説明

Fターム[5B285CB49]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 位置情報(所在地)使用 (332)

Fターム[5B285CB49]に分類される特許

161 - 180 / 332


【課題】手続きの煩雑さを増すことなく、不正使用を防止するとともに、盗難を抑止する電子機器を提供する。
【解決手段】自機の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得手段(GPS部115)と、取得された位置情報を記憶する記憶手段(RAM112)と、電源が投入された場合には、その時点において位置情報取得手段によって取得された位置情報と、記憶手段に記憶されている位置情報とを比較し、これらの差が所定の範囲内に収まるか否かを判定する判定手段(サブCPU111)と、有線または無線による接続関係を有する所定の周辺機器が存在するか否かを検出する検出手段(無線通信I/F116、有線通信I/F117)と、位置情報の差が所定の範囲内に収まると判定され、かつ、所定の周辺機器が検出された場合には自機を起動する起動手段(サブCPU111、電源スイッチ114)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】移動体の位置情報の正当性を保証するためシステムを提供する。
【解決手段】位置認証システムは、複数の路側機11と位置情報管理センタ12を備えており、路側機11は、識別情報発信部15の機能により、当該路側機を識別するための識別情報を発信する。車両13は、近接する路側機11から受信した識別情報を自身の位置情報とともに移動体情報として位置情報管理センタ12に送信する。位置情報管理センタ13は、移動体情報受信部17の機能により車両13から移動体情報を受信する。また、位置情報管理センタ13は、記憶部16に複数の路側機の設置位置の情報を記憶している。そして、位置情報管理センタ13は、設置位置特定部18の機能により、上記近接する路側機11の設置位置を特定する。当該路側機の設置位置を特定したら、位置情報管理センタ12は、位置情報判定部19の機能により、位置情報が正当か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末の電波の受信状況によらず利用でき、かつ、短時間に複数回の認証を行うことが可能な認証方法を提供する。
【解決手段】オンラインサービスサーバと、非接触ICチップリーダライタを備える情報端末と、認証サーバと、非接触ICチップと、認証クライアントとを備え、認証情報を生成する携帯情報端末とで構成される認証システムであって、情報端末が、端末使用者認証の必要性判定を行い、判定が不要、及び、要と判定され、かつ、端末使用者認証手段を実行することで端末使用者認証を行い、成功と判定された場合に、非接触ICチップから読み込んだ情報を基に認証情報を生成し、生成した認証情報を非接触ICチップに書き込み、認証クライアントを終了する手段と、情報端末が、非接触ICリーダライタを介して、非接触ICチップから認証情報を読み込むとともに、認証情報を前記オンラインサービスサーバに送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】施設外におけるネットワーク上リソースへのアクセスや不特定多数者によるネットワーク接続を実効的に制限し、情報の漏洩を防止すること。
【解決手段】アクセス認証サーバ10は、ユーザに操作されるクライアント端末またはユーザを一意に識別するための識別情報が登録された認証管理データファイル16と、クライアントB30によるアクセス動作を監視し、アクセス動作があった場合に、識別情報を取得する監視部12と、取得した識別情報が認証管理データファイル16に登録されたユーザ情報と一致するか否かを照合する照合部13と、照合により一致した識別情報に対応するユーザについての施設への入退室状況を、ネットワークに接続され、施設へのユーザの入退室を管理する入退室管理システム200に対して照会する照会部14と、照会結果に基づいて、アクセス動作の許可又は拒否を決定する決定部15とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 予め認められた所定の用途を逸脱するコンピュータの使用を遠隔から制限することが可能な認証システムを提供する。
【解決手段】 認証システム1は、自機の位置情報を取得することができるGPS機能を備えた携帯端末10と、携帯端末10と接続され、該携帯端末10から使用認証許可キーが入力されることによって使用可能状態となるPC30と、PC30の使用者の移動ルート情報を含む使用申請情報が登録される認証サーバ40とを備える。認証サーバ40は、携帯端末10からPC30の使用認証許可要求を受けた場合に、携帯端末10の位置情報と登録されている移動ルート情報とを照合し、その照合結果に基づいて使用認証許可キーを携帯端末10に出力する。携帯端末10は、認証サーバ40から取得した使用認証許可キーをPC30に出力する。 (もっと読む)


【課題】 持ち運びが容易なPCの利点を生かしながらも、盗難などにあった場合にはセキュリティが確保される情報保護の方法が望まれている。PCの可搬性を確保しつつセキュリティを実現する情報機器および起動制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 特定の範囲を無線通信可能範囲に持つ近距離無線通信手段を備え、無線通信可能範囲にあるか否かを判定し、判定の結果無線通信可能範囲に無いと判定された場合には情報機器の起動を中止するように構成する。 (もっと読む)


本発明は、インターネット・プロトコル(IP)マルチメディア・サブシステム(IMS)通信ネットワークにおいてユーザ装置(UE)を通じてサービスを提供するための方法に関する。当該サービスは、通信ネットワークにおけるアプリケーション・サーバ(AS)を用いて提供される。当該方法は、通信ネットワークにおいてユーザ装置の登録を承認するためのユーザ・データベース・サーバでユーザ承認クエリを実行するステップを含む。さらに、当該方法は、ユーザ装置を通じてサービスの使用を認証するためのサービス・ポリシー・サーバでサービス承認クエリを実行するステップを含む。本発明は、さらに、上記方法において使用されるユーザ・データベース・サーバ、サービス・ポリシー・サーバ、アプリケーション・サーバ、及び問い合わせ呼セッション制御機能(I−CSCF)エンティティに関するものである。
(もっと読む)


【課題】データへアクセスする権限を、利用者と場所とに応じて委譲することができる情報アクセス管理装置を提供する。
【解決手段】情報アクセス管理装置8が、端末装置1から受信した利用者情報に基いて端末装置1の利用者のアクセス権限情報を出力する手段31、端末装置1の位置情報に基いて端末装置1のアクセス環境情報を出力する手段30、利用者の権限委譲に関する情報を記憶する権限委譲データ記憶手段21、アクセス権限情報とアクセス環境情報とを含みデータ記憶手段18に記憶した情報へアクセスする条件を記憶した記憶手段19、アクセス権限情報及びアクセス環境情報をこの条件と比較して端末装置1の利用者のアクセス権限を決定し、利用者が被委譲者であった場合、権限委譲データ記憶手段21の権限委譲データに基いて利用者のアクセス権限を変更し、条件に従いデータ記憶手段18の情報へのアクセスを制御する情報アクセス制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、特別な認証情報を用いずに短時間で正規ユーザを認証することを目的とする。
【解決手段】本発明は、通信ネットワーク10上の仮想地図を形成し、サーバ12a、12b、12c側又はクライアント11側からの接続要求コマンドの伝搬時間を測定することで、アクセスの要求やサービスの要求をしてきたクライアント11に対して予め登録されているクライアント11かどうかを認証することを特徴とする。さらに、複数のサーバ12a、12b、12cとクライアント11との間の仮想の距離によって仮想地図上の位置を特定し、予め特定した位置からのクライアント11かどうかを認証することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特別なカードや機器を携帯する煩わしさもなく、より簡単な手続きでしかも高いセキュリティを確保し得るネットワークのユーザ認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ワークステーション120は、認証サーバ110に該ユーザ名を送信すると共にユーザ認証を依頼し、認証サーバ110は、ユーザ名に対応した携帯電話130に発呼して、乱数、パスワード、位置情報を送信するよう要求し、携帯電話130から受信したパスワードがユーザ名に固有のものであり、ワークステーション120から受信した乱数と携帯電話130から受信した乱数とが一致し、かつ、携帯電話130から受信した位置情報に基づき携帯電話130がワークステーション120の位置を含む所定領域内に位置することを確認したときに、該ユーザによるワークステーション120へのアクセスを認証する。 (もっと読む)


【課題】容易になりすましを防止することが可能な認証システムを提供する。
【解決手段】GPSデコーダ12は、サービス提供装置1の位置を示す位置情報を取得する。管理部15は、その位置情報を送信する。認証部22は、その位置情報を受信し、その位置情報が真のサービス提供装置の位置を示すか否かを判定する。認証部22は、その位置情報が真のサービス提供装置の位置を示すと、サービス提供装置1によるサービスの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】改竄、流出及び盗難が容易とされる電子情報を用いてネットワークを介して個人認証を行うときに、バイオメトリクス情報の一致/不一致の認証に加えて、登録者の存在履歴を、情報提供端末を横断して時間的・空間的に連続認証を行うことにより、登録者の実在性の認証精度を高め、システム内の安全性の向上を実現させた認証システムを提供する。
【解決手段】認証サーバには、認証の対象となる登録者の個人情報を管理するデータベースが設けられ、通信回線網を介して複数の管理端末と接続されており、この管理端末を介して個人情報入力装置から送信された個人情報と空間情報と、そのデータベース内の個人情報と空間情報の照合を行って、登録者の実在性の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】新規に会員登録する者が国内にいるか、或いは国外にいるかに応じて、認証の方式を変えてきめ細かな認証処理を行うことを目的とする。
【解決手段】本発明によるサービス提供システムは、新規会員登録のためにアクセスしてきたユーザ端末装置のIPアドレスを取得し、当該IPアドレスを利用して、ユーザ端末装置が国内にあるか、或いは、国外にあるかを判別する手段と、ユーザ端末装置が国内にあると判別されたとき、国内在住者向けの認証処理を行う手段と、ユーザ端末装置が国外にあると判別されたとき、国外在住者向けの認証処理を行う手段と、認証の結果、新規会員登録が許可された場合に会員登録処理を行う手段と、を備える。 (もっと読む)


ウェブサービスリソースへのアクセスのリクエストは、受信されたリクエストの種類に基づいて評価される。そのリクエストを許可するために、十分な認証の証拠が与えられなければ、リクエストは許可されない。認証サービスは、1または複数の要因を評価して、クライアントを認証するかどうかを判定する。認証サービスによって認証された後に、認証の証拠がウェブサービスに与えられて、ウェブサービスリソースへのアクセスを許可する。
(もっと読む)


【課題】従来のアクセス制御方法では、情報の秘匿レベルに応じて、情報にアクセスする
場所を制限するという、情報へのアクセシビリティと情報漏えいの防止というセキュリテ
ィと利便性を兼ね備えたアクセス制御を行うことができないという問題があった。
【解決手段】本発明では、以下の構成によりアクセス制御を実施することにより、上記問
題を解決する。(1)ユーザ毎に、ユーザID、パスワード、携帯電話の個体識別情報、
アクセスする許可位置、認証猶予時間、認証有効時間からなる認証情報を作成する手段。
(2)アクセスする情報毎に、情報のコンテンツ名、ユーザID、アクセスを許可する許
可位置からなるアクセス許可定義を作成する手段。(3)認証情報に基づきユーザ認証お
よびアクセスしようとする場所の認証を実施する手段。(4)アクセス許可定義に基づき
アクセス制御を判断する手段。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の使用者の認証を行う際、操作の手間を軽減すること。
【解決手段】携帯端末20の使用者を認証するためのユーザ認証用のキーワード及び当該携帯端末20を特定するための携帯端末特定用のキーワードを記憶する記憶部15と、ユーザ認証用のキーワードに対応するユーザ認証用の音声情報を取得し、当該取得したユーザ認証用の音声情報と記憶部15から読み出したユーザ認証用のキーワードとを比較し、当該比較結果が一致した場合、携帯端末特定用のキーワード対応する携帯端末特定用の音声情報を取得し、当該取得した携帯端末特定用の音声情報と記憶部15から読み出した携帯端末特定用のキーワードとを比較し、当該比較結果が一致した場合、携帯端末20の使用者を認証する制御部CPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データを利用するユーザとその周囲の人のユーザ情報を利用してデータ利用の可否を判定し、利用の制限を行うことができるデータ利用制限システム、ユーザ情報管理装置、データ利用判定装置及び移動機並びにデータ利用制限方法を提供する。
【解決手段】データ利用制限システムに、移動機から取得したユーザ情報を管理するユーザ情報管理手段と、移動機からのデータの利用判定要求に対し、ユーザ情報管理手段により管理されるユーザ情報に基づいて、データの利用の可否を判定するデータ利用判定手段と、データ利用判定手段によるデータ利用可否の判定結果に応じて、データの利用の制限及び/又は削除を行うデータ利用管理手段とを備えることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】GPSにより取得される位置情報を認証のキーとして使用することで、ユーザ操作が容易であり、かつ、セキュリティの確保された認証を行うことが出来る位置情報によるユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】認証サーバ111が、移動端末102とログイン端末104とにネットワーク105を介して夫々接続される位置情報によるユーザ認証システムであって、認証サーバ111は、ログイン端末104から位置情報を受信した時、ユーザ情報管理DB115からログイン端末104に関連付けられた移動端末102の識別情報を取得し、識別情報に基づき、位置情報管理DB116から移動端末102の最終更新位置情報を取得し、取得した位置情報が所定期間内更新である場合、移動端末102の位置情報と、ログイン端末104の位置情報とを比較することにより認証判定を行う。 (もっと読む)


【課題】プラットフォームがそれの位置を自動決定し、それのセキュリティ設定を動的に調整するセキュア環境を提供する。
【解決手段】ロケーションアウェアネスエージェントを有するセキュアパーティションとユーザパーティションとを有する装置のネットワーク状態の変化を特定するステップと、前記装置がネットワークに接続されているか判断するステップと、前記装置がネットワークに接続されている場合、前記ネットワークがセキュアであるか判断するステップと、前記ネットワークがセキュアである場合、前記ユーザパーティションのオペレーティングシステムが前記ネットワークにアクセスすることを可能にする前に、前記オペレーティングシステムに第1セキュリティコントロールセットを適用するステップと、前記ネットワークが非セキュアである場合、前記オペレーティングシステムに第2セキュリティコントロールセットを適用するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】盗難や紛失などにより電子機器が不正に利用されないようにするための、取り扱いが容易でありなおかつ小型で低コストの認証装置および認証方法を実現する。
【解決手段】認証装置1は、設定された指定位置情報を記憶する記憶手段11と、GPS情報を受信するGPS受信手段12と、GPS受信手段12が受信したGPS情報から得られる現在位置に関する情報と、記憶手段11に記憶された指定位置情報とを照合し、当該照合の結果、現在位置に関する情報と指定位置情報とが一致する場合に、照合一致信号を出力する照合手段13と、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 332