつながっている利用者クライアント端末はASPサービスシステムにアクセス可能になる利用アクセス場所認証方法及びシステムを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証作業の簡素化を可能にするサーバシステム、電子機器、通信端末及び認証方法の提供。
【解決手段】サーバシステム20は、通信端末100のユーザの認証情報を、登録認証情報として記憶するユーザ情報記憶部52と、通信端末100から受信した認証情報と、ユーザ情報記憶部52に記憶された登録認証情報とを照合して、ユーザが正当なユーザであるか否かを認証する認証部30を含む。通信端末100は、電子機器200と局所通信を行うことで取得された局所識別情報を、認証情報としてサーバシステム20に送信する。認証部30は、通信端末100から認証情報として受信した局所識別情報と、ユーザ情報記憶部52に登録認証情報として記憶された登録局所識別情報とを照合して、ユーザ認証を行う。 (もっと読む)


【課題】第三者による端末装置の不正利用の防止能力をより向上させたユーザ認証システム、ユーザ認証方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】敷地内に設置された複数の入退場ゲートは、操作者毎の入退場記録を認証サーバへ送信する。認証サーバは、端末装置から操作者の認証が要求されると、送信されたユーザID及びパスワードが予め備えた該操作者に対応するユーザID及びパスワードと一致しており、かつ複数の入退場ゲートから受信した該ユーザIDに対応する操作者の入退場記録に基づいて該操作者が予め指定された経路を通過して端末装置に到着しているとき端末装置に該操作者の認証可を返信する。端末装置は、認証サーバから認証可が返信されたときのみ操作者による操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】携帯機1を紛失したり盗難にあって、第三者の手に渡ってしまった場合に、携帯機1に認証のために登録された生体情報が残っていると、第三者が正規の所有者に成り済まして制御装置2が勝手に使われてしまうという問題がある。
【解決手段】当該課題を解決するために、本発明にかかる生体認証システムは、携帯機1の生体情報は制御装置2を使うたびに記憶し、消去する。すなわち、携帯機1と制御装置2とが一定の距離の範囲内に入り認証するために携帯機1に登録した生体情報を、携帯機1が一定の距離の範囲内から範囲外へ遷移した場合等に携帯機1の生体情報を消去することによって当該課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】暗号化ファイルのファイル管理の安全性を確保しながら使い勝手を良くする。
【解決手段】ネットワークに接続され、ユーザの操作によりユーザ認証を要求して保存している暗号化ファイルを復号化する携帯端末は、状況計測部と、ユーザ認証情報要求部と、記録部と、暗号化ファイル管理部とを備える。状況計測部は、携帯端末の状況を計測して状況情報を出力する。ユーザ認証情報要求部は、状況情報に応じたユーザ認証情報をユーザに要求する。記録部は、暗号化されたファイルを保存する。暗号化ファイル管理部は、ユーザ認証情報と状況情報と、認証サーバから入力される承認結果を入力として、状況情報に見合ったユーザ認証情報の場合で、且つ、ユーザ認証情報が上記認証サーバで承認された場合に、上記暗号化されたファイルの復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証要求に対して、利用者の認証要求している状況を確認して、認証して良いか否か判断することができない。
【解決手段】利用者のパーソナルコンピュータ等の利用者端末から遠隔の認証装置に認証要求があると、認証装置は、利用者が所在するはずの建物を警備する監視装置が有人監視モードであることを確認し、さらに利用者が監視装置の監視する領域内に所在することを確認することにより利用者の認証を行う。認証要求中に、監視装置の領域内に侵入異常等があると認証要求を無効とする。これにより、認証システムは、認証要求している場所が安全を確保された場所であることを確認した上での認証が可能となるので、信頼性の高い認証が可能となる。 (もっと読む)


【課題】シングルサインオンによるIDの統合管理とアプリケーション固有の利用条件であるユーザの属性ごとのデータアクセス権限の設定とを連携して行うこと。
【解決手段】本発明は、ユーザの端末から複数のデータベースのそれぞれに格納された開示対象データに対してアクセスされた場合に当該ユーザを認証して当該開示対象データのアクセス制御の設定を行うものである。ユーザを識別し認証に用いるユーザ識別情報と当該ユーザ識別情報の属性情報とを関連付けて格納されたユーザ基本情報記憶部から、属性情報を取得する取得手段と、取得ステップにより取得された属性情報から、開示対象データへのアクセス権限が定義されたアクセス権限情報を特定する特定手段と、特定ステップにより特定されたアクセス権限情報と当該属性情報に関連付けられたユーザ識別情報とを関連付けて登録する登録手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末に対し利用環境に応じて必要なセキュリティ制限をかける。
【解決手段】RFID発信機と、情報処理端末とを備えるセキュリティ管理システムにおけるセキュリティ管理方法において、RFID発信機が、自機を特定する情報と、設置環境の情報と、自機が保有する情報の有効期限とを発信するステップと、情報処理端末が、繰り返し、発信機から発信されるRFIDを特定される情報と、RFIDの設置環境の情報とRFID発信機が保有する情報の有効期限とを受信する受信ステップと、情報処理端末が、現在が有効期限内でない場合に、当該情報処理端末の起動を不可にするステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティポリシ設定をオペレーティングシステムのブート前の環境で比較することにより、セキュリティポリシが守られていない場合には起動できないようにするなど、堅牢性の高い情報処理装置の実現を目的とする。
【解決手段】セキュリティ設定確認手段10で取得したセキュリティ設定が、セキュリティポリシ情報記録部に記録されたセキュリティポリシに適合しているかどうかを起動制御部12にて判断し、判断結果に応じた起動制御を行うことで、セキュリティポリシの遵守を促す。 (もっと読む)


【課題】ユーザが普段から利用している携帯電話を普段どおり身につけているだけで、情報端末のセキュリティを高めることができる位置情報を用いた認証システム等を提供すること。
【解決手段】認証システムは、携帯端末の位置情報を取得する手段と、情報端末の位置情報システムを取得するする手段と、二つの位置情報を評価する手段と、評価結果により端末に対する認証手段を変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】オープンスペースの環境下であっても、情報漏洩を防ぐようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の電子情報検知手段は、電子情報を検知し、者検知手段は、前記電子情報を提示する場所にいる者を検知し、判断手段は、前記者検知手段によって検知された者は、前記電子情報検知手段によって検知された電子情報に対するアクセス権を有しているか否かを判断し、利用者特定手段は、前記判断手段によってアクセス権を有していない者がいると判断された場合に、前記電子情報の利用者を特定し、警告手段は、前記利用者特定手段によって特定された利用者に対して、警告を発する。 (もっと読む)


【課題】所定の地域の外に持ち出された場合に、正当な所有者以外の第三者による不正使用のリスクを抑制することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、位置情報取得手段を有する情報処理装置であって、情報処理装置の起動時に、位置情報取得手段が情報処理装置の現在位置を示す情報を取得した結果、情報処理装置が、所定の使用許可地域の外の位置にある場合に、自動的にロックがかかり、情報処理装置が、所定の使用許可地域の内の位置にある場合に、情報処理装置のロックを自動的に解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、プログラム、および情報処理方法を提供すること。
【解決手段】情報処理装置に、少なくとも所定の処理を示す処理識別情報を含み、当該所定の処理の実行を要求する処理要求情報を取得する処理要求取得部と、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、少なくとも各々が異なる所定の処理を示す複数の処理識別情報と、当該複数の処理識別情報に対応付けられている範囲情報を含む処理データから、前記処理要求情報に含まれる前記処理識別情報に対応付けられている範囲情報を抽出する範囲情報抽出部と、前記処理要求情報の取得時に前記位置情報取得部により取得された位置情報が示す位置が、前記範囲情報が示す範囲に含まれるか否かを判断する判断部と、前記位置情報の示す位置が前記範囲情報の示す範囲に含まれると前記判断部により判断された場合、前記処理要求情報に係る処理を実行する処理実行部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】時間とその時間におけるユーザの状況に応じて、ユーザに負担をかけることなく、ユーザのコンテンツへのアクセス制限を動的に設定変更することができるコンテンツアクセス制御システムを提供することにある。
【解決手段】時間と前記時間におけるユーザの属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、コンテンツにアクセスできるアクセス制御を行うための、コンテンツに対応付けられた時間とその時間におけるコンテンツの属性情報と、属性情報記憶手段に記憶された時間とユーザの属性情報とを比較した結果に基づいて、コンテンツにアクセスできるユーザのアクセス権の設定を動的に変更するアクセス権制御手段とを備えるコンテンツアクセス制御システムを提供する。 (もっと読む)


121 - 140 / 332